• 締切済み

仕事に行くのが怖い

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.4

最初に言いたいのは 「人間関係」というのは「自然と円滑に進行する」ものじゃない、ということです。 人間関係とは「合ってもいない歯車を、どうにかして組み合わせながら回していく作業」だと思います。 増してや「職場」「仕事」という「ルール」がそこに加味されていくわけですから、回りづらい歯車になってるのは当然です。 本来ならば「譲り合う」気持ちの中で、優しさを潤滑油として、機械を稼動させて行きたいものですが、一般的な「会社組織」のなかで、これを実現させるのは到底「無理」というものです。 私個人は「一般的な会社」で日々繰り返されている「現実」が「正当である」とは到底思えないのですが、しかし、それが「現実」であることには変わりはありません。 「苛められても頑張れる」人は、そういった「矛盾」を、何かのきっかけで「飲みこんだ」人なのでしょう。 「飲みこんで、エネルギーに変えられる」人なのでしょうね。 私個人の考えでは 「働くこと=ストレス」と直結させる必要は無いと思います。 「苦しいけど、仕事が楽しいから」と言う人もいます。 要は「自分の生き様を発揮していく」ことが「仕事」には大事なんじゃないでしょうか?。 ストレスを抱えて、それでも「生き抜こう!」と苦闘している人も素敵ですし、自分の「意思」を大事にしながら、日々をエンジョイして行こうとする人も素敵です。 「同じ人間」なんですよ。 みんなが「生きる」ことに「真剣に」なっているのが「職場」です。 あなたは、あなた自身が「輝ける」ものを「見つけ出す」のが先みたいです。 「仕事」というものに「固定概念」を持たないで下さい。そこに「落とし穴」があるのですから。

関連するQ&A

  • 仕事での悩み・・・辞めるべきでしょうか。

    社会人2年目です。どうしても今の仕事に適性がないように思い、悩んでいます。1年目の頃から、仕事内容に関心が持てず、給料も低く、不満がありました。でも、教えてくれる人が優しかったため、辞めたらその人に申し訳ないという気持ちがあり、私は恵まれているんだと自分に言い聞かせて、何とか仕事に取り組みました。しかし、最近違う係に異動になり、一気に仕事内容がガラっと変わって高度になり、人間関係も悪化しました。ピリピリした先輩の顔色を覗いながら質問をしますが、早口で説明されても理解が追い付きません。専門用語を連発され、分からなければ自分で調べろといった感じで、ただでさえ理解力のない私には辛いです。細かくメモを取るようにしていますが、元々大雑把な性格なので、細かい業務において記入漏れ、チェック漏れを出してしまいます。仕事内容に関心がないためか、覚えも悪いです。正直なところ、人間関係が良ければ仕事内容に不満があっても、何とか頑張ってやっていける気がしますが、人間関係が悪いと、もう完全にお手上げ状態で精神的に辛くて逃げ出したいです。1年目の頃から不眠気味でしたが、今では眠剤がないと眠れません。人手が足りず、異動願なんてもってのほかです。多分あと2年はこの係で仕事になると思います。 就活で苦労し(身の程知らずで大手ばかり受けてました)、焦って色々受けまくって内定をもらった会社なので、辞めてからどうしようという不安はありますが、このままここで続けるよりはましなのかなと最近考え始めました。今は、もっと自分に合った会社に入るべきであったとすごく後悔しています。 今後私は辞めたら逃げになるでしょうか?自分に合わない仕事を続けている方はいらっしゃいますか?今は辛くても年月が過ぎれば慣れて落ち着いてくるものなのでしょうか?経験談があればアドバイスをいただきたいです。

  • 仕事で胃痛。

    仕事での人間関係のストレス、我慢の限界がくると いつも胃が痛くなります。もうずっと前からです…。 人間関係で何か悩むとすぐ胃が痛くなります。キリキリ痛みます。ひどい時は抱え込むくらい…。 今までに人間関係が嫌で2回仕事変えました。 何かあるたびに胃が痛くなるのは、もう持病と思って一生付き合っていくしかないんでしょうか?(;_;)

  • 仕事の覚えが悪いこと

    ずっと前から気になっていた悩みがあります。私は自覚していることなんですが、物の覚えが非常に悪いんです。理解力が足らないといいますか、何度も教えてもらったことでも、ノートにメモしていても、忘れてしまったりわからなくなってしまいます。仕事の基本的なことを覚えるだけでもかなりの時間を要します。そういうことで仕事が長続きしなくて転職回数が増えるばかりで、私はもしかして何か病気なのかな?って思うときがあります。あと、人間関係もうまく築けません。これも苦手なのです。知能指数など調べてもらったりして他の人とどこかどのように違うのかということを客観的な目で分析してもらいたいです。そして努力してまたいちから頑張って生きていきたいのですが、そういうことはどこの機関へ相談すればいいでしょうか。病院でしたら何科がよいかも教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 仕事がつらいときはどうしますか?

    ひとことで、最近は、仕事がつらいです。 人間関係も含めて・・・。 辞めるのは、次が決まってからですが、今は続けます。 こういう状態のときは、ただ黙々と仕事するのがいいのでしょうか? 人間不信と、まわりの社員の狡さと直面しているので 板ばさみ状態です。 詳細は書きませんが、仕事が辛いときに 何を思って、みなさまは乗り越えてきたか どうかお助けください。

  • こんにちは。仕事のことで悩んでます。

    私は20代会社員女性です。最近人間関係や仕事のことで悩んでいます。 今の会社に入社したばかりの頃は男性があからさまにデレデレしてきたりなどでお局さんをはじめとする女性社員に悪口言われまくってました。最近は以前より落ちついてきたのですが、今度は仕事で成果を出し始めると今まで味方してくれてた男性達からも叩かれ始めました。私としては頑張ってねと言っていただけたので、自分なりに頑張りました。そしてたまたまうまくいって結果が出たら、あいつ新人のくせにとか、生意気だとか、顔も可愛いから余計むかつくんだよとか。もちろん人間なのでいつもいつも結果が出せるわけではないです。そういう時は仕事できないよね、などとバカにされたりも。私よりも先輩方のほうがずっと仕事ができるのに。新人のわりにはできる部分があると自信を持っていいのでしょうか?成果が出せたのは会社の教育が良かったからではないでしょうか?これは間違いない事実だと思います。 あと、悪口の内容が、女性だと、可愛いからキライとか、ちょっと綺麗だからってなど。男性からは可愛いからってとか、会社の長に気に入られてるのも気に入らないみたいです。なんかみんないい歳して大人になりきれてないですね。 世の中ってこういうものでしょうか? 周りの方たちを見ていると、本当に仕事を頑張った方が良いのか迷ってしまいます。 でも人のためにと思ったら頑張るのが正解なんですよね、きっと。

  • 仕事が辛い・・・

    私は今年の4月に就職したばかりで事務の仕事をしています。就きたくてやっと就けた職業なのですが、今の仕事内容が自分に全く合っていないような気がしてなりません。また、自分の課の人間関係はとてもいいのですが、仕事で関わりのある課の人間が人間的に問題のある人が多く、しょっちゅうその人達に無理難題を言われ怒られています。毎日毎日とってもストレスがたまり、精神的に参りそうです。転職はしたくないので部署を変わりたいと思うのですが、短期間では異動できません。こんな私はどうしたらいいのでしょう??私が精神的に弱いだけなのでしょうか?他の社会人のみなさんはどんな思いで仕事されていますか?アドバイス願います。

  • 仕事と人間関係に悩んでます。

    こんにちは。 高校卒業してから、ここ3年間コンビニでバイトをしています。 最初の頃は人間関係も気にする事なく、とても楽しかったのですが私があまりにも仕事でおっちょこちょいなので周りに迷惑をかけている事。 それでも、皆さん温かい目で見守ってくれてました。 もっと頑張らないと!と思ってても不器用なのかすぐに失敗。 変に頑張りすぎると空回りしてしまうタイプです。。 でも、もう長いしあまりにも役立たずすぎて呆れてるのか、頼りにされる事もなく私自身、これ以上頑張ってもダメなのかなぁ。。と思ってしまい私は何をやってもダメなんだなっと自信をなくす毎日です。 温かい目で見守っててくれてる人もだんだん愛想つかしてしまい、仕事でも冷たくあしらわれるようになり、またそこでも自信を無くしてしまいました。 働くために頑張れば良いから人間関係なんて気にしちゃダメだ!と何度も何度も言いきかせてきたのですが、やっぱり性格的にどうしても気にしやすいところもあり、小さい頃から人間関係だけはトラウマ的なものがあってなかなか打ち解けられなかったりで、どうしても人間関係に躓くと怖くなってしまいます。 今の職場ではもうダメなのかな。。と思い込んでしまい、辞めようかどうか悩んでます。 でももし辞めて次の新しい仕事を探して人間関係に悩まされると考えるとなかなか前に踏み込めません。 小心者ですし、すぐに人の言われた事を気にしてしまい、人間不信になりそうになったりな感じなので自分にはどのような仕事が向いてるのとかもわかりません。。 優れたスキルも何もないですし、やりたいと思う仕事もないです。 何かアドバイスなどあれば是非、お願いします…!

  • 仕事のストレスってほぼ

    仕事のストレスってほぼほぼ人間関係じゃないですか? 特にいじめとかそうゆうのじゃないんですが、 デスクの隣の人のこととか気になってイライラしたりとか。 空気読めない人から話しかけられ続けられて事務に集中できないとか。

  • 仕事のスタイルについて

    僕は、目上の人間の役に立つように働くのが好きです。 よく気がつく後輩だの、役に立つ後輩だの、そういう風に思われたいのです。 パシリだったりしても、人のために働いてるという気持ちがあるから、むしろそういう 仕事に一番喜びを感じます。 簡単に言えば下働きに働く喜びを感じるということです。 先輩が来る前に掃除しておくとか、整えておくとか。 なので出世欲が全くありません。リーダーまかされたら胃が痛みます。 自己評価が低く、声が小さく、自信のない人間がリーダーシップがあるわけもなく、 目上の人間になるのが大嫌いです。 なので、出世欲がないばかりか出世なんてしたくありません。 目下の人間であるのが好きな僕は、おかしいでしょうか? 社会人になってから失敗しやすいでしょうか?

  • 仕事を見つけても・・・・

    私は、仕事を見付けてもなかなか続けられませ ん。 人間関係や体調を壊したり、仕事がなかなか覚えられないのも原因です。 仕事を覚えようとするのですが、いつも人より倍は時間がかかってしまい一苦労です。 そして、いつも仕事をしていても自分だけ疎外感を感じ、人と違うなっていうのを感じてしまいます。 そして、余り人と関わりたく無い気持ちに襲われます。 自分では、頑張ってるのだけど「出来てない」と言われ続け、『やっぱり自分は社会ではやっていけない人間なのではないか?』とまで感じてしまいます。 ほんとは、今も仕事がしたいのですがやはりまた同じ様な気持ちを感じて、同じ様な繰り返しなのではないかと思い、仕事をするのが億劫です。 どうすれば良いのでしょうか・・・・?