• ベストアンサー

仕返しや復讐

mtbycの回答

  • ベストアンサー
  • mtbyc
  • ベストアンサー率42% (128/299)
回答No.5

何か、よほど不愉快なことか悔しいことがおありなのでしょうね。まあそんなこともあるでしょう。 しかし、先の回答者の方には申し訳ありませんが、神様はおられますし、霊もあります。天国も地獄もあります。その意味では「天罰」はあるといわざるを得ません。 もう少しわかるように言いますと、人間の心というのは一種のエネルギー体です。この心のエネルギーのことを霊といいます。霊はエネルギーですから肉体が死んでもずっと残るのです。そして、そのエネルギーは同じ波長のもの同士がひきつけあうのです。 つまり人の幸福を願っている人は、そういう人ばかりの世界(天国)に行きますし、人の不幸を願っている人は、同じような人ばかりがいる世界(地獄)に行くのです。 地獄は決して神様が人間を罰するために作っているのではありません。あの世には物質はないので、すべてその人の思いに応じて、いろんなものが作られているのです。 つまり、もしあなたが「他人や世の中はすべて悪い、破壊したい」と思うと、そこは鬼に追い回される陰惨な世界になります。もし、あなたが「他人はみんないい人だ、素晴らしい世界だ」と思うと、そこは花が咲き乱れ、妖精が舞うような天国になります。その人が思っている心の状態が、そのまま展開するのです。(実際にそれがあるというよりは、イメージが翻訳されていると考えいただいたほうがよいでしょう) そういう意味では、恐らくあなたが復讐したいと思う相手の人ももちろん天国にはいけないでしょうが、復讐を考えているあなた自身も、天国に行くことは難しいのです。キリストは「心の中で思うだけでも罪になる」と言いましたが、それはそういう意味なのです。 また生きているときのことだけを考えても、天罰はありますね。それは「復讐しよう」という思い自体が悪霊を引き寄せるからです。 また心のビジョンというのは長く持ち続けると、善悪問わず実現します。復讐心というのは、相手の不幸を心から願うことですが、もちろん相手が不幸になることもありますが、自分自身もそのビジョンに支配されてしまうことも多いのです。 たとえばある人に対して「死ねばいい」と思っていると、相手も不幸になりますが、自分自身も癌や白血病のような難病になることがあるのです。(すべての病気がそうだというわけではありませんが)あるいは、事故にあったり、通り魔に遭ったりすることもあります。これを昔から「人を呪わば穴二つ」と言うのです。 決して道徳的にだけ言うのではなく、復讐心は持っているだけで、あなた自身を必ず不幸にします。 もちろん世の中には決して許してはいけないこともあるでしょう。その場合には正々堂々と、出るべきところにでて戦うべきです。戦場に出かける将軍のように、私怨や私憤を捨ててあくまで大義のために戦うという姿勢でなければいけません。 難しいことですが、あっさりした性格になるように努力されたほうがよいと思います。

melody_go
質問者

お礼

とても勉強になりました。 心のビジョンですか・・・。 心を清らかに保てるように努力します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 復讐、仕返しについて。

    ちょっと親しい人とトラブルになり、一方的に私が悪い事になり、悔しくて、なんか仕返ししたいと思っています。 ネットで見たら、『復讐、仕返し工作屋』と言うのが目に入りました。 こういう、『復讐、仕返し』を依頼した人いますか? 依頼したことがある人で、なぜ頼んだか教えて下さい。参考にしたいです。

  • 仕返し、復讐されたことありますか?

    恋愛沙汰で仕返し、復讐されたことありますか? 例えば人から彼氏を奪ったとかで。

  • どうしても復讐した人がいます

    私にはどうしても復讐したい男がいます。過去ですが約五年間ずっと私を騙していました。どうしても許せません。天罰も下らずのうのうと生きているのが本当に許せません。 でも自分で復讐などしない方がいいんでしょうか? いつかバチは本当に当たるものですか??

  • 復讐は悪いことか?

