• ベストアンサー

卒業しているけど、高校に行き直したい

私は現在大学4年生で就職先も決まっています。しかし、高校に行きなおしたいのです。 なぜかというと、高校時代にいじめに遭っていて、そのため現在でもコミュニケーションがうまくとれないからです。 大学に入学する時は、周りからの働きかけに同じように返すことによってコミュニケーション能力を身に着けようと思って周りからの働きかけを待っていたのですが、あまりきませんでした。自分から積極的に関わろうとしないと友達はできないとわかったのですが、そうすると、私の体験値が中卒レベル、つまり高校時代に友達関係を経験しなかった(普通の人が経験していることを私はしていない)ことを見抜かれてしまうのでできませんでした。だから社会に出ても良好な人間関係を築けないと思うのです。やはり高校時代には高校時代にしか体験できないことがあり、それをすっ飛ばしてはそれ以後もうまくいかないと気付きました。 高校生以上のコミュニケーション能力を身に着けるにはやっぱり高校に行くしかないと思うのです。幸い童顔なので年齢をごまかすことはできると思います。 一度卒業していても、再度高校に入ることはできるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.23

お元気ですか、だいじょうぶですか? もう一度「普通の高校」に入学し直すことが解決にはならないと皆さんの回答で気付かれたようでよかったと思います。 きっと深い心の傷を負って自分で何とかしないといけないと思いながらも出口が見つからない気分でいらっしゃるのではと思います。専門家の力を借りるのがベストだと思いますよ。信頼できるカウンセラーを見つけ、貴女の悩みを聞いてもらい、問題点の整理や解決の方法について一緒に考えたりアドバイスしてもらったりするのがベストだと思います。 大学生ならきっと大学にカウンセラーがいると思います。学内で無料だし立ち寄りやすいと思います。是非行ってみてください! 保健センターのようなところにいると思う。わからなければ学生課などで聞いてみてください。学生便覧などにも書いてあるかもしれない。 もう大学は休みになってしまっているかな?でも卒業まではまだ少し時間があるし、大学のカウンセラーに何度か相談にのってもらって解決の糸口がきっと見つかるのではと思います。そうなることを願ってます。 1人で悩んでいちゃだめだよ。専門家の力を借りて貴女の問題解決を是非手伝ってもらってください!どうかうまく行きますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

回答No.14

自分のコミュニケーション能力不足をイジメのせいにするなよ。 いい年して恥ずかしいぞ。 それから全日制の高校には制度的に入れませんから。

noname#214789
質問者

補足

あなたイジメにあったことないでしょ?イジメをなめすぎです。イジメは終わってからも深い傷跡を残すものです。 大学に入ってからもいじめられないよう、周りに溶け込めるよう、それなりの努力はしてきました。実例をあげましょう。 友達と二人でゲーセンに行きました。それで友達がドラムマニアというドラムのシュミレーションゲームをしたのですが、1ゲームが終わってもその場を動こうともせずお金を入れてまたプレイをするといったことを何回も繰り返しました。もちろん友達は自分のお金でプレイしているわけですから、私に経済的な痛手はないのですが、私はずっと後ろで立って見ていて疲れました。「もう終わりにして」と言いたかったのですが、私は高校時代に友達づきあいをしなかったので、高校時代に普通に友達づきあいをしていた人にとっては普通のことかもしれない、この状態で疲れると感じるのはこの状態に慣れていない私ぐらいだと思って耐えていました。もし止めたりしたらせっかくできた友達を失いかねないから止めませんでした。何回プレイしたかわかりませんが、それでもようやくプレイを終えてもう帰れるかと思ったら、そのゲーセンの近くに服屋があるので友達が寄って行くかどうかを私に尋ねました。私は疲れていてもう帰りたかったのですが、せっかくできた友達をなくしたくなかったので、ここは友達次第だと思って任せると言いました。すると友達は行きたいかと聞いてきたので、私はあなたが行きたいのであれば行くと答えました。すると友達は厳しい口調であなたがどうしたいのかと聞いているのだと行ってきました。結局帰ることにしたのですが、友達に行きたいのかどうかと聞かれて拷問されているのではないかという気さえしました。まるで二次関数の問題を出された小学生のような気分です。その時の私は疲れていて帰りたかった、でも服屋に寄らずに帰るということが20歳の女として認められることなのか、それともダメなのかが分からなかったのです。もし私が高校時代を普通に過ごしてきたらどうするかと考えながら行動していたのですが、知ったかぶりには限界があるのです。 だから高校に行きなおそうと思ったのですが、やはり皆さんの回答でそれは誤った方法であると分かったから、高校に行かずにどうやって何が普通で何が普通でないかを学ぶかが課題なのです。 自分の言いたいことがいえないということがどれだけ辛いか分かりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gin39
  • ベストアンサー率20% (31/148)
回答No.13

