• 締切済み

やる気がおきない。

どうしてもやる気がおきません。どうしたらいいですか?? 他の人は、何かしようって思う瞬間があると思いますが、他人が頑張ってる姿を見ても私もやろうと思わないんです。 このまま、やる気がないと他の人に迷惑をかけてしまいます。今、関心があるのことはお金だけなのでバイトだけは入れるようにしています。でも、ほかの事は直前にならないとやらないし、継続的に何かをやるということが難しくなってきるんです。それに、毎日毎日必ず、明日が来て、いっつも同じサイクルで同じことの繰り返しで、休むこともできない。こんなことをするために生まれてきたのではありません。なんで、社会の仕組みによって自分の生きたいように生きられないのか、なぜ社会の中で縛られて自分の時間を失ってまでも生きていなければならないのか。ぜひ、教えて下さい。正直、まだ大学生ですがこんなちっぽけな自分にあきれ、理想と現実のギャップ、人の中で生きていかなければいけないというウザさ、そして人に頼れないと生きられない自分に絶望です。 こんな私に是非アドバイスを下さい。

みんなの回答

  • Eolian
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

やる気がおきないというのは本当しんどいですよね。 やる気が起きない原因というのは17spoohさん自身仰られているようにに社会の仕組みがすでに出来上がっていたりとか、やはり毎日が単調、努力しなくても生活するのに不便がない、だから欲張りでない人が増えているから、と世の中では言われたりしていますよね。 やる気がおきない時は思い切って生活にまったく違う要素を取り入れてみるのはいかがでしょう。 バイトをやるにしても一風変わったバイトをしてみる、例えばお祭りの仮装スタッフや巫女さんなど。前者は大学の掲示板に乗っていたもので知り合いがやりました。後者は派遣会社が募集している記事を見ただけなのでくわしいことはしりませんが普通体験できないことで面白そうですよね。 夏休みなどを利用して海外ボランティアなどに参加してみると言うのもひとつの手です。異文化に触れることで世界も広がり、違う自分を発見できるかもしれません。 または国内でも日常とは違うことが体験できます。寺ブームで座禅会とかはやっているようなので、郊外の自然の中で静かに自分とつみつめ合ってみるのはどうでしょう。 若い女性一人で参加される方も多いようです。 当然のことですが、旅行するとき入念な下調べが必要です。 やる気がないときは何か行動を起こす気すらわいてきませんが、ここに投書した延長のような感じで少しずつこなしていけば、いつの間に24時間じゃ足りない!と思うようになっているかもしれません。少しずつはじめていけばいいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hairyuu
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

>こんなことをするために生まれてきたのではありません。 じゃあなんのために生まれてきたんでしょう? 本来の生命の目的とは、子孫を残すことです。 自然界の植物、動物たちは皆それを目的として生きてるんです。 しかしながら、人間は高い知能を持ち、文明を築き上げてきたために 生きる目的というものが多様化してきています。 現代社会の中において、生きる目的は何かと聞かれれば みんな何かしらの目的、目標を未来または周囲(家族など)に見出して 生きているのでしょう。 確かに私も、毎日毎日面白くもない仕事を繰り返してるだけですが そのために生きてるとは思ってません。 その先を目指して生きてます。 給料が安くて欲しいものが買えないから、勉強して転職しようとか お金が貯まったらああしよう、こうしようとか、 はっきりとはしていなくても明日を見て生きてます。 つまらないこともありますが、日に何度かは面白くて笑うこともあります。 お金に興味があるのは何故ですか? それでほしいものが買えるし、生きていけるし、食べれるからでしょう。 あなたは感謝の気持ちが足りないだけです。 働いているなら、お金を稼ぐのが楽ではないことは知っているでしょう。 あなたがそこまで育ち、大学にも行けているのはご両親が働いて あなたを養ってきたからです。 あなたが通う大学も、住んでいる家も、服も、食べ物も 全て、誰かが働いたから存在しているものです。 誰も頼んでない、こんな社会うんざりだっていうならば 今すぐ家も大学も何もかも捨てて、素っ裸になって 森で原始人のような生活をしてください。 ちゃんと見るべきものを見てください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1

やる気がおきないなら無理に出す必要はないです。 ただ、時間がもったいないってだけで、自分の人生をどう使おうがあなたの自由です。 そのうちにやりたい事、懸けたい事が見つかるはずです。 気長に待つのも悪くないです。 人の行き方は一つではないです。 今の社会や仕事に満足できずに自分の生き方をしようとする または目指す事を「夢を追う」と言います。 嫌な仕事をするよりも自分の得意な事で金儲けしたいならその分野のプロを目指す事です。 漫画家、ゲーム会社、スポーツ選手、絵描き、作家など 自分の自由に生きようと思ったら今の社会はお金が必要です。 そんな方なら起業する(つまり自分で会社を興す) ビジネスは大変ですが、成功すれば金も地位も手に入ります。 俺はアイデアマンだから一発ヒットを目指すって方は発明家 便利でまだこの世にないような物を考えるまたは作る ヒットすれば儲かります。 有名な人にドクター中松が居ます。 彼は発明だけで豪邸を建てました。 さらにデイトレーダー(株で儲ける人)やパチプロ(パチンコで稼ぐ人)などもあります。 この外にも色々あります。 どんな道に進むかはあなたが決める事です。 失敗しても成功しても返ってくるのはあなた自身ですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やる気が出ないときはどうすればいいのでしょうか。

    やる気がとにかく出ません。仕事はしています。仕事内容が同じことの繰り返しで 飽きてしまい、モチベーションが上がりません。付き合ってる彼はいますが、 ものすごく盛り上がってる時期は終わってしまいました。関係は安定しています。 ただ、起きて仕事に行って寝るだけの毎日です。 人と会話する時、内容も会社の愚痴が多く、なんだかそんな自分が嫌になって しまいました。 テレビも見る気がないです。見てもおもしろくありません。 興味があるといえば、K-POPと食べることぐらいです。あとはパズドラ・・・。 どうすればいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 好きな子に振られてしまい、ショックのあまり何もやる気が起こりません。

    好きな子に振られてしまい、ショックのあまり何もやる気が起こりません。 あきらめなければならない。それはわかるのですが、時折彼女のことを思い出しては悲しくなるその繰り返しです。時には、レイプしたいなんてことを思ってしまいます。 どうすれば、忘れたりできるのでしょうか?? 自分が犯罪者になっていそうで毎日が怖いです。

  • これはやる気がないということなのでしょうか?

    歯医者で働き始めました。指導係もいい人で面倒見のある人だなと思っていました。ある日、その指導係から理不尽に怒られ、何をしても怒られ、私もあまりに腑に落ちなかったので、何で?という態度が出てしまっていたのか、向こうから今日がなぜこんな対応なのかの理由をいわれました。「今日体調が悪いからこんな感じだけど、気にしないで」といわれました。 ですが、他の人には体調での機嫌の悪さを出さないで、院長には媚びていました。私もまだ院長にはまだしも、他の人にも私にしたように、機嫌の悪さをぶつけるのなら、「あーこの人体調悪い日はこんな感じになるのか」と思えますが他の人には全く出さないとこにも納得いきません。 それから、その日を堺に今日まで、とても険悪になり、当たりが厳しいままです。 ある日、その指導係の人から、当時、受付を1週間、中の仕事2回目のときに、どっちがやりやすいかを聞かれ、私的には中の仕事も1週間くらいしてたなら比べられますが、比べようがないなと思ったので 「うーん。まだ、ピンとこなくて、わからないです。」 「直感は?」 「ほんとに、受付は1週間で、中の仕事は今日で2回目なので、わからないんですけど。強いて言うなら1週間した受付のほうがいいかなとは思います。でもほんとにまだ、どっちがいいかはわからないんです」と伝えたら 「あのさ、わからないって発言は、社会人だとやる気がないと思われるよ?わからないって使わないでくれる」と怒られました。 私は、素直にわからないと伝えただけなのに、意味がわかりません。やる気がないつもりで、わからないと言ったわけでもないし、しかも、指導係より先に出勤してるし、自分は始まるギリギリに来るくせに。やる気がないなら院長より早く出勤し続けたりもしないのではと思います。とても、ムカつきます。これは私が悪かったのでしょうか?やはり、やる気がないという発言に聞こえるでしょうか?

  • やる気が起きない

    うつ状態11年です。自分ではうつ病だと思ってたら。うつ状態でした。それはさておき、この夏から睡眠薬を減らしました。今はなしです。2,3日に一度、数分程度寝てます。睡眠薬を飲めば、寝れるんでしょうけど、どっちにしても、シンドイです。薬が害なので、睡眠薬なしで眠れる体質を目指してます。  睡眠不足からか、自信をなくしたからか?やる気がおきません。ここ数年、やる気が起きて、働いて、疲れては辞めて休んで、またやる気がの繰り返しです。長期間働く事が出来ない体質にもなった気がします。  毎日、何もせず、ただ過去のことをクヨクヨとしてる日々です。治したいんのですが。

  • やる気が出ない

    私は大学で運動系の部活(チーム戦)をしています。 初心者ですが、部内には初心者が多く、毎日練習とかではありません。 しかしやる気が出ないんです。 私はコツコツと続けるのが得意で、習い事やバイトも長く続きます(例え辛くてもいつの間にか続けてる) 高校のときは違う部活(個人戦)でしたが、今と比べると随分努力していました。 私はもしかして強要やプレッシャーに弱いのかもしれません。 高校 練習は強制でない→毎日練習に参加し、苦痛でない 部活ノートは誰にもチェックされない→毎回きっちり反省や詳細を書く 自主トレは自由→毎日筋トレ、ランニング 用具の手入れは気が向けば→定期的にきちんと手入れ 今 練習は週3だが強制→多く感じる 部活ノートは強制&チェック→毎回書く気にならず、まとめて書く 自主トレはほぼ強制(高校以上の量)→筋トレ、他はたまにするが続かない 用具の手入れは週1→週1でやっているがめんどくさいと思う 自分でもこの変わり方には驚きます。 部活以外は真面目なんです。 先輩やコーチに強要されるほどやる気がわきません。 しかしこれでも周りよりも努力しているようで、自分でも成長してると思います。 ですが…自分の中では凄くやる気がないです。 他の事については今でもコツコツです。 この部活が合っていないんでしょうか? メンバーは好きですが…。 それとも社会に出ても強制だらけだと嫌になって仕事辞めてしまわないかと不安です。

  • やる気がないときに死にたいと思うとやる気が湧いて

    やる気がないときに死にたいと思うとやる気が湧いてくることがありますか? それと怒りや喜びの感情を出すと申し訳なくなるんですがこれはなぜでしょうか? 自分が感情を抑圧しているからです。ですが常に他力本願で心ここにあらずみたいに他人に自分を投影して 自分が自分じゃなく自分の考えが他人と同じと考え、自分が苦しいと思うとそれは他人が苦しいとなりえます それが人を見下すことになっていて馬鹿にすることになっていまして、人を馬鹿にしていると自分も苦しくなり絶望しています ですが心のどこかでまだ大丈夫と思っています。それは自分が親に依存しているからだと思います 自分の欲求を追求することに罪悪感があり欲求を追求するときには常に懐に誰かもしくは親がいてくれることを嫌々願っております 親はとてもやさしいのですが基本的に反省をしない人で謝ることをしません 見下されているように感じます 自分は相手の感情や嘘を読み取ることが苦手です それと自分の感情が人にバレるのが怖いんです 自分の感情をわかって欲しいですがわかってもらうことが怖いです 利益のために努力しても利益が得られずに努力が報われないことが怖いです 依存症ですか?ADHDでしょうか?

  • 何故ここまでってほどやる気が出ません・・・

    私は受験生です。もっと勉強しなきゃ、宿題もやらなきゃって思うのに、 なぜかだらだらと一日を過ごしてしまいます。もう毎日自己嫌悪です。 こんな事言うの恥ずかしいんですけど、いまだに学校の宿題にも取りかかってません。 やり始めれば集中できるんですけど、そこまでもってく事が出来なくて・・・ テスト前なども毎回直前になって 「もっと前から始めればよかった」という風に後悔してました。 毎回毎回そうなのに、何で直らないんだろうか、自分でも分かりません。 何かやる気を出す秘訣はありますか? 本当にくだらないと思うでしょうが、困ってます。

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • やる気も生きる気力もでてこない

    30代男性です。 やる気も生きる気力も出てきません。 20代の頃とか、ハングリー精神というか、本当に毎日頑張ろうとか、 人が求めているものよりいいアウトプット出すぞとか言ってました。 しかし今やこの体たらく。 頑張るってなんだっけ? 生きるってなんだっけ? 毎日惰性で生きています。いや、惰性ではないけど自分の今の現状にあきらめながら 生きています。 今後どうしていいかわからないし、何より、自分はこうしたい、とかやりたいことが具体的にないです。 少なくとも今の会社にいてはダメだということだけはわかります。 ○○がだめだ、ということはわかるのに、××がしたい、というのがないです。 30代で年収400万はダメだ、とは思うけど、じゃあ1000万ほしいかといわれればそうではない。 方向性すら定められない自分にあきらめ、苛立ちとかいろいろ感じます。 自分への不満が他人への不満にもつながります。なんだよ、こいつは、と思う人がたくさんいます。私が思うだけで他の人から見たらいい人だったり、普通の人だと思います。自分は人をねじまがった目で見ます。相手も自分のことをそう思っているだろうな、と思うものの、自分はどう思われてもいいとおもっているので、自分をなおそうともしない自分がいます。 今の自分ではだめだと思っているのに、帰る術がわからないのでどうしていいかわかりません。会社が不満なら会社を変えればいいのに、会社を変えることが現状では難しく、今後も難しいと思われ絶望します。自分はずっとここにいなければならないのか、と。 もうこのまま事故にでも巻き込まれればいいのに、とか時々思います。 一度自分を見捨ててあきらめてしまうと、もう一度自分に期待するのは難しいですね。 どうしたらいいんでしょうね。 アドバイスください。

  • やる気がおきません

    高2女です。甘ったれた考えに不快をもたれるかもしれませんが承知の上で読んで下さると嬉しいです。 2週間前くらいからなにもかもがどうでもよくなり、やる気が起きずに困っています。そんな自分に対して嫌悪感を抱いてさらに暗い気持ちになり…の繰り返しでつらいです。 もうすぐ大学受験の勉強を本格的にはじめなきゃいけない時期にいるのにやる気がおきなくて、親からは勉強しなさいと毎日言われてしまいます。でも本当にやる気がおきません。毎日の予習は欠かさずやっていたのですが、それすらままならなくなってしまいました。 このままではいけないと思って自分的にテンションが上がること(ウインドウショッピング、本を読むなどなど)をしてやる気をだそうとしたのですが、気持ちがあがるのはその時だけで帰宅後に行動したことに対しての体力の消耗や、感情の変化の激しさで逆にすごく疲れてしまいました。 1週間前くらいからは頭痛腹痛吐き気が頻繁に起こるようになり、今日は発熱して学校をやすみました。病は気からなんて言葉もあるし、ただ単に風邪やインフルが流行しているのもあると思うのですが、体調の悪さがさらにモチベーションをそいでいきます。 学校にいくのもめんどくさくなってきました。もともと勉強も部活もそこまで好きではなかったけどこんなにもいく気力がないのは初めてです。 頑張りたい気持ちはあるのに頑張れません。どうしたらいいかもわからないのですが、やる気の出し方気分転換の方法等なにかためになりそうなことがあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。