• ベストアンサー

マンション住まいの悩みです

マンションへ引っ越して一ヶ月が経ちました。そこへ問題が。。。 私は一番角のマンションなのですが、寝室の窓がエレベーターの正面にあります。ですから同じフロアの人たちが毎日エレベーターを利用します。普通に利用してるだけならほとんど何も気にならないのですが、二件隣の親子(小学校低学年の男の子と母親)が毎朝七時ごろダッシュで走りながら、しかも【早くしなさーーーい】とか【うおーーー、ぎゃーーーー】と必ず叫びながらエレベーターへやってきます。 その声で毎朝起こされてストレスがたまります。 また朝だけでなく夕方にはその子供が友達を連れてきて共有スペースの廊下でキャーキャーいいながら遊んでいます。ほんとにうるさいです。 妊婦なのでゆっくり寝たいというのもあるのですが。。。そこで一つ考えたのですが、そこのうちのポストにこっそり注意書きの文章を入れようかと。。。 管理人からの手紙のように思わせるように。。 みなさんどう思われますか・・?? これはマンションに住んでる以上、我慢するのがあたりまえですかね。。。良きアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25230
noname#25230
回答No.4

管理人、または管理会社と理事会を通して注意を出してもらうのがベストです。あなた単独で動くことはお勧めできません。 そういう「注意しない、周りの迷惑を考えない」子供は、たいていの場合「親も同じだから」というのが原因である可能性が高いですから(子供はほんと、カワイソウです。親を見習うしかありませんからね)。そういう親はトラブルを起こしやすいです。 共用の廊下では騒がない、というのを理事会などから正式にアナウンスしてもらえば、あなたも多少は注意などもしやすくなりますし、他の家も注目するようになります。 あと、あなた自身の気の持ち方ですが...  ・ダメな親に育てられて可哀想な子供  ・子供はいつか大きくなって出ていく とおもって気を楽にするしかないと思います。これを言っては厳しいかもしれませんが、エレベータ付近の部屋の宿命といえば宿命です。限度ってものは確かにありますが、他の部屋よりも人通りが多くなることは想定できる範囲ですので、ある程度の割り切りも必要かと思います。 あまり神経質になって、早まった行動(手紙を投げ入れるとか)をしないことをお勧めします。 あと、ある意味「いい悪い例」を目の当たりにした訳です。あなたがご自分のお子さんを、そうならないように育てていく、これを目指しておおらかに対応していくのがベストです。

yanpi
質問者

お礼

確かに神経質になっていました。いま思うと子供みたいな考えで恥ずかしく思っています。 これから自分の子供を育てていくにあたってこれもいい勉強になるのかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.6

最近、明らかに非常識な言動をとる子どもが増えているのは事実だと 思いますが、その影響からか、「子どもとしては当たり前の行動じゃない?」と 思える行動にまで、目くじらを立てる人が増えているような気がしてなりません。 うちのマンションでも、池(?)や植え込みが有るのですが、そこに、 小学生が入って遊んでいることを問題視している人達もいます。 確かに良いか、悪いかといわれれば悪いのですが、(大規模マンションなので) 100名近い小学生がいるのに、誰一人、そこで遊んでいなければ、 それはそれで不気味だと思いません? で、質問者さんの場合も、小学生の行動としては普通(・・・というか、 そういう子もなかにはいるだろう、という程度)の範疇に入ることだと思うので (程度が分からないので何とも言えない部分も有りますが)、 No1の方が仰るような、できる限りの防衛策を試みることがまず第一かと思います。 また、投書については他の人も仰られるように、個別にやるのは 望ましくありません。管理人さんに、共有部分のマナーについて、 といったような掲示などをやってもらう、というのが現実的な ところかと思います。

yanpi
質問者

お礼

確かにそれだけ子供たちがいてみんながみんなイイ子だったら怖いかもしれませんね。子供は元気が一番といいますしね。。 管理人さんにマナーについての掲示を提案してみます。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

管理人さんに相談して、貼紙をしてもらうとか、はいかがでしょうか? うちのマンションは定期的に組合の会議があって、(その場で直接発言、はしにくいですが) 欠席の場合は議題としてあげて欲しい事を紙に書いて出すようになっています。 そういう仕組みはありませんか? 最初は、個人を特定しない方法がいいように思います。 かく言う私も、下の階のご主人がバルコニーでタバコを吸う習慣があり (本当は規則違反だと思うのですが) 夏は窓を開けられないし、閉めても換気口から臭いが上ってきます。 時間も夜12時から2時の間に数回。それで起きてしまうこともあるくらいなんです。 ただ、部屋は喫煙禁止なのだろうと想像すると気の毒で、なかなか言い出せずにいます^^;

yanpi
質問者

お礼

うちのマンションはできたばかりでそのような便利な仕組みはまだないようです。やはり今のところ管理人に相談しかないですね。fresa_2005さんもいろいろ苦労しているのですね。。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mari_
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.3

はじめまして。 私も隣人トラブルに遭ったことがあるのでその気持ちが非常にわかります! 共有スペースで騒いでいる以上、非があるのは二軒隣の小学生ですよね! ただ、文章を入れるのではなく、マンションなのでしたら管理人さんに報告した方がいいと思います。相談する、というような気持ちで。 管理人さんがyanpiさんの名は匿名で、そのお宅に他の住人からこういった意見がありまして・・・と伝えてもらえるはずです。 yanpiさんが管理人さんと思わせるような手紙を入れたとして、もしばれたら、逆に問題になりかねませんし、そのお宅ともきまづくなってしまうかもしれないので・・・ (多分本当の管理人さんでしたら手紙ではなく電話で伝えるはずですし) せっかく新しい場所に引っ越したら楽しくすごしたいですよね! 大変だとは思いますが、我慢せず、妊婦さんということですので、 管理人さんに「相談」してみるのがいいと思いますよ。

yanpi
質問者

お礼

そうですね、せっかく管理人がいるので相談するという手もありますね。確かに個人的に手紙を入れるのは、いま思うと怖いですね。。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最近では遮光・遮音カーテンというのを売ってます。 私は、夜勤してたころは耳栓を愛用してました。 オススメです。かなり静かになりますよ。 目覚まし時計の音はちゃんと聞こえます。 こっそり注意書きも、もし投函したことがバレると あとあとかなり面倒になります。 逆ギレするバカ家族もいると聞きます。

yanpi
質問者

お礼

遮音カーテンとうものがあるのですね。耳栓とかも役にたちそうですね。参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25792
noname#25792
回答No.1

その声がするのが「朝の5時」ならともかく。 とりあえず、寝室を変えるということはできませんか? 注意書きの文章をこっそり、というのは感心しません。 むしろ、直接会ってその旨を告げたほうがいいと思いますよ。 妊婦さんということであれば、先方もある程度状況を理解してくれると思いますしね。

yanpi
質問者

お礼

そうですね、朝方だけでもリビングや和室で寝るとうのもいい方法ですね。さすがに直接会ってその旨を告げるのはちょっと勇気がありません。。。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンション・アパートに住んでいるひとのマナー

    今月、賃貸マンションに引越しました。1Kのマンションで、9階建てで50部屋ぐらいありJRの駅に近いところです。 最初、建物が新築できれいなため気に入って入りましたが、学生が多いようで、自転車置き場はすごく乱雑だし、1階のポストの周りはダイレクトメールが散乱し、エレベーターや廊下もごみや吸殻がたくさん捨ててあります。毎日家に帰る度に、すごく不快になります。 管理会社に言って、とりあえずポストのところにゴミ箱を設置してもらいましたが、未だゴミ箱の周りにちらしが散乱しており、廊下や階段、エレベーターのごみは減らないです。なるべく拾ってますが、帰る度に気分が悪くなるのが嫌です。 これはどうしたら直るのでしょうか?一人一人のマナーはよくならないのでしょうか。管理会社に言えば何とかしてくれるのでしょうか?同じような経験のある方や、解決策がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • マンションの階数、違う不動産屋について

