• 締切済み

学校の行事の役割を勝手に決められ…。

こんにちは。 ちょっと困っているので相談させてください。 子供が通う学校で、保護者がメインで行う各学年ごとのクリスマス会的な行事がもうすぐあるのですが、 先日各保護者が集まり、どのような出し物をするか等取り決めがありました。 保護者全員に各々役割が当たるわけでなく、小道具の用意や当日のお手伝い程度でもいいから、というものです。 その取り決めの時、私の携帯電話に急ぎの用が入ったので少しの間だけ 席を外し、戻ったところ、 何の了承もなく「司会」の分担を私に決められてしまいました。 誰もが一番イヤな役割であると思います。 たまたま席を立った私と仲の良いお母さんが冗談で 「○○さんに司会やってもらっちゃおうか」と言ったところ、 「そうしよう、そうしよう」と言う事になったようで、場に戻った私が「絶対にイヤだ。もう一回決めなおして」と言っても 「もう決まっちゃったから」という事になりました。 当人不在の中、勝手にそのような事を決めてもいいものなのでしょうか? 普段「明るく見える」と言われる事が多いので、私が心底イヤである、という事が伝わらず軽いノリで引き受けるだろう、 と思わていると思うのです。 それに対してどのように言えば再度取り決めを行ってもらえるか お教え頂ければ幸いです。 (例えば、そのように勝手に決めてしまう事は~法で罰せられるんだよ、等)

みんなの回答

  • kahi-22
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

私は今学校行事と就職活動のどちらを取ろうか悩んでいる学生です。私は後1週間後に迫っている体育祭に強制参加しなければなりません。就職活動中や研修中や勉強中の学生はあまり無理しなくても良いそうです。私は現在就職が未内定の人です。体育祭で私は応援団でバックダンスを担当したいですが、未内定のせいで客席応援の担当しかやらしてもらえません。私は人より覚えるのが遅いです。バックダンスより客席応援のほうが覚える量が多いことをリーダーをとっている友達に言ったら、「あくまでも就職活動が優先だから無理。」と言われました。私は自分の出来る範囲なら大丈夫だなあと思います。なぜ、そこまで言うのかがわかりません。しかも体育祭の話は冬休み中に勝手に進むし、コミュニケーションが少ないです。何でも話を勝手に進むのはおかしいです。それならもう少し「就活どうか?」とかコミュニケーションを多くとり、気遣いを取ればそんなことはないと思います。本当、みんなヒトゴトしか考えない人が多いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

周囲のやり方もかなりヒドイとは思いますが、再度の取り決めは難しいと思います。 とりあえず、もし近日中に集まりがあるなら、「もう一度決め直して欲しい」と主張されてみてはいかがでしょうか。(あまり感情的にならずに) おそらく却下されるとは思いますが、何とか周囲から譲歩を引き出せる可能性は残されていると思います。 例えば、他の誰かに進行台本及び原稿を全て作ってもらい、自分は当日原稿を読み上げるだけにしてもらうとか。 それなら事前準備がほとんどないので、却って楽な役目かと思います。 いかがでしょうか。

kaedecyan
質問者

お礼

bari_saku様 早々のご意見ありがとうございました。 >他の誰かに進行台本及び原稿を全て作ってもらい、 >自分は当日原稿を読み上げるだけにしてもらうとか。 私には思いもつかなかったご意見、参考にさせて頂きたいと思います^^ (もちろん「もう一回決めなおして!」とはもちろん言いますが) 普段は「子供」のためだと思いどちらかというと率先して引き受けるようにしていますので 私が不在の中であまににも安易に決められた事に 今回このまま笑顔で引き受けるとこれから先が不安になりますので 「当日の司会は私がやるわ。その代わり○○やって」というのは 逆にbari_saku様の仰るとおり事前準備がないので楽かも知れません。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47447
noname#47447
回答No.1

法で罰するんですか? たとえ法律が使えたとして、子供の学校行事ですよ… 毎年永遠とその役割をしなければならない訳でもないですよね? 誰もが嫌だと思っている役割ならば、再度取決めなんて難しそうですね。今回役を果たせば次回は無いと思って、勤めたら如何ですか? 心底嫌でも…みんな同じ気持ちです。 他の保護者さんは「あー決まって良かった」と思われているはずです。 貴方嫌なのは分りますが、今後気まずい空気になりますよ。 お母さん同士って大変ですからね… もし、貴方のお子さんが貴方と同じ立場に立たされたら、母として何てアドバイスしますか?お友達や先生にまで抗議しますか? 少々違う観点から捉えてみて下さい。

kaedecyan
質問者

お礼

3107様 早々のご意見ありがとうございました。 あくまでも軽いノリで「本人がいないんだからやらせちゃえ」感覚でしたので こちらも軽いノリで「それは当たり前の事じゃないんだよ、罰せられる可能性もある事をみなさんやってるんだよ」と 伝えられる方法はないかと思っておりました。 こちらの書き方が悪く、3107様に少しキツイ印象で伝えてしまい申し訳ありませんでした; あみだくじやじゃんけん等、公平な事で決まった事なら 当然引き受けますし、今まで役員の経験も御座いますので お母さん同士の関係も多少は理解できているつもりです。 もし仮に我が子が病欠等や席を外している中で クラスのみんながやりたくないと感じている事を勝手に 「○○が今いないからやらせてしまおう」などの取り決めがあったら 私はもちろんお友達にも学校にも抗議します。 我が子には「それはおかしいよ」と母親の率直な意見を聞かせます。 その場にいて「○○、この役やれよ」と言われ、決められたにも関わらず その場で断る事ができず、後で「やっぱりイヤだ」と言い出したなら それはその場で断らなかった我が子が悪いと思いますが 不在の中、勝手に決められた事には抗議すべきだと思います。 (私の場合、戻ってきた時には「決定」という事で帰ったお母さんもいらっしゃいましたから) 私の対応も、もう少し柔軟に、 でも今回「もう、仕方ないなぁ」と笑顔で引き受けるとこれから先の事も 不安になりますのでもう少し考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3年生を送る会

    ウチの学校では2月に「3年生を送る会」という行事があります。 冬休み中に、この行事について、どんな事をやるか(企画)を1人1人 考えて来いと言われました。基本的には3年生に感謝の思いが伝わる・ 3年生に喜んでもらえる 出し物なら良いんですが、いくつか条件があって・・・・ ・劇の場合は全員がそれぞれ役割を担うことができる物(役者・裏方)    ちなみに僕の学年は全員で250名 ・2~3週間で覚えられるもの ・合唱以外

  • 初司会をしてみて

    町長、市長、県会議員、等来賓として招く規模の組合の司会を先日初担当しました。 前司会からの引継ぎであった通りにほぼ進行していきましたが、実際やってみてあった疑問の一つが 賞状を贈呈する人を私の司会で登壇願いました。 表彰を受けた人は名前を呼ばれ表彰を受け、お辞儀をして席に戻る。 これは誰でも自然に行う事で、司会は見守るだけでしたが、 贈呈者を席に戻って下さいとかありがとうございましたとか言葉は引継ぎに無かったので黙っていても勝手に席に戻るかな程度に想像していたのと、なんか言葉が思いつかないのとで、ネットで検索しても今ひとつヒットさせれない・・・。   勝手に席に戻るね! とヤマを張って臨んだら、贈呈者さん席に戻るの少し戸惑っていて、私にゼスチャーで戻って良いの? 的にしてきて、私はコクリとうなずき、その場面はやり過ごしました。 詳しい方アドバイスお願いします。 贈呈者さんは、私などより全然目上の方です。

  • 青年団行事を休むのに…(長文です)

    私は今地元の青年団に所属しています。 母方の祖父母と同じ町内で、母方の叔父も同じ青年団に属して、3人いる副団長の一人をしています。 青年団と言っても普段から精力的に活動している訳ではなく、近くの神宮関係の行事に合わせて結団し、その後自然消滅…と言うような団です。今の青年団は去年の9月ごろに結団し、私は最年少メンバーです。 9月に一番大きな行事があり、そのための禊の意味を込めた行事が5月にあります。 しかしその前日に私の兄の結婚式があります。兄は地元を離れていて行事も青年団も無関係です。そして結婚式も地元から電車を乗り継いで5時間かかるところで行います。 私と母の二人で、祖父母4名を連れて前日に現地入りし、式が終わったらまた翌日に連れて帰って来る予定で、私はその行事は欠席するつもりでした。叔父も欠席する予定でした。 しかし、私が「(その行事には)参加できない」と団長に伝えると「えっ!?出来ないの!!?」と言われました。「兄の結婚式があるので」と伝えても腑に落ちない様子で、「じゃぁ○○(叔父)も参加できないの?」と聞かれ「出来ないと言っていました」と言うと「じゃぁ仕方ない」という感じでやっと納得してもらったようです。 しかし、当初家族で参列予定だった叔父が単身での参列になり、日帰りして翌日のその行事に出る予定でいることが分かりました。同じ式に参列する私だけ行事に出れないと「自分勝手」と思われそうです。 日帰りしようと思えばできるのですが、私がそうするつもりがないのは (1)式会場は普段気軽に行ける距離ではなく、参列する友人や周辺に住む友人に合う時間が欲しいため。 (2)式の後疲れているであろう母一人に祖父母(耳が遠くなってきていて、足腰も弱っている)4名の世話をさせるのが躊躇われるため。 (3)式が終わったら周辺を観光したいから連れて行って欲しいと、少しずつ足が弱ってきて来て、滅多にそんなことを言わない祖父に頼まれ、約束したため。 (4)青年団のあり方などに疑問を感じていて、無理をしてまで参加しようと思えないため、などです。 因みに父は単身赴任のため現地集合現地解散予定です。 母は「嘘でもいいから何か納得してもらえる理由をつけて不参加の旨伝えなさい。お酒の席でつい言われては困るから○○(叔父)にもその嘘で通しなさい」と言います。 叔父も父も「兄弟の結婚と言うめでたい事なんだから、そっちを優先して問題ない」「特に理由をつけなくても兄弟の結婚式にのんびり参列したいから翌日は参加できないでいいはず」と言います。私もそれはよく分かります。 でも、「青年団の団長を含め、中心になって活動している人は色々な予定の中から、その行事を優先しているので、そうしない私に良い感情は抱かない」という母の言い分もわかります。 私は祖父母を一緒に長距離移動させなければいけないことも事実なので「祖父母も連れて行かなければいけないので、結婚式当日にとんぼ返りできず、参加できない」と説明するつもりでした。 ですが母は「祖父母を連れていく親戚が他にいないわけじゃないし、どうしてもあんたがやらなきゃいけないことじゃないと思われるのが落ちだ」と言います。確かに田舎なので家族構成も皆知っていて、もっともなのですが、それで納得してもらえないのなら、どんな理由をつけても納得してもらえないような気がしてなりません。 皆さんにお聞きしたいのは、どのような理由をつければ、「行事に参加できなくても仕方ない」と思ってもらえるか、です。 分かってくれない人はどんな理由でも陰で色々言うでしょうが、それでも9月の行事まで良い関係でいないと私自身が青年団の中で今以上にやり辛くなると思うので、それなりに分かってほしいです。 長文、乱文にお付き合い頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • かけ直しますと言ってるのに(電話対応)

    会社の電話のやり取りで、 相手が不在の場合に、自分から電話をかけ直しますと 言って電話を切る時があります。 相手が席について、折り返し電話が欲しい時には 伝言で折り返しの電話をお願いしますが、 そうでない時にはこちらからかけ直しますと言います。 それなのに、相手から電話がかかってくる事が多いです。 わざわざこちらからかけ直すと言ってるのに、 何故電話をしてくるのでしょう? というのは、ずっと事務所に居る仕事ではないので相手から かけてこられると事務所まで戻らなくてはなりません。 ほとんどの場合だとそれでも良いのですが、わざわざこちらから かけ直しますと言った電話の場合は、急ぎでないので 相手からかけてこられると正直急ぎではないので何でかけて くるのかなと思ってしまいます。(誠意かもしれませんが) 電話対応で、相手からかけ直しましと言われたらどうしてますか?

  • 保護者会での出来事・・・いきなり決められてしまった時どうしたらよかったの?

    幼稚園の保護者会での出来事です。 年間でいろいろな行事があります。 行事の担当を2,3人きめてそれぞれ企画していきます。 担当につかなくてはいけないと解かってはいました。 また、各行事に関しては、出来るだけ協力しようって思っていました。 しかし、会長、副会長、先生で役割担当を決めてしまっていました。 その行事には担当となっても当日どうしてもお手伝いできない日で、 また準備も多いので手間が掛かるため、なるべく避けたいものでした。 ちょっとその行事は難しいのですが・・・・って言い出したところ いやな雰囲気をかもし出してしまいました。 決めた先生方や役員の方も悪気はなかったと思いますが、 私が他にまわると他の人が私の担当にこなくてはいけなくなるので。 そういう事を言い出されるのは困った感じでした。 私の中では事前に聞いてもらうなりしてもらいたかった。もしくは 会の中で決めて欲しかったなって思っていたのですが、、、、、 みなさんだったらこういう場合どうしますか? また、一部のママに迷惑というか、いやな雰囲気をさせてしまったのですが 今後どう対処したらよいでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 好きだった学校行事・嫌いだった学校行事

    あなたが学生時代、好きだった学校行事と嫌いだった学校行事を教えてください。 先日娘(保育園児)が、「たこあげ大会嫌だ・・・」と嘆いていました。まだ保育園児ですがそれなりにブルーな気持ちになる行事があるのね・・・と思いました。これから小学校・中学校と進学していったらもっと嫌な行事たくさんあるのに!! ちなみに私は・・・ 好きな行事 遠足・運動会・学芸会 嫌いな行事 スポーツテスト・球技大会・作品展 です。 遠足は単純に楽しいから。お菓子とか持っていったりして。 学芸会も緊張するけど演劇するって滅多に経験のないことで割りと楽しかったです。 運動が苦手だったんですけど、運動会だけは好きでした。皆で協力して勝つぞー!という雰囲気が好きだったので。 作品展は不器用で作品を作るのが面倒くさかったので。しかも不細工な作品を大公開しなきゃならないという理不尽さ。上手な子の作品の隣に展示された日にゃ早く終わらないかと・・・。 皆様のご意見も教えてください。理由もご一緒に。

  • 同じクラスに障害児がいる事

    我が子は年中です。高機能自閉症という知的には問題がない自閉症という障害を持っています。 来年、就学問題で色々と皆様にお聞きしたい事があります。 我が子は人に危害は全く与えませんが、グループ活動など役割分担する行動は難しいです。 私は普通学級を希望ですが我が子のように障害を抱えた子が一緒のクラスになる事を世間の保護者はどう思うのかなと思って質問しました。 今後の就学の参考にしたいのでご意見を下さい。

  • 学校の行事

    今度息子と娘の小学校のPTAの企画委員を務めることになりました。 学校の生徒向けになにか行事を企画せねばなりません。 ホームページで調べようとしたのですが、yahooで小学校、行事、などでひいても、5000以上のものがヒットしてしまいます。 全国の小学校のPTAの企画のかたがたがどんな行事を企画して実行していらっしゃるかが わかるホームページや、資料などありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 学校の面白い行事教えてください!

    僕の高校では、先生達の「仮装大名行列」という行事があります。 僕達も仮装するのですが、とてもおもしろいです! みなさんの学校にはどんなおもしろ行事がありますか? 教えてください!!!

  • 学校の行事がしんどい

    私は、某専門学校の2年です。学校の行事がしんどいです。 先日球技大会があって、(去年は参加したけど、今はもう面倒だ。。。しんどい。)と思い、持病の治療のために通っている病院の予約日をなんと球技大会当日に変更してまで不参加にしました。 学校の行事に限らず、なんか集団でやるのが面倒というか、嫌な目に遭うときが多いため、1年生時代も、病院の予約を巧みに操作して、不参加にしています。病院に行くのは事実であり、実際に病院の領収書やお薬手帳が存在するため、これが案外助かっていたりします。 しかしながら、クラスのO君が、 「real pageさん、本心は学校の行事が嫌いで面倒だから、わざと病院の予約を入れてる?」 と、私に言いました。 私は、「私は、本当に具合が悪いの。変な疑いはやめてよ。」 と、反論しましたが、O君は思ったよりも手強い男だなと直感しました。 O君は、 「real pageさんがどんな人か、一年過ごしてきて僕よくわかってるよ。貴女が楽しくなさそうと感じているのは、いつだって手に取るようにわかりやすいし。嫌な授業の時に、出席日数を十分見計らった上で休み始めた。だから病院の予約を意図的だと、僕が思うのはおかしい?」 と言ったからでした。 「あまりいい加減な事を言うと、先生に訴えるわ。私が仮に行事をわざと避けてるとして、病院の予約を意図的に入れてる証拠はどこにあるの? 」 と強気に切り出したら、O君はやっとなにも言わなくなりました。 確かに行事は避けてます。しかし、O君に変に見抜かれてるのや、推理が的確なのを見て、少なからず動揺しています。 というより、私が休もうと来なかろうと、貴方に関係ないわ!と、思いますが、最近の若い男子はみんなこんな感じで、人の行動が気になるんですかね? 私の勝手なのに。

専門家に質問してみよう