• 締切済み

お食い初めや七五三、毎回義両親だけ呼ぶのは不公平?

只今妊娠中、現在一児の主婦です。 お宮参り、お食い初め、七五三、その他の行事についてです。 一人目は、お宮参り、お食い初め、七五三、運動会や発表会、全ての行事に義両親が参加しています。 しかし、実の両親は一度も参加したことがありません。 義両親の家は同じ県内ですが、実家は県外なので、声はかけますがなかなか来られません。 仕方ないと思いながらも、何だか不公平な気がしてなりません。 嫁いだのだから実家にこだわるのもどうかと思いますが、義両親とは月一ペースで会いに行っていますが、実家には年に二度しか帰る機会がなく、子供の成長をじかに見せてあげられなくて寂しいです。 次生まれる子供の時は、義両親だけ参加ではなく、家族のみ(夫と私と子供)でお食い初め、七五三(お宮参りは義両親呼びます)は行おうと思っているのですが、一人目の時は呼んだのに二人目は事後報告だと角が立つでしょうか… よく皆さんの回答で、義両親を呼ばないなら実の両親も呼ばないでおきましょう、というのを見かけます。逆はありでしょうか? あと、もう一つ理由があります。 一人目の時は声掛けて義両親と共にどの行事も行ってきましたが、正直気を使ってばかりでお祝いなのに疲れました。初めての子供のお祝いなのに義両親と孫メインの行事になっていて寂しかったので、二人目は家族のみでのんびりお祝いしたいと思っているのですが、これってわがままなのでしょうか。

みんなの回答

  • poko365
  • ベストアンサー率16% (15/90)
回答No.8

義理とはいえ、一生付き合っていく家族ですから 実のご両親と分け隔てすることはあまりよくありませんよね。 なので、声をかけていないのであれば問題かも知れませんが 声をおかけしているなら問題はないと思います。 あちらの都合で来られない分には仕方ないですし。 実のご両親を呼ばない場合、義理のご両親を呼ばなくても よいかというお話ですが、家族のみでうちうちでやることは 全然問題ないと思いますよ。 ただ、お宮参りは祖父母の方々にとって、大きなイベントに なるかと思いますので、きちんと呼んであげた方がよいでしょうね。 疲れてしまうという気持ちはよくわかりますので だんなさまにも理解を得て、ご自身も楽しい行事に してくださいね。

  • mahmama
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.7

うちも主人の実家はすぐ近くで、わたしの実家は県外なので同じです。 やはり、義両親の方がイベントへの参加は多いですね。 <<声をかけますが、なかなか来られません 声をかけているのであればいいのではないでしょうか。ご両親が参加しないと判断したということですよね。うちは新幹線を使っても5時間かかりますが、行事には両親もしくはどちらかが代表で参加してます。 スケジュールなど、来やすいように調えて、それでもこれないなら仕方がないですよね。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.6

ねばならない!正解はないんだと 思います。 ご両親は内心お祝いしたいと 思ってると思います。ですが 嫁に出したからにはと、一歩 引いておられるのですね。 その考えは尊重しなければ なりませんね ですが 寂しい想いは 伝えてみては どうでしょうか? まさか そんな想いとは 気がついて ないかもしれませんね うちは どちらも遠方なので 家族のみ での行事ですが これもまた寂しい ものです 無い物ねだりですね(笑)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

ANo3です。 補足質問を頂戴いたしましたので、その件について嫁いだ娘の親として一般的な持ちを伝えたいと思います。 私は長男として実母と同居を拒むことのない嫁探しをして妻と結婚しましたが、実母曰く「同居して一緒に生活してる内孫は可愛い」と私の姉達が産んだ孫(外孫)には関心がなくなりました。 これが、実の娘である姉達が産んだ孫しかいない頃は嫁ぎ先の姓を名乗ってる外孫であっても可愛いがっていたのですから、やはり息子の姓を名乗る内孫は可愛いものなんだと思います。 しかし、同じ息子の姓を名乗ってる私の弟の子達は同居してないせいもあり他人行儀のような扱い方で可愛いがり方が全く違ってました。 まぁ、弟の嫁さんも実家が近いことで頻繁に実家に遊びに行ってたそうですから、姑である私の母親より嫁さんの両親になついてしまうのは当然と思いますが、このような状態になると嫁ぎ先の親としては面白くないのです。 実際に、このような身近な親族で経験してるので、私達夫婦の嫁いだ娘達には「実家よりも嫁ぎ先の親を優先しなさい」と普段から言い聞かせてますから、嫁ぎ先の親御さん達からは「気の利く良いお嫁さん」と褒められてますが、これが実家に重きを置いたり対等に扱うような娘達だったら嫁ぎ先の親御さん達から褒められることはないと思います。 従って、質問者様の親御さんも嫁ぎ先の親御さん達を優先して、自分達は控え目にしたいという考え方のようで、私は共感することが出来ます。 なお、嫁ぎ先の親達と嫁の実家の親達が共に出しゃ張りで「親同士の意見が食い違って喧嘩になる」ことも実際に見聞きしてますが、このような状況になったら親同士の板挟みになる嫁の立場が一番辛いはずです。 ですから、実の娘が可愛いと思う親なら出しゃ張ることなく控え目な行動を取るのが親心というものです。 ちなみに、祖父母が無条件で孫を可愛いと思うという考えは「若い人達の勝手な妄想」で、親というものは幾つになっても実の子が可愛いものです。 だから、可愛い実の子が産んだ子(孫)も可愛いと思うだけで、子供5人産んで孫11人を持つ私の母親は内孫しか可愛がらなくなりましたし、子供9人を産んで孫33人持った母方の祖父母は孫の名前すら覚えようとせず誰の子かと間違えてたぐらいです。

  • aoao13
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

お気持ちはわかります。 自分の子を実両親にも見て欲しいという気持ちからのことですよね。 自然な感情だと思います。 >義両親の家は同じ県内ですが、実家は県外なので、声はかけますがなかなか来られません。 というのがネックでしょうね。 私も近所に義両親、遠方に実両親が住むので、同じように距離の関係でそれぞれの両親と孫とを会わせる頻度は違います。 そこはもう割り切るしかないと思います。が、 >よく皆さんの回答で、義両親を呼ばないなら実の両親も呼ばないでおきましょう、というのを見かけます。逆はありでしょうか? どちらも呼ばないということならアリだと思います。 二人目なので家族でのんびりとお祝いすると伝えておいて日程を伝えなければ良いでしょう。

xxxdgm
質問者

補足

やはり、距離的な問題はネックですよね。会う頻度に差が出るのは仕方ないことだと割り切ります。 二人目の行事ですが、夫に気持ちを伝えて、家族で行いたい旨を伝えてもらえるようにしたいです。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

>実家は県外なので、声はかけますがなかなか来られません。 ↑声をかけても来られない状況なら「親達の都合を考慮する」のも嫁いだ娘の心ある配慮です。 なお、私は隣県に嫁いでる30歳代半ばになる娘2人の父親になる立場の者ですが、隣県とはいってもマイカーや電車で1時間から1時間半ぐらい離れてる所に娘達は嫁いでるので、孫達の運動会とか発表会のような大した用事でもないのに娘達の母親になる妻が度々呼び出されると迷惑だと感じることがあります。 ですが、お宮参りを始め初節句や七五三などの大きな節目となる祝い事には娘達の実家として相応の祝い金を贈ってますし、お祝いの膳を用意してると予め声を掛けられたら「私達夫婦のスケジュールを調整してでも夫婦揃って出掛ける」ようには努めてます。 しかし、孫の運動会や発表会などに呼ばれても祖父の立場になる私が出向くことはなく、専ら祖母になる妻だけが付き合わされてます。 ちなみに、嫁ぎ先の親御さん(舅&姑)に娘を嫁がせた実親が気を遣うことは世間一般的には当たり前の常識ですし、嫁が産んだ孫達の祝い事に嫁の実家から過分な祝儀を頂戴すると嫁ぎ先の親達も恐縮してしまうものです。 このように、嫁ぎ先の親御さんと嫁の立場になる娘の親は「お互いに気を遣う」ことがあるので、どちらの親も一緒に声を掛けるのは大きな節目になる祝い事に限るなどの配慮も嫁いだ娘の努めでもあります。