    女1人暮らしで近々引越しをするためマンションの下見をしました。ある不動産屋さん(Aとします)で下見をし気になった物件があったのですが、Aでは7階建ての7階(エレベーター正面)でした。部屋に電気が1つないため購入してくださいとの事でした。日当たりは南のため良好との事。 そして後日また違う不動産屋(Bとします)で物件を紹介してもいらいましたが、行くまで気がつかなかったのですが上記のマンションと同じマンションBでは2階(エレベーター正面)か3階(角部屋)が空いているとの事でした。電気はありました(3階は見ていませんがもう少しきれいとのこと)。会社は関係ないかもしれませんが2階ベランダ?を見たときにごみが沢山捨てられていて驚きましたが・・・。 皆さんからの意見をいただきたいのですが、皆さんならどちらと契約しますか?? 今のところ私は3階がいいかな・・・と思うのですが。造りはRCです。 また、たまたま今回同じマンションでしたが今後どちらかにしたときもう一方の会社には知られたりはしないでしょうか・・・。もし知られたら気まずい気がして・・・・。 皆さんの意見、お待ちしています。

  • 全方向角部屋と一般的な角部屋、どちらに住みたい?

    賃貸物件の騒音が気になる方に質問です。 一般的な最上階角部屋(2方向が外に面し、1方向は廊下に面し、1方向は他の居住者の部屋に面する)と、 最上階全方向角部屋(他の居住者の部屋に面していない。2方向が外に面し、2方向が廊下に面する。ただし、廊下やエレベータから寝室が比較的近く、廊下を歩く足音やエレベータの音声「〇階です」が少し聞こえる)なら、 どちらに住みたいと感じますか? また、もし上記の全方向角部屋のような物件に住んだことがある方がおられましたら、 騒音についてどう感じたかの体験談を聞かせていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの共用部 アルコーブについて

    とても小さな事なのですが、気分が悪いなぁと感じている事があります。 隣人の玄関前にアルコーブについてです。 それで、皆さんのご意見・ご感想・もし対処法があれば、 アドバイスをお願いしたいと思い投稿致しました。宜しくお願いします。 隣人のアルコーブには 1.常時ドア前に大きなダンボールが敷かれている(泥汚れ避け?) 2.狭いスペースに、植物、自転車3台、遊具、「翌日分のゴミ」をゴチャゴチャ置いている。 3.常時5本のカラフルな傘を外側(廊下側)にぶる下げている。 4.常時アルコーブのドアを(廊下側に向けて)開放しっぱなしで、 風に吹かれる度に戸当たりにぶつかりガチャンガチャンと音を立てている。 5.常時ドアが閉まっているのに、風鈴をぶるさげている。 (中層階で風はいつも吹いています) 1~3については、「単なる見栄え」なのですが、 (高級ではなく一般的なマンションではありますが) 新築でまだ綺麗な状態なのに、自分の家に入る時に廊下正面に 生活感丸出しの風景があってうんざりしています。ゴミとか・・・。 特に、傘を「廊下側にぶる下げている」事については疑問に思っています。 (私も以前のマンションでアルコーブを使っていましたがアルコーブ内でぶるさげていました。) 4.5については、音がうるさいです。 風鈴が鳴る方に、私の家の寝室があります。 私の家も隣人も角部屋で、その廊下を通るのは隣人とうちだけなので、 マンション内でそれを目撃する人は少ないでしょうが、 私の家に友人が遊びに来るとアルコーブの汚さに驚きます。 これは、共用部の「好きなように使っていいという範囲内」なのでしょうか? 書いていたら、自分でもなんだか神経質な感じもするのですが (私も家の中は決して綺麗ではないのですけれど) 毎日帰宅すると汚いアルコーブが見えて 「共用部なのになぁ」とどうしても嫌~な気分になってしまいます。 感想や、アドバイスがございましたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 分譲マンションの売却、賃貸について

    現在分譲マンションの購入を考えております。 4000万円弱の物件なのですが、永住するかどうかはわかりません。 同じような間取りで周囲の相場は3200~3500万と、検討している物件はやや高めの価格設定です。 しかし、品質は良好のようですしデベロッパーも大手であります。徒歩3分のところに大きな公園があり、交通の便も良好と考えます。 その他特記すべき点としては、 ?:1フロアー4邸で南西の角部屋 10階 ?:エレベーターは2邸に一機。 ?:北側に廊下はなく三方向に窓があります。 など、ものとしては非常に気に入っているのですが、転勤などで永住できなくなったときに、ローンが残っている状態で転売あるいは、他人に賃貸しなければならないことになると思います。 このような場合、転売、賃貸は実質可能でしょうか? また、そのような経験がおありの方はアドバイス下さい。 このような件で大幅な損失がでる場合もあると思います。販売会社はポジティブなはなししかしないと思いますし、転売に関しても余裕でもとはとれるような事を言われます。 分譲マンションの転売は果たしていかがなものでしょうか?もうけようなどとは思っておりませんが、あまりにも大きな損失はさすがに避けたいと思いますので・・。 宜しくお願いいたします。

  • マンションの1階と2階

    今度、子供が生まれるので新築マンション(14階建て)に申し込みをしようと思っています。 そこで、部屋について1階か2階で迷っています。 1階:専用庭(32m2),床下収納付き,全窓防犯センサー付き。但し、エントランスの目の前で、寝室のすぐ脇がエレベーター 2階:特にこれと行った特長無し。(1階よりも30万円安) 間取りは同じ、双方ともベランダ(テラス)が2m×8mです。ちなみに、エントランスを利用する戸数は45戸です。 設備だけで言うと完全に1階が有利なのですが、エントランス及びエレベーターが目の前なので、人の往来が頻繁ですし、エントランス自動扉・エレベーターの音も気になりそうです。 私はマンションに住んだことが無いので、マンション住まいの先輩方に御意見を伺えたらと思います。

  • 親戚のマンション経営で困っていることがあります!!

    少し我が強く独断が多い性格の叔母が、16部屋程度の中規模マンションの管理をしています。 駅前に近くて人の出入りは多く、チラシ投函業者も頻繁に訪れます。 オートロックの前にポストがあり、投函業者がポストを触る時に背中側に防犯カメラが設置してあります。 ポストの前に扉があり、そこを通る人間はカメラに正面から映ります。 退去された後に次の方の内覧をスムーズにするために為に、ポストの中に鍵を入れています。 もし、ポストにチラシを投函しに来たポスティング業者が気付き、一旦取り出して合鍵を作り戻すことも可能です。 鍵を取られたor合鍵を作られたとしても、新しく入居後は鍵を必ず変えますので、その部屋には侵入できませんが、オートロックはその鍵で開きます。 また中廊下が各階にあるタイプで廊下が敷地外の道路から見えないので、オートロックで安心して鍵を掛けてない住民もいるかもしれません。 何かあったら危ないですし、泥棒に入られてしまうのも信用問題が落ちますので、ポストに置かず鍵の受け渡し方を変えたほうがよいと、親戚一同から言われても、一切聞く耳を持たず、私のマンションなのだから!私のマンションなのだから!と繰り返し言い続け、すぐに逃げてしまい話し合いもできないままです。 カメラがあるから大丈夫とも言いますが、10年以上前のカメラで画素数も良いとは言えず、常時録画タイプなので、防犯カメラを見返すのも一苦労するので、カメラがあるから安心というのは現実的じゃない状況です。 実際にポストから鍵を取る手、もしくは戻す手は背中に隠れて、カメラから見えない部屋番号のポストも多くあります。 (1)叔母をなんらかの方法で説得・納得させて、内覧の為の鍵のやり取りを他の方法に変えさせることはできないでしょうか? (2)鍵のやり取りは、他にどのような方法がありますでしょうか? どちらかの回答でも構いません。 考えられることを教えてください。 何かあってからでは遅いので、非常に困っています。 既に鍵を作られてる可能性もあります。 作るとしたら、チラシ投函業者、不動産業者の方、または一時的に置いてあると思ってるかもしれませんが内覧者(内覧時に付き添いの業者がポストから取る為)はそこにあるのを知っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 実害はないけど、自転車を廊下に置いているお宅を見ていい気がしません

    分譲マンションに住んでいます。 エレベーターは建物の端にあり、私の部屋はエレベーターから一番遠い部屋です。 エレベーターを出てすぐのお宅が、もうかなり前から自転車2台を廊下に置いていて 廊下の通行が困難ということはないのですが、正直いい気がしません。 1台は大人用の折りたたみ自転車で、1台は子供用の自転車(幼稚園~小学校低学年が乗るくらいの大きさ)です。 マンション敷地内には駐輪場があります。有料ですが。 私も現在利用しているのでわかるのですが、とても狭くて両隣に自転車が停まっていると出し入れが結構しにくいんです。 それに、一応屋根は付いているけど雨が降れば結構汚れてしまいます(少なくとも廊下に置く方が汚れは少ないと思います)。 それらの理由から駐輪場を利用せず、廊下に置いているんだろうとは推測できるのですが… ちなみに、空きがないということはないようです。 最近駐輪場を借りた際に聞いたら、10台分くらいは空いていたので(出し入れしにくい場所でしたが^^;)。 廊下の大部分を占拠されてるわけではなく(全体幅の1/3くらい)、普通に通行は十分できますが それ以前に、廊下は共有部分なので私物を置くのはNGですよね・・・ 規約では、ポーチも共有部分なので物を置いてはいけないと書いてありました。 実際にはそのお宅のポーチは玄関ドアを開くだけのスペースしかないのでポーチには置けず、それで廊下に置いてるんだと思います。 ポーチに置いても廊下に置いてもNGなのは同じことですが・・・。 そんなに大事で上まで持ってあがるんだったら室内に入れればいいのに、と思うんですが^^; このような状況なのですが、実害がなければ管理人さんや管理組合に言っても取り上げて注意してもらったり 改めて通達などしてもらうことは難しいものでしょうか? また、一般的にはNGになっていても、不具合(住人が通行できないとか)がなければOKとみなされてしまうことなのでしょうか? 皆さんのマンション(分譲)ではこのようなことはないですか? 参考までに聞かせていただけると助かります。

