• 締切済み

悩んでいます 長文です。かなり

いつもこちらでお世話になっています。 今、後継ぎの事で悩んでいます。 わたしは結婚して四年目子供が二人。旦那と実母と5人で公営住宅で住んでいます。お嫁にいった形ではありますが、相手は次男で、実家には義理弟と義理姉がいたりで一緒にすむことはできなかったし(長男さんも結婚して近くに住んでおられます)デキ婚で経済的に二人で生活するのも大変だった事と、母子家庭で育った私は母親と離れられず(それが一番の理由かな)苗字は変わりましたが一緒に住んでいます。 結婚する前私はただ母親と離れたくない理由から旦那に婿に入ってほしいとお願いしました。 あの時はわたしも旦那も名前を継ぐという事がよくわかっていなかったのです。旦那はそれでもいいという返事でした。 いざ相手の家との話合いで、相手のお父さんが旦那をとてもかわいがっていたこともあり婿にはやれないという返事でした。(自分が死んだ後残された義理母が子供達の所に自由に行き来できないのも困る。みたいな事も言ってらっしゃった気がします)私の母もそれについては、まあ婿にきてもらっても継ぐ家もないし、それなら嫁にいきなさいということで決まりました。(その時特別結納などは交わしていません) わたしには祖父、祖母がいます。母の両親ですが・・・母が嫁にでてからは一緒には暮らしていません母が離婚してからもずっと別々に暮らしてきました。ただもう二人で暮らしていくには大変な年齢だし、母の姉妹も姉が一人県外に嫁に行っているので必然的に母が両親の面倒は見るようになるので、そのうち母が実家に帰る形で、私たちと離れて暮らすようになる、それが先の姿だと思っていました。 ところがその祖父母の家が建ち退きになり新しく家を持つ事になったのです。 新しく家を持つ事になったため私たちも一緒に住もうということになりました。母も一人で年老いた両親の面倒をみることには不安があった為、私たちと住む事で助け合いながらやっていこうと話合いました。私の旦那もその事については了解済みでした。 実際話が進みいざ家が決まりそうになると、祖父母も母もその家を残していきたいと思うようになりました。(今祖父母が住んでいる家はとても古く、とても後に残せるような家ではなかったので 祖父母が亡くなった後は、その家は手放して母はどこか一人で住むつもりでいたんです。) そうなると旦那に婿に来て、後を継いで欲しいと言い出しました。でも旦那は拒否しています。 次男だし、私の母が一人になることはわかっているのでゆくゆく自分の両親の世話はできないけど、名前さえ変わらなければお墓の世話も出来るし、なにより同じ墓に入れるからだと思います。それに旦那は最初に婿に入る話が無くなった時点で、そういう事はもう無いと、決心したんだそうです。ゆくゆくは自分の名前で家を建てたいと思ってもいるようです。ただそのときはわたしの母の面倒を見るということも前提で・・・。 でも旦那の家は長男さんもいずれは帰られるだろうし(親子仲はあんまり良くないようですが)、まだ弟もお姉さんもおられます。そのお二人はどうやら結婚の予定はなさそうです。その為私の母も旦那が拒否する理由がイマイチ納得できないようです。 私には兄がいますが、もう10年以上も県外にでており独身で、地元に帰ってくる気は無さそうで、母も祖父母もそれはあきらめています。 もし祖父母も母も亡くなったら家は私たちが旦那の名前で住み続けるか、売って私と兄とで遺産分けしてしまうしかありません。母達はどうしても名前と共に残したいのです。わたしも母達の気持ちはよくわかります。でも旦那をどう説得すればいいのか分かりません。こういう場合どうする事が一番いい方法なのでしょうか?どちらも傷付けたくありません。また、もし旦那がそれで了解した場合旦那の家とも揉めるに決まっています。悩んでいます、どうかいいアドバイスいただきたいです。

みんなの回答

  • sakosumio
  • ベストアンサー率27% (20/73)
回答No.5

気持ちはよく分かりますが、他の人が書かれている通り、姓にこだわる事はいけないと思います。用は、心の問題だと思います。もう少し自分や親の真の姿:生きることは?面倒を見てもらうことは?介護とは?・・・全て煩悩です。人間健康で元気が1番です。その他は人間の欲です。心の問題は欲があります。「誠心誠意、真心を持って懸命に毎日を生きる」これでいいのではありませんか。いかがですか?よく考えて自分に納得の答えを見つけて下さい。 Have a nice day! Have a good luck!

