• ベストアンサー

体調が悪くて料理できない時の栄養の取り方

55ohyehの回答

  • 55ohyeh
  • ベストアンサー率12% (28/219)
回答No.2

これだけメール打てれば 料理、食器洗いできると思いますが・・・ 自分で自分を変えなければ 何も解決しません。 自分のことは自分でしましょう。 あなたの人生はあなた次第。

関連するQ&A

  • 栄養不足で体重が増加?

    栄養不足で体重増加することはあるのでしょうか? 家族が入院して、生活リズムが変わってしまい、食事のバランスが悪くなってしまいました。 最初は体重が減少したのですが、今月に入って2キロほど増加してしまいました。 料理をするのが困難な状態なので、栄養不足になっているのは必至で、食べる量は確実に減っているのに、体重が増えてしまいました。 ソイジョイなど栄養補助食品で埋め合わせすることは可能でしょうか? 応急処置があれば教えてください。

  • こういう時って・・・

    最近1週間彼女が「気分が悪い」「頭が痛い」っと会うたびに言ってきます。それもそのはず、彼女はまともな食事をまったくといっていいほど取ってなかったのです。毎日、お菓子やインスタント食品。はっきり言ってこんな食生活じゃどんどん体が弱ってくのは目にみえてるし、私もかなり心配なので彼女のために何か栄養のあるやつを作ってあげたいと思っています。しかし、私は料理はするのですが、栄養学などについては詳しくないのでこういったときは、どういった物を食べさせてあげたらいいのか分かりません。さらに悪いことに彼女いわくあんまり食欲がないと言ってきます。でも、食べないことには・・・と思うんです。このような場合どういった料理がいいのでしょうか、誰か回答お願いします。

  • うつ病にいい料理~食材etc.について教えてください

    うつ病にいい料理~食材と、うつ病にヨガが効果があるのか、うう病に適した生活のリズムなどを教えてください。 できれば経験者にご回答いただきたいです。 性別・年齢で異なるようでしたら男性の場合・女性の場合・年齢を明示していただけると助かります。

  • 料理できないのですがどうしたよいでしょうか?

    結婚して5年たちますが、料理が嫌いでまったくできません。子供はいません。 結婚して1年くらいは仕事しながらも、料理もして、掃除もして、洗濯もして家事全般やってましたが、うつ病になって起き上がることさえできなくなったので仕事をやめて専業主婦になりました。うつ病がひどかった時は家事は何もできませんでしたが、だんだん回復して洗濯できるようになり、掃除もできるようになり、だいたいの家のことはできるようになりましたが、料理だけはまったくできず、作ろうと思って献立を考えだしても1日中料理本をみて考えても結局何を作っていいのかわからず、毎日お惣菜かお弁当になってしまって、4年も栄養バランスが悪い食生活のせいか旦那はかなりのメタボになってしまい、医者にも痩せるように言われています。健康のこと考えると料理したほうがいいのがわかってるのですが、もともと料理嫌いなのもあってか料理のことを考えると胃が痛くなり気分が落ち込みます。専業主婦にもなって料理しないなんてダメな人間だとわかってますが全然できません。無理やり料理を作った日もありますが、その日からしばらくはうつが悪化しまって体が動けなくなってしまいました。どうしたら料理ができるようになりますか?

  • 足りない物(栄養)は?

    一人暮らしを始めて五ヶ月。男の一人暮らしでおまけに 一切料理が出来ないので、食事に関してかなり疎かに なってしまいがち、炊飯器と電子レンジはある環境で 現在の食生活(夕飯)は冷凍チャーハン。インスタント ラーメン。それに味噌汁に御飯。雑炊、野菜ジュース。 これらが一番多く食べます。後はごくたまに餃子、魚の 缶詰等を口にするのが週に一回あるかないか。これだけ だと、やはりダメですか?食材を買うのにも一番にお金 の面で切り詰めないと生活できないので生野菜やお肉は まず買いません。後グリルが無いので魚も買いません。 この状態で今の私に栄養面で足りないのはなんでしょう? これだけはせめて摂取した方が良い物とかありますか? ちなみに一日二食。昼は仕事なので、コンビに弁当か パンです。朝はギリギリまで寝てるので食べてません。 缶詰の魚と焼き魚と栄養は缶詰の方があると聞きました。 それは正しいですか? なんかわがまま言ってるみたいで御免なさい<(_ _*)>

  • 睡眠と栄養バランスを考えた食事を教えてください。

    今パチンコを開店から閉店までやっていて 食事は母に作ってもらう朝の弁当と夕飯のみの二食です。 朝の弁当は夏場なのでどうしても肉類やインスタント系 が多いのですがもっとバランスの良い食事を取りたいと 思っています。多少熱さにも耐えて、手間がかからず栄養バランスの良い料理ってどんな物がありますか? 基本的に7時から23時までパチンコ屋にいるので 夜帰ってくると疲れてしまって あまり食べずに一食になってしまう事が多いです。 夜食べない理由は食べてもすぐ寝なければいけないので 食べてすぐ寝ると次の日あまりお仲がすかなく朝の弁当も 食べたくなくなるし、睡眠的にもあまりよくないのかなと 思う事があるからです。 こういう時はマルチビタミンのサプリをとっています。 特に魚肉がないと嫌というわけではないので 健康に良ければ何でも食べます。 何か良い料理、食事バランス(時間帯など) などあればアドバイスお願いします。