ANo.7です。結論から申しますと、全日制の高校では貴方の望む姿での高校 生活は無理かつ危険だと思います。 毎朝、電車かバスに乗って、友達と学校に通って、退屈な授業を受けて、 おしゃべりしながらお弁当を食べて、部活に参加して、放課後はまた友達と 帰る・・・まあ、こんな所でしょうか。 だって考えてみて下さい。貴方はコミュニケーション能力に問題があるの ですから、どうやって友達を作ればいいのかの判らない筈です。今更、誰 に学ぶのです?貴方より未熟な年下の子供達から? 無理でしょ、未熟な年代からそんなボランティアを期待するのは。結局同じ 事の繰り返しになります。卒業してまた、コミュニケーション能力が身に つかなかったら、再び30近くになっても高校生を続けるのですか? 私はたとえ貴方が今15歳だとしても、コミュニケーション能力に問題が あるのでしたら、通信か二部を薦めたと思いますよ。 ああいう所は不登校児童の受け入れにも寛容ですから。そういうノウハウが あるのです。友達だって普通に出来ますよ。コミュニケーション能力が欲 しいなら「普通の学校生活」に拘る理由はありません。 あと3年間も年齢に関する嘘をつき通すのが、どれほどのストレスになる ものか想像して見て下さい。体育の授業で着替える時、”肉付き”の違い に気が付く子が居るかもしれません。少女と女って筋肉のつき方が微妙に 違いますから。いつもビクビクして着替えるのですか? 健康診断の時はモロに本当の年齢が診断書に記載されますよ。事情を知ら ない検診医が「あれ?君どうして**歳なのに高校生なの?」って言われ たら終わりです。日本中の人が貴方の秘密を守ってくれる筈など無いので すから。 で・・・バレた時が最悪です。 「なぁに、あの人ホントは**歳なんだってさ、キモィよね~バカみたい」 こんな情け容赦の無い言葉を浴びて平然として居られますか?年頃の少女 って結構残酷な事も平気で言いますよ。耐えられないでしょ?そんなの 貴方のコミュニケーション能力に問題があるのは回答文を見ても判ります。 凄く頑固で持論に固執して妥協のダの字もありません。普通なら「そうで すね、そういう考え方もありますね」と返ってくるのに、それも無い。 だから全日制に行っても貴方は浮きますし、今以上に傷つくと思います。 寛容に見届けてくれる大人さえ居れば、無理に学校なんて退屈な所行かな くても良いと私個人は思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nina47
  • ベストアンサー率19% (272/1407)
回答No.12

