• 締切済み

教師の引越し

 こんにちは。 公立の中学校教師について疑問があるんですが 関東の中学校で教師をしていた人が、結婚などの事情で関西に引っ越す場合 関西でまた採用試験を受けなくてはならないのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.4

私の知っている教師(高校ですが)、関東の県で採用され、数年後に実家のある沖縄県の採用試験を受け採用され、更に数年後に奥さんの希望で元の県に戻ることになり再び採用試験を受けて採用された人がいます。 3回も……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryukun17
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

関西人です。 大阪府では、採用試験で現職教員枠のがあります。 (団塊の世代の退職増による教員不足対応のため、他府県から教員を集めるためだったと思います。すごいバッシングだったような…) ご参考に… でも、教員不足が蔓延しているので、一度、教育委員会にTelしたら、なにかいい話しがあるかも…(これは推測です) がんばってください!

参考URL:
http://www.pref.osaka.jp/kyoshokuin/kyosai/19/youkou/annaiP1-7.pdf
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

エリアと言うよりも各都道府県48ごとに試験を受け直します。 ただ、年齢的なこととか勤続年数によって試験内容が変わります。 従って試験に受からないもしくは空きが無くて試験がないなどの場合は単身赴任になったりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sauad
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

そうです。 友人は栃木に住んでいたときは、栃木の採用試験に受かり、引越しした別のところでは、別の採用試験に受かってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の公立中学校で教師をやっています。

    大阪の公立中学校で教師をやっています。 私は、教師歴2年目なんですが、昨年1年間、常勤講師として働き、教員採用試験に合格して、この4月から正規採用として働いています。 実は自分勝手な都合で、教師を辞めたいと思っています。他府県に異動するわけでもなく、私立学校へ行くわけでもないんですが・・・ちなみにまだ、誰も知りません。 公立学校の場合の退職願の出し方、退職までの流れなどを詳しく教えていただけたら嬉しいです。その際、退職願は誰宛に出すのが正式なのでしょうか。 どなたか詳しい方、もしくは実践された方、教えて下さい。

  • 教師の採用方法

    中・高または小学校の教師の採用方法について教えて下さい。 公立の場合は都や県が全て配属先の学校などを決めるんでしょうか? 私立の場合はどうなんでしょうか?私の知ってる限りだと母校に教師として帰ってくるパターンをよくみるんですが。しかし都などが決める場合はそういうのは滅多にないはずですよね? 公立・私立の採用などの方法はどうなってるんでしょうか?やはりコネというものも存在するんでしょうか・・・。

  • 教師としてふさわしいかどうか

    私の周りには浮気や不倫、二股、女に暴力を振るう、お金を貢がせる、教育実習で教えた子と付き合う等、犯罪ではないにしろ人間的に倫理的にどうかと思われる人が、教師(特に公立)をしていたり、また教師を目指していたりします。そして、このような人に限って、ちゃんと教師になっていたりします。 このようなことをする人(過去にしていた人)が人に教育を施せるとはとうてい思えません。 特に、小学校では何が良くて何がいけないのかを教える場でもあると思うので、このような人が指導するのが許せません。 現在の教師になるシステムを知らないままお話しているのですが、 採用試験の際、何を以ってふさわしいかどうか判断するのでしょうか? 過去の経歴(犯罪にはならないが、上記のようなことをしていたかどうか)については調べない(調べられない?)のでしょうか? 例えば、過去にはこのようなことをしたけれど今は改心しました、と言ったとしても、人の考えはそう簡単には変わらないと思っています。 それとも、上記のことをしたかどうか(しているかどうか)と、教師としてふさわしいかどうかは別の問題でしょうか?  みなさんはどう思われますか?

  • 教師について。

    ぼくは将来の夢について考えています。その中で前から「小学校教師」になりたいと思っています。小さい子供も嫌いじゃありませんし、人に教えることも嫌いじゃありません。そこで!「小学校教師」について詳しく知りたいです。国公私立だと何がどう違うのか?や、お給料、休み、教員採用試験など出来るだけ教えて欲しいです。お願いします。

  • 教師

    自分は教師に小学校か中学の教師になりたいと考えています。しかし今は専門学校に通っています。教師になる場合は大学に入らないといけないのでしょうか? 大卒じゃなくても公務員試験で警察官になる人がいますが、そんな感じにはいかないのでしょうか?