  • 手間のかからない料理又は方法

    ちょっと今、精神状態が悪く(うつ気味)、とにかく力が沸きません。 けれども、一人暮らしなので、他に誰も料理を作ってくれる人もいません。 何か手間のかからない料理、或いはアイデアはないでしょうか? 例えば、ごはんはパックご飯を買ったり、レトルトのカレーや パスタソース、インスタントラーメンなどを用意してはいます。 (栄養面では、良くないですね) お弁当やさんを利用する、というアイデアもOKです。 作り置きおかずで簡単でおいしいもの、などでも良いのですが、 何しろ、力が沸きませんので、ひたすら簡単なものをお願いします。 しかしながら、ちょっとグルメなほうなので、 あまりまずいところはパスしたいところです。 何か良いお知恵をお願い致します。

  • 訪問 料理支援

    訪問介護をしています。 生活支援が主ですので 家事がメインです。 担当している利用者さんに 料理支援が追加されますが その方は 腎蔵、肝臓 持病があります。 メニューを検索してみましたが どちらも塩分控えるのは共通点 ですがそのような捉え方で良い のか疑問になりまして。 私は栄養士ではありませんし 利用者さんを管理する立場でも ありません。あくまでも支援の 立場ですが なるべく体に負担の少ない メニューを提供したく皆さんの 知恵をお借りしたいです。 本人さんにはリサーチ済ですが 「余生を縛りなく生きてゆきたい」 「ストイック食事制限は続かない」 この気持ちは汲んであげたいです。 現在はインスタント麺や お惣菜が多いので 手料理になると 少しは生活に変化が見られるかも しれないと期待しています。

  • 栄養的には満たされているはずなのに

    なんとなく物足りないです。 最近、ある大学が出している栄養学の本の付録のレシピ集で料理を作っているのですが、 味が薄いためか、なんとなく食べた気がしません。 本によると、「味覚が薄味に慣れるまでの間は物足りなく感じることがある」ということなので、3か月続けてみたのですが、今日むしょうにニッキ飴とコーヒーと菓子パンが食べたくなり、どうしようもない状態です><あと、ホットケーキにバターとシロップを大量にかけて食べたいです。 この本を薦めてくれたのは、病院の先生で、私はアトピーと不妊症で悩んでいて、体質改善のために食生活を整えようということだったのですが、食べたい物が食べれないことがこんなに辛いなんて知りませんでした。家族が横で食べていたり、料理の匂いがしてきたり、テレビで好きな料理が写ったりするだけで、今まで感じたことがないくらい、食べたくて仕方なくなります。執着というか、そんな感じになっていて、スーパーで買い物している時も結構チラチラ食べたい物をみるようになりました。 この状態は一過性なのか、それとも我慢のし過ぎなのか、よくわかりません。 最近は病気が治らなくてもいいから食べたいみたいになっていて、イライラして夫に当たってしまいます。 食べたいだけ食べたら良いのか、それとも節度が大事なのか、よくわからなくなりました。 きっと食べたら落ち着くと思うんですが、そうなると今度は栄養学的なことにうんざりしてくると思うんです。ほどほどってどのくらいのことをいうと思いますか?週に1日くらいは、心行くまで食べてOKだと思いますか?病院の先生にはなんとなく聞きづらいです。。

  • サプリを飲んで体調が良くなった方教えてください!

    [前置き]  いつもお世話さまです。健康に気を使うようになって半年位前からサプリもいろいろと飲むようになりました。薬と違って果たして効果があるのかがなかなか実感できませんが、風邪を引きにくくなったというので多少は良いのかなと思っています。  本来ならば、毎日3食で十分に栄養を取る必要があるのですが、そこは孤独な貧乏サラリーマンなので、料理も大した物を食べていないのが実情で、これが宜しくないようだと認識していますが・・・。 [質問内容]  さて、前置きが長くなりましたが、例えば、これを飲んだら風邪を引きにくくなったとか、疲れにくくなった。さらにはやる気が以前よりも出てきたなどの効果が出てきたら、何を飲み始めてからどれ位の期間でどんな実感をしたかを教えてください。例え以外の効果が実感できたでも構いません。 [普段の食生活]  今の私が健康のためにやっているマイブームは、黒酢とココアとビタミン関係です。それと、みかんは以前はほとんど食べなかったのですが、最近は意識して食べるようにしています。それと野菜も多く食べるようにしています。好き嫌いは以前にも書きましたが、魚貝類の「カキとウニ」以外ならばほとんど食べます。 [おまけ]  一番良いのは、これを飲んだら女性にもてるという「ほれられ薬」があれば良いのですがないですよね(笑)。早く嫁さんもらっておいしい料理をつくってもらえという励ましでも結構です。回答やアドバイスを気長にお待ちしています。