あなたが高校に再度入学しても、あなたの望む「高校の友達関係」は築けません。 なぜなら、高校に入学したとき、みんなは15歳、あなたはいくつでしょうか。 仮にストレートで22歳だとしても年の差7歳…すんなり他の友達のように接することができますか? 私が高校生の時だったら、1歳差でも特殊で気を使います。 あなたは中学レベルとか高校レベルとかの「体験値」と言いますが、あなたが身につけなければならないのは 今の年相応の体験値なのでは?別に学業じゃないんだから、今ダメだから高校まで戻る…必要はまったくありません。 >それをすっ飛ばしてはそれ以後もうまくいかないと気付きました。 →勝手な思い込みです。今のあなたの考え方じゃ高校に戻ってもうまくいきません。 そもそも、「周りからの働きかけ」を期待しているようじゃ人間関係なんて築けません。 やり直すなら会社に入ってからでもできます。会社で「自分から積極的に関わろうとする」ということを 実践するだけで、人間関係変わるのでは?会社は人間関係が必ずあります。同僚、上司、後輩… あなたが気づいたことを今後に生かせばいいんです。 高校に戻ることがやり直せることじゃありません。 高校に戻ったからといって、あなたがうまく人間関係を築けると思えません。 そしてさらに >幸い童顔なので年齢をごまかすことはできると思います。 →大丈夫ですか?学校に入るには、中学の書類や親の書類など多くのものが必要です。 中には、あなたの生年月日、経歴など決してごまかせないものもあります。 高校の入学審査が甘いと思ったら大間違いですよ。 もしあなたが住民票や申請書に偽りを書けば公文書(私文書)偽造で逮捕されます。 >高校生以上のコミュニケーション能力を身に着けるにはやっぱり高校に行くしかないと思うのです →その偏ったものの見方、どうにかしたほうがいいのでは?これだけ他の方にも言われて まだ高校の体験値とか高校に入学することに執着しているのであれば、なおさらコミュニケーションは とれませんよ。人の話に耳を傾ける、ということも覚えましょうね。 >一度卒業していても、再度高校に入ることはできるでしょうか? →できません。やりなおせるのは大学だけです。

noname#214789
質問者

お礼

高校に行きなおすというのが解決法として誤っているのは分かりました。 しかしどのように振舞えば拒絶されないかが分かりません。高校時代なぜ自分がいじめに遭ったのかは理解できます。自分が普通でないからだと分かったのですが、何が普通で何が普通でないのか、いまだに区別しきれていないのです。 自分から積極的に関わろうとしても、ほんの少しでも普通でないとか変わっているとか思われたらその時点で拒絶されるので、せめて就職する前に何が普通で何が普通でないのかを全て学びたいのですが、どうすれば学べるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

他の人の回答の補足をみる限り質問者様の【高校へ行きなおすことへの決意】はそうとう硬いのであろう事が理解できました。 ですが、疑問です。 何故、ここでこのような質問をたちあげるのでしょうか?ここまで硬い信念をお持ちなのでしたら、こんなところでもたもたしていないで、【どの高校に入学するか、受験必須科目は何か】などを一刻も早く調べる必要があると思います。 しかも、もう決意が決まっているのなら、ここでの質問は●●高校はどうでしょうか?とか、受験で必須の科目について悩んでいます!が質問の内容になってくるはずなのにどうして【いき直したい】や【考えています。おもうのです】が質問内容なのでしょう。 ここまでの回答をみていて私の目には回答下さっている人の回答の判断の方が正しいと感じます。 ここは確かに【めぐまれた日本国】です。ですから、誰しも高校に行っている人がたくさんいて当然です。ですが、世界中をみるなら貧困の国もあります。その国の人たちは満足に小学校にすら通えない人たちが大勢います。 ここで質問者様の仮説、つまり高校に通っていないから一人前になれないのでかならず通う必要があるという考えが正しかったのなら、そのような貧困の国で育った大人はみなさん大人になれないのでしょうか? また、自分の考えが正しいかどうか分からないからここでこうして質問しているのではないんでしょうか? 友人に仕事を退職して専門学校へ入り直した人がいます。周りの学生は大半年下で、先生と年が近いくらいだったそうです。同級生はみんないい子でしたが、生徒ではあるけれど同じ感覚の生徒ではないといっていました。生まれた年代も違ければ、考え方、友達の作り方も友人の世代とはまるで違うのです。先生は良く同じクラスの生徒のめんどう役を友人にさせいたようです。そういった点から考えてみても【生徒からも先生からも質問者様が本当に経験したいと考えている環境に相手がしてくれない】という事が真実なのだと思います。 もし高校に再入学した場合年下の生徒は決して質問者様の事を【真から同級生】と見ないでしょう。ですが、入学の目的が学ぶ為だった場合それでもいいのです。環境が目的なのではなく、学習が目的なので目標を達成する事ができるからです。ここの多くの回答者の方が勉強をする為の高校入学が質問内容だった場合ここまで口をそろえて反対はしなかった事と思います。しかし、質問者様が進学しても決して【質問者様が思い描いているような環境になることはない】ということを皆様感じているのでそのような回答をするのだと感じます。 質問者様が本当の所願っておられるのは今現在高校生になることなのではなく、【昔に戻ってできるなら高校時代をやり直したい】という願いなのではないのでしょうか? そうでないのなら何故ここでこのような質問をしておられるのでしょうか? 自己の考えに誤りが決してないというのであれば、一刻も早く高校に入学できるように手続きを踏むべきです。ですが、ここにいる多くの回答者の方は質問者様の事を考え、その事にかける時間や労力、資力、また入学して想像していた通りにはならないということを親切に教えてくれているのだと思います。 ですが、人間の考えはかわらないもの。質問者様がこの先一生後悔するのならどうぞ、入学する手続きを一分一秒でも早くしたほうが、自身の為になる事は真実です。 人の意見に耳を傾けて思慮を働かせるのか、自分の判断を信じてその失敗から何かを学ぶのかはすべて【質問者様次第】です。 どうか、後悔のない選択ができるように願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.10

全く意味が無い。 大学時代にできなかったものを、なんで高校に入学してできるようになるのですか。 あなたは中学生まではとてもコミュニケーション能力が高かったのでしょうか。 私はそうは思えません。 仮にそうであったのなら、大学でも充分コミュニケーションをはかれたはずです。 そうできなかったのは、高校時代に友達を経験しなかったからではなく、いじめに遭って、深く傷つき、辛い思いをしてしまったためだろうと思うのです。 >私の体験値が中卒レベル 中学生でも、充分コミュニケーションできる子もたくさんいます。また、高校に行かなかった友人は、社会に出てからとても良い人たちに囲まれています。これはその人の人間性ですよね。 逆に、高校を出ても良好な人間関係を築けない人もたくさんいます。 ですので、 >高校生以上のコミュニケーション能力を身に着けるにはやっぱり高校に行くしかない と言うのは全くもってナンセンス、意味がありません。 そんなことしたって、あなた自身が変わらなければしょうがないのです。 で、それはこれから社会に出て行く中で、辛い思いもたくさんするでしょうが、その中で鍛え上げていくしかありませんよ。 更に言えば、高校時代の友人付き合いは、自分も高校生だからこそ意味があるもので、年をごまかしながら表向きだけ友達を作ろうとしても意味がありません。 一歩を踏み出すのは勇気が要りますが、きちんと決まった就職先でコミュニケーション能力などを磨いていくのが一番いい方法だと思います。高校生に戻るなんていうのは全く意味無し、おかしな考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • song4U
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.9

はじめまして。 入学自体は可能なのではないでしょうか。 ただ、そこで質問者様の仰る「コミュニケーション能力」を培うことができるかは甚だ疑問です。 >高校時代に友達づきあいをしなかった(実際にはできなかったではあるものの)ことを見抜かれてしまって、その結果普通の人ではないと思われ、拒絶されてしまうかもしれないのです。 大学を卒業して、また高校に入学するほうがよっぽど 「普通の人ではない」と思うのですが・・・。 童顔だろうが何だろうが、色々な所から情報は漏れると思いますよ。 入学に必要な書類にまで偽った年齢を書くわけにもいきませんし。 珍しい事だけに、噂はすぐに広まる気がします。 万一、年齢がバレず高校生活を送れたとしても そんな偽った自分のまま友達関係を築いて何になるのでしょう。 僭越ながら、もっと本当の自分をさらけ出していかねば、 本当のコミュニケーション能力は身に付かないのでは? と思います。 まず、周りからの働きかけを待つより、自分から働きかけてみてはいかがでしょう。 それは、言葉で言うほど簡単なことではないとは思います。 勇気のいることだと思います。 しかし個人的には、大学卒業後に高校に再入学することよりは、 勇気の要らないことのように感じます。 高校でなくてもいいと思います。 世の中には色々な集まりがあります。 趣味や習い事のサークルで、気の合う人を見つければ そこがあなたにとっての第二の高校生活になりえませんか?

noname#214789
質問者

補足

高校に行きなおすことが解決法として誤りだというのは分かりました。自分から働きかけたいとは思っているのですが、正しい働きかけ方が分かりません。それが分かってからでないと、また拒絶されてしまうのでは、と思うのです。何が普通で何が誤りかを学ぶにはどうすればいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.8

うーん、私的な関わりとありますが、お友達づきあいって、基本的に子供の頃からのもので、急速的に高校時代関わりが無かったから、できないというものではないと思いますよ。 私の大学時代の友人ですが、小中高大と来て、大学が一番友達に恵まれていたという人がいました。小学校や中学校は、いじめが遭ったのか、不思議と話が無かったし、お付き合いも無いようでした。そういう人もいますよ。人それぞれではないですか。 私は逆に、義務教育期間のほうが結婚式にも呼ばれるし、友達との結びつきが強いですね。大学はコンパやダンスパーティーに行く友達はいても、その場限りになることが多かったと思います。 高校は進学校でしたから、本当に年賀状を今でもやり取りしている友達は一人です。 世のなかのほとんどの高校生が、カラオケ行ったり、テレビ局の見学に行ったり、遊んでいるわけではないと思いますよ。 これからは、社会人として、積極的に同期や先輩と関わっていこうと思うなら、その方が前向きです。 高校時代のとある友人の、名言ですが、「人間のお付き合いなんて、しょせん表面上なものね」というのがありました。社交術に長けて、友人に取り囲まれている人の言葉です。どう思いますか。 高校も、本音とたてまえのある会社のような社会だというだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gin39
  • ベストアンサー率20% (31/148)
回答No.7

そんなに行きたいなら、働きながら、通信制か二部制(夜学)の高校に 行かれては如何でしょうか?若い子と同じぐらい、社会人の方も大勢居ま すので、まずイジメはありません(そういう輩は社会人のオジサン、オバ サン連中が上手に叱るから) 全日制の高校にもう一度行くなんて、人生の無駄にしか見えませんし、 いくら年齢をごまかしたって、いつかパレると思います。それにコミュニ ケーションが取れれば途中で中退しても良いのですから。何より授業料が 公費だから安い所が多いですしね。 他の方への回答を見ていると相当なコンプレックスをお持ちの方のよう ですので、気にするなと言っても納得はしないでしょうから、私的には 働きながら通える学校をお勧めしておきます。ちなみに制服で通うのも アリの所も多いですよ。

noname#214789
質問者

補足

通信制や二部では意味がないのです。高校の学習指導要領にある勉強をするためではなく、高校生としての友達づきあいを学びたいのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanehachi
  • ベストアンサー率40% (58/143)
回答No.6

今、そのように思われる気持ちは理解できますが、 高校に行きなおすのでは無く、今からの生活をもっともっと充実させましょう。 今はまだ、同世代の人達とのお付き合いがメインで、年齢的に高校時代の話も出てくる事が多いと思います。貴方の世代の話題で体験談といえば、 小中高時代の話+大学時代+バイト+彼氏彼女の話・・・ 以外にはあまり無いと思います。 かと言って社会で人間関係が築けないことはないですよ。社会に出れば世代を超えた付き合いが多くなり、解らない話も出てきます。家族の話、健康ネタ、趣味(ゴルフ・釣り・盆栽)などなど、昔の話をネタにしなくても最近の話で十分にコミュニケーションは取れるようになるはずです。 ご自分から積極的に関わろうとする覚悟があるのですから、 高校時代の思い出はあまり無い事も話してみましょう。 相手からの体験談を聞かせてもらって疑似体験できると思いますよ。 もう一歩、積極的に聞きましょう。 今は過渡期ですから最初はうまくいかないかも知れませんがめげずに色々体験しましょう。高校3年間の思い出って確かに大きいですが、 例えばウチの会社には中卒の人もいますし、日本の高校に行っていない人もいます。 コミュニケーションというのは自分の事を話すばかりではありません。 聞き上手の方が喜ばれます。高校に行き直すよりも今の貴方の年齢でさらにステップアップできることを考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyume
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

>コネでないと就職できないということを考えると、 >コミュニケーション能力がないことは明白です。 何を仰る!私はコネでも落ちましたよ。こんな私はどうなのですか? 正直かなり落ち込みましたよ、縁故ですら落ちるのか、と。 高校時代に友達関係を経験しなかったため、社会でも難しいと 仰ってますが、そうでしょうか?高校時代は打ち解けることが 出来る人がいなかっただけではないでしょうか?状況は変わり ます。ありがたいことに、変わる状況に合わせて、自分を変え ていく努力をすることも出来るのです。今の自分で出来ること を全力でやればいいと思います。 なんかこのご時勢の高校とかっていじめなんかがずいぶんと ひどくなっていくので、かえってコミュニケーション能力 なんて学べないようにも思いますよ。

noname#214789
質問者

補足

>高校時代に友達関係を経験しなかったため、社会でも難しいと 仰ってますが、そうでしょうか?高校時代は打ち解けることが 出来る人がいなかっただけではないでしょうか? いいえ、いじめに遭っていて友達がいなく、いつも一人で行動していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今から逆転できるかな?

    こんにちは 20歳の大学生です。 私は今まで付き合ったことがないです。 その原因は私にあり、私がある程度経験値を積まないとこの状況は打破できないと思っています。 つまり、それはコミュニケーション能力であったり、女性を楽しませる能力であったりします。そしてそのような能力は一朝一夕で身につくようなものではないから、ある程度時間がかかることを承知で訓練せねばならないということです。 おそらく今の私の能力は中学生か高校生のレベルなので、大学生のレベルまで引き上げるのに少なくとも3年はかかるかなと見積もっています。 となると、23ですか、今から3年後だと。 大学も卒業して社会人として働いている頃ですね。そんなときに彼女ができても今よりあったりする回数って絶対減るんですよね。 困ったな。 今、私の友達は結構彼女もちが多いんですよ。 「私だけ彼女がいなくて、友達にはいる」って状況ですよね。 彼らは自分にだけ有利な状況を体験しているんですよ。 ただ、これから先「私にだけ彼女がいる」「私にだけ有利な状況」って起こりえますかね?こと恋愛について 正直、社会人になって初めて彼女ができたとして、今までのマイナスを払しょくする可能性があるのは、、この状況に持ち込むほかないと思います。 それでプラスマイナス0に持ち込めるかなと思ってます。 けど、難しいでしょうね。 大学時代を棒にふる代償はあまりに大きい。 どうにか大学時代のうちに恋愛を経験することってできないですかね? どうにかこうにか恋愛に必要な能力を中学生レベルから一気に大学生レベルにまで引き上げるのって現実的にやっぱり無理かな? 大学時代棒に振りたくないです。どうにかなりませんか?

  • 中3女子です。高校受験作文について。

    お題が「入学してどのような力を身につけたいか、それを身につけるにはどのような努力をするか」です。 考えたのでアドバイスをください。  私は、OO高校に入学したらコミュニケーション能力、規範意識、社会参画の態度など、社会人、職業人として自立するために必要な能力を、身に付けたいです。  なぜなら、OO高校を卒業後就職をしたいからです。志望業界はまだ決まってはいないが、なるべき良い企業に内定を取りたいです。 どこの企業でも仕事をするには、最低限必要な能力があると思います。 中学校生活では私は室長を二度経験していて責任感はすごくあり、コミュニケーションを取る事はすごく得意です。 しかしまだ社会に出れるような立派な人間ではないです。  だから、社会に出て恥ずかしくないようにOO高校で勉強を努力したいです。。 また、友達や先生とのコミュニケーションをうまく取る事と笑顔でみんなに話しかけるように心がけたいです。

  • 社交性とコミュニケーション能力

    社交性とコミュニケーション能力って同じものなのでしょうか? 俗にいうコミュニケーション能力というものが、私にはよくわかりません。 今は、twitterやLineなど、直接会わなくても人と簡単につながりをもつことができます。 そういったSNSを駆使して、学校に入る前から「友達」をつくる人もたくさんいます。 私は人が苦手です。しかし、これから社会に出るにあたって少しでも社交性を身に着けたいと思っています。 しかし、大学に入ってみて、周りを見渡せば、以前からの知り合い・友達(小・中が同じ、高校が同じなど)で固まっている人、SNSで先に知り合いや友達をつくり、その集まりから外にでてこない人であふれています。まるで村社会のようだ、と思ってしまいます。そういう人たちとうまくやるのも、つまり村の一員になること、SNSを使うこと、などもコミュニケーション能力や社交性を身に着けるうえで重要なのでしょうか?

  • 大学へ進学するべき?・・・高校にも行ってない僕

    久しぶりの投稿です。こんにちは。 僕は18歳、来年大学受験の年です。  僕は高校へ進学したものの、中退してしまいました。 どうしてこんなことになってしまったかというと、性格と中学時代のいじめにあります。 僕はおとなしい無口な性格で、人とのコミュニケーションが大の苦手で、友達も いませんでした。そのせいで周りから孤立してしまい、軽いいじめを受けました。中学 時代はそれでも我慢して通学していたのですが、高校に入り、また周りから孤立して しまい、孤独感を強く抱き、またいじめられるんではないかという不安が大きくなったのと 今までの我慢が爆発してしまい、高校に行くのが嫌になりました。精神科へ行くと、 精神的な病気と診断されました。対人恐怖になりました。一時は「周りが僕の悪口を 言っている」ような幻聴も聞こえるほどで、家からも出られない状態でした。  それから2年、治療を続けた結果、家族とは苦なく話せるようになり、幻聴も無くなり、 性格も明るくなったような気がします。人に対する恐怖感も生活しているうちでは無くなり ました。なので大学に進学することを考え始めました。 しかし、大学という学校に行くことに抵抗があります。また高校と同じように友達ができず 孤立してしまうのではないか、またいじめられるのではないかなど恐怖感があります。 2年間、同級生とはお話していないので、ちゃんとコミュニケーションをとれるのか心配です。 人と接するのが怖いです。でも大学に進学しなかったら自分の学歴は中卒になってしまう ので、就職などの面で不利になります。(高認・旧大検を取得したので大学受験はできます) 正直大学には進学したくありません。でもこれって逃げていることだと思うんです。なので 大学に行ったら新しい自分がスタートできるかなと思ったりもします。でもやっぱり行きたく ありません。自分が大学に通っていることを想像すると・・・怖いです。大学に進学しなかった 場合はフリーターとしてバイトしながら職を探すという感じなのですが、これはもどうかなと 思ったりもします・・・。  僕はどうしたら良いのでしょうか?自分や将来のことを考えると大学へ進学するべきで しょうか?どんなに怖くても大学へ行くべきですか?分かりません。教えてくださいお願い します・・・!!

  • 私には、残念ながら友達がいません。

    今のままではいけないと思いつつも、なかなか友達ができないです。 それで、私なりに色々考えましたが、それならばいっそのこと、好きな女性を見つけて、恋愛関係を結んでいく事によって、コミュニケーション能力を身に付けていって、それを周りの人との友達関係を結ぶ事につなげていければ良いな、と思いました。 このようなやり方で、少しずつでもコミュニケーションになれていって、友達関係を作れる様にしたいと思っています。 皆さまはこの考えをどう思われますか? 厳しくてもけっこうですので、率直な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高校卒業ぶりに会う男友達について。

    高校卒業ぶりに会う男友達について。 わたしは現在大学2年の女です。 つい先日ひょんなことから高校の時仲良くしてた男友達と連絡を取り合うようになりました。 その男友達は高校の時からわたしにちょっかいをかけてきたり、隙があればわたしのケータイをとって自撮りを何枚もとったりするような調子乗りの男子です。(笑) 2年ぶりに会ってみようよ、ということで 冗談で12/24は?(笑)と聞くと、 俺は全然ええよ(笑)そんなに俺と過ごしたいんやもんな~ といつもの感じで返されました(笑) 高校のときはこの男子はたらし!とみんな言っていました。 でもわたしの仲良い友達はわたしのこと好きなんじゃない?とかも噂されてました。わたしもたらしだと思い込んでいましたので、まったくなびかず流して高校時代過ごしました。 昔からこの関係ですが、なんとなく心地よくて むかつくけどイブ過ごせるのがちょっと嬉しいと思いました。変な感じですよね。12/24。クリスマスイブ、そんなことで2年ぶりに会います。正直めちゃくちゃ緊張してます。 クリスマスイブだし、ケーキでも焼いていこうかなとか思ってるんですけどこういうのって男子嬉しいですか?? それとも久しぶりでこんなことされたら引きますか??

