• 締切済み

ある本屋の本社に苦情メールを出したいのですが

toagooの回答

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.6

私も時々 メールで 企業に意見を書きます。 一応 一通り自分の住所等は書きます。 人によっては 私の事をクレーマーと呼ぶ人も居ますけど、 大企業の場合 ほぼ間違いなく お礼のメールが来ます。 自分の仕事の経験で、色々書いてます。 メーカーに食品が腐っていると言う内容のメールが多いです。 理由から対策まで 書き込んでますので アリガタレます。 お礼のジュースや食品も 時々送られてきます。 逆に 某デパートにメールしたときは、其処の現場主任から電話が 有り 逆切れされてしまったので、 デパートに出向き 現地で 現場の売り場のデパート課長に状況説明しました。お客に対する罵倒、デパートの信頼を失う行為で 其処のパン屋さんは退店させられました。 デパートから商品券が貰えたものの 少し後味が悪いですね。 最近コンビニの「ローソン」でも何回も同じような問題が有ったので ご意見書きましたが 弛んでる気がしました。 週刊誌が 週が変わり 新しい号が出てるのに 古い本が1ヶ月以上 並んでいるのは 可笑しいとメールしました。 勿論 それ以前にそのコンビニの店長に 古い本が出たままと 教えてるのに 改善しないから 本社にメールしました。 店舗に文句言って 改善しないなら 仕方が有りません。 店舗の店長には メールした来た個人名は普通教えないようですので、朝礼で こんな事例のメールが届いたと 報告すると思います。 安心して メールすれば!! 

関連するQ&A

  • 本屋に嫌な店員がいるんですが

    よく行く戸田書店という本屋があります。 その本屋に嫌な店員がいます。私は前にその本屋で注文・質問していました。(他の店員にですが)でも、止めました。 その時のことで目の敵にされているのか、閉店間際他にも客は残っているのに私だけに「帰れ」と言うんです。 この前はいつまで手帳はあるのか聞こうとしました。でもその店員がいたので後にしようと2階に上がりました。蛍の光が流れたころ、下に下りるとまだその店員がいました。「まぁその店員でもいいか」と、「手帳はいつまで置いてありますか?」と聞くと手帳には一切触れずに「閉店です。帰ってください」と言って来ました。 今日は新刊が出たので見に行きました。 ですが、その本が見当たりません。 レジは混雑していたので人がいなくなってから聞こうと、その辺を見ていました。閉店時間間際、レジの客が1階に降りていったので、レジの店員に「○×は売り切れですか?」と聞きました。店員は「いえ、あるはずです」と案内しようと新刊コーナーに向かおうとしました。すると、例の店員が現れて、案内しようとした店員を止めて「閉店です。帰ってください。10時までだっていつも言ってるでしょ。○○さん(私)だけの店じゃないんだから」と言ってきて、結局見れずに帰ってきました。 私が行くのは土日です。平日は用事があり、また、昼間は家が留守なので家の人が帰ってきてから行くので夜になってしまいます。 私が行くと、4回に2回はその店員が店の表にいます。 近くの品揃えが良い本屋はそこだけなのでそこで買いたいです。店長や他の店員は親切ですが、その店員が問題です。 苦情を出す場合誰に出したらいいでしょうか?店長に面と向かって言うのも気が引けてしまいます。 また、対処してもらえるでしょうか?その店員に恨まれないでしょうか? 私は20歳の女(といってももっと幼く見えるでしょうが)、例の店員は男性です。

  • ソフトバンクに苦情を言いたいが

    ソフトバンクに苦情を言いたいが お客様窓口では相手にならず 直接担当支店に電話をかけたいのですが番号を教えてくれません どうすれば支店番号を知ることができでしょうか

