• ベストアンサー

生まれた子供にまつわる色々な行事

来年春に第一子を出産予定の者です。 妊娠がわかってから、こちらの掲示板やマタニティ雑誌など読んで色々勉強中なのですが、子どもが生まれると、お宮参りとかお食い初めとか、両方の親(赤ちゃんからみれば祖父母)も含めたお祝い事が色々ありますよね。 私の両親も夫の両親もあまり格式にこだわるタイプではなく、また神事はしない、というポリシーなので、夫婦ともども小さい頃からそのように育ってきました。結婚式や披露宴も全員一致で「なし」だったくらいです。 したがって、お宮参りやお食い初めなども、それらにまつわる「こどもの成長と健康を願う」という気持ちは別の形で表すとして、行事そのものとしてはしないつもりなのですが、何か問題が起きることってあるでしょうか? 私たち夫婦とそれぞれの親たちが別にかまわないとなれば良いのではと思っています。(ただそのように育てられた義理の姉は、逆にそうした行事をききんとすべてやっているそうなので、何かでてくるとすれば義姉から・・・という可能性はあるかもしれませんが。) また、もしうちもこうした行事はしなかった、という方がいらっしゃったら、どういう理由で、また、かわりにやったことはあるかなど教えて頂ければ嬉しいです。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.2

私も格式にこだわるタイプではなく、かなり行事ははしょってやっています。 お宮参りと1歳の誕生日の時に餅踏みはやりましたが、下の子の時は餅踏みすらしてません(笑) お宮参りもやったといっても、近くの神社に散歩がてらお参りしてきた程度で、服装も夫婦とも普段と同じジーンズにTシャツでしたよ。 さまざまなお祝い事の行事は、子供の健やかな成長を願ってのものですから、その気持ちさえあれば、必ずしもやら無ければならないというものではありませんし、またやらなかったからといって、何か問題が生じるということもないでしょう。 少なくとも我が家ではないですよ。 ご夫婦と双方のご両親が納得されているのであれば、よろしいのではないでしょうか。 まあ、周りに「子供の為にやらないとダメよっ!」といってくる方も居られるでしょうが、気にされないことです。人それぞれなのですから。 ただ、行事毎はやっておくと後々にいい思い出にもなったりします。 私は娘の七五三を保育園のお参りだけで済ませてますが、写真ぐらいは撮っとけばよかったかなと今更思ってます。 その時、その瞬間はそのタイミングでしかないからですね。 ですので、気になるようでしたら写真だけというものありだと思いますよ。 元気な赤ちゃんをご出産下さい。

madisons
質問者

お礼

ジーンズにTシャツでお参りなんて、なんというか軽やかで素敵ですね。 おっしゃる通り、その行事の根底にある子どもへの願いや気持ちは大事にしたいのですが、行事としてやることに少なからず抵抗があるのです。神社とか神道のあり方についても色々と思うところがあるものですから・・・。 もちろん、そのようなお祝いをきちんとする方たちに対しては、素直によいなと感じます。子どもにとってもきっと大事な思い出になりますよね。 ただ、わたしたちがあえて「しない」という選択をしたとしても、それを「常識はずれ」と見る方々がどれくらいいらっしゃるかな、と思った次第です。 「人それぞれ」と言って頂いて心強く思いました。

その他の回答 (5)

回答No.6

  家の夫は、姑が全く何もしないタイプだったので、何にも判らないから困ったようでした。(反対に、年中行事にはうるさく、して当たり前に、近かったのが私の実家)覚えてもらう、又、意味や、日本の国の節目の行事に対する古来からの人々の思いや願いを知り、自然に対する尊敬の念を持つ事を、子供たちにも、少しでも良いから伝えたいと想い、暦を見て、勉強しながら、ジタバタと、自分の住んでいる処で出来る範囲の事をしています。 子供たちの情操教育にも、良いのではないでしょうか。

madisons
質問者

お礼

ご夫婦で育ってきた背景がちがっても、お互いがぶつかりあわないで、子どもにとって良いと思える選択をできることはとても素敵だと思います。 できる範囲で勉強しつつ、というお話しを伺ってとても真摯で良い親御さんだなぁと感じました。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

