• ベストアンサー

辞めるべきかどうか。。。

今転職して5ヶ月目の24歳女です。 あと二人同期の子がいるのですがその子達には仕事がどんどんある状態なのに私にはほとんど仕事がありません。。放置状態です。一日がとても長いです。正直やる気が起きません。仕事の内容は主に事務です。 私は他の二人に比べミスも多いのもあり、先日向いてないのかもと思い辞めたいと上司の方に言ったところ駄目だという返事で次の日から上司が優しくなったり仕事を少しですがまかせてもらえるようになりました。これはどういう意味ですか?返事は保留にしています。 会社自体も活発的で私はどっちかというと内公的なのでこれからやっていく自信がありません。会社にはいまだに馴染めていません。私は甘えているんでしょうか。 よく分からない文章になってしまいすいません。回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kjmfee
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

こんにちは。 文面を拝見しました限りでは、他の2人の同期の方との待遇の違いに、やきもきしていらっしゃるような印象を受けます。 しかし、悶々としているのではなく、それを上司に訴え「辞めたい」とおっしゃったあなたには、私はとても好感が持てます。上司の方も、同期の方を含め3人の境遇を全て把握するのは難しいことです。ですので、あなたの意見を聞いて、上司の方もあなたが「そういう深刻な事態に陥っていたのか」と認識したのだと思います。 仕事はホウレンソウだとよく言われます。黙っていてはいけません。上司には大いに相談しましょう!「なぜ仕事を与えられないのか、私はもっとスキルアップのために小さな仕事でもやらせてほしい・・」と。それによって、あなたの長所を鑑みた仕事を与えられ、仕事が面白くなっていくと思います。私も、同じようなことで悩んでいたときに、上司に相談したところ「そういうことを言ってくれたほうがいい」といわれたことがあります。上司も、全てを理解していないと痛感したのはこのときです。 内向的で勤まる仕事はそう多くはありません。ですので、内向的だからと諦めるのではなく、そう思っていらっしゃるのであればそこを改善するように努力し、ミスに関しては、それを糧にしてがんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.4

>>先日向いてないのかもと思い辞めたいと上司の方に言ったところ駄目だという返事で次の日から上司が優しくなったり仕事を少しですがまかせてもらえるようになりました。 上司の仕事は、部下の育成・管理ってのもあります。せっかく入社した人が早期に退職したら、「上司の管理能力不足ではないか?」って上司が責められてしまいます。求人にも会社は、結構お金使ってますから、それの一部が無駄になりますしね。 とはいえ、新人の部下に仕事を任せるってのは、 1.新人にできる仕事を選んで、指示内容をまとめる。 2.進行状況をチェックする。 3.できあがった結果をチェックする。 4.悪い点などあれば、指摘&指導する。 ってことで、本来の仕事は楽になるように見えても、先生的な作業が余分に必要となって、上司は大変になります。もちろん、要領いい人・経験がある人は、先生的な作業負担は少なくなり、上司も仕事は頼みやすくなります。 また、こういう教育の手間をかける余裕が、不況時の企業では無かったので、「新卒はダメ、経験者のみ採用」って期間が長く続きました。 >>会社自体も活発的で私はどっちかというと内公的なのでこれからやっていく自信がありません。会社にはいまだに馴染めていません。 会社の雰囲気って、ほんとに色々ありますからね。歴史ある上場企業ですと、咳ひとつするのも気がひけるような雰囲気のところもありますし、逆に、「ここは幼稚園の育児室か?にぎやかだし、壁や天井からなんかイロイロふら下がっている」ってところもあります。 まあ、虐めがあるならば問題ですが、そうでなければ、にぎやかな中で大人しい人がいてのもいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39313
noname#39313
回答No.3

何系の会社なのかわかりませんが せっかく、その会社に入ったわけですから 自分なりに何か物にして知識やスキルなど、 それから辞めるか判断してはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r2san
  • ベストアンサー率21% (80/379)
回答No.2

前職は何をされていたのでしょうか? 前も今も同じように事務をしていて同じミスを繰り返しているのであれば適正云々言う前に、同じことを繰り返さないように注意してください。 放置されているということですが、仕事は人から言われてするのではなくて探してするものです。 本当に、放置して何とかなる会社だったら余裕がある会社なのでしょうね。 もし、他の業種から事務に転職されたのであればなれるまでがんばってください。まずは、1年がんばってみてからでも遅くないと思いますよ。

mickey2006
質問者

お礼

ありがとうございます★ もう少し考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

仕事は徐々に覚えられます。周りの人を注意深く観察してください。結論を出すには早すぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慣れていないのか、向いていないのか

    転職して3ヶ月目ですが、何度も何度もくどいほど確認をしたり、メモをとって仕事をしたり、覚えたこともまとめておくのですが、ミスばかりしてしまいます。上司が口にして指示したことが、自分の受け止め方と全くかみあわないです。同期は、しっかり仕事をこなしているのに。こんなことは生まれて初めてです。 もともと入りたくて入ったという業界でもないので、どんどんやる気がなくなってきてしまいます。 法律事務所の細かい業務が性格に合わなすぎるのか、それとも単に慣れていないのか。転職するべきなのか、留まるべきなのか、悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • ブラック企業に勤めて退職しました。放置状態で仕事を

    ブラック企業に勤めて退職しました。放置状態で仕事をまったくしておらず、次の転職活動で会社を見つけようとしましたがやる気が出ません。ダメージデカくてやる気でないとかあるもんなんですか?

  • 新しい職場に入って1ヶ月経ちますが仕事全く振られません。

    29歳で派遣社員で転職したのですが、技術系の会社なので気合を入れて会社でもなるべくわからない用語は検索して調べて用語集を作ったり、家では、ひたすら本を読み漁ってます。しかし肝心なことに職場の上司が全くと言っていい程、仕事を振ってくれません。 1日中、正直暇です。立場が派遣なのでこのままではいつ契約が切られるか不安眠れません。  また、やる気はあるし仕事関連の勉強もかなりしているのに何故放置されるのか・・・・。

  • 上司からの誘いを断る方法

    こんばんは。 ある上司から飲みに誘われていて困っています。 上司が日時を決めて飲みに行こうと言われれば、理由をつけて断れるのですが、私と同期の子の日程が合う日に行こうと言うのです。 ちなみに私も同期の子もその上司に対しては良い感情を持っていません。 始めは6月の上旬の予定だったのですが、同期の子の仕事が忙しく、それを理由に断ったのですが、最近また「まだ忙しいの?」と聞いてきます。 あまり2人とも仕事が忙しくないのは分かっていると思うので、ここ最近しつこく打診されて困っています。 お酒を飲むのは好きですし、他の職場の人とは飲みに行きたいので、なかなか断る理由が思いつきません(今のところ2人の日程が合わない、とかわし続けていますが)。 あまり関係を悪化させずに断る方法があれば教えてください。

  • メールが続かない。

    はじめまして。 25歳男、会社員です。 小学生のとき、同級生だった女の子がいて、その子と仕事で同期になり恋をしました。 去年の9月2人で初めて遊んだ時に直接告白して、そのときは考えさせて、と保留の返事。 3日後くらいに、やっぱり友達だから付き合えないけど、これで疎遠になるのは嫌だから、○○くん(俺)さえ良ければまた連絡してね、と言われました。 そして、月1回くらいLINEをするのですが、まあ特に用事もないし、俺も引け目を感じてうまく返せてないのか、1往復ほどで終わってしまいます。 また、ごはん行こうと言っても、今は仕事忙しくて無理だけどまた行こうねと言われます。 どうしたら振り向いてもらえるのでしょうか?とりあえずもう一度会って話がしたいです。

  • 仕事がいやです。

    四月から社会人になり、働きはじめました。 まだ7月まで研修期間なので、いまは同期三人と指導の上司としか絡みません。 上司にはわたしがミスしてしまうことがあったりして、怒られることが多いです。 そして同期も、二人が仲良いのでわたしはそこに入れません。 基本は二人で話します。 わたしがミスもしてしまうのでそれに苛立たれてるのか、最近は挨拶すらもしなくなりました。 一人はまだましなのですが、もう一人がけっこう気が強いです わたしができてないときも、きつめに注意されたりします。 仕事で二重チェックがあるのですが、それも二人で回します。 なのでわたしは誰に渡したらいいのかわからないし、わたしがチェックする分は回ってきません。 わからないことをきいても、雰囲気悪くなります。 なんで同期にこんなにきつく言われないといけないの。と思ってしまいます。 こんなことで悩むのは、ちっぽでしょうか?

  • 仕事が嫌です。やる気がでないです。

    私は、27歳の営業マンです。 4回目の転職で今の会社にいます。 1年半働いています。 正直仕事が嫌になっていまいました。 売上を作らないといけないのですが、自分なりに行動しても上手くいかず、もっと考えて行動しろ、目標を決めて動け!と上司に言われ、 考えてみたことを伝えたのですが、考えが薄い!本当に考えてきたのか?と怒鳴られ、また考えていると、営業になんで行かないんだ! とまた怒鳴られ、悪循環です。 もう、上司に報告するのも嫌になり、仕事にもやる気が出ない状態が続いています。 また転職も考えてますが、今度で5回目。不安もあり、どう動いたらいいのかわからなくなっています。 いまの自分が何をしたいのかも浮かんできません。 やる気の出し方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職したいですが、甘いですか??

    私は19歳女子です。 専門学校を卒業し、4月に洋菓子店に入社したばかりですが、 この業界に向いていないと思い転職したいです。 就職する前に、二回洋菓子店でアルバイトをしたことがあります。 その洋菓子店の店長には 「おまえはこの業界向いていないと思う」ということを言われたこともありました。 私自身も、向いていないんじゃないかと気づき、 この業界に魅力を感じなくなっていました。 しかし、親や先生の説得もあり バイトと社員はやはり違うし、実際に働けば何か違うんじゃないか。 それに、専門学校に入学したのが無駄になってしまう。 と、無理矢理考え入社しました。 しかし働いてみて、自分の向いてなさを痛感いたしました。 私には同い年の同期がいるのですが、 その子の方がずっとずっと仕事ができるのです。 私は本当にミスが多く、家でちゃんと復習して出勤しても、焦って同じミスをやらかすことがあります。 先輩には呆れられています。 同期さえも度重なるミス・バカさ加減に 呆れていて、もしかしたら嫌われているかもしれません。 こんな状態で、もう菓子製造に全く興味もやる気もなくしてしまいました。 私は販売や接客などは好きなので、 全く違うジャンルの販売員に転職したいと考えています。 こんな考えは甘いでしょうか??

  • 大きなミスをしたあとは…

    今日、職場で大きなミスをしました。 子供の頃からの夢だった図書館司書にやっとなれて、 4/3から勤務しているのですが、私、全然ダメです。 仕事のことは、その都度メモを取ってるし、夜には1日の仕事内容を まとめて、寝る直前にはイメージトレーニングとかもしています。 でも、ミスをしない日のほうが少なくて、今までもちらほらミスをして、 今日はとうとうどでかいミスをしてしまいました。 貸出の処理をせずに、2冊、本を貸し出してしまったのです。 貸し出し先のヒトの名前とかはわかりますが、 何せ手続きしてないものですから、何の本を貸したのかわかりません。 ほんっと悔やまれます。今日はうまくいった日だなあーと 安心しきったところにこのミスで…。 同期の子や、他のバイトの子達は、言わなきゃばれないし、 大丈夫って言ってくれたんですが、 私自身小心者なので、上司に報告しました。 …が、特に怒られるようなことはなく、 それがまた恐ろしくて。 もう呆れられたのかも。言わないほうが良かったかな。 でも、あとでばれたときのほうが怖いし。。。 同期のコは、大きなミスもなく毎日ちゃんと過ごしていて。 私も彼女を見習って、頑張ってきたけど、このザマで…。 正直、明日職場に行くのが怖いです。 みなさん、新入社員の時、ミスをしたことはありますか? 次の日、仕事に行くのが怖くなかったですか? どうやって、立ち直りましたか? 良かったら、教えてください…。

  • 真面目すぎる上司

    上司が真面目すぎて仕事がつまらないです。 転職してきた会社のある上司ですが、出向先である二人で仕事をすることがあるのですが、その上司が真面目すぎてその場合の仕事は面白くなく苦痛です。毎日一切の私語もせず、黙々とデスクワークに打ち込んでます。話しかけても続くことはありません。 真面目なのはいいことだと思いますが、これではモチベーションがあがりません。 部下のやる気を引き出すのも上司の仕事だと思いますし、そういう人間に魅力を感じます。 私も無口で真面目なので、自分が上司になった場合そうなる可能性があることが怖いので、その参考としてもご意見をいただければと思います。