• ベストアンサー

労災保険しか無い会社の正社員になることのデメリットとは

STAGE708の回答

  • STAGE708
  • ベストアンサー率40% (100/249)
回答No.1

労災保険しか無い会社は、一杯ありますよ。もちろん株式会社でも。 ところで、 1.正社員とパートでは、労働規約にもよりますが退職金が出る、有給休暇がある、昇任・昇格がある、賞与があるなどここの情報だけではなんとも言えませんが、結構待遇面に差はあるケースが多いです。 2.代表的なのは社会保険料です。(健康保険と国民保険ですのでこの場合は国民健康保険ですね)あと、住民税などの税金も会社で給与から天引きで会社が一括支払いするのか、個人で払うのかも確認する必要があります。 3.確定申告は、会社がする場合と源泉徴収票をもらって自分で確定申告する場合があります。会社に確認する必要がありますね。 もちろん社会保険、雇用保険、労災、厚生年金、全て完備してこそ安心して働ける会社だと思いますが、日本の会社全体で見ると今回のご主人の勤める会社の方が断然多いのですよ。 原則として、法律(労働基準法など)で会社が入らなければならないのは労働保険(労災と雇用保険)だけですので、それ以外は会社と雇用者(労働組合があれば組合)との取り決めとなります。

関連するQ&A

  • 正社員について。

    お世話になります。 正社員について聞きたいんですけど、俺は今仕事をしています。 でも、雇用形態ははっきりしてません。(手伝い?のような物) 完全歩合制で給料もそこそこあります。 以前までは正社員に憧れていたんですけど、その節を話した時、上司に正社員の何がいいの?と言われました。 ぶっちゃげ自分でもあんまわかりません・・・ 社会保険だけ? そうなら社会保険完備じゃない所も普通にあるのでそこと変わらないかな~って思うんですが・・・ ってか社会保険完備って何?年金はいいとして、健康保険だけですか? それなら国保で手続きしたらいいかな~って。 あとは退職した時の雇用保険などですかね? それ以外にもあったら教えてくれませんか? 補足 決して今の仕事に文句や不満があるわけではありません。 むしろこのまま続けたいと思っています。

  • 正社員 社会保険に関して

    いつもお世話になっています。 正社員で現在試用期間中です。 社会保険が「労災」「雇用」のみで「健康」「厚生」には加入していない会社です。社員の人数に対して保険に加入する義務があると知りましたが、 厚生年金は社長の方針で入らないつもりみたいです。 それは法律的には可能なのでしょうか? どのような基準でどのような福利厚生が義務付けられているか法律的な決まりごとを教えてください。 私としては社会保険は完備して欲しいと思っているので、社長に交渉するに当たっての法律的な情報をいただきたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 正社員と派遣社員のメリットデメリット

    派遣と正社員のメリットデメリットってなんなのでしょうか? 求人とか見ると正社員にも派遣社員にも「社会保険完備、交通費全額支給…」と必要最低限の待遇はあります。 給与面でもあまり差はありません。(私が住んでるところでは) 確か、社会保険完備って厚生年金、健康診断、退職金(これが違ったかな?雇用保険だったかな?)でしたよね 何か違いがあるのでしょうか? 教えてくれるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 年金・健康・雇用・労災なしの正社員雇用

    今年度いっぱいで現職を辞め、未経験職種に転職したいと活動をしています。 未経験なので当初はアルバイト・派遣扱いでも…と企業を検索し、いくつか応募してみました。 すると、ウェブ応募後に企業からの自動返信が届き、そこには「正社員雇用後も年金・健康・雇用・労災は完備していません」との説明が… 恥ずかしながら今まで上記を完備している会社にしか勤めたことが無かったので、戸惑っています。 なので、年金・健康・雇用・労災なしの企業に正社員としてお勤めされている方に、メリット・デメリットについて教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 「正社員である」という明確な基準って決まってますか?

    時給制のパートタイマーとして入社し、その後月給制となり、 社会健康保険・厚生年金・雇用保険に加入し、賞与ももらうようになり、 現在フルタイムで働いている…という人物は正社員と呼んで差し支えないのでしょうか。 それとも会社と「あなたは我が社の正社員です」のような契約をきちんと交わさないと、 肩書きはパートタイマーのままなのでしょうか?