ぶっちゃけ、昔はこういうことでもないと娯楽が無かったからでしょう。 いわゆる「ハレ」ですね。 ま、近くのお寺や神社に行くことそのものは否定しません。

madisons
質問者

お礼

これまた、なるほどという回答をいただき、ありがとうございます。現代はあまり境目がないような気がします。すべてがなんとなく簡略化・形骸化しているか、あるいはむしろ記念日でうめつくされているか・・・。 「文化」ってなに?と問いかけながら自分たちなりのスタイルを考えてみたいと思います。

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.4

もしお近くに神社があって、お祭や初詣にいくのでしたら、お宮参りくらいはしてもいいかな?と思います。 氏神さまへの報告と、この子をよろしくね、という意味がありますので。 お祓いや貸衣装などは要らないけど、お参りに行って写真の1枚くらいは記念に残してあげてもいいんじゃないかな・・・。 そういう行事ごとの写真があると、何となく嬉しいものですよ。

madisons
質問者

お礼

皆さんやはり記念になるということをおっしゃっていますね。節目節目にいつもとは違う装いでお祝いをして写真を撮るって、気持ちも引き締まるし大事なことですよね。 実は、夫の両親はクリスチャンなので、何かあるとすれば神社より教会に行く、ということになるのです。でも夫自身は親の信仰を受け継いでいるわけではありません。私の家はとかく神社とはほとんど縁がありませんでしたので、私たち夫婦としてのスタイルを模索しているところです。

  • mahoromba
  • ベストアンサー率25% (81/323)
回答No.3

幼い子供の死亡率が高かった時代、節目節目に、こどもの成長と健康を神仏に願い、感謝する、という行為は、今の私たちが考えるよりずっと切実だったのだろうと思います。今はそういう行事が、こどものコスプレ大会と化していますから(それはそれで楽しいのですが)、やってもやらなくてもいいのではないでしょうか。ご両親の考え方しだいです。

madisons
質問者

お礼

なるほど、と思いました。こうした行事の持つ意味は、もちろん時代の移り変わりとともに変わってきて当然だと思います。その意味では、「伝統」とか「文化」って本当に曖昧で難しいものなのですよね。 その点では、私たちの家族なりのスタイルをつくっていくのも、いいかなと思っています。

  • mihito
  • ベストアンサー率21% (74/341)
回答No.1

 私自身が小さい頃にそのような行事をしてもらった覚えがありません。  一応、七五三はやりましたが・・・。  理由は、両親とも仕事で忙しく、生活するのに精一杯だったからと、そのような行事をよく知らなかったから・・・だということです。  今、自分の子どもたちは、ほとんど全ての行事をできる範囲でやっています。  一応、意味のあることですから。  夫の家が、当たり前のようにそういう行事をやっているので、自然とそうなりました。  無理のない範囲でやっているので、とても気楽に、楽しんでやっていますよ。  記念写真とかも、子ども自身が後から楽しんでいます。  やらなかったから問題がある・・・ということはありませんが、日本の文化を伝える・・・という点では、やってみても良いと思いますよ。

madisons
質問者

お礼

たしかに、成長とともにそのような「文化」と自然にふれあっていくというのはいいことですね。楽しそうなご家庭の様子が目に浮かびました。

関連するQ&A

  • 孫の誕生祝いと行事について

    息子夫婦に子供(孫)が生まれたら 誕生祝いに いくら包みましたか? (包む予定ですか?) お宮参りやお食い初め等の行事は、どのようにしましたか? 息子夫婦に誘われたら行くが、招待されなければ何もしない等、 教えて下さい。 お嫁さんの気持ちを大事にしたいので。

