• 締切済み

姫路の市民性を教えてと質問したところ、こう回答が来ました。

ailurus-fulgensの回答

回答No.2

興味深い質問に対して,興味深い回答ですね。 質問した相手の立場によって,反論(というとあまり穏やかではありませんが)の仕方も違うかもしれませんが,そもそも「市民性」ということばの定義について両者(bydenjpと相手)の共通認識があるか否かを確認する必要があると思います。 回答のなかに“イメージだけで市民性などを比較するのはナンセンス”という文句がありますが,もしかすると相手は「市民性」というものを客観的な指標ではかるものとの認識があるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 姫路城の待ち時間と見所について

    今度姫路城に行きます。以前投稿させていただいた時の回答者様のコメントで、「2時間待ちは覚悟してください」といわれました。11月の上旬の土曜日に行くんですが、土日の午後(1~2時位)に行き、回りをぶらついてから、天守閣のほうに入りたいと思ってます。←先に中に入って、その後周りを見学するのもいいんですが、やっぱり外からじっくりと回って最後に見たいなあと・・。 そこで質問なんですが、2時間待ちというのは、中に入るまでに入り口で入場制限をしていて2時間くらい待ったら入れるということなんでしょうか?それとも、整理券を配られて「4時くらいに来て下さい」といわれるんでしょうか?または、入り口長蛇の列で、2時間待ち・・?混んでいるお城に行ったことがないので分からなかったので、教えてもらえると助かります。 また、姫路城の見所などありましたら教えてください。所要時間とかも・・。 そして好古園の共通チケットも販売してるんですが、こちらは見る価値はあるのでしょうか・・?よろしくお願いします。

  • こんにちは、大学生のものです。さっそく質問をさせていただくのですが、こ

    こんにちは、大学生のものです。さっそく質問をさせていただくのですが、この間授業で、民主主義国は一握りの人々が権力を握る国に比べて戦争をしない傾向があり、それは、戦争で得るものが少なく負担を負う市民が政治的な発言権を持つためだと、ある論者が述べた事を聞いたのですが、私は多くがそうではないと思い、反論する意見も持ちました。そこでお聞きしたいのですが、この議論に反論する意見を聞かせてほしいと思い質問させていただきました。具体例なんかありましたら是非、お願いします。ご回答お願いします。

  • 先入観で話す回答者さん

    よくここで質問させていただいているのですが、例えば・・・ <自分はある人に「僕は○○君より偉い!」と言われました。なぜ彼をそのようなことをいうのでしょう?>などと質問すると・・・ <あなたは彼に対してオレの方が偉いのだという態度を日ごろとっていませんでしたか?>などと、見当違いな回答が返ってくることが多いです。これは傷ついている人に塩をぬる行為だと思うんです。 あきらかに質問者に対して、お前は日ごろこういう人間だったろう、お前が悪いんじゃないか、というような決め付け、先入観、回答者の身近な、あるいは出会ってきた人間と照らし合わせていること(これが大きな間違い)が、うかがわれます。 ある質問者が、今の社会的風潮に反したことをいっていると、回答者たちは、その質問者を悪者にして言葉の暴力で袋叩きにしますし、こういうことはやめてもらいたいです。 先日は、先入観で回答しておきながら、事実と異なっていたのなら申し訳ありません。と非常にご自分の回答に謙虚な方もおられ、救われた気持ちになりました。ですが、反対にご自身の回答に絶大な自信を持っておられる方も多いようで、誤解を解こうと反論しようものなら、もうこちらは人の話に耳を貸さない、自分を振り返ろうともしない愚か者扱いされてしまいます。彼らにとっては彼らの頭の中でイメージした回答者の姿が回答者の姿のすべてなのです。(なんかいも書き込んでいくうちにそのイメージが是正されるケースも見受けれれます。) どんな回答であれ謙虚に受け止めるということも大事ですが、せめて誤解であれば解きたいですし、しかしその誤解を解くチャンスはありません。一度書き込んだ回答者がふたたびその質問を閲覧することはめったにありません。 こういった回答者さんをどうにかできないものなのでしょうか?回答者のエチケット(質問者のエチケットも大事です。)などを充実させることはできないのでしょうか?回答者はその質問が締め切られるまで、自分の回答に責任を持つため、何度も質問を閲覧するべきようにできないでしょうか?

  • 先ほどニュースのカテゴリで回答した際に、ふと現地の方の意見を聞きたいと

    先ほどニュースのカテゴリで回答した際に、ふと現地の方の意見を聞きたいと思い、質問させていただきます。 沖縄の方が「米軍の県外移設」を求めるのは、どういう理由なんでしょうか。 報道で言っているような話ではなくて、現地の方がそう考える理由が知りたいです。 質問の意図としては、「理解されやすい理由(米軍基地が市民の安全を脅かす、とか)をいっているが、本当はもっと感情的なこじれ(本土の政府が沖縄を見捨ててきた、とか)があるんじゃないですか?」と思ったのです。

  • 知り合いが「ヤクザ」だと自分も「ヤクザ」?

