• ベストアンサー

上司の言葉遣いが悪い

ryoh1974の回答

  • ryoh1974
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.1

嫌な上司の、さらに上の上司に相談されてみてはどうでしょうか。 「○○さんの指示の出し方が、常識的に考えて  問題があるように思いますが、どう思いますか?」 とか。 もしくは、その人を無視して上の上司と連携し仕事を進める、とか。 難しいですかね。

関連するQ&A

  • 上司の意図が分からない

    事務職に異動となり、初めの頃にミスをしてしまいました。 上司に報告すると静まり返っている事務所内で、物凄い剣幕で怒鳴られました。 初めてのミスだったので、まさかそのまで怒られるとは思わずその後その上司に対する苦手意識ができ、萎縮するようになってしまいましたた。 その後業務に集中できず何回かミスをしてしまい、担当業務を一旦外されることになりました。 しばらく他の業務を行なっていましたが、 そのうちに上司から「何で担当業務を覚えないの?」と言われるようになり、何も答えられませんでした。 上司からの指示で担当業務から外れたのに、 業務をやらないことには覚えるも何もないのではと思ってしまいました。 まるで私が自ら業務を放棄してるような言い方にも聞こえてしまいました。 私はどうしたら良かったのでしょうか? また、皆さんだったらどうのように反応しますか?

  • 上司の指示が細かい

    上司の指示が細かく且、今やっている仕事とは関係ない仕事の細かい指示が出てきて対応に困っています。 作業中に手を止めないといけなく 今している仕事が遅れたりミスしないか不安です。 私にとっては優先レベルでは、いつやってもいいレベルですが上司は細かい指示なので忘れないうちにして欲しいと思っています。 折り合いがつきません。 納期はないですが無神経な人なので 納期を上司に聞いて口癖のように、今すぐしてといわれるのは正直負担です。 掲示板に残す案が出ましたが上司に不満な顔されました。 上司の指示は優先でしょうが、自分がするのがめんどくさいからとワガママのために使われて私はロボットじゃないのに 日本でよくいるタイプの上司ですが 指示が多すぎて作業が遅れてます。

  • 上司と合わない

    はじめまして。 4月から営業事務として派遣で働いている30歳、女性です。 今勤めている課の上司と折り合いが悪く辞めるべきか悩んでいます。 今回、初めての営業事務で戸惑いも多く、また、「これをやって」と言われて作ったエクセルの書類などミスをしてしまい半年が過ぎました。 9月に一度上司と二人で話し合い、私の足りない点(書類のミス、営業の皆さんに手伝える事が無いか聞く事、電話を出る時の声の大きさを小さくする事)を教えてもらい、なんとか改善するよう今日まで頑張ってきました。 ですが、上司は「若い人のほうが何でも言いたいことが言えてやりやすい・・・」と、派遣の営業さんに言っているそうです。社員の人に、私に不満があると言っているメールをひょんな事から見てしまいました。。 出来れば長く勤めていきたいので、どうすればよいでしょうか? どうしたら、若いピチピチな人がいいと言っている上司と仲良くなれますか??

  • 次の2人のうちどちらの上司が怖いですか

    2種類のタイプの上司があなたの職場にいるとします。 その2種類の上司で「怒られたら怖い」、「怒られたら落ち込む」のはどちらですか。 (1)仕事でミスをすると大声で怒鳴り散らすタイプ。 ただし怒っている内容には八つ当たりも含まれてる。 反発などしたらさらに怒鳴られる。 営業部門にいそうな勇ましい感じのワイルド系の上司。 (2)仕事でミスをすると理路整然とミスを指摘するタイプ。 言葉使いは敬語だが言っている内容は厳しいタイプ。 もし反発するとその後一切無視。 経理などの事務部門にいそうな知的なタイプのインテリ系上司。