  • お宮参りなどの行事について

    まもなく第一子を出産する者です。 子供が産まれますとお宮参り、お食い初め、端午の節句などなど いろいろ行事がありますよね。 そこで質問ですがこういう行事で必要な物やお金は主人の実家と嫁の実家どちらで用意してもらうものなんでしょうか?(例えばお宮参りの初穂料や赤ちゃんに着せる着物、お食い初めの鯛などの料理や鯉のぼりなど・・) 嫁側の親が用意すると聞いたことがあるのですが なぜか舅が全部する(買う)と言っていて 妊娠が分かった時点から先走っていろいろプランを立てて周りに言って困っています。私たち夫婦の意見は聞いてくれません。。 またお宮参りというのは私はお祝い事とはいえ まだ生後一ヶ月の赤ちゃんやママの体調もあるので お互いの両親と近くの神社にお参りして記念に写真を撮って外で食事をして早めに解散という感じであまり長々するものではないと思っていましたが舅は私たちの兄弟や親戚を自宅に呼んで料理を振舞って接待したいようです。一人でも多くの人に祝ってもらえばいいと。 ちなみに私たちはお互いの兄弟の子供のお宮参りには行ってません。 住んでいるところは都心で主人の実家は一般的な中流家庭です。 ご回答ご経験談をよろしくお願い致します。

  • アメリカの子供の誕生日

    日本では子供が生まれると、お宮参り、おくいぞめ、初節句、誕生日etc... と色々な行事がありますが、アメリカにもありますか?

  • 孫の行事に義母はいつまで関与

    年中の男児がいる、現在妊娠中の主婦です。 両家ともに初孫です。 義両親家は車で30分程度の距離、実家は県外で車で3時間かかります。 息子を出産後、お宮参り、お食い初め、初節句、七五三、幼稚園の運動会、生活発表会…全ての行事に義父母は参加しました(こちらから声掛けしました)。実の両親は遠方のためどの行事も一度も参加したことがありません。 お宮参りやお食い初めは儀式的にも義両親は参加すべきだと思いますが、幼稚園の行事にも毎回参加するものなのでしょうか。 今年の運動会は、妊娠中でしたが、前日から四人分(旦那は仕事で来られず私と義両親のみの参加…)のお弁当の仕込み、睡眠時間も2時間程度で早朝から弁当作り、そして大量の荷物と子供を連れて場所取り…本当に大変でした。もちろん気も休まらず、観覧中も気を使いっぱなしで疲れました。 これがこの先も続くと思うと憂鬱です… また、次生まれる子供のお食い初めのことも憂鬱です。というのも、一人目のお食い初めも自宅に義両親のみ招いて行ったのですが、準備も全員分の料理も後片付けも一人でやり、とても大変だった記憶があるからです。 当然その場にいても気を使って落ち着けず… 思えば、大切な息子の行事はいつも気を使って疲れた思い出しかありません。 常に行事の準備や段取り、義両親への連絡に当日の接待にと、追われてばかりで毎回くたくたです。 自分の子供なのに当日は構う暇もなく、義両親と旦那が息子と戯れ、私は一人で準備や片付け…後で写真を見返すと、行事事での私と息子の写真がほとんどありません。 ほぼ義両親との写真ばかりです。 次の子の時も同じ事になるのかと思うと、寂しいです。 自分の子供のお祝い事なのに、気疲れして終わるなんて それとも、行事事はそんなものですか? 本来お祝い事なはずなのに、憂鬱な儀式のように感じられて仕方ありません 義両親の孫イベント参加はいったいいつまで続くものなのでしょうか。 小学校高学年や中学になっても運動会や発表会には参加するものなのでしょうか

  • 行事を大事にする義実家と無頓着な私…。

    主人の実家は何かと行事を大事にします。 安産祈願、お礼参り、お宮参り、お食い初め、五月人形、雛人形等々、 私はこうゆうものに無頓着で、はっきりいってどうでもいいと思いますし、 やるやらないは私たち夫婦が決めることだと思っているのですが、 主人の実家は、やるのが当たり前で、「いつやるの?」 と言う感じです。(もちろん自分たちも参加する) その場だけの辛抱だと思われるかもしれませんが、 一つやると全部やるものだと思われてしまいますし、 下の子のときも延々と続いていくのだと思うと、 今のうちにきっぱりと「自分たちでやりたいものだけやります。」と伝えたいのですが、 角がたたないようにするにはどんな風に伝えればいいでしょうか??

  • お食い初めや七五三、毎回義両親だけ呼ぶのは不公平?

    只今妊娠中、現在一児の主婦です。 お宮参り、お食い初め、七五三、その他の行事についてです。 一人目は、お宮参り、お食い初め、七五三、運動会や発表会、全ての行事に義両親が参加しています。 しかし、実の両親は一度も参加したことがありません。 義両親の家は同じ県内ですが、実家は県外なので、声はかけますがなかなか来られません。 仕方ないと思いながらも、何だか不公平な気がしてなりません。 嫁いだのだから実家にこだわるのもどうかと思いますが、義両親とは月一ペースで会いに行っていますが、実家には年に二度しか帰る機会がなく、子供の成長をじかに見せてあげられなくて寂しいです。 次生まれる子供の時は、義両親だけ参加ではなく、家族のみ(夫と私と子供)でお食い初め、七五三(お宮参りは義両親呼びます)は行おうと思っているのですが、一人目の時は呼んだのに二人目は事後報告だと角が立つでしょうか… よく皆さんの回答で、義両親を呼ばないなら実の両親も呼ばないでおきましょう、というのを見かけます。逆はありでしょうか? あと、もう一つ理由があります。 一人目の時は声掛けて義両親と共にどの行事も行ってきましたが、正直気を使ってばかりでお祝いなのに疲れました。初めての子供のお祝いなのに義両親と孫メインの行事になっていて寂しかったので、二人目は家族のみでのんびりお祝いしたいと思っているのですが、これってわがままなのでしょうか。

  • 子供の行事と義両親

    現在9ヶ月の息子が今年初節句を迎えます。 風習により、何が正しいとかないと思っていますが色んな方の意見が聞きたくて質問させてください。 主人(長男ですが姉に子供有り) 私(長女。弟いますが独身です) 私達夫婦は自分達でやってやれる範囲、将来を考えたうえでお金の使い道を考えていきたいと思っております。 私側の両親は離婚していますが、孫が生まれた事により父や母も一緒に行事をお祝い出来きるようになりました。 私の母も父も初孫なので色々してあげたいって思ってくれてるみたいで、破魔弓や鯉のぼり、兜など?どうするの?こちらで用意したら失礼じゃないかな??とまで気に掛けてくれます。 旦那の実家は孫に?跡取り??内孫?と言って風習にこだわりますが、言ってることがメチャメチャだったりするので、毎回悩みます… ?行事は義実家で?と強制的に言われており、祝ってもらえるだけ幸せなのですが 昨年の12/30にも?正月飾り(破魔弓など)したのか??と前もって?破魔弓はどうするのか??と聞いてきてくれた訳ではなく"私側が準備する"と言う考えなんです… 義実家に行った時に?どちらにも負担をかけたくないから自分達でやれる範囲でやる?と毎回伝えています。 しかし正月に義実家行った時に破魔弓の事や節句の事、色々言われました。 お宮参りの時は連絡不十分で、実母と実父からそれぞれ立派な着物を買ってもらいました。 しかし神社へのお宮参りも私側家族のみ参加で、済ませたうえで義実家に集まるように言われ 義親からは実親に着物についても一言もなく、?内孫なんです?なんて不快な発言ばかりだったため、両親にも悪いので?自分達でやれる範囲?と夫婦で話し合いました。 次は初節句があります。 幸せなお祝いなのに、億劫でたまりません… 鯉のぼりと兜は実母に援助してもらう形で購入予定です。 義親は生まれる前から?初節句?と言ってくるものの、鯉のぼりや兜の話はありません。 私の地元では?男の子→男側??女の子→女側?です。 「用意してほしい。」 んではなく、しないのであれば口出ししないでもらいたいのです。 (私の親が準備する!とか) 何かと人の話を聞いていない義両親です… もう義両親に何と言えばいいのか分かりません……。