  • 本屋の店員の態度

    私は大学生ですが、中学生に間違われる者です。 よく行く本屋でのことです。 その本屋では「この本はいつ発売か」「置いていないが、売り切れたのか」「(出来るだけ初版で購入したいので)初版かどうか確かめさせて欲しい」などの質問を他の客より多くしていたとは思います。 その本屋では、店長をはじめ、店員の態度は良い方だと思いました。 でも、一人気にかかる態度の店員さんがいます(以下店員A)。 店員Aは私が質問すると面倒くさそうな態度を取ります。なので店員Aは避けるようにしていますが、深夜12時(閉店時間)までいた頃、一回だけ9時ごろ「今日は帰ってください」と言ってきました。 私はその本屋に電話をかけると(土日が多い)必ずと言っていいほど店員Aが出ます。 今は本屋は改装の為休業中です。店長が「開店時にイベントをやる」と言っていたので詳細を聞こうと電話しました。やはり店員Aが出て、イベントをやる日にちを聞きだした後、どんな事をやるのかまだ未定らしいのでいつ頃決まるか聞こうとすると、「今忙しいから」と強制終了されてしまいました。その際店員Aは「hikari10saiさんですよね」と聞いてきました。これって私じゃなかったら切らなかったかも知れないわけで、人を選んでいるということですよね。 他にも閉店前の数回、店長のすぐ近くにいて、(これは私の考え過ぎかもしれませんが、)店長に話しかけるのを防いでいるようにも感じました。他の店員さんは奥に行っているうえ、バイトのようなのでくわしいことは分からないと思います。 この店員Aさんがいる本屋で私はどうしたらいいでしょうか?家の近くにはもう1件本屋がありますが、小さくて品揃えが悪いうえ、店長の態度が良くないのでそこでは買いたくないです。他の本屋は電車に乗らないと行けません。 また、電話するといつも店員Aが出るのはどうしてなのでしょうか?

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • ローソンに苦情

    自分の働いているローソンに対して、本部に苦情をいれたいと思っています。 SVは店長についているので相談はできません。 自分なりに調べたのですが 力不足なのか、電話対応の相談窓口しか見つけることができませんでした。 電話だと苦情内容を録音されるらしいので、もしバレたらと思うと怖くてできません。 メールで苦情や相談は受け付けていないのでしょうか? 相談内容は 朝勤の2人が私の接客態度が悪いと店長に話したらしく 店長が「新人の子が研修終わり次第辞めさせる」と話していることについてです。 副店長がそのことを教えてくれました。 副店長は私が普段頑張って接客しているのを見ていてくれていたので、なんとか首の皮一枚繋がっている状態です。 FFや新商品のセールストークも力を入れて行っており、ランキングに入る等実績も出しているのにこの待遇は無いのでは、と凄く腹が立ちました。 長くなってしまい申し訳ありません。 回答頂きたいのは (1)苦情を本部にメールで伝える事は可能であるか。 (2)このことで苦情を言うのは間違っているか。 この二つです。 よろしくお願いします。

  • 食品の苦情処理について

    当店はお茶屋です。ここ数年、詐欺的な苦情が数件ありました。昨日お茶に髪の毛が入っていたと電話がありました。そのお茶は友達にあげて、そこで開封したらしいです。お客様の住所、名前は聞きましたが、少々遠方で。今こちら来てるから指定の場所まで来てほしいとの事でした。レシートも持ってないし、商品もありません。先方の住所、電話番号も教えてくれません。出来れば先方に謝罪の電話と代わりの商品を送りたいと言ったけど先方は、そこまでしなくて良いと言ったとの事。 どう考えてもおかしいですよね。最終的には返金しましたが、納得がいきません。 皆さん、こういう時はどういう対応をしていますか?

  • 間違えて苦情を出してしまいました。

    昨日、深夜にタクシーを利用したとき、その運転手に物凄い屈辱的な対応をされ、とても悔しい思いをしました。 帰ってからも気持ちが収まらなくて、苦情を言いたいと思って、HPなど調べたら、電話番号とFAX番号しか載っていませんでした。 そこで、電話しても夜なのでつかまらず、苦情のFAXを流してしまいました。 それで、今日の朝そのタクシー会社から電話があり、「その運転手はうちにはいない。朝からこんなのを見せられてとても不愉快だ」と怒りの電話でした。 どうやら、私はそのタクシーの色とその地域のタクシーということだけで、その会社と思い込んでしまったらしく、実際は他のタクシー会社のタクシーだったようなのです。(運転手の名前しかみませんでした) それで、朝の電話は私が出れず、母が出てそういうことを言われたといっていて、失敗したなぁと思ったんですが、 夜、またその会社から電話がきました。 「返事がこないんだけど、朝も電話したけど、ああゆうのはほんとに迷惑だ。ちゃんと調べもしないで苦情なんて流さないでほしい」 ということでした。私もほんとに反省して、「ほんとにすみませんでした」と謝りました。 それで今日のことは終わったんですが、 あちら側はかなり怒っているようでした。FAXを送ってしまったので、証拠が残ってしまっています。このことで何か訴えられたりすることはありますでしょうか? 直接会社に謝りにいったほうがいいんでしょうか? すごく心配です。どなたかアドバイスお願いします。