xxxdgm
質問者

補足

貴重な意見ありがとうございます。 運動会や発表会は、さすがに遠方からきてもらうのは時間とお金もかかりますし、実の両親には、卒業年最後の運動会は来れたら来て欲しいと声をかけています。 ただ、やはり初節句や七五三など、この先何度もあるわけではない行事には参加して欲しかったなと思います。 実の両親は、嫁いだ身なんだから今後はどんなことも義両親に一番に相談してやっていくように、という考えで嫁の両親が行事事に参加するものではないと思っているようです。義両親がいればそれで十分だと思っているようです。 私としては、その気持ちもわかりますが、両家の孫なんですから、一生に一度の行事くらいは一緒にお祝いしてもいいと思います。 毎回義両親と行事を行っていると、嫁は本当によそ者という感じで、孫を産むためだけの存在なのかって被害妄想にはしってしまいます。

noname#196249
noname#196249
回答No.2

わたしはどちらの親も連れて行ったりはしません。 トラブルの元ですから。

xxxdgm
質問者

補足

家族のみでお祝いする方もいらっしゃるんですね。 うちは、両家ともに初孫。義両親は、行事事について逐一連絡してきます。 いつ頃行う予定なのか、どこで行うのか、など…参加するのが当たり前だとおもっています。 以前、参加は予定が合えば…と伝えたら、遠方でもないのに行かないとか変だと怒られました。 初孫だったこともあり、義両親としては晴れ着姿を見たい気持ちはわかりますが… 次の子の時は、家族のみでのんびりお祝いできるように夫に頼んでみます。

回答No.1

いえ、普通だと思いますよ。絶対そうした方がいいと思います。 声に出してないだけで絶対、寂しい気持にはご両親はなってらっしゃるでしょうし。 それに、自分の両親の時くらいはのんびりしたいというのは当たり前です。むしろ特権でしょう。 夫の同意というか、味方につけておけばすんなり済むと思います。 嫁いだ身だとやっぱり大変なのですね。

xxxdgm
質問者

補足

自分の子供のお祝いくらい、気を使わずに心からお祝いしたいので、一人目は無理でしたが、二人目はそうできるように夫に相談してみます。

関連するQ&A

  • お食い初めをするか、しないか。

    はじめまして。 生後3ヶ月の子どもの母親です。 子どもがもうすぐ100日になるのでお食い初めをしたいと考えていますが、旦那は乗り気ではなさそうな反応をします。 面倒くさい。今どきするの? というような反応でした。 もともと旦那の実家はしきたりはあまり気にしないみたいでお宮参りはしましたがお食い初めのことは話題になりません。 何か決めるのは私達夫婦でいいからね。 と以前いわれました。 私の実家はどちらかというと昔からの教えを大切にするほうなのですが「相手の家に従いなさい」といっています。 旦那の母親と一緒に作りたいと言ったとして断られたら諦めるべきでしょうか? 断られたとした場合、私の実家でしたらまずいでしょうか? 私としてはお祝いなのでしたいのですが、身勝手でしょうか。 文章がわかりにくくてすみませんが、どなたかよろしかったら意見よろしくお願いします。

  • 孫の行事に義母はいつまで関与

    年中の男児がいる、現在妊娠中の主婦です。 両家ともに初孫です。 義両親家は車で30分程度の距離、実家は県外で車で3時間かかります。 息子を出産後、お宮参り、お食い初め、初節句、七五三、幼稚園の運動会、生活発表会…全ての行事に義父母は参加しました(こちらから声掛けしました)。実の両親は遠方のためどの行事も一度も参加したことがありません。 お宮参りやお食い初めは儀式的にも義両親は参加すべきだと思いますが、幼稚園の行事にも毎回参加するものなのでしょうか。 今年の運動会は、妊娠中でしたが、前日から四人分(旦那は仕事で来られず私と義両親のみの参加…)のお弁当の仕込み、睡眠時間も2時間程度で早朝から弁当作り、そして大量の荷物と子供を連れて場所取り…本当に大変でした。もちろん気も休まらず、観覧中も気を使いっぱなしで疲れました。 これがこの先も続くと思うと憂鬱です… また、次生まれる子供のお食い初めのことも憂鬱です。というのも、一人目のお食い初めも自宅に義両親のみ招いて行ったのですが、準備も全員分の料理も後片付けも一人でやり、とても大変だった記憶があるからです。 当然その場にいても気を使って落ち着けず… 思えば、大切な息子の行事はいつも気を使って疲れた思い出しかありません。 常に行事の準備や段取り、義両親への連絡に当日の接待にと、追われてばかりで毎回くたくたです。 自分の子供なのに当日は構う暇もなく、義両親と旦那が息子と戯れ、私は一人で準備や片付け…後で写真を見返すと、行事事での私と息子の写真がほとんどありません。 ほぼ義両親との写真ばかりです。 次の子の時も同じ事になるのかと思うと、寂しいです。 自分の子供のお祝い事なのに、気疲れして終わるなんて それとも、行事事はそんなものですか? 本来お祝い事なはずなのに、憂鬱な儀式のように感じられて仕方ありません 義両親の孫イベント参加はいったいいつまで続くものなのでしょうか。 小学校高学年や中学になっても運動会や発表会には参加するものなのでしょうか

  • お食い初めの費用

    はじめまして♪ お食いの費用について質問です。 30日に、100日になる息子のお食い初めを、義実家でやることになりました。 まだ若い二人で、お金も無く、只今一生懸命貯めています。 出産費用や準備品も極力抑えてきました。 義実家で働いていた私ですが、 会社が大変だからと出産するまで給料が50万ほど未払いでした。 これからの行事は、勿論大事にやるつもりですが、コストは抑えてやりたいなと、思っていて。 ですが、義実家には、義父母、義兄様夫婦、三男と5人居て行事には必ず全員揃います。 お宮参りには、私達夫婦をあわせて七人分のお寿司をご馳走しました。 祈祷代で、合計3万程掛かり、私達夫婦の月の食事代より遥かに高いです。 今度のお食い初めは、皆さんが夜まで仕事なので、それまでに義実家にて1人で、息子のお食い初めメニューと、和食が苦手な皆さんに別メニューを作ります。 鯛など、ちゃんとしたのを買いなさいと義母から言われていますが、 正直、出費が増えて大変です。 生活が、大変なとき私の母からは、色々お祝いと称して工面してもらったりしてました。 私は、ゆったり育ってしまったので、 義母の江戸っ子育ちの話し方には、ビクビクしてしまい、何も言えなくなります。 旦那さんも親が絶対なようで、味方にはなってくれません。 皆様も、此のくらいの出費は当たり前なんでしょうか?

  • 義両親から実両親へ、謝罪してもらうべきでしょうか

    読んでいただき、どうもありがとうございます。 義両親と実両親のことで、相談があります。 私は結婚3年目の妻です。 過去、結婚する際には義両親が大反対し、大変な騒ぎになりました。 理由はシンプルで、義両親が私のことを気に入らなかったためです。 結婚を辞めさせるため、義両親は私の実家にまで乗り込んで、実両親に結婚を辞めさせるように説得に行っていました。 実両親が後ほど言うには、 「あなた方の娘さんを私たちが気に入らないため、娘さんもお孫さんも幸せになれませんよ。だから結婚を辞めさせてください。」 という内容だったようです。 実両親にしてみれば、娘の人格を全否定しているようなものですから、大変失礼なことだと思います。 (怒ってはいなく、呆れていましたが・・・) その後今までの3年間は、私と義両親との交流はありません。 夫のみ、法要に参加する程度の付き合いをしていました。 そして今に至りますが、この度妊娠し、夏ごろに両家にとっての初孫が生まれる予定です。 現在までは私が会う必要もなかったので交流していませんでしたが、孫には会いたいだろうと、 夫から義両親に妊娠の報告と、その後会いたいかどうかの意思確認をしたところ、 大そう喜んで、また楽しみにしてくれているようで、「会いたいです」というお返事でした。 夫の話によると、今は私のことを悪く思っていない様子で、私の体を大変心配してくださっているということでした。 そこで、その後のやり方について悩むのですが、生まれた後のお宮参りやお食い初めの行事などについて・・・  ・お宮参りやお食い初めの行事、両家とも参加したいと思っている  ・過去に義両親は実両親に対して失態を犯している(家へ乗り込み、結婚の反対(私の悪口を騒ぎ立てる))  ・行事を両家そろってやるとすると、過去のことがあるし、もしかして変な空気になりそう??(気まずい?)  ・実両親は遠方なのもあるし、お宮参りについては習わしに従えば夫方の家族とやるものなので、参加しないのも仕方ないと考えている  ・そうはいっても、実両親も初孫の晴れ姿(?お宮参り)は参加したいだろう ということで、 私が考えたのは、一連の出来事を夫も理解しているので、夫から義両親に、 「これから孫と会いたいのならば、家族同士の付き合いとなるのだし、嫁のご両親に対して過去のことをきちんと謝罪したらどうか。」と提案してもらうのはどうだろうかと思いました。 このままうやむやなままだと、どちらかが孫に会いにくい、ということになると思いました。 もし和解できれば(喧嘩しているわけではないですけれども)、両家ともに気持ちよく孫を可愛がれるのかなと思いました。 それとも、謝罪なしで取りあえずお宮参りで顔を合わせたら、なんとなく上手くいくでしょうか。 それか、今後両家バッティングしないように、うまく調整していったほうがよいでしょうか。 考えまくっていますがわかりません。 何かよいアドバイスがありましたらお願いします。

  • お食い初めって

    再来月出産予定の妊婦です。 少し気が早い気もするのですが、親族が遠方なため、出産後のお宮参りやお食い初めの話をしています。 私は、自身の周囲は生後100日目に普通にお食い初めをやっていますし、「子どもが一生食うに困らない、健康に育つように」という願いを込めて当然お食い初めをやるつもりでした。 しかし実母は、「昔はそんなものやらなかった」「子どもはまだ食べられないのだからお金をかけるだけもったいない」という意見でした。 母にしてみれば初孫なので、喜んでくれると思っていた分、少しショックでした。 それ以外のベビー服やベビー用品、お雛様(女の子の予定)などは楽しそうに選んでは買う予定でいるので、本当にお食い初めという行事に興味がないのかなと思います。 そこで質問なのですが、実母世代の方(60代前半)の時代は、お食い初めなどやらなかったのでしょうか。 最近はいろいろな行事を慣習として派手にやる傾向がある気がしますが(恵方巻きなど)、そういった一種だったりするのでしょうか。 ちなみに実母親族は茨城の出身です。

  • 先日に 子供の百日祝い(お食い初め)で私の両親と主人の両親と旅行にいき

    先日に 子供の百日祝い(お食い初め)で私の両親と主人の両親と旅行にいきました。(6人と子供) 食事も子供のお食い初め祝いとして 立派な鯛も用意してくれました 1泊旅行でしたが 全額主人の両親が出してくれまして そのお礼として 義母には バッグ 義父にはセーターを購入し送ろうと思ってます。 その時に 一筆お礼状を書こうと思ってますが、良ければ良い文面を教えてください。 手紙を書くことが苦手なので すみませんがお願いいたします。

  • お食い初めのやり方について

    30代男性長男です。 お食い初めを、私たち家族(夫婦+子)と私の両親のみで、私の実家で行う予定です。 妻の両親は呼ばない予定です。 妻の両親はお食い初めの食器を買ってくれるとのことでしたが、招待しないことをいうと、「そっち(私の両親)で準備してもらいなさい。食器は買わないよ。」といわれたそうです(妻曰く)。 私の両親の考えでは、私のお食い初めの時も、母親の両親が買ってくれた食器を使って、父親の両親とのみ行ったので、自分の孫の時もそのやり方でいいのではという判断です(父親の両親とは同居でした)。 ちなみに、先月お宮参りは妻の両親も呼んで私の実家でやってますし、初節句も同様にやる予定です。大きなイベントは両方で小さいイベントは私の両親のみでというスタンスになるかと思います。 私の実家は近くにあり、妻の実家は車で30分ぐらいのところにあります。近いので、お互いの両親どうしの付き合いはイベントごと以外にもたまにあります。 私は招待されないなら買わないというのは、ちょっと冷たいかなあとの思いもあるのですが、みなさんはどのように感じられますか? 私が妻の両親も呼ぶように頼めばと思うのですが、妻の母親がかなり自己中心的な考え方の持ち主でこれまでもたびたびイベントごとで問題発言をして私たちを悩ませているので、そう簡単に呼びたくないという気持ちが私や私の両親にあるのも事実です。 義母の発言の一例ですが、結婚式のアルバムに妻と私の母親が一緒に写った写真が載っていたのに、妻と妻の母親が一緒に写った写真が載っていなかったため、写真屋さんに作り直してほしいと勝手に抗議の電話をしたり、妻が私の母親の実家の墓参りに行ったことがわかると、妻に対して、「知らない人のお墓に行ったの。それは筋違いだよ」と怒鳴りつけたり、私の子どもが出産後の退院時に着る服を私の母親が手作りでつくったところ、私の母親がいるところで、それは着る必要がないと言ってみたり、今度妻が職場に復帰するのですが、「仕事に行っている間はすべて私(義母)がみるから、そっちで(私の母親)に見てもらう必要はない」といってみたり、まあ散々なので・・・。妻も妻で、母親に頭があがらないので結構大変です。

