• ベストアンサー

就活において「一人暮らしですか?」と質問されることがあるのですが

就活において「一人暮らしですか?」と質問されることがあるのですが なぜこういうふうな質問をされるのでしょうか。 「一人暮らし」か「同棲している(二人暮らし)」の二択で答えるならば どちらが好感持たれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hutago
  • ベストアンサー率29% (161/542)
回答No.6

小さな町工場の経営者です、面接も自分で行っています。 >>なぜこういうふうな質問をされるのでしょうか >>どちらが好感持たれますか? 履歴書の家族構成に記入が無いと聞きますね。 扶養家族の存在などは家族手当支給など重要な要素です。 また男性では1人の場合より家族を持っている方のほうが 仕事を真剣にしてくれる場合が多い、と言う経験則が私にはあります。 やはり1人でいるより家族を養っている義務感と言うのでしょうか。 同じ年齢、能力で方や1人、方や家族もちなら家族持ちの方を採用します。 「同棲」をどう判断するかは社それぞれだと思いますが 私なら養っている家族を持っている、と思います。 ここは言い方ですが「同棲中です」と言わず「結婚前提で同居中の女性がいます」のほうが受けはいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • osmanthus
  • ベストアンサー率21% (77/359)
回答No.5

たぶん転勤や長期出張に問題がないか確認するためのものじゃないかと思いますが、なかにはこんな縛りを裏で設けて振り落としているところもあります。 -親と同居していない女性は取らない。 -ある程度の年齢なのに結婚していない人は、何か問題があるかもしれないからとらない。 -同棲している女性は結婚してすぐやめてしまうかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka_a
  • ベストアンサー率29% (9/31)
回答No.4

私は女性で一般職希望だったので、一般的に給料が安いためかよくその質問をされました。 しかし男性でその年齢ならば扶養している家族がいるかってことを聞いているのではないでしょうか?(男性にあまり一人暮らしかって聞かないと思いますので・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

>>同棲していると話すた感じ悪いでしょうか? 感じがいい悪いじゃなくて、同棲している、家族と同居しているのなら、言う方が無難でしょう。 特に、同棲の場合と、自分が家庭の一員じゃなく、自分が家庭を持っている場合。 (自分が夫で、妻&子供がいれば。。。まぁ、面接で嘘ついたら逆に後々問題ですけどね。 >>なぜこういうふうな質問をされるのでしょうか。 あなたが受けに行った会社に、支店や支社などがあった場合、「一人暮らし」の人なら、容易に飛ばせるから。でしょう。 同棲している彼女も簡単に新しい地に連れて行くことができるのなら、一人暮らし~と言っておいてもいいでしょうけど、あくまで個人的な意見として、嘘までつく必要はないでしょう。 プライベートなことで落とすなら落としてくれ。というのが自分の思うところなので-w-

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

質問はそう意味じゃないと思います。一人暮らしか、家族と同居かでしょう。 (口が裂けても差別するとはいわないが、家族と一緒の女性が有利です) >好感 いまどきプライバシに立ち入る会社はまれです。しかし同棲などというとまだまだ印象よくないです。 「家族と同居していない」だとウソでもない。(住んでいるのは家族と思っていればいいにくいか(^^))

kimidora
質問者

お礼

ありがとうございます☆ 私27才男なのですが、同棲していると話すた感じ悪いでしょうか?だったら一人暮らしって言おうと思っています☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

家族と一緒に生活しているかどうかの確認のためで、なんら他意はありません。どちらでもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就活のために一人暮らし

     こんにちわ。同じような質問が見当たらなかったので質問させていただきます。  私は現在大学3年で、就職活動中です。二時間弱かけて毎日学校に通っているのですが、3年の後期からは授業+就活になったため体力的に通うのがきつくなってしまいました。そこで2月になったら説明会のピークになるので、そのあたりから一人暮らしをしようかな、と思っています。(ちなみに親は賛成してくれています。わがままで、負担をかけてしまうのは十分わかっています。) 大学生のとき就活を経験した方、スケジュールは毎日埋まるほど大変でしたでしょうか?何月ごろなのか、その時期も教えていただけると助かります。 もし毎日ではなかったら、ホテルなどを使って安くすませたいです。でも毎日大変なようなら一人暮らししようと思っています。 アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 一人暮らしを反対

    結婚願望ない彼がいます。私は今、姉と二人暮らしです。私が一人暮らししたいと彼に話したら、「俺は○○はお姉さんと住んでた方がいいと思うけどな。 誰かが家にいるって良い事だと思うよ。仕事でへこんだら時とか家に誰かいるだけでも気分が紛れるしね」などなど彼に言われました。それに彼も一人暮らしです。先月、同棲も考えてないと言われたばかりなので彼には言われたくない事ばかり。。何故、彼は一人暮らしを反対するんでしょうか?