  • 苦情の言い方教えてください。

    今日あるチェーンのカラオケ店に行ったところ、会計の際に店員の間違いで倍近くのお金を払いました。 一度は払ってしまったのですが、さすがに後で気が付いておかしいと思って聞きに行きました。 そこでの店員の対応なのですが、なぜかレシートも残っておらず、思い出しながら余分に払ったと思われる金額を返してもらいました。しかし家に帰って計算してみたところ、100円以上おつりが足りません。 私は店員のひどい態度に呆れています。自分がレジの間違いをしたのに一言も謝らない。間違えるのは人間だからしょうがないとしても、その後の対応がおかしいと思いました。 そこでそのチェーン店の本社に電話したところ「苦情対応担当の係の者が今おりませんので明日また電話してください」 とのこと。そういうものなのでしょうか? これって普通なんですか?良く行く好きな店なのでなんとか直してほしいです。私に出来ることはなんでしょうか?女性なので多分なめられている所もあると思います。私のとるべき態度を教えてください。

  • 本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いま

    本屋で、夕食のレシピを写メールしていただけなのに、怒る店員をどう思いますか?私は何も悪いことはしてないのに・・・ 娘や夫に美味しい料理を食べさせてあげたいと思い、本屋で料理雑誌を読んでいました。 何冊かに欲しいレシピがあったので、写メールで次々に欲しい本を撮っていたのですが、しばらくすると店員がやってきて、 「買わないのであれば止めてもらえますか?」と言われ腹が立ちました。 「欲しい情報が散らばってたから写真を撮ったんです。ちょっとお客さんに対する対応悪くて感じ悪いですよ・・」 と言ったら逆ギレされました。 「とにかく出て行ってください。」と最終的に言われました。 あと10ページくらい欲しいレシピあったのに・・・・°・(ノД`)・°・ これは私が悪いのでしょうか? 一応、友達の弁護士の方に電話で聞いてみたのですが、全然犯罪ではないとの事でした。 違法行為ではない事を店内でして、何が悪いのでしょうか? 二度と使いたくない本屋ですが、何かしら、いち消費者として本屋に制裁を加えられたら(消費者庁から厳重注意など)、嬉しいんですけどね。 私が悪いのですか?店が悪いでしょうか?

  • 本屋の態度を戒めたい。

    本屋の態度を戒めたい。 本屋(店舗が主で、ネット販売もやっている老舗)で、ネットから本を注文しました。 返信メールが来て、納品予定日が記入してありました。 しかし、その日に、本は届きません。 その夜、本屋に電話すると、女性定員が、やや切れ気味に 「こっちも忙しいのだから、期日通りにはいかない。今日、発送するから明日に着く」 と言われました。 発送を忘れていたのです。 しかし翌日も本は届きません。 電話をしました。 なんと、また、忘れていたのです。 昨日のこともあったので、少し強く文句を言いました。 すると、店長(男性)に代わり、信じられない言葉を浴びました。 「入金した分は、発送するが、当社のサービスをご理解頂けないお客様とは、今後、お取引き出来ません」 と言われ、一方的に電話を切られました。 本は、次の日、届きました。 私は、「まず、訳が分からない」「そして非常に腹が立ち」後日、消費者生活センターに相談しました。 返事は、 「客も店を選ぶ権利があるように、店も客を選べる。商品も無事に届いたのだから、法律的に何も問題ない。ただ接客態度が悪いのは、明らか。しかし、それだけでは、私ども(消費者生活センター)は関与できません」 一理あるが、それも悔しい。 そこの本屋を利用しなければ済むのですが、なんとも納得がいきません。 ちなみにアマ○ンの出品者やヤフ○クではありません。 きちんと店舗を構えている老舗です。 多分、電話に出た店長が社長です。 本屋の態度を戒める何か策はないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう