• ベストアンサー

県の所有地について

家を建てようとしている土地の一部が県所有地の山に面しています。 それほど高くは無く岡程度ですが、 整地の最のり面を削ると2m近くになりますので擁壁が必要だと言われました。 そこで疑問に思ったのですが、切っ掛けはこちら側としても、 削った後に崩れてくるかもしれない土は県(お隣さん)の物ですので、 作らなくてはいけないのは県側ではないでしょうか。 個人同士なら折半が普通だと思います。 もし隣の土地の木が自分の土地に延びてしまった場合、 それを切っても良い権利はこちらにあったとしても、 管理しなくてはいけない義務は木が植わっている側にあるのと同じと思います。 当たり前のように、作れと言うのはおかしいと思いますが、 こういう場合は個人側で作れと言う法律でもあるのでしょうか。 何百万もかかる物を、はいそうですか、とは納得できません。 県にねじ込んで見る前に識者の方に伺いたいと思いました。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>作らなくてはいけないのは県側ではないでしょうか。 違います。土地を造成して擁壁を必要な状態にした方に造成する義務が発生します。 >個人同士なら折半が普通だと思います。 違います。これもやはり同じです。 これらは過去の判例がそうなっています。 >もし隣の土地の木が自分の土地に延びてしまった場合、それを切っても良い権利はこちらにあったとしても ないですよ。勝手にきる権利はありません。 木の根が伸びたときには根を切ることは認められていますが、枝など地上部分はだめです。 >管理しなくてはいけない義務は木が植わっている側にある それはそうです。 ただ木の話と今回の話は別です。 >こういう場合は個人側で作れと言う法律でもあるのでしょうか。 判例により土地の形状を改変して擁壁を必要とする状態にした方に作る義務が発生します。 なのでまっとうに言うとご質問者が作るしかありませんけど、県側の土地に擁壁を作るだけの土地スペースがあるのであれば、県に陳情してみる手はあるでしょう。了承するかどうかはわかりませんけど。 当たり前ですが御質問者の土地に県が擁壁を作るということはありえません。この場合には最低でもご質問者がそのよう壁部分の土地を県に寄付して県が擁壁を造成するという形になるでしょう。

taamtamgoo
質問者

お礼

なるほど、私の認識が随分間違っていたようですね。 義務等についてもよくわかりました。 例に出した木についてはちょっと驚きました。 枝が伸び放題で迷惑でも切ってはいけないとはびっくりです。 ご回答者が決めた事ではないでしょうが、ちょっと不思議に思います。 お二人回答頂いた内容を見ると、私の見解がそうとう間違っているようですね。 でも当事者からするとやはり疑問に思います。 現時点で県の山から土や木が落ちてきますので、 対処してもらうのが良さそうです。 ありがとうございました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#111045
noname#111045
回答No.6

逆に、あなたが擁壁を設置するために掘削し、そこが軟弱で上部の県有地が 崩落した場合、あなたに復旧や損害賠償の請求が来る可能性があります。

taamtamgoo
質問者

お礼

なるほど、そうなると正真正銘の泥沼ですね。 こちらから何かしてはいけない事が良くわかりました。 皆さんがおっしゃるの判例等が通説ならば、 切っ掛けがすべてだと言う理屈がまかり通るようなので、 私からするのではなく、私の土地に迷惑なので先に対処していただく事が重要なようです。 思わぬ展開になりましたが大変役に立ちました。 識者の方々ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

>枝が伸び放題で迷惑でも切ってはいけないとはびっくりです。 >ご回答者が決めた事ではないでしょうが、ちょっと不思議に思います。 そうですね。枝はだめで根が良いというのは面白い話ではあります。 こちらの方は実は民法に明記されています。ただもちろん切れと請求する権利も認められてはいますよ。相手が従わない場合には裁判することになりますけど。もちろん相手の了承があれば切ってもかまいません。 擁壁の場合は民法には明記されていませんが判例にてそうなっています。 >現時点で県の山から土や木が落ちてきますので、対処してもらうのが良さそうです。 これは請求できますね。県は県の土地の管理義務があるので、現状の土地形状で県の土地からやってくる土や木については県に対処を要求する権利があります。

taamtamgoo
質問者

補足

木のお話は本来の質問とは離れてしまいますが、 県の土地の木という観点から考えると大変参考になりました。 根だけ切っても良いと民法で決められていると言うのも面白いですね。 言っても切ってくれない場合の裁判より、 人の土地に勝手に入ってきたのだから処理してもいいだろう、 と言う考えの方が納得できるように思いますが、 他の方の言うように、実がなっている場合所有権とかの問題なのでしょう。 擁壁の場合はそうとう判例があるようですね。 今まで落ち着いていた物を勝手に動かすんだからちゃんとしてよ、 と言うことですね。 でも反対から言えば、そこに不安定な物を置いておく責任もあるはずです。 たとえばこちらが岡(土)側で、隣は平地とします。 となりの方がその面に不安定な工作物や物を寄りかけて置いていた場合、 こちらの岡を崩して平地にしたとき、工作物や物は当然倒れ込んで来ます。 隣はそれらを他に置くすべが無い場合、 その場合でもそれらが倒れてこないように岡側の持ち主がが100%負担して塀を作らなくてはいけないのでしょうか。 まあ、実際は話し合いで5050が妥当な気がします。 ちょっとガラ悪く口語的に言うとこうなるでしょうか。 あんたが勝手に整地するんだから、うちの物がお宅に倒れるのが嫌なら塀を作りなよ。 嫌なら勝手に倒れ込むだけさ、うちは関係ないね、ずっとこれでやってきたんだ。 そっちが何もしなければ問題は起こらなかったんだからあんたの責任だよ。 でもさ、作らないと他の人にも迷惑が掛かるぜ。 てな事を言われてもそれがが当たり前というお話をたくさん頂きましたが、 判例は判例として参考になりますが、これが絶対に正しいとは言えない気がします。 ですがみなさなんのお話からするとお役所相手には無駄なようですので、 現時点で不安定と言う観点から家を建てる前に反対に役所に対処して貰う方がよさそうです。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

>切っ掛けはこちら側としても、 ここが大切です 何もしなければ問題が無かった場所を貴方が何かする事によって問題になるわけですから問題を発生させた方が処理するべきです >個人同士なら折半が普通だと思います。 個人でも同じです、貴方の負担になります >何百万もかかる物を、はいそうですか、とは納得できません。 逆に貴方のお隣さんが同じ事を言ってこられたら素直に応じられますか? ・貴方の家の敷地ギリギリまで5メートルくらいの高さまで掘り下げられた ・そのままでは貴方の敷地が崩落するので擁壁を貴方の負担で造ってくれ そんなご無体な...の世界でしょう 木の枝とタケノコの話は民法では有名な話です 侵入してきた柿の木は切ってはいけない カキの実も採ってはいけない 侵入してきたタケノコは採って食べても良い もちろん木の枝を切るように請求する権利は有ります 地面から伸びてきた竹を切ってもらう権利は有りません、勝手に自分で処理します

noname#111045
noname#111045
回答No.3

>もし隣の土地の木が自分の土地に延びてしまった場合、 >それを切っても良い権利はこちらにあったとしても、 >管理しなくてはいけない義務は木が植わっている側にあるのと同じと思います。  この場合、勝手に切る権利はありません。 県の了解があれば別ですが・・・・  また、勝手に切って後で費用請求しても駄目です。  県に申し出れば、県の費用で県がそれなりに処理するでしょう。    擁壁の件に関しては、県にねじ込んでも無駄です。  訴えても無駄です。  原因者負担!  

taamtamgoo
質問者

お礼

質問とは別で、枝の件に関して知らなかった私は少し恥ずかしいですが、 隣から伸びた枝を切ってくれないで迷惑な場合でも何もしてはいけないとは・・・。 それが当たり前と思えない私は相当おかしいようです。 お忙しい中ご回答ありがとうございました。

回答No.1

既存の法面は土羽で安定していた。それを家を建てるために法面を削ったため、2mが直で立つため安定がとれなくなった。崩壊の危険がある。 安定を無くした原因者である家を建てる方が擁壁を作るのは流れかと。 県所有の山は、既存の状態で安定したはずです。 たとえば、県所有の山で不安定土塊の状態の斜面があり、その隣に家を建てたので、不安だから擁壁なり防護柵を作ってくれと県に要望することは可能だと思います。 が、しかし、家を建てるために土地を削って、2mほど直になったので危険になったから、擁壁を作ってくれってのは、県は了解しかねるのではないでしょうか。 安定していたものを不安定(危険な状態)にしたのは、あなたです。これを税金で負担するってのは納税者の誰もが納得しないのでは? ※もともとの安定、切土後の不安定は想定です。

taamtamgoo
質問者

お礼

なるほど、安定を崩したのはこちら側にあるので対処しなさいと言うことですね。 反対に、現時点で安定していない場合は県側に責任があると言うことがわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地所有者の探し方

    所有してる土地と隣の土地の境界ラインにかなり大きい木が数本あり、それを切って擁壁をしたいのですが、隣の土地の所有者がわかりません。隣の土地の木の根も自分の敷地の方に入っているようなので、できれば境界付近の木をこちらで切っても良いか確認したいと思い、土地の所有者を市役所にある土地台帳で調べたのですが、その住所には現在、別の人が住んでいて調べようがなく、個人保護法の問題で今現在の住所は教えられないとのことだったので、役所で理由を言い、私の連絡先を教えるので役所のほうで連絡を取って私に連絡をして欲しいと、お願いしたのですが、自分で調べてくださいと言われ、調べようがないので、他に調べる方法をわかる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。住んでいたところと、土地の近辺の方に聞いても誰も知らないということでした。どうかよろしくお願いします。

  • 擁壁の細長い土地をヤクザが所有

    ヤクザが地主の擁壁が崩れる心配有り。 この擁壁部分は過去に何人も持ち主が変わっているようです。 マンションと一般住宅の間にある擁壁で、マンション側に有ります。 マンションが出来て30年近く経過しているので、擁壁の目地が脆くなり、浮いてポロポロと一般住宅側に落下するようになり、直ぐ隣接する居住者から危険なので擁壁の補修をして欲しいとマンション側へ申し入れがありました。 しかし、この擁壁部分の土地はヤクザの土地であり、「他人の土地なので補修は出来ません」と断りました。 何故このような、擁壁部分だけの細長い土地(概略1m×20m)を、ヤクザが所有しているのか理解が出来ません。 利用価値のない土地所有の目的は何なのか?(17年前に購入) 最近になってヤクザが、「もしも擁壁を削って更地にしたらマンション側は困るだろ」とも言っています。 この事は、利用価値のない土地を安く買い入れて、今回のケースで言うなら、マンション側へ高く売りつけて儲けようという魂胆なのか。 マンションとしては、当面静観していようと言うことになりましたが、一般住宅の方は心配だと思います。 マンション側の対策としては、静観しているのがベストでしょうか?(それ以外方策なし) 擁壁の補修については、一般住宅の実際に困っている方が、ヤクザと話し合うしか方法はないのでしょうか。 この様な場合(擁壁補修)、法律的にはどうなるのでしょうか。

  • 隣地側の擁壁に土を接するなと言われた。

     以前に、分譲宅地を購入し、家を建築しましたが、最近になって、「敷地境界の擁壁は私側の費用でつくったものなのに、お宅の敷地の擁壁代わりにされているから、お宅側で擁壁を作って、一切の土をこちら側に接することのないようにして欲しい。」と、隣人Aさんから要求されました。  擁壁の高さはブロック3段で、土地の購入時には、我が家の方は50cmほどの盛り土になっていました。そして、お隣は駐車スペースとしての空き地となっていますが、隣人Aさんの言い分によると、境界の区切りとして、幅12cmのブロックを3段積んだそうです。しかし、そのブロック積みはどう見ても、ただの境界の仕切りではなく、この盛り土の土留めとして作られた擁壁にしか見えません。  そして、この盛り土や擁壁の工事を知っている人によると、隣人Aさんが、自分の土地の表土が邪魔で、その捨て場として、擁壁を自分側に作り、我が家である隣の土地にその表土を移動させた結果、盛り土になったのだそうです。この擁壁や盛り土を工事した業者と、我が家に土地を売った業者は同一です。  盛り土をしたのは我が家に土地を売った業者であり、我が家はそういう現状の土地を買って家を建てただけです。こちらの土が隣家のブロック積みに接していけないのなら、この土地の盛り土をした業者に責任があるのではないでしょうか。このような場合、隣家の言い分は正当なのでしょうか。また、隣人Aさんのブロック積みを擁壁として盛り土工事をし、こちら側に擁壁工事をせずに土をお隣に接したままにして、土地を販売した業者には問題ないのでしょうか。長い間隣家は何も言ってきませんでしたから、青天の霹靂という感じです。

  • 隣の土地の整地での擁壁の設置について

     斜面に並ぶ未整地の住宅地です。私の住んでいる所の上の土地が整地されて分譲住宅が建てられることになりました。整地すると高さが約1m高くなりますので、境界に先方が擁壁をつくることになりました。  先方が言うのには、砂防法云々、、高さ約1.5mのコンクリート横の長さ約10mの壁を作る。そのために当方の土地も削らなければならない、迷惑をかけるのでうちの土地に水が流れる側溝を作ってきれいにしてあげるということで、承諾書を持ってきました。  考えてみると、擁壁には水抜きの穴が多数あいているのでおそらく水が流れるでしょう。その水を流すためにうちの土地に溝を作ると言うことですが、先方から出る水の処理はすべて先方の土地の中で行うべきではないでしょうか。先方の水の処理をなぜうちの土地でしなければならないかと思ったら、腹が立ってきました。  印鑑は絶対に押さない、擁壁からでる水の処理まで含めて、全部先方の土地の中で行い、一切当方の土地には手を付けない、水も当方の土地には流れないようにすることを主張しようと思います。そもそも隣に家が建つのに、なぜうちの印鑑が必要なのでしょう。  いかがでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。

  • 隣接地の樹木について

    隣接地にある木が台風などで倒れ家屋に損害を与えられた場合や、その木の根っこが原因でこちら側のコンクリートの基礎にひびが入ったり壊れた場合修復費等は請求できるのでしょうか?またその木の枝がこちらの土地に2メートル位はみ出していて落ち葉等の処理が大変なのですがどのように相手方と話し合えばいいのでしょうか?