  • 一人暮らしから二人暮らしになります

    一人暮らしを1年半くらいしました。 春から彼氏と結婚を考えて同棲を始める予定です。 身の回りの物はほとんどといって良いほど揃っているのですが、 一人暮らしから二人暮らしを始めるにあたって 持っていたのに使えなくなった物ってありますか? また、必要になった物はありますか? 私はお鍋(2つしかないので)と寝具を買う必要があるかな?と思っているのですが・・・。

  • 一人暮らし、または二人暮らしで猫を飼っている人に質問です

    この夏から同棲してネコちゃんを飼いたいと思っているのですが、 一人暮らし、または共働きの二人暮らしで完全室内で飼っている方に質問です。 人間が働きに出ている間はネコちゃんはお家に一人ぼっちになってしまいますが、 大丈夫なもんなんでしょうか?いたずらとか粗相とかしないでしょうか? 寂しくてみゃあみゃあ鳴かないでしょうか? その他何か気をつけることがあったらアドバイスお願いします。 なお、住まいはペット可のマンションを選ぶつもりです。

    • ベストアンサー
  • 就活と一人暮らしについて

    現在就活中の大学4年生、男です。私は生まれてからずっと地元で過ごしてきましたが、就職を機に他県への一人暮らしを考えております。理由としては地元では就職先が限られてしまうい、あまり大手の企業がないからです。幸いにも他県にある大手の企業から内定を頂き、そこへの就職を考えておりますが、どうしても一人暮らしをする決心が付きません。私は一人っ子で生まれてからずっと両親に大切に育てられてきました。そのため両親の老後のことも不安ですし、私自身親離れができていないことが原因です。情けないことに親元を離れ、一人で暮らすことを考えると不安で仕方ないです。話がまとまらなくて申し訳ないですが、何かアドバイス等頂けるとありがたいです。

  • 一人暮らしから二人暮らしになった場合の生活費につい

    二人暮らしや同棲をした際、金銭的なメリットはありますか? 今はお互い6万前後の部屋に住んでますが同居を考えており、12万ぐらいの部屋を検討しています。家賃だけで言えば一人暮らしも二人暮らしも変わりありませんが、その他の生活費の方は実際のところはどうなのでしょうか? 食事は自炊、中食、たまに外食という形で考えています。 今までほぼ一人暮らしだった為イメージが全く湧かず、、一人から二人住まいに変わった方、回答頂けますと幸いです!

  • 就活中のバイト

    今年から本格的に就活が始まる大学3回生ですm(._.)m 就活をするに当たって、東京に一人暮らし、交通費のためにバイトをしようと考えています。 そこで質問がありますm(._.)m 就活は土日は基本無い、というのはホントでしょうか?? 全く無いということも、あり得ないと思いますが、あるとしたら、どの程度あるでしょうか?? 難しい質問ではあると思いますが、少しでも分かる方がいたら、回答ヨロシクお願いしますm(._.)m

  • 就活について

    就活、転活されたことのある人に質問です。 皆様はどういうふうに就活していますか? 私の場合、転職サイトやハロネを見て求人を探していますが、応募するのは1日1、2社あるかないか程度。 求人内容も毎日変わるわけでもないので、1日中就活っていうのは時間が余ります。バイトもしてますが、週末するくらいで抑えてます。 就活といいつつ、最近はだらけてしまっています。就活の1日の上手な時間の使い方や、アドバイスなどあればお願いします。 >24才男

  • 就活についての質問です。

    就活をここ数年に経験された方に質問させていただきます。 ずばり、就活の時にやってよかったこと、やらなくてよかったことを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一人暮らしをする彼に

    初めまして。 わたしは今年21のフリーターで 現在 実家暮らしです。 給料は月13~15万くらいは稼いでますが、 来年から専門に通うため来月から貯金をしようと考えています。 そしてわたしには就活中の彼氏がいます。 その彼から先日、 知人の紹介で面接を受けることを知らされました。 条件が合えば(他にも見られる項目はありますが) 採用されるようなのですが、 その条件が「会社の近くに移住できるか」というものなのです。 これは毎日 残業があり終電に乗れなくなるのを防ぐのが理由みたいです。 ですがいまの彼は貯金はなく、もし採用されて一人暮らしすることになればお金が必要になります。 親からは大学の費用で負担をかけたので、友達から借りると言っていました。 ですが個人的には友達にお金を借りてほしくないです… それと前から 彼が就職したら同棲しようと話していたので 資金を二人で持ち寄ればそれなりに良い物件にも住めるし、 彼の食事や身の回りのフォローもできるから助かると考え、 一人暮らしするかもと言われたとき わたしは同棲する意思があることを伝えました。 今まで何社も受け残念な結果に終わってきたので わたしも彼が採用されることを心から願ってます。 しかし…言った手前ですが 同棲となると自分の貯金が後回しになる気がするし、 バイトも変えなくてはいけないので不安もあります。 かといって彼が辛くなることがわかっているので何かしてあげたいです。 現段階で勉強と仕事の両立があるのに もしわたしが同棲をしたら尽くしすぎでしょうか? その反面、一人暮らしでも彼の家に泊まりで通うつもりなので それなら迷惑が掛からない同棲をしたらいいんじゃないかと思ったりもしました。 かなり大きな決断で、あまり時間もお金もないので不安があります。 皆さんの素直な意見を聞かせて下さい。 ちなみに彼とは付き合って現在 1年5ヶ月になりますが、お互いの両親との面識はありません。

このQ&Aのポイント
  • メンテナンスボックスの空き容量が残りわずかな状態となっています。
  • どうしたらよいのかわからず質問です。適切な処置の方法を教えてください。
  • EPSON社製品についての質問です。メンテナンスボックスの空き容量が不足しているため、解決方法を教えてください。
回答を見る