• ベストアンサー

北海道釧路市のごみの有料化について

釧路市の高校生です、小論文のテーマがごみ問題なので、釧路のごみ問題について書こうと思っています。 数年前にごみの有料化が始まりましたよね。そこで集めたお金はどういうふうに使われているのでしょうか?新しい焼却炉を建てる資金に使うとか噂なんかを聞いたことがあるんですが。。。よく分かりません。 あと、今釧路市で出ているごみは、何処に捨てられているのでしょうか?その処理用地はどんな状況なのか。何か知っている方がいましたら教えてはくれないでしょうか。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3612masa
  • ベストアンサー率48% (742/1533)
回答No.1

はじめまして レポートを書かれるのであれば、 下記URLの一番下の連絡先「環境部」に教えてもらうのが、一番確実かと思います。 http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1139384621173&SiteID=0 参考までに・・・

nannpuudou
質問者

お礼

ありがとうございます~。 早速問い合わせのメールを送ってみます。

関連するQ&A

  • 燃えるごみとは ?

    住む場所によって、 燃えるごみになるものが違います。 焼却炉の燃焼温度の差だと聞いていますが、 本当にビニール類を入れても大丈夫なのでしょか。 (環境に問題ないでしょうか) 私の住んでいるところはでは、 紙・ビニール・プラスチック・生ごみ全部一緒です。

  • 犬 可燃ごみ

    犬の死体は、可燃ごみに出せる自治体が多いですが、生きている犬を可燃ごみに出すのは、法や条例で問題あるのでしょうか? 生きたままゴミにだしても、焼却炉では死体になりますし、収集車で先に死体になるかもしれませんので、どのみち可燃ごみになるので、問題ない気もしますが

    • ベストアンサー
  • 資源ごみの所有権

    今度、k市ではごみ処理に関する条例を提案する予定にしております。有料化が目的ですが、中に資源ごみの抜き取り防止の規定が含まれております。 それは(1)資源ごみの所有権は市に帰属する、(2)市以外のものが抜き取らないよう命ずることができる、(3)従わないものの氏名を公表できる。となっております。 法律上、問題はないのでしょうか。 ごみ置き場は、町内会で市に申請し、主に県道、市道上に指定されておりますが、民有地等のケースもあります。住民が市に収集してもらうために、例えば民有地にごみを置いた時点で所有権が市に移るのでしょうか。 このことを何故問題にするのかと言えば、町内会は事情があるからです。町内会は、ボランティア活動として、ごみ収集場の秩序を守るために大変な苦労をしております。違反ごみの撤去や指導などですが、違反ごみを分別する作業に合わせてアルミ缶などの資源を回収し換金し、町内会の収入にいれているからです。条例が通ればこの町内会の行為は泥棒扱いをされることになります、法律ではどうなんでしょうか。教えてください。

  • 種子島でのごみの最終処分方法は

    西之表市で出たごみは、収集後最終的にどうなるのでしょうか? 例えば、燃やすごみを集めたとして、東京都では焼却した後最終的にその灰は埋め立て地へ行くことになりますよね。 島のどこかで埋め立てているのでしょうか?島外に運んでたりするのでしょうか? リサイクルや再利用等を駆使した後に、どうしてもゴミとして処分しなくてはならないものの最終処理がどうなっているのか、知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • ごみの分別

    私の市に、新しいごみ焼却設備が完成しました。 今までは分別分別でやたら細かく分けており、そのせいもあり、プラスチック類は スーパーなどのリサイクルコーナーへ持ち込む方がとても多く近所のスーパーの 持ち込み場所はいつもいっぱいです。 それが新しい設備が出来てから、分別をしなくて良いみたいなニュアンスです。 もえるごみにプラスチックが含まれています。 今回導入したものが、最新のガス化溶解炉とかいうもので何でも燃せるという 話のようです。 しかも、このガス化溶解炉というのは多少なりともプラスチックを投入して 熱量を得る必要があるとお聞きしました。 現在でも分別して資源回収は盛んになりつつあるのにこのような炉を導入して しまって将来的に大丈夫なのでしょうか? せっかく分別回収が進んできたのに、逆に分別しなくて良いと言うのも 意味の分からない話です。 なんだかどうしたら良いのか分からない話です。 昔からの知識では、プラスチックを燃やすとダイオキシンや有害なものが 出るという認識があるのですが今はそうではない技術なのでしょうか? 逆に職場は別の市にあるのですがそちらはプラスチックは別に回収で分けています。

  • ごみの分別は不要?

    昨日のテレビでごみの問題を取り上げていました。番組名は分かりませんが夜にさんまが司会をしていました。ごみの分別は無意味であるという内容でした。 ・分別されたペットボトルやプラスチックはリサイクルされることは殆ど無く焼却されている。 ・ごみを焼却しても殆どダイオキシンは出ない、出ても良が少なく殆ど無害。 ・プラスチックはリサイクルするよりも新規の方が低公害。 ・分別しているのは家庭のみ、行政では全て燃やしている。 等の内容で行政を厳しく批判していました。ごみの分別は非常に厳しく、回収してくれない場合もあります。先日、市町村のごみ処理場に直接ごみを持ち込みました。全て決まり通りに分別していましたが全て同じ場所に投げ込んでいました。ショックでした。 行政で分別しないのなら、市民に分別の強制はすべきでないと思います。もしも、この件を御存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • プラとして出しているごみは、リサイクルされるのでしょうか?

    今までは分別して収集日にごみとして出して、それを業者が収集していった後はリサイクルにまわされると思っていました。もしかして、だたのゴミとして焼却処理などされているだけなのでしょうか??(缶・瓶・ペットボトルも同じ疑問を持っていますが・・・。) それとも自治体によって、リサイクルするか焼却・埋立て処分するかは違うのでしょうか?? 環境問題に興味がありますので、ご回答いただけたらと思います。

  • ごみを溶かして処理するのは可能でしょうか?

    私は最近、ごみの増加と、それに伴う埋立地の増加やCO2の排出等の問題に関心があります。そこでひとつ質問させてください。 回収したごみをただ燃やしたり埋め立てたりするのではなく、巨大な貯水槽に強酸(例えば硫酸や王水など)を貯めておき、そこに放り込んである程度体積を減らしてから燃やすなり埋め立てるなりする方法って可能じゃないでしょうか? もちろんその過程で有害なガスが発生したり危険はあるでしょうが、それが大気中に出る前に浄化したりすれば問題ないと思うのですが。 そうすれば埋立地もずっと少ない面積で済むし、焼却のための貴重な石油資源も削減できるし、どうして未だにただ燃やして埋めるだけなのでしょうか? 私は科学については全くの無知なので、科学に通じた方から見たら馬鹿げた質問かも知れませんが、よかったら素人でも分かりやすい回答と解説をお願いいたします。

  • ごみ収集での不明瞭化?

    三重のとある田舎の市に在住。 人口8万人強ほどの山の中の市です。 住民投票により、市町村合併に反対し近隣の合併には応じず単独で 財政を賄おうとしています。 近年清掃工場が新設されること、ごみの分別がまだまだきちんとされていないこと、不燃物最終処分場の埋め立て余年があり、次の候補地がないことなどでごみの有料化が決まり、この4月から家庭ごみにおいても有料化になります。 それは昨今の環境問題を考えても、不可欠なことだとは思うのですがここでひとつおかしいことが浮上。 事業系ごみについてですが、一般廃棄物の運搬収集業の許可は、市が出すように法令で決まっています。 今この市には11ほどの個人業者がいます。 ところが市が許可をしている業者は12社。残りの1社はなんと、11社の協同組合です。 それで新たに一般廃棄物を収集してもらおうとすると、12社での自由契約ではなく11社が徒党を組んで作っている収集協同組合の規定に従って金銭面や引取りの状態などを約定しなくてはならないとのこと、業者より連絡がありました。 これって、12社市が許可を出している意味があるのでしょうか? しかもその業者も、11社の業者のひとつなので、直接取引きの旨、こちらの要望を示すと、それは勘弁して欲しいとの回答。 明らかにこれは価格協定を行っているものと考えるしかありません。 市もこういう実態がわかっているようですが放置です。 皆さんどう思われますか?

  • どちらの方法が正しいと思いますか?

    埋め立て処分場の残余量が少なくなり、リサイクルが声高に言われるようになりましたが、実際にリサイクルするための分別の品質を確保するのが難しく、結局高性能な焼却炉を作って焼却しているところもあるようです。  簡単な方法は焼却で、排気ガスがクリーンであれば問題ないと思いますが、いくら高性能な炉であっても100%安全だとはいえないと思いますし、通常の感覚をはるかに越えた処理費用がかかります。  リサイクルとなると面倒になり、リサイクル先の確保やそれに合わせた分別の確保と量の確保が必要となります。リサイクル業者によっては分別方法が変わったり、素材によってはリサイクルができなかったり、リサイクルできるといいつつ実際にはしていなかったりと、あいまいなことが多いのも事実です。  焼却にしてもリサイクルにしてもそれぞれに問題がありますが、これからのごみの処理の方法としてみなさんならどちらを選択しますか?

専門家に質問してみよう