  • 所有者不明の擁壁について

    購入検討中の中古住宅についての質問です。 高台が気に入ったのですが南側に2mくらいの古い擁壁があってこちらが高くなっています。この擁壁売主さんは自分のものと言っていますがどうも隣の敷地内にありそうな感じです。不動産会社にはどちらの敷地にあるのかはっきりさせてほしいとお願いしましたが、境界の決定は契約後に…の一点張りです。もし隣の敷地に越境しているとなると、購入後に自分で作り直さなければいけないのでしょうか?その場合の費用負担は?また、他人の土地にあるものを勝手に直してよいのでしょうか?不動産会社からは早く決断してくれと言われ困っています。。。 アドバイスお願いします!

  • 土地の境界のこと

     親の土地のことで質問です。家の土地に接するひと続きの斜面の下の荒れ地が業者に売れて整地されることになりました。業者が土地を階段状にして擁壁を作るにあたり、私の土地を境界から1メートル幅で深さ4メートルくらい削り、逆Tの字型のコンクリート建造物で垂直に壁を作り、私側の土地は再び埋め戻すという話を持ってきました。逆Tの字の一部は私の土地の下に入り込むわけです。全額相手の負担です。  仮に埋め戻すにしても、私の庭の一部が傷つけられるわけで、すべて下の土地の中で壁を作ってもらうのが筋だと思います。自分の土地の中に相手の建造物が入っていれば、私側の土地の価値も減るでしょう。  斜面の土地を階段状に整地する場合、擁壁の作成方法、境界から壁面までの距離はどのように決められているのでしょうか。私側の土地を削る法律的な義務がありますか。  もめた場合には、どこに相談に行くとよいでしょうか。他に気をつけることはあるでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 擁壁の一部が隣の土地に越境

    擁壁の一部が隣の土地に越境していたので、越境部分の処置について覚書を交わすことになりました。 覚書の第2条につぎのような内容が書かれていました。 甲は将来、甲物件の建物(擁壁)の再構築を行う際、越境部分を自己の責任と負担において撤去するものとします。 ※甲は越境している側です。 そこで質問です。 その1 「建物(擁壁)の再建築」とは、擁壁を再建築することであり、擁壁とは関係ないところ、例えば家のみを再建築すること、または擁壁に影響を及ぼさない範囲で甲の土地を更地にしたり整地したりすることだけでは、第2条の再建築に含まれないと考えてよろしいですか。 家を建て替えるなら擁壁の再建築も義務となるのかどうかがわからないので、お伺いしている次第です。 その2 甲があくまでも自己の判断で擁壁を再建築する場合を規定したものであり、この覚書を交わした後、乙からの要求による、越境部分の撤去を目的とした擁壁の再建築は、甲にとって義務とはならないと考えてよろしいですか。 ※乙は越境されている側です。 覚書によって乙の要求が義務となってしまうのか、お伺いしている次第です。 不動産関係のトラブルについては不慣れなものですから、表現がわかりにくいところもあるとは思いますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 家の境界線の塀のお礼は?

    3年前に家を建て住んでいます。境の塀は簡単な木の囲いで、まだ建てておりません。 最近、お隣の土地が売れてこれから家を建てる予定となっております。 先日、お隣さんがごあいさつにきて、塀はお隣さんの土地の中にお隣さんの費用で建てますからって言われました。 土地も少しとはいえ狭くなってしまうものですから、折半でと提案してみたのですが… やはり、お隣さんが建てるから大丈夫といわれました。 なんだか申し訳なくて… お祝いとして、何か差し上げたいのですが… こういった場合、どのようなものをどのくらいがいいのでしょうか?

  • 個人間の土地の売買について

    土地を売りたいと思っています。そこは田舎過ぎて土地買い取り業者にも値が付かないと買い取りを断られました。不動産に頼んでみようと考えていたところ、隣接の家でそこを買いたいという話が舞い込んできました。現在、そこは人が住めない状態である空き屋があり、木も数本植えてあるため整地にすると費用が200万すると見積もりが出ました。儲けは考えてませんが、できれば整地代の200万で買ってもらいたいとは思ってますが、買い手の希望額でもかまわなきとは思ってます。赤字は覚悟しています。不動産に見積もりをお願いしたところ、土地代で300万の値はついています。 質問です。よく、個人での売買は難しいと聞くのですが、実際個人で土地を売る場合の手順、方法を教えてください。