  • 姑の行動が不愉快で困っています

    こんにちわ 先日、初めて出産し両家ともに初孫となる娘が誕生しました 初めてということもあり、お宮参り・お食い初め等の行事を 私たち夫婦が両家の両親(私の親は母のみ健在です)を招待するという形で企画し、お宮参りに行ってきました。 その時、私がチャイルドシートから娘をおろした途端、姑が無言で娘を奪っていき、最後帰るときにチャイルドシートに乗せるときまで、ずっと姑が娘をだっこし続けていました。 その間私たち夫婦と私の母もほったらかしにされじじばばでお宮参りを満喫している様子。 もちろんお宮参りの時に姑が着物と娘を抱えているもんだということはわかっていたのですが、自分たちじじばばと娘3人だけで記念写真を撮り、私の母のことも目に入らない様子。 結局私たち夫婦は娘と家族写真を撮ることさえできませんでした。 姑にしたら私はいつも娘といるからいいでしょ?という気持ちだったのかもしれません。 けど、いつも一緒に生活していたって、お宮参りという私たちも初めてのイベントで写真のひとつも撮らせてもらえないって。。。 姑とは今まで何の問題もなく、いい関係を保っていたと思います。 姑のことも大好き!とは言いませんが嫌で仕方ないとかそういう関係ではありませんでした。 今後のためにも姑を嫌いになりたくありません。 娘にとっては大事なおばあちゃん。 しかし、今度のお食い初めのときもそのような行動をとられると 絶対嫌いになりそうで怖いです。 お食い初めは料亭で同じメンバーで行うつもりでしたが、料亭の予約をキャンセルしてしまいました。 主人にはお宮参りでの不満を話していません。自分の親の悪口言われていい顔するわけないと思ったからです。 お食い初めは私たちの家で両親を呼ばずに済ませようと思っています。 しかし姑たちを一度誘った以上、やはり料亭でしたほうがいいのでしょうか? 姑を嫌いになりそうな自分が怖いです。 どう気持ちの整理をつけたらよいでしょうか? ちなみに主人は次男で長男は未婚です 主人の姓を名乗っています。 田舎ですがしきたりなどにとらわれる家柄ではありません わかりにくく子供じみた悩みですが、第3者の方のご意見を伺いたく質問しました。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の行事を夫の両親が取仕切る?

    今度子供の初正月を迎えます。 私の実家から破魔弓を贈ってくれることになりました。 当然私は子供に対しての贈物だから、私たちの住んでいる自宅(アパート)にくれるものだと思っていました。 しかし、夫の両親は破魔弓は一度自分たちの家に納めてから持って帰るように言ってきました。そして、夫の両親の家で破魔弓を眺めながら、私の両親に対してお礼の気持ちを込めて食事の席を設けると言うのです。 私たちの子供への贈物を夫の実家に納める? 子供にくれた物に対して夫の両親がお礼をする? この二つに私は納得がいかないのですが、しきたりだと言いいます。 ここで妥協してしまうと、今後初節句や誕生日、七五三などなど子供の行事のたびに違和感を覚えなくてはいけないのでは?と考え、お食い初めは家族三人でやりますと断言しました。 そこで皆様に質問なのですが、破魔弓は夫の実家に納めるものですか?

  • お宮参りが事後報告について

    お宮参りについて教えてください。 兄の所に子供(男の子)が産まれました。 兄嫁はしばらく自分の実家へ帰っています。 お宮参りの時期が過ぎた頃、私の母のメールに「済ませました」と 事後報告されたそうです。 お宮参りのスタイルは様々なので、父方の両親が行かないと夫婦で決めた のならば、事前に報告すべきだし、今回は1人目で、兄は長男・ 両親にとって初孫です。何の相談もなく済ませてしまった事に非常識では??と思ってしまいます。 両親は波風たてて、孫に会えなくなるのが嫌なので今回の事は我慢し「お食い初めはうちでやってね」と約束したそうです。 が、「こちらで済ませてしまいます」とまたもやメールが来たそうです。 私(小姑)が首を突っ込む問題でもありませんが、今後いろんな行事がある度、両親に寂しい思いをさせたくありません。 兄は両親に対して何の感情もない人です。 そんな人たちに、どう気持ちを伝えるのが一番なのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう