青年団行事と兄の結婚式、どちらに参加すべきか?

このQ&Aのポイント
  • 私は地元の青年団に所属していますが、兄の結婚式と重なってしまい、どちらに参加すべきか悩んでいます。青年団の団長に伝えると理解されず、家族も推したがる兄の結婚式に参加することにしました。しかし、青年団の一部からは批判を受け、関係が悪化するのではないかと心配しています。
  • 母は私に嘘の理由をつけて不参加を伝えるよう言いますが、私は理由を付けることに躊躇しています。祖父母の介護や青年団のあり方への疑問もあり、参加しない理由を説明するのは難しいです。
  • 参加できない理由を説明するためには、祖父母を連れて行く責任や結婚式と行事の距離の遠さなどを考慮した説明が必要です。しかし、それでも理解してもらえるか不安です。青年団の関係が悪化しないよう、説明に工夫が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

青年団行事を休むのに…(長文です)

私は今地元の青年団に所属しています。 母方の祖父母と同じ町内で、母方の叔父も同じ青年団に属して、3人いる副団長の一人をしています。 青年団と言っても普段から精力的に活動している訳ではなく、近くの神宮関係の行事に合わせて結団し、その後自然消滅…と言うような団です。今の青年団は去年の9月ごろに結団し、私は最年少メンバーです。 9月に一番大きな行事があり、そのための禊の意味を込めた行事が5月にあります。 しかしその前日に私の兄の結婚式があります。兄は地元を離れていて行事も青年団も無関係です。そして結婚式も地元から電車を乗り継いで5時間かかるところで行います。 私と母の二人で、祖父母4名を連れて前日に現地入りし、式が終わったらまた翌日に連れて帰って来る予定で、私はその行事は欠席するつもりでした。叔父も欠席する予定でした。 しかし、私が「(その行事には)参加できない」と団長に伝えると「えっ!?出来ないの!!?」と言われました。「兄の結婚式があるので」と伝えても腑に落ちない様子で、「じゃぁ○○(叔父)も参加できないの?」と聞かれ「出来ないと言っていました」と言うと「じゃぁ仕方ない」という感じでやっと納得してもらったようです。 しかし、当初家族で参列予定だった叔父が単身での参列になり、日帰りして翌日のその行事に出る予定でいることが分かりました。同じ式に参列する私だけ行事に出れないと「自分勝手」と思われそうです。 日帰りしようと思えばできるのですが、私がそうするつもりがないのは (1)式会場は普段気軽に行ける距離ではなく、参列する友人や周辺に住む友人に合う時間が欲しいため。 (2)式の後疲れているであろう母一人に祖父母(耳が遠くなってきていて、足腰も弱っている)4名の世話をさせるのが躊躇われるため。 (3)式が終わったら周辺を観光したいから連れて行って欲しいと、少しずつ足が弱ってきて来て、滅多にそんなことを言わない祖父に頼まれ、約束したため。 (4)青年団のあり方などに疑問を感じていて、無理をしてまで参加しようと思えないため、などです。 因みに父は単身赴任のため現地集合現地解散予定です。 母は「嘘でもいいから何か納得してもらえる理由をつけて不参加の旨伝えなさい。お酒の席でつい言われては困るから○○(叔父)にもその嘘で通しなさい」と言います。 叔父も父も「兄弟の結婚と言うめでたい事なんだから、そっちを優先して問題ない」「特に理由をつけなくても兄弟の結婚式にのんびり参列したいから翌日は参加できないでいいはず」と言います。私もそれはよく分かります。 でも、「青年団の団長を含め、中心になって活動している人は色々な予定の中から、その行事を優先しているので、そうしない私に良い感情は抱かない」という母の言い分もわかります。 私は祖父母を一緒に長距離移動させなければいけないことも事実なので「祖父母も連れて行かなければいけないので、結婚式当日にとんぼ返りできず、参加できない」と説明するつもりでした。 ですが母は「祖父母を連れていく親戚が他にいないわけじゃないし、どうしてもあんたがやらなきゃいけないことじゃないと思われるのが落ちだ」と言います。確かに田舎なので家族構成も皆知っていて、もっともなのですが、それで納得してもらえないのなら、どんな理由をつけても納得してもらえないような気がしてなりません。 皆さんにお聞きしたいのは、どのような理由をつければ、「行事に参加できなくても仕方ない」と思ってもらえるか、です。 分かってくれない人はどんな理由でも陰で色々言うでしょうが、それでも9月の行事まで良い関係でいないと私自身が青年団の中で今以上にやり辛くなると思うので、それなりに分かってほしいです。 長文、乱文にお付き合い頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q-type
  • ベストアンサー率17% (437/2543)
回答No.5

叔父さんという立場と兄弟という立場で違う上、叔父さんは副団長との事ですので日帰りは責任ある立場上仕方ないかと思います 逆に質問者さんは平団員なのでしかるべき理由(兄弟の結婚式)があっての欠席、大きな問題ではないかと思いますよ 逆にそんなことでイチイチ言うような度量の狭い人が団長を務めてもまとまるものもまとまらなくなっちゃいます 叔父さんは叔父さんで「俺が日帰りで出席するので、姪っ子は勘弁してくれな!」くらい言って欲しいものですね 女性の身で青年団活動ご苦労さまです 四十路のおっちゃんです

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 叔父は優しいのですが、そういう気遣いができる人ではないので、期待薄です…。 が、「結婚式を優先して問題ない」という考えは間違っていないとおっしゃっていただいて安心しました。 人数合わせに入れられた青年団ですが、式以外で参加できる行事にはきちんと参加して行こうと思います。 ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.4

そこまで悩むことない気がしますよ。 普通身内の祝い事は優先ですから。 お兄さんの結婚式なら優先していいに決まっていますよ。 団長だって「まあ仕方ない」って感じで納得したでしょう。 叔父さんが日帰りすることにしたのは、 とりあえず「一家代表で一人でも」という気持ちからだと思いますよ。 わざわざあなたにまで一緒に日帰りして貰おうとは思ってないと思います。 叔父さんが日帰りするからって、あなたまで兄弟の結婚式のあとさっさと帰る必要もない。 「結婚式の予定が重なり、日帰りが不可能だし家族の世話もあります」 「予定では家族みんなで青年団行事参加を辞退しようかと考えておりましたが、 今回は叔父が代表して参加する形になりました」 でいいのではないでしょうか。 叔父さんと話つけておけば問題ないと思いますよ。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、前日が家族の結婚式と言うことで不参加をきちんと分かってもらえると思って話したのですが、予想以上に「行事に欠席する」ことに対して驚かれ、当惑しています。 「仕方ない」と思ってもらったのも、私一人が欠席なのではなく「叔父ですらいけないのなら仕方ない」という感じでした…。なので叔父が参加することになった今、どう受け止められるか分からず、不安でいます。 叔父は私が欠席することに対して問題は全く感じずにいて「それでいい」と言ってくれています。でも団長や他の副団長はそうは思ってくれないようです。 率直に「祖父母の面倒のために」と伝え、叔父が「問題ないと思っている」ということを他の人たちにも軽く話してもらえるように少しお願いしてみます。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.3

あなたの丁寧なお言葉で こちらが失礼な事を言ってしまった気分にさせられました あなたのような好青年であれば 青年団も是非残って欲しいと思っていらっしゃるでしょう そうですね 家族を大切にしている事をアピールっていうか だしにしてしまいましょう 青年団の方々に、妹さんへ「寄せ書き」を書いて貰うのです んで 「俺が仕切っている団の皆からのメッセージとして晴れの舞台に立つ妹に渡したい」 とかなんとか言ってみるのはいかがかな?

Chibi-kko
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 前回の私の言葉で不愉快にさせてしまったようですみません。 皆が私に青年団に残ってほしいと思ってくれているかは分かりませんが、家族の結婚式に余裕を持って参加したい旨を理解してもらえるように不参加の旨伝えようと思います。 重ね重ねありがとうございます。

  • nevel
  • ベストアンサー率13% (39/288)
回答No.2

兄の結婚式なのだから、弟の欠席は納得してもらえると思います。 叔父さんは、兄弟と比べて関係が薄いんだから、叔父さんが行事に参加して弟が休んでも、大丈夫と思います。 念のために、叔父さんから団長に一言言ってもらったら、団長も納得するでしょう。 下手に嘘を付かないほうが良いと私は思います。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 言葉が足りなくて申し訳ないんですが、私は兄からみると妹に当たります…。 私もnevel様と同じ価値観です。 なので、関係性ではなく、時間的に可能か・不可能かでしか見てくれない母や団長に困惑しています。 なるべく嘘をつかなくてもいい方向でいきたいので、叔父にも相談してみます。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

私は、そういうイザコザが起こるのが嫌だったから はじめから青年団には入ってません (ちなみに、私の近所は消防団ですね) なんだかんだと理由をつけて断っています なので 結婚式は晴れの舞台で そこに出席する事を渋るような青年団では 今後も活動を続けていく自信が無いと 暗に退団をほのめかすように言うですね 普段仕事に行く人ならば、年に何度顔を合わせます? やり辛いなら、やめれば良いのです

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます おっしゃるとおりですが、事情があり今回は参加せざるを得ませんでした。先述したとおり、行事が終われば自然消滅する団なので、次はもう参加するつもりはありません。 しかし、今回はやりかけた事なので無責任に「辞める」と言う選択肢はありません。それを仄めかすことも、今後の活動の中で支障をきたしそうなので、できそうにはありません。 表向き「参加するな」とは言わないので、あくまで気持ちの上で私が結婚式に行くことを快く思ってもらえるようにはどうすればいいのか、お知恵があればまた教えて下さい。

関連するQ&A

  • 叔父について(長文です)

    こんにちは。私は22歳の女です。精神障害を持っていますが、ここ一、二年は落ち着いてきたので、予備校に通って大学受験を目指してます(先生からOKは出ています)。22を越えて大学に通うことをOKしてもらって、さらには予備校に通わせてもらって、私は本当に幸福者です。両親には感謝してもしたりません。将来はちゃんと自立して、両親が大好きな旅行をプレゼントしたいです。 さて、本題についてなんですが、母の兄、つまり私の叔父についてです。 叔父は60歳で独身、祖父母と同居しています。数年前から働いていないみたいです。毎日酒を飲んで暮らしています。いつも酔っ払っているので、アルコール依存性なのではないかと疑っています。 叔父は叔母(母の姉)を恨んでいます。叔母のせいで結婚できない、と思い込んでいるのです。叔母は祖父母に無理矢理結婚させられた後、離婚して家に戻ってきました。叔母の出戻りが、自分の結婚できない理由だと言うのです。母は結婚できたわけですし、正直、結婚できないのは叔父のわがままで乱暴な性格(いきなり頭を殴ってきたりします。叔父は戯れのつもりでやっているのでしょうが、本気で痛いので迷惑です)が原因だと思うのですが…。母が叔父に叔母と仲良くしてほしいと言った後日、電話で、「責任をとれ馬鹿野郎」「偉そうに」などと言ってきたそうです。 また、祖父母の遺産は全部自分のものだ、と言い張ってもいます。 気持ち悪いのが、私のことをやたら気にしてくるところです。「○○(私のことです)の病気療養のために、こっちに来させたらどうか」などと言ってきます。これは純粋な心配ではありません。私の姉が年老いた祖父母の面倒をどうするのか、と訊いたところ、「○○を呼べば良い」と言ったらしいのです。つまり、私に祖父母の世話をさせようとしているのです。母は「絶対に行かせない」と言っているのですが、私は叔父と暮らす日が来るのではないかと心配しています。叔父は少しのことで祖母をどなりつけます。一緒に暮らせば、私もどなりつけられるでしょう。叔父は両親より長生きしそうで不安です。 こんな叔父を、どうしたらいいでしょうか?また、私がこれから叔父と暮らす可能性はありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 祖父母との交流行事のヒントを教えてください

