• 締切済み

接客に差があります

aonoringo0209の回答

回答No.3

女子高校生です。 きちんとメイクをしているときとすっぴんの時で 店員さんの対応がかわることがあります。 同一人物なのに気づいていないみたいです。笑) ふふっと笑ってあげるといいのではないでしょうか。 効果はあるかもしれませんが、「なんだったんだろう…」と 思われたら何かかわるかもしれないです。

関連するQ&A

  • 接客 未経験の私にアドバイスをお願いします!!

    私は20代後半の女性です。 今まで人と接することから逃げて生きてきましたが、 この度、接客業のお仕事をすることになりました。 しかしお客さんが来店される過度に緊張してしまい、 言葉が思い浮かばず、声も小さくなってしまうため、 ほとんどのお客さんがチラリと商品を見て帰られてしまいます・・・ 笑顔は出していますが、丁寧語を使おうとするあまり言い回しがおかしくなってしまいます。 例として、以前ご来店くださった女性のお客さんが 「60代の男性のプレゼントに何か良いのがあればと思って来ました」の返しに、私はいきなり「ありがとうございます」と言ってしまいました。 もちろんその女性はすぐ帰られてしまい、店長にも怒られました。 自分ではもっと商品知識を高めて、声を高く!というのは分かるのですが、上手に接客するにはもっと大事なやり方があるのではないかと思い接客に携わる方のご意見を頂きたいのです。 先日は店長のアドバイスを張り切って返事しようと思って、 店長の話が終わる前に「はい」を繰り返して怒られました。 「馬鹿にされてるような気分になる。○○(私)は喋っていて、急に爆弾を落とす(人を傷つける)」と言われました。 私の勤務先では沈黙はご法度なところがあって、 時間が有れば商品説明か雑談をして、お客さんを楽しませ明るく接客することが前提なのです。 どうか、どうか教えてください。 こうすると接客はやり易い!  こうするとお客さんは喜ぶ! こうすれば接客に自信がつく! というようなアドバイスをください。

  • 常に全力の接客

    常に全力の接客 バイト先のコンビニ店長の接客が常に全力です たまに「全力すぎじゃないっすか」 と思ってしまうほどです。 商品の品出しをしていて、レジにお客が来て接客の店員がいない場合 小走りではなく、なにかに躓いてコケたら危ない!と感じるレベルで走ります 自分が近所のスーパーに買い物に行った時に「客の立場としての接客」を考えてみたんですが、やはりそこまで全力にしてもらわなくても、「客を待たせない・ちゃんとした言葉遣い」といったポイントだけを抑えれば、程よく普通にしてもらった方が客として良いんじゃないかなぁと思うのですが、どうですかね?

  • 男の販売(接客)はあまりない?

    こんばんわ。 今接客(販売)をしたくて就職活動中ですが、実際お客さんと接客するのは少なくないですか? 販売・接客を調べても飲食店は男性はホールですし、スーパーも販売ですが、レジなどはしませんし、ファッション関係も、店長になったりすれば、ほとんど内での作業になるとも聞きました。就職相談してる人にも接客は女性をとる会社がほとんどと言っていました。 やっぱり接客は基本的に女性が主流なんでしょうか?

  • コンビニにて

    ちょっとした事なのですが どうぞお聞き下さい。 先日コンビ二(サンク○)に行った時の事です。 店内には、店長の男性(40代)が品並べをし、     若い女性の店員(10代後半?)がレジで立っていました。 私はお菓子などを持ち、レジへ。 若い女性の店員は いらっしゃいませ をいう事も無く、 下を見てモジモジしているのです。 (私自身は女性なので、恋心を抱かれたとかは無いです) 私は「???」と思い、ボーっとしていると、 店長さんが走ってレジにやって来ました。 そしてその子にニタニタしながら「やる?」と聞くと、 若い女性の店員さんは、 モジモジしながら ううん と首を横に振りました。 私は内心『やらないんかい!!』と突っ込みを入れました。 店長さんはニタニタしながら「そっか^^」と レジを打ってくれました。 店長さんは 「ありがとうございました」を言ってくださりましたが、 若い女性の店員さんは 相変わらずいいませんでした。 あの 一体なんだったんでしょうか!? 世の中こんなのでいいんでしょうか?? 何が言いたいのか 自分でも良く分かりませんが、 何だかいまだに「?」というかんじです。

  • 本屋を追い出されました。

    今日、本屋に行きました。 私は本についてなどの質問をよくする方なんですが、今日店を追い出されました。 その本屋はTSUTAYAのビデオレンタルと本屋が一緒になった店です。ツタヤが2階、本屋が1階です。 昨日でTSUTAYAが閉店になりました。 3週間後に本屋も一時閉店し、TSUTAYAの部分を本屋の一部にしてリニューアルだそうです。 店長が一番良く知っていて返品や交換も店長に相談していることからレジの人に店長はいるかどうか聞きました。 いなかったようです。 そのあたりで私を追い出した店員Aはいなくなりました。 なのでレジの人に閉店後の本の扱いやリニューアル後の営業時間などを聞きました。 30~40分後ぐらいに店員Aは戻ってきました。 店員Aではないもう一人の方に質問をしたら店員Aが人気のないほう(出口付近)に私を呼び出し、 「来てくれるのはありがたいけど、今店長いないし忙しいし、遅くなるといけないから今日は帰ってください」と言ってきました。 午後の8時ごろです。 私は大学生ですが、中学生に間違われることもよくあります。 こういうことは普通にあるのでしょうか? 店にはビデオレンタル閉店もあるのか人が多いとはいえませんでしたが、忙しいとはどういうことでしょうか?(レジで) この店にはまた行っても大丈夫でしょうか?

  • 書店でのレジバイト

    このたび本屋で働くことになりました。新人バイトです。 明日で3日目になるのですが、2日までに本の掃除や、カバー、カバー掛け、 レジの人の横に立って仕事を教えられてました。 明日恐らくカバー、袋カバー掛けの続きかレジの仕事の研修をするんですがカバーかけが難しいです。 色々お客様に文句言われて挫けそうになりましたが、 昨日店長や店員の方に『「いらっしゃいませー」の発音と笑顔がいい」』と褒められましたので 当たり前のことですが、その一言が嬉しくて頑張って仕事を続けようと思いました。 カバーがけに時間がかかったりしたときに店長にそこまで怒られず「ここはこうしたほうがいい。」と注意を受けながら教えられています。もっと的確にやれるよう頑張りたいです。 明日はいよいよ自分の中で難しいと思ってるレジを動かすことになります。 ポイントカード、図書券などで色々混乱しそうです。 本屋でのレジで注意することなど教えてください。あとどのくらいで皆さんは慣れましたか? その期間までに慣れるように頑張っていきたいとおもいます。 レジの種類によって違うとは思いますが、他にも接客などで気をつけることがあれば 知っておきたいです。 あと自分は接客での言葉遣いが凄く苦手です。 恥ずかしい話ですが、今弟に頼んで接客の練習をしています。 「恐れいります」というところなのに「かしこまりました」といったり 『またどうぞお越しくださいませー』と本来いうのを「またどうぞご利用くださいませー』といってしまいます。 慣れるのにいい練習方法があればおしえてください。

  • とあるパチンコ店のありえない接客に対してクレーム

    お世話になります。 これは、現在特定日を中心にたまにいくパチンコ店の接客についてです。 このパチンコ店は個人店であり、チェーン店ではない小規模のパチンコ店です。 気になったのはとある女性店員の接客です。 だいたいこんな感じです。 ・カウンターで景品に交換する時に礼すらほとんどしない ・ほぼ無言 ・他の店員は「ありがとうございました」と最後に礼をしますがこの店員はまったくない ・他の店員と話す時や仲が良いお客には笑顔で接客、客によって態度がまったく違う 昨日この店に行きましたが、この女性店員の接客にはびっくりしましたね。 今まで接客みた中で断トツのワーストです。 特定日で私は設定4の絆2をつもることができて、けっこう勝ちました。しかし、この店員のせいでもやもやというかイライラしかなかったです。しかも社員みたいでこれで正社員?なのかというレベルです。 どんな教育をしたらこうなるのかというレベルですが、他の店員は普通で中にはかなりいい接客をしている店員もいるのであくまでこの店員の意識だと思います。 お客さんに対して好き嫌いはあると思います。 でもそれを表に出して接客の仕方をかえるのはどうもおかしいです。 そこで電話でクレームをいうのか迷っています。 正直こんな事でクレームを言うのはめんどくさいですし、言っても改善するとは限らない。 しかも、個人店なので社員が全員なにかの繋がりがあるかもしれません。そうなると上もあまり対処しないのかなと思ってしまいます。 社員は全部で3人。社長と店長とこの女店員だけのようです。 他は全員バイトです。 そこで皆さんに相談したいのはどうすればいいかですが、私としては下記の2つを考えています。 ・電話でこの店員の接客について改善を求める ・この店員を避ける 例えば、この店員はカウンターをやっている事が多いのでこの店員がカウンターをしている間は景品を交換しない。 さらにこの店員を目をあわせない など避ければいいのかあという感じはあります。 夕方までしかいないですし、私がこの店に行くのは仕事が休みの特定日だけですので換金は夜にすればいいだけですからね。 こんな感じですが、皆さんならどう対処していきますか?

  • 接客時の言葉使いについて

    私は飲食店でアルバイトをしています。 レジをうち、お釣りを渡す際 『○○円のお釣りです。』と言ったら、文法上の言葉使いがおかしいと店長に注意されました。正しくは、 『○○円のお返しになります。』だ と言われました。 以前のアルバイト先では『お釣りです』で指導をうけたので、間違いでないのだと思っていたので、注意を受けてもいまいち納得できないような・・・ やはり私が間違いだったのでしょうか?? 気になったもので・・よろしくお願いします。

  • 接客業の方に質問です。

    私は接客業五年目の者です。田舎のミセス向け高級婦人服店で働いている、30代の女性です。今朝の事です。60代後半のお得意様から、2ヶ月前の私の接客対応が、気に入らないと、来店して早々、社長に話始め、私の方は全く見向きもせず、とてもご立腹の様子でした。もちろん、私も社長も謝りましたが、いつもは、お茶を飲んでいくところ、「もう、ここではお茶飲まない」と言われ、帰ってしまいました。(社長とは長い付き合いだから、また買うそうです。) 私の接客に間違いがあったのは、確かだと思います。 ここで聞きたいのは、このあとの対応です。今日の夕方か、明日ぐらいに電話でもう一度、謝ろうと思っているのですが、 どのように謝ったらいいでしょうか?

  • 本屋での私のミス 客の反応

     私は、本屋でアルバイトを始めて3ヶ月の21歳の男です。質問したいのは、今日の本屋でのことです。                   ちょうど昼くらいにレジに入っていると女性(18歳くらい)が少女コミック3冊を持って来られました。台に置くと同時に「これ全部、カバーで」と言われました。スリップを取ってシュリンクの袋を1冊ずつ破っていたところ、最後の1冊で袋が半分破れた状態で下に落ちてしまいました。  この場合、普通であれば「申し訳ありません。交換いたしましょうか。」というのが礼儀だと思います。ただ、その時の私にはそれが出来なかった。もちろん、今でも悔んでいます。               出来なかった原因はいくつかありました。  その時、女性の後ろには、子供連れの主婦と50代の女性の3人いました。割と混んでたのです。そして、レジには私、1人。  本を買われた女性については。自分を強く持ってそうなイメージ、そして可愛くて綺麗な方。ただ、大人しそうだけど強いという感じが特にありました。それは、普通の方なら、代えてきます。と言えば、ありがとう、親切な店員。となるかもしれないけど、そんな表面上だけの親切を逆に嫌うというタイプにも見えました。  次に私がすぐに交換できるのかという問題。まず、置いてある場所が分からない。何をするにしても彼女に聞かなければいけない。そして、ここの本屋自体が新人のミスを優しくカバーするという環境でもないのです。1つ、例を上げれば店長が60代。わがままなお爺さんといった感じ。暴れん坊本屋さんを読めば分かると思いますがそもそも、無理な話。この書店、何を考えてこの人を店長にしたのか。前の店長は30代だったそう。結局、朝から大変な仕事は全部自分でやってレジに入ってます。たぶん、相当疲れていたのだと思います。そして、時給は760円(交通費なし)  普通に本を買いに来られるお客さんからしたら、何で落としたりするのかとお思いになられるかもしれませんがこんな事情がありました。  そして、話の続きですが。(本を落とした後 ) すみません。と落ちた本を拾い、一生懸命、カバーをかけて袋に入れて図書カードでの支払いを済まして「ありがとうございました」と対応しました。  その後、女性が、ありがとう。ありがとう。と言われました。ありがとうなんて言われること何もやってねぇーよと心で叫んだのですが。ただ、最初は冷めた表情だったのが、最後は心が入った表情されていました。あれは何だったのだろう。私の困った動作に同情したのか、怒った気持ちを隠すための言葉だったのか。  そして、後ろの子供(5歳くらい)が母親に、(不思議そうに)ねぇー、ありがとう。ありがとう。って?。それから、私の方を見て、ありがとう。ありがとう。と繰り返してきました。子供からみても、彼女のありがとう2回は変だったのです。  やはり、1番は彼女(お客)がどう思ってくれたのかが知りたかった。コミック1冊400円を落として気にするくらいなら、いっそのこと自分で400円を出した方が楽になれたかな。でも、彼女がお金を受け取ってくれるとも限らないし。また、もっと本を落とした時のやり方に慣れていればなーとも後から思います。  いくら、書店の状況がどうであれ、客の本を落とすようなことはしたくなかったし、もう辞めようかなーと考えていなす。どう思われますか。アドバイスをお願い致します。