• 締切済み

ニンニクの保存期間

kei1506の回答

  • kei1506
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

芽が出るとあまりおいしくないですよ。 あと、ニンニクをスライスしたあと放置すると緑になりますが、特に害はないようです^^

関連するQ&A

  • すりおろしたニンニクの保存期間

    たくさんのニンニクがあるのですりおろしてペーストにしたいと思うのですが、 冷蔵庫で瓶詰めにして保存するとどれくらい持ちますか? 密閉容器がないので普通の蓋つきの瓶です。 また醤油漬け・味噌漬け以外で良い保存方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ニンニクのしょうゆ漬け。半年くらい前に、ニンニクのしょうゆ漬けを作りま

    ニンニクのしょうゆ漬け。半年くらい前に、ニンニクのしょうゆ漬けを作りました。 ビンに入れて、今も冷蔵庫に入れてあります。 見た目も、臭いも腐ったような感じはありません。 これって、まだ食べても大丈夫なのでしょうか? また、ニンニク、醤油は、どのように使ったら良いのでしょうか?

  • にんにくって冷蔵保存ですか?

    スーパーに行くとにんにくは常温で置いてあるので 買ってきても冷蔵庫には入れていませんでした。 ですがにんにくは冷蔵保存と聞きました。 冷蔵庫で保存するべきなのですか?? でもスーパーでは常温で置いてますよね? あと、芽を出させた事はないのですが下から根っこが出てきます。 この部分を切って食べても問題ないでしょうか?

  • にんにくの保存について

    にんにくは・・どのように保存するのがベストですか? 我が家は、マンションでリビングとキッチンが同じ部屋。。そのままネットにいれておくと、出かけて帰ってきたときににんにくの臭いがしていやなんです。。 冷蔵庫の野菜室??冷凍??? いまのところ、オイルにつけたり・・調味料に変化させる予定はありません。。 宜しくおねがいします☆

  • にんにくの臭みの消し方

    先日、大きい「にんにく」むき出しの大型袋入りがあったので買って、あわせ味噌で炊き込みました。 一部が「くり」のように、半分はとけてしまい、さらにもう一袋買い、このにんにくの火がとおりやすいように、半分に切って漬け込みました。 しかし、家内に「きつい口臭がする」といわれ、少し「牛乳」を入れて漬けてみましたが、もう一つのようで、健康管理として、毎日5,6粒くらいは食べたいのですが、この「くさい匂いがしない良い方法」は無いでしょうか? ちなみに、私自身は、にんにくを食べても自分の口臭がわかりません。 ぜひ、「匂いが消せる良いアイデア」などがありましたら教えてください。 また、これは中サイズの鍋で作ったのですが、常に冷蔵庫内に入れないと腐るでしょうか?

  • にんにくの中ににんにく?

    この前国産(産地は忘れました)のにんにくをスーパーで購入したのですが、半分にカットしてみてその中に不思議な現象を発見しました。 にんにくは普通縦にカットすると、上から突き出ているにんにくの芽に繋がれた芯が見えてくると思いますが、この部分に通常の芯とは思えない程でかいにんにくがあったのです。 つまりにんにくの中ににんにくが見えたのです。 にんにくの中にあるのに、薄くて白い皮もついており、それをめくってみると、外側とは全然違う、水々しくきめ細かいにんにくに見えました。外側の実は内側とは対照的に水分量が少なく、少しぼそぼそしていて匂いも少ない印象を受けました。 にんにくの芽は内側のでかい部分に繋がっております。 何を言ってるのか分からないかもしれませんが、例えて見るなら、たまねぎの皮をめくり、見えてきた厚いたまねぎの層をめくったら、その中にまたたまねぎの層が見えてきたという現象がにんにくで起こったのです。 画像に示しますように、 白い皮(一番外側) ⇛ ぼそぼそしたにんにくの層 ⇛ 薄くて白い皮 ⇛ 水々しいにんにくの層 ⇛ 更に水々しいにんにくの層(一番中央) となっております。(外側の厚い層の半分だけをカットした写真となっております) これは芯なのでしょうか、それともにんにくの実に当たる部分のでしょうか? また調理時に外側と内側の使い分けがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • にんにくの保存法

    最近スーパーでにんにくを買ってきて、冷蔵庫などで保存しても、すぐ芽が出たり萎んだりしてしまいます。昔農家の軒先に吊るされた「にんにく」を見たことがあります。外に吊るせば長持ちするのでしょうか?

  • にんにく醤油の『にんにく』

    レシピを見ると、長期保存可能とか、冷蔵庫に常備しておきましょうとか、 二ヶ月を目安に使い切りましょうだとか・・・ 書いてあるんですが、 私が以前作った時、一週間で『にんにく』が緑色になりました。 にんにくが古かったのかな!?と思って、それは処分したんですが、 今回買ってきたばかりの新しいにんにくを使用して作ってみたんですが、 やはり一週間で同じく『にんにく』が緑色に(>_<) どうしてなんでしょうか・・・ 常備してらっしゃる方って、にんにくは取り除いて保存しているんですか? また、醤油につける前に何か特別な事してますか? ちなみに、二度とも一週間の保存は冷蔵庫でしてました。それに問題はないと思うんですが・・・

  • ニンニクの保存方法について

    ニンニクを冷蔵庫で保管していますが、すぐにしわだらけになって、やせてしまいます。もう少し新鮮なまま保管できる方法はないでしょうか。ご存知の方、教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • にんにく・・

    えっと・・にんにくを買ってから1週間・・・・ 今日使おうとしたら芽が出ていました^^; まだまだいっぱいあるので冷凍をしたいんですけど、 半分に切って玉ねぎみたいに芽はとった方がいいですか??