回答No.4

姓にこだわることはないのではないですか? 私のまわりには婿だの嫁だの養子だのと、そういう話が多くあり慣れていますが・・・世間一般ではまだ少数派のようですが。 質問者さまがどうしたいのか、何も書かれていません。 どちらも傷つけたくない、これは本音に間違いないでしょうが、話がこじれている時点でどちらにも折れてもらうしかないのです。 ご自身のお母様たちが大事なのは当然ですが、それでご主人に無理強いをしようとするのは、 「嫁姑問題」でよくある話題と同じように見えますよ。 質問者さまご自身がまず決めるべきです。 あなたが今のその家庭での中心、仲介、橋渡役なのですから。 >実際話が進みいざ家が決まりそうになると、祖父母も母もその家を残していきたいと思うようになりました。 残せばいいではないですか。 初めから表札は2枚出すのでしょう? どちらかの姓だけが残ることに何か問題があるのでしょうか。 あなたがたご夫婦が世帯の中心になるころには、その家だって建て替え時になるんですから。 残す家の有る無しで、姓を変えなきゃだめなんて、それでは振り回されているご主人がかわいそうです。 結婚という機会でもないのに・・・。 あと質問者さまのお兄様ですが、家督に興味はないが遺産相続には興味があるという人もいるので建てる前に確認した方がいいですよ。 >わたしも母達の気持ちはよくわかります。 >でも旦那をどう説得すればいいのか分かりません。 なんとなく、ご主人に対する愛情とか尊敬が感じられないです。  

mmena3
質問者

お礼

ありがとうございます。皆様に厳しいコメントをいただき目が覚めたように思います。 私は母親に依存しすぎですね。 祖父はもう相当の高齢ですが若い時から難しい人で、祖母も後妻さんだったので母は子供の頃から苦労ばかりしてきたようです。結婚しても旦那で苦労し(私の父親になる人ですが・・・)離婚し私と兄を一人で育ててくれました。 そんな母に私も若い頃は随分迷惑をかけてきたこともあり、わたしはなんとか親孝行してやりたいと思っていて・・・でも本当の親孝行ってそんなことじゃないですね。 本当に真面目一本で生きてきた母なんです。 旦那ももちろん大切です。離れ離れにならずに暮らせることが一番の幸せですよね。

noname#81722
noname#81722
回答No.3

お兄さんのちゃんとした意見を聞いてからが良いのでは? 家と言っても昔しのように農家だったり自営業とかなら仕事兼ねて跡をつぐとかあるでしょうが今は親の面倒でさえ見るということに薄情な世の中だと思います。家があるだけでその建物だけを継ぐような感じがします。旦那さんは優しいですよね 貴方のお母さんの面倒みる気持ちはあるのですから その気持ちだけを受ける事が筋かと。欲張らずいいじゃないですか 皆で暮らせるなんて。名前は変わらなくともマスオさんと同じではないですか?お母さんもお祖父さんも感謝すべきだと思います。無理強いは離婚にも繋がると思いますが 貴方は自分の事ばかりが先にきてると思います。今のまま幸せに暮らしてください。

mmena3
質問者

お礼

ありがとうございます。 一応兄にはわたしが結婚する際に母が兄の住んでいるところまで行き「婿をもらうかもしれないがそれでもいいか?」という事を確認しに行っています。兄は自分は帰る気がないので問題無いとの返事でした。 自分でいうのもなんですが本当に旦那は優しいひとなんです。わたしはその優しさを当たり前だと思っていました。振り返ると情けないです。 何のために主人と一緒になったのか、もう一度考え直してみようとおもいます。

noname#67354
noname#67354
回答No.2

姓が変わっても親子、血縁、先祖の縁は続いて切れることはありません。 姓を残すことにこだわって、人がいなくなってはどうしようもない本末転倒、変なお話です。 お兄様が地元に戻ることがないなら、お母様と、だんな様と一緒に今のまま(だんな様の姓)で一緒に暮らすのが一番では? 姓を継ぐことが跡継ぎ? 命と縁を継ぐことこそが跡継ぎではないですか。

mmena3
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、昔の人はどうしてそんなに名前にこだわるのでしょう?うちも一番そのことを気にしているのは祖父なんです。もう88歳ぐらいなんですが頭はちゃんとしていて・・・また頑固な人なんで、でも適当に流すのが一番いいかもしれませんね。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、旦那に婿に来て後を継いでもらうか否か? A、そういう要求は引っ込めて仲良くお暮らしください。 お母さんは、なんで訳も判らない要求を持ち出して娘を困らせるのですか? また、なんで、そのようなお母さんの要求を聞こうとするのですか? 大体、跡継ぎなんて、どのように決着しようともいいじゃないですか。 それよりも、夫婦円満を壊さずにお母さんの老後に備えることです。 「名より実」を大切にされたし。

mmena3
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね夫婦円満がいちばん大切ですよね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう