• ベストアンサー

税理士試験の2度目

 今年度受験した科目が不合格だったため来年度同じ科目を受けようと思うのですが、今年度用の教材を使っての学習で大丈夫でしょうか(問題集などは買い直す予定です。)?それとも上級者用の講座に申し込んでちゃんとしないと学習しないとだめでしょうか?大丈夫なら改正点などをわかりやすく紹介しているサイトなどを教えて下さるならなお有難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

税法に改正があれば、改正に対応した準備を行なわないと合格はおぼつきません。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/syuzei04.htm

hisakame
質問者

お礼

やっぱり改正点を自分で補足するのは難しいですよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税理士資格・2年前のテキスト

    07年度にTACの税理士講座受講し現在、そのテキストで簿記論、財務諸表論の勉強をしているものです。妊娠・子育てなどで勉強から逃げてしまい、去年、今年も受験も断念し、09年度受験を考えています。 (1)税法改正なども考えると2年前のテキストではやはり合格は難しいのでしょうか? (2)難しいとなると・・・09年度の通信講座の受講を考えているのですが、9月からはじまる上級コースなどは金銭的にキツいなと思っています。07年度のもので勉強しながら、来年5月からはじまる直前対策のみの受講だけでも合格可能なのでしょうか。 同じような経験をした方がおりましたら教えてください。

  • 税理士試験について

    第58回税理士試験の結果がでましたが、全然だめでした。ちなみに受験した科目は簿記論と財務諸表論です。社会人ということもあり、1年1科目にしてチャレンジしたほうが良いでしょうか? また、日商1級を持っていますが、1級合格からどれくらいの期間で簿財に合格できますか?

  • 建設業経理検定について

    読んでくださり有難うございます。 9月に建設業経理士2級を受験します。 2級は恐らく合格すると思いますので、引き続き1級の学習をしたいと思っているのですが、1級は3科目に分かれています。 1科目ずつ着実に勉強しようと思っているのですが、手始めにどれをはじめるのがとっつきやすいでしょうか。 また、建設業経理士の講座でいい教材(いい学校)がありましたら教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 税理士試験の同時受験について

    大学生やフリーターや受験専念する人は、初学者で専門学校の講座をとりながら勉強する場合、だいたい同時に受験するのは何科目でしょうか?簿記2級ぐらいまで勉強してます。 簿財の2科目か税法も加えて3科目か悩んでいます。 TACの学習時間の目安は、嘘でだいたい書いてある時間の2倍は必要だとか、3科目受験なんて無理。できるならやってみてほしい。など税理士試験関係のブログで見たので気になりました。 ちなみに私は大原が近いので大原の講座を受けようと思っています。 詳しい方お願いします。

  • 税理士試験の法人税法について

    私は、2009年度の公認会計士合格者です。 会計大学院に通っているため、学習時間は確保できる状況です。 周囲との差別化を図りたく、税理士試験の法人税法を受験しようと考えています。 ここで、3点質問です。 1、私は周囲との差別化を図るために受験を考えていますが、公認会計士試験合格者が税理士試験の法人税法を目指すことは稀なケースでしょうか?また私のように受験する方がいる場合、その方の受験する理由は何でしょうか? 2、公認会計士試験で一通り法人税法を学習しているので、今(2010年12月)から予備校に通って勉強すれば、2011年度の法人税法に合格できるでしょうか? 3、合格した場合、監査法人からどのような評価をもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 社労士試験・2年目の独学(学習途中での法改正対策)

    先月、社会保険労務士試験を受けました。 来年も受験することになりそうです。 今年度の試験に向けては、LECの通学講座で勉強してきました。 来年度の受験に向けては、金銭的な面で『通学・通信講座』での勉強は無理そうです。 そこで、これからの勉強について質問させて下さい。 基本書は、LECの基本テキストを使いたいと思います。 (色々書き込みをしてきたテキストが、全科目揃っています。) 心配な点は、度々行われる「法改正」部分です。 資格学校で行われる『法改正講座』は、試験1ヶ月前に集中しているかと思います。 『直前講座』ではなく・・・普段の勉強から、「改正部分」を、改正の都度、テキストに書き込みしていきたいと思います。 学習途中での法改正の情報を、どのようにして得たらよいでしょうか? 受験者にとって必要となる改正部分を、漏れなく、 効率良く、なるべく費用を抑えて 得る方法について、アドバイス頂きたく存じます。 今のところ、『社労士V』の購読を考えていますが、 これだけで網羅できるでしょうか? 他に良い方法がございましたら、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 税理士試験の科目選択について。

    初めまして!御覧頂き有難うございます。 税理士試験の科目選択について、皆さんにお力を借りようと思いまして書き込みさせていただきました。 現在私は大学1年です。学生の時に税理士試験に受かりたい!(つまり5科目全て取りたい)という目標に向け、今簿記3級・2級の勉強をしています。今度の11月の簿記の試験で3級・2級ともに受験します。 (現在の簿記の勉強はTACのWEB通信講座を受講しております。) 2年次に税理士受験資格を得る為、来年2月の試験は全経の上級を受験します。 全て合格したとして、3月~8月までの半年間、税理士試験のどの科目を受験したらいいのか迷っています。 全経の上級に受かったら、簿記論・財務諸表論は、半年で合格できるものなのでしょうか?(ちなみに2月~3月は春休みで時間が取れます。4~6月も比較的忙しくありませんが、7月は税理士試験直前期と学校のテスト期と重なっています。ちなみに奨学金を貰う予定ですので成績は落とせません。) それとも国税三法の方を勉強した方がいいのでしょうか? TACの方に前に聞いた事があるのですが、TACの方は簿記論・財務諸表論をやったほうがいいと言っていました。 社会人になってからも取りたい資格が沢山有り(司法書士やFPなど)、なんとしても現役合格したいので、どんなことでも構いませんのでアドバイスの方何卒宜しく御願い致します。

  • 税理士試験の科目選択について

    40代の会社員です。 来年の税理士試験に初挑戦しようと思っております。しかしながら、未だに学校の選定等の準備ができておりません。本来であれば、最初の選択科目としては、簿財が適当であるとアドバイスを受けたこともありますが、受験日までの残された時間を考えると、とても簿財を受験できるほど学習時間を確保することは困難です。 そこで比較的、学習時間が短くて済むものを選択したうえで、一科目に絞って受験しようかと考えております。現在のところ、消費税の受験を検討しております。来年早々、専門学校にて、講座の決定をしたいと考えております。 みなさん、私のような場合、選択科目として、何が良いのかアドバイスいただければ、幸いです。

  • 税理士試験

    会計事務所での4年勤務を経て、現在は民間企業で経理業務(仕訳から決算まで)をほとんど一人で行っています。今年で4年目です。 職歴での受験資格は満たしていると思いますが、残念ながら日商簿記1級や全経上級は取得していません。 職歴証明書を現在就業中の会社から発行してもらえば受験可能なのはわかっています。 しかし、発行してもらい辛い状況です。 人事部からは難なく発行してもらえるとは思いますが、経理部には受験することを知られたくないです。 (1)職歴証明書をもし発行してもらった場合、会社に問い合わせはあるのでしょうか?(つまり、会社に受験することがバレますか?) (2)現在日商1級も独学で学習中ですが、6割くらいの達成度なので6月の受験は見送りました。11月の受験に向けて1級をこのまま学習し続けて、同時に税理士試験の学習も行うことは可能ですか? 理想としては11月の受験で合格し、翌年の8月に税理士試験を受験したいです。そううまくは行かないことは重々承知ですが・・・。 平日は2時間くらいしか学習時間を取れません。 やはり、不可能ですよね?元々頭は良くはないです。経験だけで、たまたま決算を組めるようになっただけです。 こんな私に何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 税理士試験の簿記論の問題集

    税理士試験の簿記論や財務諸表論は、年度によって問題集の内容に差があるのでしょうか? 税法の科目であれば、法改正により内容が変わると思うのですが、いかがでしょうか? またもし内容が変わるとすれば、それは毎年変わるのでしょうか? それとも商法の大改正のように、何か大改正があった時に変わるのでしょうか? 古本屋などで問題集を安く購入しようと思っていますが、あまり古い時代のものを安く購入しても 今の時代と全く合わないものなら意味が無いし、 許容できるのであれば、それでも良いと思っています。 どのくらい古いのであれば耐えうるのか?もしくは全くダメなのか? 教えて頂けませんか?

専門家に質問してみよう