  • マンションの購入に際し、1Fのエレベータ&階段近くの部屋を検討している

    マンションの購入に際し、1Fのエレベータ&階段近くの部屋を検討しているのですが。。 心配ごとは、検討している部屋が、階段&エレベータ近くという関係上、 人の声や足音など、騒音に悩まされてしまうのかな、ということです。 どうしても寝室にあたる部屋が、階段&エレベータ側のある通路側に なってしまうので。。 ただ、夜は比較的寝るのが遅いので日中物音がするとしても、 寝るころにはヒトケも少なくなり静かに眠れるのかなとは思うのですが 平日の朝などはあまりゆっくり寝ていられず、物音などに 起されてしまうのかな、という懸念があります。 あと、1Fの心配面として防犯面もありますが、それ以上に 湿気で窓付近などにカビが生えてしまうのではないか、 などという点についてより強い懸念があります。 部屋は南東向きです。道を隔て、30mくらい先に 7階建てのマンションがこれから出来るらしいのですが、 それが出来たとしても日当たりは一応確保される という話は聞いています。 虫も気になりますね。。 今は新築で綺麗な芝の庭も、先のことを考えると 手入れが大変とか、そういうことも気になってしまいます。。 できれば永住したいと思っているのですが、 先を思うと不安はどうしてもついてきます。。 現在は、鉄筋コンクリ賃貸マンションの6Fに住んでおり、 エレベータ&階段からも遠い部屋で、かつ、 部屋前の廊下も1世帯しか通ることがないので 非常に静かに快適に暮らしています。 なのになぜ1Fを検討しているのかといいますと、 予算の都合上、、、といわざるをえませんが こればかりはどうにもならないのが実情です。 ただマンションは気に入ってるので 1Fでもできれば買いたいな!と検討しているところです。 購入を断念して先延ばしにしてもよいのですが、 ローン返済が大変になってくるので できれば早めに買いたいんですよね。。 気に入ったマンションもそうなかったりするので。。 ただ先の長い話になるのでやはり慎重には買いたいです。 思い切れ!といわれてもなかなか思い切れない。 。。。1Fの悪い点ばかり挙げましたが メリットもあるとは思います。 ・階下を気にしなくて良い。 ・エレベータ待ちでイライラしない ・部屋を出てすぐ駅に向かえる ・価格が安い とくに私は家を出る際に 時間ぎりぎりでダッシュで出るタイプなので エレベータ待ちしなくて済むとはいいな、とは 思っております。 ただ2-3階くらいだったら、この問題は解消しますね。。 あと、駐車場はごみ捨ても、ラクかと。。 マンションは13F建てがいくつか隣接して立ってまして 全体で500世帯くらいの大規模です。 将来的に子供を持つ予定はありません。 非常に長文になり、申し訳ありません。 経験談やアドバイスなど、なんでも構いませんので ご意見頂戴できましたら幸いです。

  • マンションの管理人のやり方について

    私は今日から産休に入った妊娠9ヶ月の妊婦です。今住んでるマンションの管理人室が一階のエントランスに有り、外に出るには必ずそこを通らねばならないようになっています。そこを通る時に管理人が電話で話す下品な大声や笑い声がししょっちゅう至るところに誤字脱字の手書きの張り紙が有り管理人の主観ばかりかいてあります。例えばある日沢山間違えて出されたゴミが残っていてそれについて管理人が「清掃局の方に私が注意されます、こんなに多くのゴミを私一人で片付けられません(途中省略)」と長々とはけ口のように書かれた張り紙がエレベーターの横に貼ってありました。私自身も今妊娠中なので自分の身長より大きなダンボールなどを畳み紐で縛ることが出来ないので清掃局に確認したら妊婦や身体障害の方は畳まなくて良いとの事なのでそのまま出しておいたら、次の日ポストの中に手紙が入っていて「ダンボールは畳んで出すように、今日は私が畳んでおきました」とのメモが。管理人は私が妊婦であることが知っている上、何故私が出したダンボールだと分かったのか、と思うと怖いです。私はある日から一階のエントランスを通るたびに動悸がする様になってしまい、家に帰るのも外にでるのも苦痛です。それだけでなく住人(私達)の悪口を言っているのが聞こえました。「何あの態度!いつもああなのよね」と。 旦那はその事実を管理会社へ連絡し、「心身的苦痛を与えて妻(私)が流産でもしたらどうするのか?」そういったことも問い詰めていますがひとまず管理人への処分は2日間の自宅謹慎だけでした。私達は毎日こんな思いをするのであれば管理人を変えて欲しいと申し出ています。管理会社は問題を放置したままだし、ここからどうしたらよいか分かりません。

停電用電話機端子チェックNG
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNでFAXを受信しなくなり、停電用電話機端子から回線接続端子に接続してくださいと表示されるが、回線端子にはちゃんと刺さっている。
  • 問題の発生した製品はブラザーのMFC-J997DNで、FAXの受信ができなくなってしまった。
  • 接続環境は、WindowsのパソコンでUSBケーブルを使用している。Wi-FiルーターはBBIQレンタル品で、電話回線はひかり回線を利用している。
回答を見る