  • 職場の嫌な上司との付き合い方

    現在、私は事務職をしている女ですが、職場の上司(50歳、男、独身)が非常に頑固で、自分のミスは認めず、全て部下のせいにするような人です。 ある件で上司の指示ミスがあり、結果的に対外的にもミスが出てしまいました。 この件で上司から全て私のせいのような言い方をされたので、指示通りに動いたと伝えたところ、指示を出した証拠を出せと言われ、これ以降、業務連絡のメールを全て無視され続けています。 上記指示は口頭であったため、証拠はないですし、受取りようによってはミスにつながるというような複雑な指示ではなく、「この申請書は〇〇名義で作成して」というような単純なものです。 上司の性格は変わらないでしょうし、変えたいとも思いませんが、業務連絡を全て無視するので、業務が円滑に進むか?という点で不安に思うことが多いです。 私個人としては気持ち悪い上司とメールとはいえ、やりとりしなくていいので気は楽ですが、業務としてはやりずらいです。 とりあえず、上司は私に頼らず自分一人で全ての案件を処理しようというよな心づもりかな、と感じていますが、放置で良いでしょうか? フォローしなかったらしなかったで、自爆した時に「フォローしなかったじゃないか」と盛大に巻き込まれてしまう危険も感じていて厄介です。 立場上、意見を述べると「反抗的だ」と言われますので困っています。 なお、職場の代表者(かなりアスペ寄り)は人間関係は興味ないため、本件を把握していますが、知らん顔です。 パワハラに近いと思いますし、ちょっと私はこれ以上、この上司と仕事を一緒にするのは無理だと感じていますが、関わらなければならない案件を他にも数件抱えているため困っております。 何か解決策などアドバイスいただきたいです。

  • ムカつく上司がいます。

    私は事務職ですが、上司があからさまな嫌がらせをしてきます。社員証を紛失した際に再発行に3000円を払いました。これは私の明らかなミスなので払いました。しかし再発行された社員証が何故か別人の名前で登録されていたので、報告すると『再々発行するのでまた3000円を用意するように』と言われ、アレ?っと思いました。それだけではありません。私にだけ違うシフト表をわざと渡し休日明けに出勤すると『なぜ昨日無断欠勤したんだ!?』と叱られます。シフト表が違うと言うと『何故他のやつのと比較しないんだ!?』と責めます。本人のミスなのに部長には私が完全にミスをしたと報告をするので嫌気が指しています。ごますり上手で上層部にも気に入られています。ただここで根をあげると負けなので仕事を続けている次第です。 でも何とかギャフンと言わせたいものです…。何かいい方法はないですかね~?上司が部長に怒鳴られるような仕返し。しかも私がやったとは絶対にバレないような…(笑)毎日考えています。

  • あげあしをとろうとする上司・同僚として転職活動の進め方

    困っています。 入社して三年耐えつつけましたが、仕事のミスをなすりつけ自分ばかりよくなろうとし、何かあると、あげあしをとろうとする上司・同僚に嫌気がさしてきました。 この間は、他人の仕事のミスをなすりつけられました。 そして、転職も考えているのですが、いい職がみつかりません。 そして、転職するということがわかっているのか?転職に対する批判もしてきます。 事務職は男性では難しいですかねえ。 これらを打開する方法はないでしょうか?

  • 上司の指示がどうやら間違っているときどうすれば

    40代事務職女性です。仕事のキャリアは長いです。 今の直の上司の指示が明確でないため困っています。 明確でないというのは、 ・コロコロ変わる ・思いつきで追加になる ・先のことを考えず新しいことをどんどん始めて作業を部下に振る。 ・結局作業が無駄になる(経費の無駄も) ・かえって困った事態を生む ・部下の仕事量についてほとんど考えていない 度々、指示通りに動いて酷い目にあってきたので、指示があっても毎回自分で咀嚼して考え、必要かどうか判断するようにしていました。 わからないなら何度も説明する、と言われますが、何度説明を受けても抽象的な話だったり、「上層部の意思だから」との説明にとどまり、理解できません。 そのため、上司の私に対する評価は低いようです。反抗的に見えると思います。 (前の上司の時にはそんなことはありませんでした。コミュニケーションも良好で高い評価をいただいていました。) もちろん、上司との仕事上の関係はあまりよくありません。私の仕事に対するダメ出し(これもまた首をかしげるような内容の)も多いです。重箱の隅をつつくような指示も多々あり、マイクロマネジメントに近いと感じてもいます。 しかし、納得がいかなくても最終的には上司の指示に従います。 (指示が悪いことは、その上の上司に相談はかけていました。理解はして下さるものの、具体的に動いていただいていません。) 今回、自分の初動判断ミスがあり、上司に相談をかけてすすめていましたが、上司の判断ミスも重なり、取引先とのトラブル(相手が激怒)に発展しました。 (上司の指示通りに対処することは危険ですよと何度か伝えたのですが、聞き入れてもらえず) 今はその上の上司や部のメンバーに相談をかけている状況です。 しかし、上司は責任を私に負わせてきました。自分の責任に触れず、私にはフォローの言葉は無く、逆に追い討ちをかけることをされています。私は取引先との板ばさみでかなり精神的に参っています。 この上司とうまくやっている同僚もいます。「感情を入れず、自分を捨ててハイハイって仕事をすればいいのよ」「深く考えたら病むから考えない」のようなことを言われます。 中堅と言われる年でこんなことで悩むと思いませんでした。私はこの上司に対して、どのような姿勢で仕事をしていけばいいのでしょうか。

