• ベストアンサー

私が悪い事しちゃったの?

topazmの回答

  • topazm
  • ベストアンサー率23% (21/91)
回答No.2

こんにちは。 私も、質問者さんと同じ様に、お返しを送ると思います。 そして、非常識だなんて思いませんけどねぇ・・・ 面倒臭いって思うのがわかる気がします(笑) ま、今回は仕方ないので、 「非常識でごめんなさい、私事で時間をとらせてしまうのは悪いと思ったので・・・」とでも返事をして、 今まで通り疎遠で良いですよ。 学生時代と違って、大人になったら波長が合わない人とはお付き合いは出来るだけ避けたいですよね。 気になさらずに・・・

noname#47447
質問者

お礼

「面倒臭い」判って頂けけて嬉しいです。^^; >学生時代と違って その通りだと思います。大人になるにつれ友達の数が減る。と言うより恐らく一生付き合っていくかも?と言う友達が残ってきますよね。 変に修復しようとすると、もっと面倒な事が起こりそうなので放置しておこうと思います。ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産祝と遅くなってしまった新築祝い

    来月、友達の赤ちゃんに会いに行きます。 出産祝と同時に、1年ほど前に新築を建てたので、そのお祝いもしたいと思っています。(昨年行く予定だったのですが、いろいろあって行けませんでした) 友達とは、出産祝は「5千円でお返しなし」と決めています。新築祝いもお金にしようと思っていたのですが、かなり遅くなってしまったし、今回ついでみたいのも嫌だし、新築祝いは品物の方がいいのかな?なんて思っています。 そこで、もし品物だったら、何が喜ばれるでしょう? 現金だったら、いくら包むのでしょうか? もし現金にしたら「出産祝」と「新築祝い」で袋は分けた方がいいですか?一緒でも構わないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 新築祝いにお返しは?

    主人の会社から新築祝いをいただきました。お返しはいらないからねーなんていわれているので、電話でお礼を申し上げました。新築祝いや引越祝いにもお返し(内祝い)はいるのですか? 出産祝いのときは、お返しはいらないといわれましたが内祝いをおくりました。

  • 内祝いについて

    友人が去年、結婚・新築・出産をしました。 結婚式には私が入院していて出席出来ず、遠方の為に新築時も出産時も会いには行けませんでしたが、お祝いを贈りました。 しかし、メールで「ありがとう」と返事がきただけで、お礼状も内祝いもきません。 3回とも報告の電話がきて、「お祝い楽しみにしているね」とも言っていたので、お祝いを送って迷惑ということはなかったと思うのですが、お礼状も内祝いもこないとなると何か失礼があったのではと心配になります。 内祝いが欲しいという訳ではないのですが、うちの地方ではお祝いを戴いていて内祝いを贈らないのは縁を切りたいと言われているに等しいので…。 本人に確認出来ればいいのですが、「内祝い忘れているでしょう?」とはきけなくて。 友人は京都出身で京都在住です。 まさかとは思いますが、京都では内祝いをしないということはないですよね? 因みに、お祝いは下記の通りです(年は20代半ばです) 結婚時→お金3万、品物(ジュエリーボックスなど)1万位、地元の名産品(食品)1万位、式当日に電報 新築祝い→お金1万、5000円の花束 出産祝い→お金1万、品物(アルバムなど)1万位 何か失礼でもあったのでしょうか? 御意見よろしくお願い致します。

  • 出産祝を二回頂きました。

    出産祝を二回頂きました。 一度目は連名で一人千円位の品物です。 すぐに内祝いを千円の品物で手配しました(それぞれが遠方に住んでいるため千円以上購入すると送料無料になる通販でそれぞれに手配しました) その後、そのうちの一人から三千円位の品物がお祝いで届きました。私が手配した内祝いが届いた日に二回目のお祝いが届くという微妙なタイミングでした。 1500円位の内祝いを返そうと思うのですが、二回内祝いはおかしいでしょうか? 会社の先輩ですが、電話番号もメールアドレスも知りませんし、そこまで親交はありません・・・ 取り急ぎお礼状は出しました。

  • 内祝いを渡すべきかどうか?

    出産内祝いについて教えて下さい。 今年2月に出産し、友達からお祝いをいただきました。 その中には既に子供がいて、以前(4,5年前)出産祝いを渡した友達も何人かいます。しかし、私が以前出産祝いを渡したときは、内祝いはもらいませんでした。 そのような場合、今回その友達には内祝いは渡さなくてもよいのでしょうか? とにかく、もらった、もらわなかったは関係なく、お祝いをいただいたら内祝いは渡しておくべきでしょうか?

  • 出産祝い

    旦那の元カノから友達づたいで出産祝いの品をいただきました。 その元カノと旦那は5年前に3年ほどおつきあいをしていたらしく 旦那が仕事で東京に出てきて遠距離になったことで続かず別れたようです。 (その出産祝を旦那があまり喜んでいなかったのでおかしいと思って聞いたら教えてくれました) 私は旦那と東京で知り合い結婚をしましたが、 出産を機に私たち夫婦は旦那の実家がある大阪に戻りました。 (元カノは地元に住んでいます) 旦那と別れてからずっと連絡はとっていなかった元カノが 出産祝いを送ってくるのは私としてはとても気分が悪いです。 こういった場合、常識的に内祝いをお返ししたほうがいいのでしょうか。

  • 内祝と新築祝を渡す時期が重なる場合

    先日、友人夫妻から出産祝として5千円相当のギフトを頂きました。 現在内祝を選んでいるところなのですが、最近彼らは家を新築したので新築祝も兼ねて近々お邪魔する予定です。 この場合、 1. 出産内祝、新築祝の2種類を用意する(熨斗も別々) 2. 内祝兼新築祝として品物を用意する 3.その他 どのようにすべきなのか悩んでいます。皆様でしたらどうしますか? 何を選んだら良いか(品物、商品券など)、また新築祝の金額はどの程度が良いのかアドバイスをお願いします。 ちなみに友人は30代で、1歳の子供がいます。友人が出産した際には気を遣わせてしまわないよう3~4千円程度のプレゼントを渡しました(内祝無し)

  • こんな相手への出産祝いは?

    10年来の友人が、今年出産する旨のメールをくれました。10年来とは言っても年に2回ほどメールをするだけで、会うのは2年に1回位です。ここ2年は会っていませんし、これからはもっと会わなくなると思います。私も子育てで忙しいのと、彼女も出産したら忙しくなるだろうし、第一家が遠いのです。 私が結婚した時、披露宴はしなかったのですが、祝いをくれました。出産した時も遠方迄わざわざ来て祝いを持って来てくれました。 そして私はそれぞれ内祝いを贈りました。 彼女が結婚した時は当然御祝いを贈りました。ですが、内祝いはありませんでした。 こういった場合、彼女への出産祝いは金額的に幾らくらいの物にすれば良いでしょうか?普通は1万円だと思いますが、内祝いを贈らない習慣なら、初めからそれを差っ引いた金額で贈った方が良いでしょうか(5千円とか)? アドバイスを御願い致します。

  • 新築祝いのお返しについて

    このたび家を新築し、夫の両親から100万円のお祝いをいただきました。 このような高額のお祝いをいただいた場合、お礼はどのようにすれば良いのでしょうか? 夫はお礼状だけ送ればいいと言うのですが、義母はお返し(内祝い)に細かい人で、今まで親戚間の結婚祝や出産祝いなどで何度かもめたことがあります。 今回も暗に「新築記念になるようなお返し」を期待するような電話がかかってきており、何を贈ればいいものか悩んでいます。 まずは新居に招くことを考えたのですが、遠方(北陸~九州)ということもあり、義両親は来る気がないそうです。 何か良い案があれば教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 出産内祝いについて。

    出産内祝いについて。 3月に出産しました新米ママです。同じく3月に出産した友人がいて、今日出産祝(洋服)をいただきました。この場合、内祝いを贈って、こちらからも改めて出産祝いを贈った方がいいでしょうか? 何もお祝いしないのは失礼な感じがするのですが、贈っても、いかにも、『もらったから私も。』的な感じがするのですがそういうものなのでしょうか(^^;) そしてまたその友人から内祝いをもらったりするのも手間をかけるかな?とか・・・。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか。 いい案がありましたらご教授お願いします。