    昔嫌なことを友達にされた。 だからどうしても仕返しがしたい。 復讐したいなどの考えは悪いことだと思いますか? 悪いことだというのであればそれはなぜですか?

  • 嘘つきに仕返ししたい

    よく平気でバレバレの嘘をつく人がいます、バレバレなだけあってタチが悪いです。 往生際も悪いし、 ちょっとした復讐?仕返し?したいのですが何かないでしょうか?

  • 復讐

    復讐は必要ですか? 不必要ですか? 例えば、職場で陰湿な精神的な嫌がらせや心理的な嫌がらせをされたとき復讐は必要ですか? 上司に何度も忠告されても、上司にバレないように嫌いである相手に手を変え品を変え嫌がらせをする人、それを知っている被害者は一線を越えた復讐をするべきですか? 嫌がらせを耐えて我慢していても上司に気づかれないように嫌がらせをしてくる質の悪い職員がいます。 それを知っている被害者は復讐(仕返し)をするべきですか?

  • 復讐はなぜいけない?

    同じような質問があるでしょうが「殺人はなぜいけない」というのとかぶっていて これを取り上げた質問が見つからなかったので質問させていただきます。(前にあったのなら教えて下さい) 危ない発言ですが復讐をなぜしてはいけないかは私には納得がいきません。(その基準が分からないから?) 復讐する人自身の何かを殺されてしまったとしたらしょうがないような気がします。 もし、その復讐される人が無意識のうちにやっていたとしても許されるべきではないでしょう。 その復讐することにより更なる復讐が起こるという悪循環があるのも分かるのですが、最初の以降は始めに復讐された人が悪いのだから不当であると感じます。 自分の残りの人生を捨てでもしたいのであればやってもいいのでしょうか? でも、基準はありませんが最低な人間のためにそうしなければならないのは嫌だなぁ。(そういう考えの人はやるべきではないかもしれませんが) 私が復讐の対象となった時、その復讐の理由がわかったとしてももちろんおとなしく殺されたくはないでしょうし、意識が残るかどうかは分かりませんけど恨むでしょう。( この考えには自分は復讐されるようなことはしていないだろうしどっちかといえば復讐するほうの確率が高いという思いが少なからずあるからこういう意見を持つのだと自分で思っています) 幸いいまは対象となるような人物はいません。(自分が大事なのであるとは思えませんが) 自分で矛盾しているとは分かっているのですが皆さんはどう思いますか?(分かっていると書いてますが正確にはわからないのでご指摘よろしくお願いします) この考えを否定するものがあるから法律で禁止されているのですから教えて下さい。法律だからで片付けずにお願いします(そうとしか片付けられないという方は失礼ですがそういう結論もあることが分かっているので結構です(「失礼ですが」と強調します))

  • 仕返しすると自分も同じレベルになる?

    よく、「仕返しすると自分も同じレベルになるよ」という言葉があります。 私はそうは思いません。 復讐しても同じレベルにはならないと思います。 復讐でもしないとやってられないときだってあると思います。 たとえば、ある人から冷たい態度をとられたら 普通は自分も冷たい態度で返しますよね。 みなさんの意見をきかせてください。

  • 復讐したい

    今まで出会った人間で、最低な人間に出会いました。 簡単に言うと、散々搾取したあげく、音沙汰なく消えました。 状況証拠では法的にさばくのは無理なようです。 ですが、人間として絶対に許せません。 復讐したいのですが、犯罪性がない方向で何か良い方法はありますか? 復讐はいけないことだ、などというお説教はいりません。 犯罪を犯すつもりはありません。 何とかして、正当な方法で、奴に天罰を受けて欲しいのです。 失敗した。挫折した。後悔した。という思いを奴に与えたいのです。 復讐をするということは決定事項として、 違法性のない方法で、何かありませんでしょうか?

  • 「仕返し」の良い意味を表す単語

    辞書によると、「仕返し」は復讐の意味です。 で、「恩返し」のような良い意味を表す単語はありませんか? どうか、よろしくお願いします。