  • 高校時代にH出来なかったのがコンプレックスです

    大学一年女子です。高校時代はそんな思いはありませんでした。 彼氏も三年間で三人程いました。 特に最後の人とは友達歴も長く、でもいつも一緒で、大事に思ってたし、Hなしでも沢山愛を教えてくれた人で感謝しています。でもみんなすぐ別れてしまいました。 わたしは中学時代に鬱病になったりして、高校時代は母が鬱なのを気遣って病院にいきたいとは言えなかったものの辛い波が来るときがあって、なんとか行った高校は休みがちで、不安定な次期も多かったです。 だから長く続く彼が出来なかったのも、Hが経験できなかったのも、仕方ないかなとも思います。寧ろ治って本当に幸せです。 でも、街でみた高校生達を思い出すと泣きたくなります。高校生を出来れば見たくないです。大学に入って直ぐ彼氏が出来て、鬱とは完全にサヨナラ出来たから、贅沢になってるのかもしれません。 大学に入って出来た彼氏は、私の初体験の相手です。でも彼は私が三人目。嫉妬もしたりしますが、正直、高校の内にHまで経験した彼氏、元カノさん達が羨ましいんです。キラキラしてて、健康で。 大学には、高校時代に当たり前にHした子が沢山いて(私の高校は少なかった)取り返しのつかない事なのに後悔してつらいです。 高校時代に戻りたいです。周りと比べてバカみたいだとわかっててもすごく羨ましいんです。 どうしても戻りたい。タイムスリップ出来るなら、今の自分が変わってしまっても戻りたい。この気持ちをどうすれば良いのでしょうか?いつか消えますか? ちなみに制服コスでのHに誘おうかも考えましたが、余計虚しくなりそうで…

  • 高校卒業後の進路(たくさんの意見をください)

    現在、高校3年の男です。ついに高3になり卒業後の進路を大学にいくのか・専門学校や就職などなど本格的に決める時期になってきました。周りの友達とかは決まってきているのに自分はまだ全くといって良いほど決まっていません・・・。早い人で8月ごろには試験があり、内定などもらう人もいます。正直焦っています。 そこで皆さんに聞きたいのですが 高校卒業したら何関係の大学や専門、就職などなど、どんな進路でしたか?就職された方は、今でもその仕事続けていらっしゃいますか?本当はココに行きたかった・・・憧れの職業は・・・たくさんありますが。 自分の好きな仕事・大学・専門にいけたんでしょうか。そのほかにも、あなたの年齢や違うエピソードがありましたら聞かせてください! なにかあったら補足しますし新しい質問をするかもしれないので、その時もお願いします。

  • 高校中退や中卒、あるいは通信制、定時制高校の卒業生

    って、はっきり言って普通の高卒や大卒と比べて、人間的に問題ある人の比率が高いですが、何故ですか? ある趣味(趣味の知り合いは旧帝早慶卒から中卒まで学歴は多種多様)の知り合いに、高校中退 や通信、定時制高校の卒業生が6人いるんですが、はっきり言って、6人ともどこか、ヤバいやつなんですよ。例えば、極端にコミュニケーション能力が低かったり、思考力が無さすぎたりするわけです。 まあ、この6人が悪い奴かというと、違うのですが、色々問題あるのは確かです。 高卒や大卒の人にも問題ある人がいるのはわかりますが、比率としては、やはり中退者や通信定時制高校卒のほうが高いのは否めないです。 学歴で人を判断するなという意見は原則正しいと思いますが、高校中退や通信定時制はねえ…と思います。 これは本当に何が原因なんでしょうか?

  • 今年卒業で既卒者となりますが…

    コミュニケーション能力が非常に乏しいので、しばらくは(数ヶ月程度は)アルバイトで社会経験を積んでみようと思うのですが、どんな仕事がコミュニケーション能力を向上させやすいでしょうか? やはり販売関係ですかね? 後、その場合は転々とするのではなく、一つのバイトを続けてた方がいいですよね? それ自体が計画性のない考えだと言われればそれまでですが… また、事務職を希望しているのですが、接客等はコミュニケーション能力がないとやはり苦痛でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • おつきあいノートダウンロード版を購入したが、インストールができない状況です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービス、おつきあいノートのダウンロード版を購入しましたが、インストールがうまくいきません。
  • おつきあいノートダウンロード版の購入後、インストールができない問題に直面しています。
回答を見る