    以前、こちらのOKwaveにて「広島の右翼団体について。」と言う質問をさせてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q9068755.html その中の回答者の方が >例えば、いわくつきの物件なんかを扱う不動産屋なんてのがあります。借金のカタとしてヤクザの手に渡った物件なんかを扱うのです。不動産取引をするためには宅建と呼ばれる資格が必要ですからね。当然そういう人はヤクザのお知り合いなんてのは一杯できるわけですが、じゃあこの人にヤクザなんですかと聞けば不動産屋だと返ってくるでしょう。 >産廃業者とか解体屋なんてのはみんなが嫌がる仕事なのでどうしてもそういう連中が関わることが多く、だいたいそういう会社の社長なんていったら本物と見分けがつかないことはよくあります。 この様に回答しておられました。 この「いわくつきの物件なんかを扱う不動産屋」が、借金のカタ等でヤクザからヤクザの手に渡った物件なんかを扱う為、当然ながらヤクザの知り合いが一杯出来るのはわかりますが、だからと言って、この方にヤクザと伺ったら「不動産屋」と返ってくるのは当然なのではないですか? 暴力団組織に入って組員であるならまだしも、ヤクザと付き合ったりヤクザの知り合いが一杯出来るだけで、その方は「ヤクザ」って事になってしまうのですか?

  • 辺野古騒動。沖縄県警トップは沖縄県知事ですよね

    辺野古基地建設を巡る安倍晋三官邸と沖縄県知事の交渉が予想通り決裂しました。 これから安倍晋三は工事の強行再開、沖縄県側は埋め立て許可取り消しに動きます。 しかし米国の方では沖縄海兵隊主力のグアム移転作戦が着々と進展してます。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-248460-storytopic-3.html 沖縄県警察は沖縄県公安委員会の管理を受け、この沖縄県公安委員会は沖縄県知事の所轄であり、更に沖縄県警察の給与支払者は沖縄県知事です。 つまり沖縄県知事が沖縄県警を掌握してる図式になってます。 これまでのように沖縄県警察が基地・移転反対派の住民市民を取り締まるのはナンセンスで、沖縄県知事は沖縄県警を反対派住民の利益を擁護する側に立たせると良いと思いますが、そのようなことは可能なんですか。(← 質問その1) 滑走路建設を海岸埋め立て工法で行うために海上保安庁が警備に関係してますが、陸上面では沖縄県警を反対派の側に付ければ国だけではなく米軍に対してもより有利になると思いますが。ある意味決め手になるかもしれません。 その他関連回答よろしく。(← 質問その2)

  • 城の作りってバレますよね??

    小田原城や姫路城、松本城、犬山城や彦根城、新発田城なども見学してきましたが、どの城も安易に敵が本丸付近に侵入できないよう様々な仕掛け、非常に複雑な作りになっていました。 そこで質問ですが、当時、敵側からの重要な使者(敵になる前に客人として入城したなど)または坊主の出入りなどでせっかく複雑に建設した「城の内部構造」が簡単に露見してたのではないでしょうか? 迷路のような通路でもさすがに何度も通ってるうちに解ると思います。 そういったことを踏まえると、いざ、戦になったとき、1人でも内部を完全に把握してれば城門から本丸まで最短ルートで行ける気がします。 それともテレビドラマのように本丸(城の中心)で謁見していなかったのでしょうか?? ここからは立ち入り禁止、的な区域を設けてたのでしょうか? 回答のほど、宜しくお願いします。

  • ラピュタ対ナディア

    天空の城ラピュタとふしぎの海のナディアどっちが好きですか? 普通に考えてマイナーな質問なのであまり回答は付かないだろうなあと思いながら、ふと気になったので質問してみます。 馬鹿を言うなあのふたつは最終的には全然別物なのだからこんなナンセンスな質問はするなというお叱りもありそうですが。 最近ジブリ特集のテレビ番組を見、ナディアがネット配信で番組として始まったので気になりました。 ナディアを見ている人はほぼラピュタを見ているでしょう。 私はどちらでも無いかもです。どちらもそう、好きと言える作品ではないのです。 陽でメジャーのラピュタ、陰でややマイナーのナディアと思っています。

  • 男と女は絶対的に区別する方法はない

    男と女は絶対的に区別する方法はない。 という結論に対して、筋道を立てて 反論できますか? 私は出来なかったんですが。 挑戦者求む。 真面目な答えお願いします。 でなさそうなので 面白い答えも可です。 真面目に考えたら染色体で 分けられると思いましたが、 前回の回答者のとおり 性分化異常症という 事例があり、これも無理でした。 面白い答えの例 福沢諭吉のプロマイドをみて うなるのが女 うならないのが男 とか。とんちの効いたの求みます。 前回質問URL http://okwave.jp/qa/q6901056.html

  • 反論とは何か

    Q  「今、子どもの間で人気のあるものは何でしょうか?」 A  「妖怪ウォッチですね。今ほとんどの小学生は見てます。」 捕捉 「え?そうですか?うちの子のクラスではそんなに見てる子いないようですが。。」 このようなやりとりがあった場合、回答メインで利用するユーザーたちは、 「あの野郎!アホの質問者の分際で、我ら回答会に刃向いやがった!我らの回答に感謝も敬意も表さない反論者は徹底的に弾劾せよ!」※イメージです。 という感じになるでしょうか? 回答に「えーそうかなあ?」と感じる部分あっても、ありがとうございました!とだけ返した方が良いでしょうか? 例の程度の返しでも反論扱いされるでしょうか?