  • 百日(お食い初め)の祝いの返し

    明日、長男の百日があります。 私は結婚して主人の性を名乗っています。 私たちの地方では、百日と宮参りとお食い初めが同じ100日で行うしきたりになっていますが、暑いので宮参りは後日行く予定です。 お食い初めは本来なら、私の実家が食器を準備をするのですが、主人の実家の方から「ホテルで行うので・・・」という事になり、食器も準備はしていません。 祝いの着物は仕立てたのですが、他に準備をするものがあるでしょうか? また、お返し等はどのようにすればよいのでしょうか? 地方により、違うかと思いますが教えて下さい。

  • お食い初めにお呼ばれしたのですが…

    旦那の姉に2人目が産まれ、お食い初めにお呼ばれしたのですが何をあげれば良いのでしょうか? 出産祝いには現金と肌着、お宮参りの時には旦那の母から催促のような電話がきて現金を贈りました。(1人目の時にはまだ旦那と結婚していなかったのですが旦那があげていたようなので)催促がきて『こういうのってあげる側の気持ちじゃないのかね…』なんて夫婦で話していたのですが、またお食い初めが間近に迫って旦那の母から『何かあげるの?』と聞かれたようです。1人目の子の時は呼ばれもしなかったしいつだったのかも知らないのですが…。月に1度ぐらい会っている仲だし、姪っ子はとてもかわいいですし、一生に1度の事なので何かあげたい気持ちはあるのですが、催促されてしまうとテンションが下がってしまい思いつきません。。。言い訳かもしれませんが。 少し調べてみたのですが、食事代を包むと書いてあったのですが食事はホテル等ではなく自宅で行うようです。主役の姪っ子は実際食べれるわけではないので大人達で食べるケーキか何か買っていこうと思っていました。 アドバイスお願いいたします(。-人-。)

  • お宮参り 嫁の両親について

    旦那かそういった行事に熱心です。 お宮参りに行こうとなったんですが、 私的には旦那と私、子どもの三人で近所の神社にサクッと行くつもりでいました。 旦那には結婚前に話していたのですが、私の両親は宗教的にお宮参りはしません。そこで困っています。 旦那の両親が好意でやってくれてることは別に構わない。しかし、私の両親は参加できない。ということを伝えていました。 しかし、旦那は両家の両親も含めて、その後の写真撮影、食事会と、キッチリ計画したいみたいです。 まだ二ヶ月になるばかりなので、 子どもを連れ回すのもかわいそうだし、ミルクオンリーなので、その心配もあります。 旦那の実家も、私の実家もそれぞれ車で2時間以上かかる所に住んでいます。 旦那は義母に連絡して、自分の子どものときに使った着物があるから、持ってきてもらう、と、いっています。 旦那に、うちの母は、そちらにお任せしますっていってるけど…それに母が喪中だし、話しましたが、 なんで?といった感じで、私に お前はやりたくないの?めんどくさいの?と、とても気に入らない様子です…食事会の予約やら、写真スタジオの予約やら、あたし任せになるのに… 俺の両親は来てくれるのに、そっちは…みたいな 父は歩くのがかなりキツイくらい足が悪いです。 母に食事会だけでも参加してもらうようにお願いしようかと思っているのですが、ありだと思いますか?