     保育所で4歳を担任しています。  9月の敬老の日あたりに、園児と祖父母の方々との交流行事を持つのですが、なかなか良い案が思いつきません。  実際やってみて・また参加してみて、この遊び良かった等のお勧めな遊びを教えていただきたいです。  ちなみに、うちのクラスだけの行事になるので人数は園児28人と参加できる祖父母の方達(子ども一人に4人来たり、まったく来なかったり・・)。  時間は1時間から1時間半予定。場所は室内でも室外でも、内容によって変えられますが、まだ暑い時期なので室内のほうが無難かとは思っています。  よろしくお願いいたします。

  • 結婚式・披露宴

    また相談よろしくおねがいします。 彼は両親他界のため未婚の兄と同居中。祖父母は他界しています。私は母と兄がいて祖母が一人いて同居中。 (1)最後に親族挨拶しますが前に立つのは彼、私、母だけでいいのでしょうか?いちを、挨拶は母と彼が一言の予定です。彼の兄は彼のうちの代表なので挨拶なしでも前に出たほうがいいですか?そのときは、兄に花束渡したほうがいいとおもいますが、以前花をもらっても困ると言ってました。何かいい物はありますか? (2)私には父が他界してるんですが、教会式で結婚式をあげます。そこでバージンロードを誰にエスコートしてもらえばいいですか?初めから 新郎と入場は嫌なんです。私は兄にお願いしたいのですが、どうも乗り気ではなく兄から親戚の叔父さんに頼むといいと言われました。確かに叔父さんはお父さんの兄になりますが、何となく違和感があります。まして、父と間違われても困るし?! 母と?とも考えましたが、母には一番前で見ていてもらいたい気がします。こういうイレギュラーの場合、どうしたらいいでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします

  • 沖縄挙式の参列者について(長文です) 

    今年の7月上旬に沖縄で挙式予定です。 紆余曲折の末この度、事実婚の彼と婚姻届を提出する事になりました。 元々婚姻というもの自体に抵抗感が強くあり、私の母との不仲もありまして、 式も披露宴もするつもりがなく、当初は届のみの予定でした。 ですが、国内のリゾート挙式という物を知り、元々旅行は行くつもりでしたし、 記念やケジメ的な意味でも挙式してもいいかもと思うようになり、 私の勝手な一存で、話を進め、とりあえず式場も押さえました。 私は二人だけで・・・と思っていたのですが、話を進めていく内に、 彼のやはり二人だけというのは淋しいんじゃないか、という懸念もあり、 また私は祖父母っ子で、元気なうちに親代わりの様な祖父母には来て欲しいなぁ、と思ったり、 プランナーさんと話を進めていく上で、色々と式に対する希望なども沸いて来ました。 しかし、祖父母を呼んで両親を呼ばないのはやはりどうかと思いますし、 必要時以外は母と会いませんが、万が一祖父母のみ参列したとしたら、 その後さらに母との関係が悪化するのは目に見えています(父方の祖父母ですし)。 私は両親にさえ他人のように「挙式はする。来るか来ないかはそっちで決めて」と伝えてあります。 とりあえず来るようですが、式に祖父母を呼ぶと言った時の母の反応はやはり良いものではありませんでした。 また、私側の親族の多くが、交通費や宿泊費などを負担してでも参列したい!と言ってくれました。 挙式に参列者が増えることに抵抗はあったのですが(恥ずかしいので)、 本音としてそう言ってくれる人がいるということに対して、気持ちが純粋に嬉しいと思いましたし、 同じお金をかけてするなら、一人でも多くの人に見て欲しいかも・・・なんて意識も芽生えました。 挙式後の食事会の場所なども比較的広いようですので、 自分にとって不仲な両親と祖父母と彼のご両親のみでの食事よりも、人数は多い方が色々と・・・とも思います。 ですが、彼側はご両親のみの予定です(義妹も仕事の都合でまだはっきりせず)。 私側ほど親族の付き合いも手広くない様ですし、また、彼の祖母はご両親と同居しており要介護認定です。 ホームなどにも行っているようですが、もちろん旅行が出来る状態とは言えず、 また住んでいる土地も車がないと厳しい環境ですし、頼る人や自治体なども微妙なようで、 ご両親自体、少々沖縄挙式への参列には乗り気とは言えない感じです。 現地の人間でもないのに新婦側の参列者が多く、盛り上がることは、 新郎側の肩身を狭くしてしまうのでは・・・と思います。 ですが、一人でも多く、参列したい!と思ってくれるなら来て欲しい気持ちもあります。 義妹経由で彼のご両親の本音を探ってもらいましたが、はっきりした気持ちはわからず、 「こちらがこういう状態だから、あちら側がそうなっても仕方がない」という感触程度です。 母と違い、父とは仲悪くありませんが、 無口で感情を出さない人ですのでどう思っているかあまりわかりませんでしたが、 正月に叔父や叔母に「旅費も出すから是非来てほしい」などと言っていたと聞きました。 喜んでくれているのだなぁと思った反面、 まだきちんと色々決めていないのに勝手にそのような話をされていて、困惑もしています。 もちろん、私がまだ色々と迷っている状態で、周りに話をしたのが悪いので、 イザとなれば私から各々の親族にお断りするつもりではありますが・・・。 皆様ならどうしますか? ご親族、ご友人に関わらず、同じような状態になった方はどうなさいましたか? 参考までにご意見いただけましたら幸いです。 ※彼は精神的に強くなく、貯蓄もありませんので、結婚資金も私が全て持つという状況も手伝って、   彼のご両親は私に対して申し訳ないという意識を強く持っていらっしゃいます。   その為か、彼のご両親からは特に押しつけもなく、決めたことに従うというような姿勢です。

  • 結婚式 親族の欠席

    12月に結婚式をする予定ですが 父側の親族が全員欠席することが分かりました。 私は父側の家族と同居していて、母はよく姑との関係に悩まされておりました。 あまり母と祖母との関係は良くない中でも、幼少期は叔父叔母いとこは我が家に遊びに来ていたので皆んなで会う機会はありました。だんだんと会う機会がも減り、お正月に叔父叔母いとこが祖母に会いに遊びに来ても会うことは減っていきました。※ 部屋が全く別れていたので会いに行かないと会えない。今思えば同じ家に住んでるのか会いにこないと思われていたのかもしれません。 それから数年会うことはありませんが、先日兄の結婚式の際に叔父叔母が参列しました。その際、いとこは呼んでいません。 2年後に私が結婚がきまり今回招待したんですが、、(いとこも呼びました)4人とも全員欠席です。 理由 叔父は部長ですが12月に定年をむかえるのでその日会議があるけれど引継ぎがあるので休まない。結婚式は土曜日です。 いとこは、妹は最近子供が生まれたばかりだからいけない。その子はハワイで家族だけで結婚式。姉の方は最近入籍したけれど旦那と2人で海外で式をあげるようです。 父は、自分の子が海外で式をして、姉にいたっては親として参加もできないからほかの結婚式ばかり行きたくないのではないか。 また、今回祖母はよんでいないんですが、祖母も行かないから行かないと思ったんじゃないか。と言っていました、 祖母を呼ばない理由は、高齢の祖母を見ていなくてはいけないのは母になるので、結婚式中ゆっくり浸ることが出来ない、といっていた母の気持ちがあったので声をかけていません。 東京に住んでいるので、親族付き合いはあまり深くはないと思いますが全員欠席は酷くないでしょうか? ちなみに、父のところにきてお祝いだけ置いて行きました。

  • 結婚式とお子様の行事

    この度結婚をすることになり、友人に報告と挙式披露宴招待の電話連絡をしました。 その中で、友人の子供の学校の行事が挙式前日に重なり、雨天の場合は挙式当日に順延になるという話を聞きました。 予定通りに行事があれば、翌日の結婚式に参加できるのだけど、という話でした。 天気の事なので、当日にならないとわからない事は承知していますし、お子様の行事を優先することについては当然と納得しています。 大切な友達なのでドタキャン覚悟で招待はしたいと思うのですが、 逆の立場なら、出席できるかどうか分からないのに出席の返事をするのはためらわれるかもしれないです。 このような場合どのような対応をされているのか教えてください。

  • 悩んでいます 長文です。かなり

    いつもこちらでお世話になっています。 今、後継ぎの事で悩んでいます。 わたしは結婚して四年目子供が二人。旦那と実母と5人で公営住宅で住んでいます。お嫁にいった形ではありますが、相手は次男で、実家には義理弟と義理姉がいたりで一緒にすむことはできなかったし(長男さんも結婚して近くに住んでおられます)デキ婚で経済的に二人で生活するのも大変だった事と、母子家庭で育った私は母親と離れられず(それが一番の理由かな)苗字は変わりましたが一緒に住んでいます。 結婚する前私はただ母親と離れたくない理由から旦那に婿に入ってほしいとお願いしました。 あの時はわたしも旦那も名前を継ぐという事がよくわかっていなかったのです。旦那はそれでもいいという返事でした。 いざ相手の家との話合いで、相手のお父さんが旦那をとてもかわいがっていたこともあり婿にはやれないという返事でした。(自分が死んだ後残された義理母が子供達の所に自由に行き来できないのも困る。みたいな事も言ってらっしゃった気がします)私の母もそれについては、まあ婿にきてもらっても継ぐ家もないし、それなら嫁にいきなさいということで決まりました。(その時特別結納などは交わしていません) わたしには祖父、祖母がいます。母の両親ですが・・・母が嫁にでてからは一緒には暮らしていません母が離婚してからもずっと別々に暮らしてきました。ただもう二人で暮らしていくには大変な年齢だし、母の姉妹も姉が一人県外に嫁に行っているので必然的に母が両親の面倒は見るようになるので、そのうち母が実家に帰る形で、私たちと離れて暮らすようになる、それが先の姿だと思っていました。 ところがその祖父母の家が建ち退きになり新しく家を持つ事になったのです。 新しく家を持つ事になったため私たちも一緒に住もうということになりました。母も一人で年老いた両親の面倒をみることには不安があった為、私たちと住む事で助け合いながらやっていこうと話合いました。私の旦那もその事については了解済みでした。 実際話が進みいざ家が決まりそうになると、祖父母も母もその家を残していきたいと思うようになりました。(今祖父母が住んでいる家はとても古く、とても後に残せるような家ではなかったので 祖父母が亡くなった後は、その家は手放して母はどこか一人で住むつもりでいたんです。) そうなると旦那に婿に来て、後を継いで欲しいと言い出しました。でも旦那は拒否しています。 次男だし、私の母が一人になることはわかっているのでゆくゆく自分の両親の世話はできないけど、名前さえ変わらなければお墓の世話も出来るし、なにより同じ墓に入れるからだと思います。それに旦那は最初に婿に入る話が無くなった時点で、そういう事はもう無いと、決心したんだそうです。ゆくゆくは自分の名前で家を建てたいと思ってもいるようです。ただそのときはわたしの母の面倒を見るということも前提で・・・。 でも旦那の家は長男さんもいずれは帰られるだろうし(親子仲はあんまり良くないようですが)、まだ弟もお姉さんもおられます。そのお二人はどうやら結婚の予定はなさそうです。その為私の母も旦那が拒否する理由がイマイチ納得できないようです。 私には兄がいますが、もう10年以上も県外にでており独身で、地元に帰ってくる気は無さそうで、母も祖父母もそれはあきらめています。 もし祖父母も母も亡くなったら家は私たちが旦那の名前で住み続けるか、売って私と兄とで遺産分けしてしまうしかありません。母達はどうしても名前と共に残したいのです。わたしも母達の気持ちはよくわかります。でも旦那をどう説得すればいいのか分かりません。こういう場合どうする事が一番いい方法なのでしょうか?どちらも傷付けたくありません。また、もし旦那がそれで了解した場合旦那の家とも揉めるに決まっています。悩んでいます、どうかいいアドバイスいただきたいです。

  • 生まれた子供にまつわる色々な行事

    来年春に第一子を出産予定の者です。 妊娠がわかってから、こちらの掲示板やマタニティ雑誌など読んで色々勉強中なのですが、子どもが生まれると、お宮参りとかお食い初めとか、両方の親(赤ちゃんからみれば祖父母)も含めたお祝い事が色々ありますよね。 私の両親も夫の両親もあまり格式にこだわるタイプではなく、また神事はしない、というポリシーなので、夫婦ともども小さい頃からそのように育ってきました。結婚式や披露宴も全員一致で「なし」だったくらいです。 したがって、お宮参りやお食い初めなども、それらにまつわる「こどもの成長と健康を願う」という気持ちは別の形で表すとして、行事そのものとしてはしないつもりなのですが、何か問題が起きることってあるでしょうか? 私たち夫婦とそれぞれの親たちが別にかまわないとなれば良いのではと思っています。(ただそのように育てられた義理の姉は、逆にそうした行事をききんとすべてやっているそうなので、何かでてくるとすれば義姉から・・・という可能性はあるかもしれませんが。) また、もしうちもこうした行事はしなかった、という方がいらっしゃったら、どういう理由で、また、かわりにやったことはあるかなど教えて頂ければ嬉しいです。

  • 親戚づきあいはどこまでするもの?(長文)

    アンケートのカテゴリーにするか迷ったのですがこちらに質問させてもらいました。 27歳女性です 幼い頃から親戚づきあいが濃いとは思っては居ましたがどこまでからどこまでが世間一般的な親戚づきあいなのかが迷うところです。 私は母と妹との3人暮らしです。 父は2年半前に他界をしています、両祖父母も既に他界をしています。 父方の曾祖母(100歳?)が生きています。 母は4人きょうだいの末っ子で父は一人息子です。 父方の祖母の兄弟は5人居るのですが、祖母の妹の旦那さんが亡くなった時に私と妹が通夜に参列できなかったのですがその時にシツコク「何で来てないのか?」と母に聞いたみたいです。 仕事で行かれなかったわけですが、どこまでの親族の葬儀になどに参加するのが一般的なのかと正直迷いました。 友達からは「●●ちゃんの親戚づきあいは異常すぎる」と言われる始末で、私も異常だと思ってますが親に訴えると「これが普通だ」と突っぱねられています。 母の兄などが泊まりに来たりはするのですが、前日に急に泊まりに来ると言って来たり、前もっての予定を変更をしてきたりとかなりの勝手さです。 このままだとどの親戚の葬儀にも参加しないといけないようで、かなりの仕事などにも支障が生じそうです。 どの辺りの親戚までと付き合うのが一般的とか どの辺りの親戚までの葬儀に参列するのが普通とかあったら教えてもらえないでしょうか? 親戚が来ると4kgぐらい気を使いすぎて痩せてしまってます。毎回です。

  • 年間行事予定

    小学1年の母です。 質問なのですが、みなさんの小学校では 参観や懇談など、親が参加する行事予定はいつお知らせがきますか? 私は、フルタイムで仕事をしています。 週5勤務で、平日でも休みをいただける環境ではありますが 保育士で担任を持っており、そう簡単にほいほい休めるわけではありません。 せめて、1ヶ月以上前にお知らせがあるとよいのですが 残念ながら2、3週間前ぐらいに唐突にお知らせがきます。 今日も、懇談会のお知らせがありました。 当然ながら、シフトは決定しており、どうにも動かしようがありません。 年間行事予定すらありません。立てているはずなのに、配りません。 以前、先生に年間行事予定表を頂きたい旨、連絡帳で伝えたのですが みごとにスルーされました。他の質問には答えていたので、見ているはずなのですが ちょくちょく、行事が今までありその都度、職場に頭を下げています。 保育所とは違うとはわかっていますが 行事をちょくちょくいれて、親に参加してほしいなら多少は考えてほしい。 日程ぐらいすぐお知らせできるだろ、と思うわけです。 このことを懇談で言おうと思っているのですが 果たしてこれは小学校全体でこうなのか、それともここだけなのか? ふと疑問に思いました。 なので、質問です。 1、年間行事予定って配られますか? 2、行事ってどのぐらい前にお知らせされますか? 3、仕事をしている保護者の方、どうやって乗り切っていますか? 4、親の参加する行事ってどのぐらいありますか? 6月までに、家庭訪問、参観2回 すもう大会に文化祭みたいなもの すでに5回もあって、しかも唐突にお知らせが来るので困っています。。。。