  • 正社員の給料・各種保険に関して

    こんにちは。少しでも助言・知恵を頂きたく質問させていただきます。 どうか、宜しくお願いします。 私は(23歳・女)は現在休職中です。 以前は、有限会社で勤務していたのですが給料形態が「日給制月給」であり、各種保険完備とあったのですが、「全額負担」だということがわかりました。 元々、基本給も少なかったのですが、上記のような結果手元にくる給料は数万円だったこともありました。 現在は、 正社員での雇用を探しているのですが、 (1)各種保険は全額負担が通常なのですか? (2)求人に出ている給料はどこも日給制月給なのですか? 社会経験をしたところが、上記の会社で初めてだったので知識がありません。 また、現在は国保なのですが (3)国民健康保険・国民年金の支払額と社会保険・厚生年金の支払額とではかなり差が出るのでしょうか? (詳しい金額に関しては、市役所に行くようにとどこの質問サイトにも書かれていました) 知り合いには、 「このままだったら、国保と年金で月に1万5千円くらい払わないといけないけど、正社員で社会保険だったら月7千円くらいの負担でいいんだよ」と言われたのですが・・・。 なぜ、そうなるのかも意味がわからず・・・。 前の職場は全額負担だったしな、と考えが過ぎります。 まだ大学を卒業して、ろくな社会経験も積んでいないで、正社員として社会で働きたい思いはあります。 ただ、上記の会社で学生時代のアルバイト料以下しか頂けなかったことや、保険のことや年金のことが絡んできてよく分からないでいます・・・。 (4)まず正社員のメリットとは何なのかも分からずにいます。 世間知らず、勉強不足は認識しております。 どうか、助言や知識を分けていただきたいです・・・。 *ちなみに以前の会社では、 「就業規則を見せてください」といってのですが、「作っているけど、会社には置いてません。従業員とは信頼の元で働いているので」と言われ、見ていません。

  • 社会保険完備のフリーターと、社会保険無しの正社員。

    わたしはずっと、フリーターよりも正社員のほうが良いに決まってる!と思っていました。しかし・・・ ・社会保険完備のアルバイト ・社会保険の無い正社員 将来を考えたときに、どちらがより良い選択なのかわからなくなってきました。 社会保険完備のアルバイトで、厚生年金にも入れるし、突然解雇されるような可能性は考えられないようなフリーターと、 正社員ではあるが、雇用保険すらなく、ボーナスもあってないようなものという場合と、 どちらがより「良い」のか・・・。 確かに、昇給のことを考えた場合、フリーターはほとんど昇給は望めませんが、それ以外に「フリーターのほうが良くない」とする理由が思いつきません。 ちなみにわたしは20代の女性で、フリーターも正社員も特定の職種を思い浮かべて比較していますが、今はそのどちらでもないところで正社員をやっています。 一般的にで構わないので、就職先として社会保険完備のフリーターと、そうでない正社員を比較するときに考慮すべきことなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 正社員になったものの…

    契約社員から転職し、正社員になりました。 月収は2万(総支給15万→17万)程度向上しましたが、保険料や雇用年金の天引きが高く、手取りにすると全く変わらなかったのです… そんなものなのでしょうか?前職は契約とはいえ大企業だったので保険は完備していました。

  • 労災保険について教えて下さい

    友達がアルバイトで仕事中に怪我をして現在、入院しています 会社は労災保険を使ってくれるといっていますが、友達が言うには社会保険に加入していないそうです。 その会社の他の従業員は社会保険に加入しているそうです。 でも友達は無理を言ってアルバイトと言う形で国保に加入しています。 でも業務時間も正社員並にあって本当は入らないといけないらしいです。 もし労災の手続きをして社会保険に入っていないことがばれたら、さかのぼって保険料も徴収されるし会社にも迷惑がかかると悩んでいます。 労災保険の手続きで社会保険に未加入と言う事がばれる事ってありますか 教えて下さい

  • 社会保険と正社員についての質問です(>_<)!

    私もよく分かってないので、説明が下手ですが・・・スミマセン・・・ 3月15日で今まで勤めてきた会社を退職しました。 そして3月16日から(お給料は5,6万減るのですが)正社員で ‘社会保険有り!’とゆとこに勤めだしたのですが・・・ 入社しても何の手続きもなく・・何も言ってこないので・・ 2,3日経って「いつから社会保険に入れるのか?」と聞くと 「うちは国保だから自分で手続きに行って領収書もらってきたら 半額支払います」と言われました・・・ もちろん厚生年金もなく雇用保険もなく・・・ 面接の時にちゃんと確認すればよかったのですが 無知でした・・・ 何をどーしていいのか分からず一人でパニックったあげく やはり社会保険完備のとこがいいので・・・ その事を伝え4月7日で退職する事にしました。 で、現在就職活動中で4月中には新しいとこに就職する予定で 頑張ってはいるのですが・・・ 国民健康保険と国民年金はやはり払っておいた方が良いのでしょうか? 義務なので払わないとダメなのは分かるのですが・・・ そんな(お金の)余裕がない時は何か免除とかありますか? あと、1ヶ月も働いていない今の職場でも正社員で働いていた事に なるのでしょうか? 面接の時に正直に言わないと後でバレたりするものなのでしょうか? やはりよく分からない文章になってしまいましたが・・・ よろしくお願いしますm(__)m