  • 体育教師になるために・・・

    僕は高校の体育教師にちょっと疑問があるんですが、 採用試験とかどんなんですか? 詳しい情報がしりたいです。

  • 中学校の教師、先生

    二種免許(国語)をとって20歳で中学校の教師になっている人はいるんですか? またそれは可能と聞きましたが本当にそもそも20歳で中学校の教師になっている人は年に何人くらいいるのでしょうか?(全国で) 2種免許の新卒で採用されている人は何割くらい、または何人くらいいるのか教えてほしいです。 あと中学校の国語の先生にあったら優先的に採用試験に受かれる資格とかはありますか? 質問多くてすみません、お願いします!

  • 教師になるにはどうすればいいのですか?

    卒業したら工業の免許取得予定の現在大学4年のものです。教師になるためには、教員採用試験を受からなくてはいけませんよね。今年それを受けていなかったのですが、教師になるためにはそれを受けていないとなれないのでしょうか?教えてください。ということは、来年に向けて勉強をしなくてはいけないのか、ということが知りたいのです。臨時採用、というのも、教員採用試験を受けて、それを受けたものの中から登録して、採用されるのでしょうか?私立の場合もそうなのでしょうか?就職活動に出遅れてしまったので、無知な状態です。ただ、教師一本というわけではなく、その道はどのような仕組みになっているのか、知りたいのです。教えてください、お願いします。

  • こんな教師をどう思いますか?

    私の知り合いの、高校の教師のことです。 その人はまだ教員採用試験には受かっていないので、 今は1年だけの臨時教員(?)として高校で教師をしています。 長くなりそうなので、できるだけ簡潔に書きます。 まず、その人は前にいた学校で教え子の生徒を好きになりました。 そのときは、やはり自分の立場をわきまえてか、 かなり気持ちに葛藤があったようですが、 休みの日にその生徒だけを遊びに誘ったりしていたようです。 そのあとは1年でその学校を去るということもあり、 特に進展も無かったそうです。 それからまた臨時教員として他の学校へ行きました。 今度は他県の子ですが、自分の教え子と同じ年の子を好きになり、付き合っていました。 最初はうまくいっていましたが、 だんだん気持ちがすれ違うようになり、 その教師の一方的な気持ちになりました。 そして「家には来ないで」と言う彼女の家の前を車でうろついていたようです。 その彼女はかなり怖い思いをしたようです。 その教師はそのあと反省したみたいですが、 「仕事は続けたいから絶対に誰にも言わないで」と言ったようです。 それから彼女はその教師と縁を切りました。 しかしその次は、他校の生徒ですが、また同じ年の子に近づき、 今度は体の関係も持ったようです。 その2人の今の詳しい関係はよく知りませんが、 私はこんな教師に疑問を感じます。 個人的な話、こんな人に教師をしてほしくないと思いました。 まぁ教師も人間だから、どんなことだってあるんでしょうし、 プライベートなことなので、私には関係無いことですが。 その教師は2番目の子に「プライベートでは教師じゃないから」と言っていたようです・・。 分かりにくい文章だと思いますが、みなさんはどう思われますか? 何か意見があったら教えてください。

  • 定時制高校の教師

    こんにちは。 今期ドラマ「めだかの学校」を見て、ふと思ったのですが、 定時制高校の教員になるためには、 まず、公立ならば、教員採用試験を受けて、 合格した後、「定時制高校希望」というような感じに 希望を出すのですか? (教員免許はもちろん持っている場合です。) めだかの場合、採用試験を受けてないようなので 私立の定時制なのでしょうか。 私立の場合は、その学校の募集に応じて、 試験を受けるなりして、採用されるのでしょうか? 普通の高校ではなく、定時制の教員になりたい場合の 採用のされ方はだいたいこの二つなのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう