• ベストアンサー

どなたかアドバイス下さい。

usgの回答

  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.2

遠くに住んでいる実家に一年に一回帰り、贈り物をきっちり届けるだけでも、立派じゃないですか。喜んでいるのではないですか?表現が下手なだけとか・・・ しいて言えば、「私も一時の母になり、この年になって、初めてお母さんの苦労がわかりました。ありがとう」とか言える機会があれば、決して悪い気はしないし、うれしいのではないでしょうか。親はなんだかんだ言っても子供が元気でいてくれ、孫も見せてもらえたらそれだけでもうれしいものだと思いますが。(特別な事情があれば、また別でしょうが)

ilovedaida
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 温かいお言葉に嬉しくなりました。 感謝の気持ちを言葉で表すのは苦手ですが、 (なので、いつも物を送っているのです) 思い切って母に言ってみたいと思います。 きっと喜んでくれると思います。 とても良いアドバイスを頂き ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の結婚記念日の贈り物

    両親の結婚記念日の贈り物 もうすぐ両親の結婚記念日で、何か贈りたいと考えています。ただ、父は亡くなっていますので実際に贈るのは母だけにですが、両親に向けたものを、と思っています。あまり日にちがないのですが。。良いものがあったら教えてください。

  • 義両親への母の日その他の記念日の贈り物について

    今年結婚した主婦です。 もうすぐ母の日ですが、やはりそういった記念日(?)には義両親への贈り物をする方が多いのでしょうか? 今までは実両親へ父の日、母の日、誕生日には何かしら贈り物をしてきたので、これからもしようと思うのですが、義両親へもこういった日やお中元、お歳暮などはみなさんやはりしていらっしゃるのでしょうか? 友達に聞いてもまちまちなので迷っています。 したほうがいい気もするのですが、すべてすると費用的にも結構かかってしまうし・・・。 全部はしていないけどこの日はしている、などありましたら教えていただければ嬉しいです。

  • 彼の母親に対する礼儀やお付き合いについてアドバイスして下さい。

    彼の母親の言動や行動に納得いかない私は礼儀知らずなのでしょうか? (1)彼の両親に誘われて4人で食事へ行った→帰り際頭を下げて丁寧にお礼を言って帰った→翌日彼の母親から電話があり「彼の父親の携帯へ電話して昨日のお礼を言うように」と言われた。→言われた通り連絡したが普通はどうなのだろう? (2)彼の妹が進学したり、成人式を迎えた時には祝いを催促してくる。―>普通催促するかぁ? (3)彼の弟の結婚式に呼ばれた時、祝いを催促する→言われんでも渡します!!! (4)母の日には「彼から」と言う事で毎年彼の母親に花を送っているが父に日に何もあげなかった事で「言いたくないんだけど、弟の嫁からは父の日に贈り物があったわ。内緒にしておこと思ってだんだけどぉ」とチクリと言われる-> ・・・私たちは同棲5年目で今年秋くらいに結婚をしようと思ってます。(彼の母親は嫁のように思ってるんだと思いますが・・) (1)~(4)以外にまだまだあります。私はそういったお付き合いは苦手で関わりたくないのですが、仕方がない事だと思ってがんばろうと思います。失礼ですが彼の母親はあまり教養もなく、下品な人で(もしかしたらみくびってるかもしれません)この先どういう風に付き合えばいいのでしょうか?お中元、お歳暮誕生日 敬老の日 母の日。父の日…と各イベントに対しどこまで何をすればいいのか私もよくわかりません。アドバイスを御願します。又(1)については私のが気が利かないのしょうか?辛口の意見でもいいです。御願します。

  • 家族のお祝い事しますか??

    みなさんはどのようにされていますか? 私は(既婚)結婚式もしていませんし、誕生日、記念日、クリスマスなどのいわゆるお祝い事は一切しません。親、義理の両親の誕生日、父・母の日なども全くなしです。冠婚葬祭は欠かしませんけれど。盆正月は実家ですごします。 ただ義理弟夫婦は子供もいるせいか、お祝い事などよくしているようです。 両親に対してお祝いをよくするほうと全くしないほうがいる、兄弟でそういう違いのある方いらっしゃいますか? 別に気にすることなくていいのでしょうか?

  • 彼とやり直したいです。アドバイスお願いします。

    拙い文になるかもしれませんがよろしくお願いします。 私31、彼32で去年の秋にプロポーズをしていただき婚約してます。 私が妊娠しにくい中、最近赤ちゃんを授かることができました。 彼も凄く喜んでくれました。 しかし最近私の隠し事のせいで彼を深く傷付けてしまい、信頼をなくしてしまいました(浮気ではありません) 電話で話した時に「僕は君のことを一番信じていた。もう誰も信じられない」と言われてしまいました。 子どもの事は堕ろすならその時一緒について行く、私が一人で産んで育てると言ったら勝手にしてと言われました。 うちに荷物があるので近いうちに取りに来るのですがその時にちゃんと話をしようと言われています。 「別れない可能性もゼロじゃないから。目を見たら何考えてるかわかるって言ったよね?」と言ってくれているのですが正直自信がありません。 昨日体調どう?とLINEをくれたので気分が落ち込んでいるよ。連絡してくれてありがとう。と返信したら記念日だからね!と返してくれました。 こんな時にでも記念日ってフレーズを使ってくれて嬉しい反面後悔がいっぱいです。 こんな素敵な人の、大好きな人子どもをせっかく授かれたのに… 絶対産みたいと思っています。 信頼を取り戻すのも許してもらうのも簡単なことではないとわかっています。 私は特に頭がいい訳でもないですし、口がうまい訳でもありません。 彼と話す時にどのように気持ちを伝えればいいでしょうか? 彼とやり直せる可能性はあると思いますか? 長くなりましたが、アドバイスの方よろしくお願いします。

  • 旦那さんのご両親・ご兄弟との連絡頻度

    旦那さんのご両親・義兄弟・義姉妹との連絡頻度について。 私は普段、義両親には父の日・母の日・お誕生日・結婚記念日、また贈り物を頂いた際に電話をしています。 あとはメールで月1回程度近況報告等をしています。 義姉とは、お誕生日・贈り物を頂いた際に電話をする程度です。 近況報告などのメールはほとんどしていません。 皆さんはどうされていますか。 また、イベント時のプレゼントについてもお聞きできれば嬉しいです。 私の場合、父の日・母の日・義姉のお誕生日に贈り物をしています。 実際、ほとんど連絡をとっていない義姉とのお誕生日プレゼント交換はなくしたいのですが、なかなか言い出せません。

  • コレステロールを下げる贈答品

    今度の日曜日の母の日に、義母(60代)に何か贈り物をしようと思っています。 コレステロール値が高いのでコレステロールを下げる食品が良いかと思うのですが、贈り物にふさわしいもの探しています。 どうぞよろしくお願いします!

  • 両親にもっと親孝行したい

    結婚2年目、子ども一人(3ヶ月)の主婦です。 子どもを産んで、自分の両親に対して、親孝行したいという 気持ちが以前より増しています。 私は、次男の嫁ですが、両親からは「おまえは○○家の嫁にいったんだから、何事も○○家を優先しなさい。」と言われ、私自身も、嫁にいったという意識を忘れず、そのようにやっているつもりです。 先日、お宮参りに両家そろって行ったとき、主人の母が子どもを抱っこして写真をとりました。それは、そういうしきたりということは私も知っていましたし、私の両親ももちろん知っています。でも、なんとなく、私の母も孫をだっこして写真を撮りたかっただろうなあと思い、 かわいそうになったのです。 祈祷のときも、主人の両親の隣に私を座らせ、自分たちは末席に座りました。常に私の立場を意識していてくれている両親には頭が下がります。 私はそんな両親を見ていて、ちゃんと親孝行したい、今まで以上に孫に会わせてあげたいと思いました。 両方の両親にたいして、記念日には会いに行き、贈り物をしたり、最低一ヶ月に一回は遊びに行ったりとしていますが、自分の両親にはもっと 喜ばせたい、もっと何かしてあげたいと思います。 嫁にいった娘のいる方、嫁にいった方は、どんなことがされて嬉しかったですか?して喜ばれましたか?参考までに教えてください。

  • 我慢?離婚?どうすれば良いでしょう?

    結婚まる10年たって、子供も2人います。でも、ここ数年間、特に2人目が産まれてからは子供中心で夫婦って感じではなく、ただの親って感じです。まぁ、こんなことは子供も可愛いしそれでも良いかな?と思ってました。でも、特にここ数年一番我慢できないのは、私の母親つまり妻からすると姑に対して、露骨に私からすると我慢できないような態度ばかりとるようになったことです。実家に行っていっしょにご飯を食べてる時に、母が子供が好きな物を母の箸で取ってあげてるだけなのに、それが気に入らないのか、露骨に嫌な顔をしてこの前なんかテーブルをバンッ!って叩いて母をにらんでました。。。また母が私たちの為にと思って私の名前でちょっとした保険を掛けてくれてて、その証書が家に送って来ました。母も私達に連絡してなかったのも悪かったかもしれないですが、母(もう65才です)としては、私達の為に何か出きることないかな?と思ってやってくれたことです。それなのに、勝手にしかもこっちに連絡もなく保険掛けて何の為にそんなことしたの!何かこっちからの見返りでもまってるの?お義母さんは私がどれだけ嫌な思いをしたかわかってるんかな?悪いって思ってるんかな?ってすごい剣幕で私に言い寄って来ました。普通の女の人はこんな風に嫌に思うのでしょうか?自分の息子の為にこういうことをする母親なんていくらでも居るんではと思います。私達の為を思ってしてくれたってだけじゃ理由にならないのでしょうか?ご飯の件にしても、妻のお義母さんやおばあさんも同じようなことを何回もしてます、それに対してはもちろん何も言わないし嫌な顔もしません。また、これは毎年ですが母の日や父の日も、自分の両親には私が居ない間に贈り物をしていますが、私の両親には何もしません。まぁ妻が私の両親に何もしないのはまだ良いんですが、私がネットで母の日の贈り物とかを見ててこんなんどうかな?って言ったり見たりしてる(もちろん、私の母と妻のお義母さんの2人分です)と、そんなん要らないでしょ、贈っても喜ぶ?とか言って結局どちらにも贈らせてもらえません。。それなのに自分の親には勝手に贈ってます。最近はさすがに母も妻の態度に気づいて、電話しても良く泣いてます。最近は、私達もまったく普通の会話はないし、子供の為と思って我慢して来ましたがそろそろ限界です。長々となってしまいましたが、私はどうしたら良いでしょうか?

  • 遠くに嫁つぐって・・。

    いつもお世話になってます。 私は現在7ヶ月になる息子の母親です。順調にスクスク育っている息子、優しくて誠実な夫に囲まれ、とても幸せです。 でも、近頃母の病状が悪化していることを知り、実家から遠い所に嫁ついでしまったことで、自己嫌悪に陥っています。結婚前、最後まで反対していた母。それを振り切ってまでも、我を押し通し結婚してしまった自分。 自分も母親になり、なんとなくあの時の母の気持ちが理解できるようになってきたせいか、成人した我が子とは言え、遠くに手放したくなかったのだろうか・・・と。 もし、母の近くに住んでいれば、看病もしてあげられるし、孫にもすぐに会わせてあげられるのに・・などと、思ってしまいます。 また、そんなことを思っている自分が夫に対して申し訳ないと言う気持ちもあります。夫は最近沈んでいる私に気付いたようで、息子と共に1ヶ月間ほど実家に遊びに行っておいでよ!とも言ってくれていて、近々具体的な計画を立てています。でも、また実家を離れる時のことを考えると、「これで母とも最後かな」なんて思いそうで、今から涙が止まりません。 実家から遠くに嫁ついだ方、もしくは仕事などで遠くに住んでらっしゃる方、ご両親のことを思って、辛くなる時はどうやって、乗り越えていますか? また、遠くに住んでいてもできる親孝行ってありますか?