• 締切済み

この場合、前の会社の収入はバレますか?

jotahachiの回答

  • jotahachi
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.6

cassislikeさんのおっしゃるとおり、住民税の特別徴収で控除後の年収額が逆算できます。 年収200万なら鬱病時の医療費控除などでほとんど課税されないと思います。結果、「昨年はほとんど働いていないのではないか。」という推測はできます。「それなのに職歴が記述されている」ということで面妖に思われるかもしれません。 会社に普通徴収で頼むことは出来ますが、普通は会社は特別徴収を実施しているので、会社から変に思われると思います。 「全納して住民税を安くしたい」などの適当な理由をつけて普通徴収にすることは出来ますが。

関連するQ&A

  • 転職前の収入(申告しないとどうなる?)

    主人→ 20年1月~3月までA社に勤めていた。 20年4月~11月までB社に勤めていた。 20年12月~現在までC社に勤めている。   ABC社どれも社会保険未加入で、B社については源泉徴収をもらい、C社で一緒に年末調整してもらいましたが、A社の源泉徴収はもらっていません。     私→ 20年は1月~7月まで働いており、源泉徴収をもらい確定申告しました。   主人はBC社での合計所得は控除を引くと1,183,600しかなく、所得税額は0になっています。 私は所得税額8,500円です。   主人のA社でもらった給料は合計60万位。     この場合、もしA社で源泉徴収をもらわずに放置したら、主人の所得税額は上がってしまうのでしょうか? どのみち、A社でもらった60万というのは、ばれますよね・・・?   4月から子供を保育園に入れるために今日、主人と私の源泉徴収を役所に提出したのですが、この源泉徴収からみると保育料は、1万ちょっとになるそうです。   でも、A社での収入をきちんと申告してないので、高い請求が来るかもと思い、きちんと源泉徴収もらったほうがいいのか悩んでいます。 住民税とかも変わって来ますよね??     申告していない所得って、やっぱりきちんと調べられるのでしょうか??   良くわからないのでよろしくお願いします!!

  • 配偶者の収入が130万を超えてしまったのですが…

    これまで例年、120万程度の派遣社員としての収入があり、 夫の配偶者控除をうけていました。 ところが昨年は2社の派遣会社と1社のアルバイトを掛け持ちし 収入の総計が135万円となってしまいました。 また、これまでは年度末調整は派遣会社がやってくれていましたが 勤務の兼ね合いのため今回は自分でやらなくてはなりません。 135万の内訳はざっと以下のような感じです。 12月~3月 派遣会社A 50万 4月~5月 派遣会社B 30万 6月~12月 アルバイト 55万 月によって給与額はバラバラで、5万だったり16万だったり。 合計の給与収入金額が141万円を超えていないので 控除の対象には入るとは思うのですが、 「収入が130万を超えると社会保険の対象外」となる点が よくわかりません。 私は昨年、主人の健康保険を使って入院・手術を受け 20万ほどの費用がかかりましたが、保険の対象外になるということは そこからさらに追徴金のようなものが取られてしまうのでしょうか…? 現在、主人の会社から、正確な収入(源泉徴収表)の提出を 求められてます。 現在のアルバイト先に相談してみましたら 「(契約社員と違って)アルバイトに関しては  源泉徴収所を市町村に送付したりしないので  ここで働いた分の源泉徴収を報告しなければいい」と アドバイスをうけました。 そうすると合計の収入は80万止まりとなりますが、 この金額を報告して、 今後ペナルティを受けることはありうるでしょうか?

  • 2社からの収入 確定申告について

    昨年A社からのパート収入が約102万円あり、源泉徴収票を年末にもらいました。(現在も勤務中です) 毎月引かれていた所得税は年末調整で全額戻りました。 一方、昨年10月よりB社からも収入があり、月5万円、所得税が1,500円引かれて48,500円が手取りという現状です。 私は今回確定申告をしなければならないのでしょうか。 確定申告をすることによって、何がどうなるのか教えて下さい。 また夫の扶養家族となっていますが、今年はどうなってしまうのか、夫の会社へ何か申し出なければなりませんか? 昨年末、夫の会社への妻の収入についての届けは102万円の予定としてあります。

  • 源泉徴収票を見て。。うちの会社はいい加減??

    こんにちは、源泉徴収票をもらって見てみたのですが、どうも腑に落ちないというか、分からない点があるので詳しい方にお聞きしたいです。まずは経緯から。。 昨年4月にA株式会社に入社しました。 A社の給料は月末締め(1日~月末分)の翌月15日払いです。 A社はB社という有限会社を作り、私は去年の12月1日付けてB社の社員になったようです(書面で通達が突然来た!)。 給与体系等全く変わっていません。 そう言う経緯で年末調整を受け、源泉徴収票を見たのですが、退職欄の年月日に15年11月30日という記載があります。それはAからBに移った事なのでいいのですが、A社の名前で年末調整したようです(源泉徴収の支払者の欄がA社)。 12月15日にもらった給料が最後なので、それがA社支払という事でAが年末調整をしたのですか? (12月分の稼ぎは1月15日に入るので) 退職欄に記載のある源泉徴収って、、新たに就職した会社に出す時にもらうものじゃないですか。 うーん、、混乱してしまいました。 どうぞよろしくお願い致します!

  • このような場合は(確定申告)・・・

    すみません、調べてみたのですが今一分かりませんでしたので・・去年2箇所からバイトをしていて、1~3月まではA社4月から~現在までB社で行っております。 B社の方は年末調整をして、1月の給与で戻ってきました。で、A社の源泉徴収票が2月の中旬に送ってきたんですが、こちらは年末調整をしておりません。2箇所あわせると103万以上になります。A社の収入は35万ほどで源泉徴収額は1万ちょっとですが、確定申告をすれば全額戻ってくるのでしょうか?

  • ★確定申告★2箇所からの収入★どちらも源泉徴収

    2箇所より給与をもらっています。 A社(メイン)→ 年収120万 源泉徴収 社会保険加入 B社(業務委託)→ 年収18万 源泉徴収 A社では年末調整はありませんので自分で確定申告することになっています。昨年と同様の額ですのでおそらく税金が戻ってくると思いますが、今年はB社での収入があります。 もしも確定申告をする場合は A社とB社の収入をあわせた金額を申請するのですよね? 【質問1】 これを計算してみて、もしも申告したほうが、税金が多くなってします場合は申告しなくてもいいのでしょうか? 【質問2】 A社のみで確定申告 B社の分は年間20万までの収入は申告不要という 状況にあてはまりますか?

  • 源泉徴収票を提出してなかった場合

    ・2007年~2009年1月までA社勤務。 ・2009年2月~7月までB社勤務。 ・そして今後、2009年10月からC社勤務。 B社はまだできて間もない小さい会社で、 管理体制も全くと言っていいほどできてなかったため、 入社時に源泉徴収票の提出を求められてません。 なので、提出もしていません。 退職時は、極めて最悪な形での退職だったせいか(それは関係ないかもしれないけど)、 源泉徴収票はもらってません。 この状態で、 10月より、新しくC社で就業することが決まってます。 C社からは源泉徴収票の提出を求められたのですが、 この場合、B社に発行をお願いするしかないでしょうか? B社にはそもそも源泉徴収票を提出していなかったとしても。 B社は最悪な辞め方で連絡をするのが非常に気まずいので、 できれば違う方法を取りたいのですが。 例えば、A社は普通に円満退職してるのでお願いすることもた易いですが、 前々職にお願いして源泉徴収票をもらっても意味ないでしょうか? 関係ないかもしれないけど、 雇用保険被保険者証や離職票は公的機関からすでに届いています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収票について(2枚ある場合)

    今年の1月までA社に勤めていましたが、会社都合にて退職となりました。 そして、そこから就職活動をし、6月にB社に入社したのですが、 事情により、5日で退職になってしまいました。 しかし、B社には、A社で貰った、雇用保険証・年金手帳のコピー・源泉徴収票を 提出してしまいました。 就職活動をし、7月19日からC社に入社することになったのですが、この際、提出した 履歴書や職務経歴書にはB社のことは書いていません。 そして、C社からは雇用保険証と年金手帳と源泉徴収票の提出を求められました。 こんな状況なので前職(B社)を無かった事にしたいのですが、 B社には各種書類を提出してしまいました。 年金手帳に関しては出したのはコピーなので問題ないのですし、 雇用保険証も、もし、B社から送って来た場合は普通に切り取り線で切り取って出して、 送ってこなければ職安で再発行して同じく切り取り線で切り取って出せば問題ないかと思います。 しかし、一番の問題が、源泉徴収票です。 ここでちょっと考えたのですが、この源泉徴収票は再発行が何度でも可能との事なので A社に連絡して源泉徴収票を再発行してもらい、それをC社に提出するって事は 可能でしょうか? B社からも源泉徴収票を送ってくる可能性もありますが、それを提出するとB社にいた事が バレてしまいますので、出来ることなら提出したくありません。 B社の給与収入は3万円程度です。 A社の給与収入は45万円ほどです。 (給料日の関係で1月末での退職ですが、1月に12月分・2月に1月分の給料が 入るため、源泉徴収票上では2ヶ月分になっています) もし、これが可能であればそうしたいのです。 どうか、知識をお貸しください。

  • 源泉徴収について

    源泉徴収について 昨年の話ですが・・・ 1月~5月 A社 6月~9月 B社 10月~12月 C社 という具合に転職を繰り返していました。 源泉徴収票は昨年末A社、B社の分をC社に渡しています。 なのでA社、B社の源泉徴収票は手元にありません。 C社からの源泉徴収票は保管しています。 この場合はC社から私に渡された源泉徴収票の「給与・賞与」 支払い金額はA社・B社・C社の合計の給与・賞与になるのでしょうか? どうかお教え下さい。

  • 複数バイト先のある場合の年末調整

     今年、メインのバイト先(A社)で約80万円の給与がありました。3月までB社でも勤務し、約25万円の給与がありました。源泉徴収額はA社で約5万円、B社で約8百円でした。A社はアルバイトでも年末調整をしてくれます。二つの勤務の給与を合計すると103万円を超えるのですが、B社の源泉徴収票をA社に提出しないとどのようなことになるのでしょうか。私は学生ではなく、扶養家族などもありません。  どうぞよろしくお願いします。