  • 恐ろしい上司。

    以前勤めていた調剤薬局でのことです。私は調剤事務の資格はないのですが、以前から興味があり、たまたま自宅の近くで募集していたので応募しました。 しかし、その求人は“訳あり”求人だったんです。 勿論そんなことも知らない私は、1人が出産で辞めるため、人出が今すぐほしいとのことで、採用の次の日から働くことになりました。 実は、私が入社するちょっと前に、町に2ヶ所あるうちの1つの病院が閉院したことで、町には私が入社した薬局が唯一となっていました。 よって、患者の数が半端なく来ます。ものすごい数です。お昼を食べる時間もままならない状況でした。 それなのに、カルテは手書き、薬袋も手書き、事務の他にレジと調剤補助も行うので、もう戦争です。 調剤事務未経験の私にとって、混乱混乱の日々でした。 結果、ミスします。沢山します。そのたびに奥の部屋に呼ばれ、説教。 ミスのたびに、ミスの原因と対策を書いて提出するよう言われ、最終的には出産で辞めた方のようになってほしいと言われました。 「あの子はできてた、なぜあなたはできないのか。こんなにできないのはあなただけ。」という感じに責められました。 前の人がどれだけすばらしかったのかは知りませんが、同僚の事務の子によれば、「その子がいた頃と今とは状況が違う上に、まだ入社して2ヶ月ほどしか経ってないのに、辞めた子と同レベルを求めるのはおかしい。でも、そういう人だから仕方ない」と。 よく聞けば、その上司(薬剤師:女)が原因でみんな辞めたがっていたが、辞められない空気ができていて、出産で辞めた子も、妊娠したとき、「やっと辞められる理由ができた」と言っていたそうです。 また、安月給なのもみんなの不満でした。事務の他、調剤補助、レジ、レセプトも手書き、伝票の入力、その他、数えきれない仕事を全て事務がやり、上司は、調剤以外何一つやらないんです。自分の洗ったお弁当をふく布巾すら、私たちに取らせるんです。 小さな薬局で、戦争のような忙しさなんだから、レジの1つでも手伝ってくれたら助かるのに、上司はレジを使えません。つまり彼女は、私たちがいなかったら調剤以外何もできないんです。それで私たちの給料は10万いくかいかないか。 でも売り上げは月にうん千万。上司は旅行三昧。 どう思います? しかもその忙しさですから、ちょっとでも患者がいない時間があれば他の仕事がしたいのに、患者がいなくなるたびに私にあれこれ話し掛けてくるんです。上司ですから、勿論無視できません。結果、仕事が溜まります。すると上司は、休憩を使って仕事をしろと言ってきました。 私は体を壊し、退職を願いました。するとそこから陰湿な嫌がらせが始まりました。耐えかねて、予定より早く辞めました。 後から聞くと、同僚の子も辞めたかったのに、私が辞めたことでボーナスがかなり上がり、辞めないでくれと懇願されたらしく、また辞められない状況になってしまったそう。 同僚には申し訳ないことをしましたが、私が聞きたかったのは、私が退職したのは私が甘かったからなんでしょうか? そうだとしても辞めたことに後悔はありませんが、皆さんなら耐えられるのかどうなのか、聞きたかったのです。意見よろしくお願いします。

  • しつこく声をかけてくる上司

    会社の既婚者の上司が毎日、ご飯食べに行こうと半ば、口癖のように声を掛けてきて困っています。本気で誘っているのか、からかい半分なのか、毎日、何度も何度も言ってきて、かわすのも面倒になり、最近は返事もしませんが、本当に無神経で私の反応などお構いなしにしつこく声をかけてきて、気持ち悪くて仕方がありません。他にも帰りぎわには大体、「今夜は帰さない」などと言われ、まわりの人の目も気になってとっても不愉快です。気分屋の上司で、機嫌が悪くなるとちょっとしたミスでも厳しい口調で注意してくるので、あまりズバッと拒否することもできません。他の上司に相談すると、大ごとになるのでなるべく自分でかわしたいのですが、何と言えば、やんわり断ることができ、声を掛けられなくなるでしょうか?