• ベストアンサー

卒業しているけど、高校に行き直したい

sity-bluckの回答

回答No.25

もう一度ここに何かを記載する事をハッキリ言うと躊躇しました。 その理由は以前の補足にあったこの言葉があったからです。 迷ったあげく回答した理由が回答しなければ【この質問が〆られることはない】と判断したからです。 【自分の本音が「NO」でも周りが「YES」なら「YES」というなど、「変わっている」といわれないための努力はしているのですが、あまり報われてないのです。】 文章、つまり、お礼や質問の内容、補足に対しての返答など読んでいるとその人の性格がすべてではないですが、伝わることがあります。 この文章を読んだ時に感じたのは「強いものには弱く、弱いものには強く」という印象を受けました。私が、【強いものには弱く】という点は#24で行った言葉が強かった為にそう書いてのでないのかと感じたのです。 【弱いものには強く】というのは補足で他の方の回答に対しての返答の事です。回答者は討論禁止が原則ですから、立場上弱い立場におかれています。 私は誰かに回答する時に常に気をつけているのが、自分の感じた意見は言うけれど、それはその人の自由なので口論して自分の意見を押し付けない様にしています。今回わざわざ再度回答したのは、質問が〆ていなかった為、もう一度読んだ時に質問の回答になるヒントの補足が書いてあったからです。 自分の事は分かっているようで分かっていない部分もあると思います。その点は私も同じです。他人に気付かされることがあります。 そこで#24で書かれたお礼が本心なのかどうか?と数日間悩みました。 それは、何故私が再度回答することによって〆るのかと言う点が疑問に感じたからです。質問を立ち上げる、〆るのは自己の判断で行うことなのに再度回答を求めていた点がとても疑問に感じたからです。 もし【実は、何が正しい思いやりなのか分からないけど、それはこれから経験を通して学べばいいと分かったので】という言葉が本当なのならば、それで良かった、良かったで終わりだと思うのですが、私が記述した訳ではないのに、質問者さんは【自分の言葉で】上記の点を記載されていますよね。 本当はどうすれば人と旨くやっていけるのか、分かっていたのに、何らかの理由で、それをしたくなかっただけではないのかなぁと感じたからです。 たぶん、そう考えた上での私なりの結論は私がいった事はある意味ムダかもしれないと感じました。ただ質問者さんの気分を害しただけかも・・・と。 別にその事によって本当の人間関係を培っているわけではないので誰も損害など双方にはないのですが、どうか本当に【それはこれから経験を通して学べばいいと分かったので】という気持ちが本当にあるのなら質問を〆てからでも良いので私以外に本当に質問者さんの事を思って回答してくれた方に何かコメントを書く気持ちがあるのなら、きっと本当の意味で人との関係がうまくいくのではないのかと感じました。 ただ、あくまで、コレは私の個人的主観なので、そうする、しない、そう思った、思わないは質問者さんの心の自由です。基本的に私はお礼がない質問者の方もありだと思っています。 私が感じるのは実際にあったことのない質問者さんが少しでも昔の高校の時できなかったという経験をこれから少しでも取り戻せれば良いなとそう思うだけです。 実際に会ったことがあるわけではないので、そう思うしかありませんが、ここで回答下さったほかの皆様は同じように思って参考になればと質問に回答したのだということだけは分かります。

参考URL:
http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=1868557&check_ok=1
noname#214789
質問者

お礼

回答がないのですが、もし不快に思われたなら既に指摘されているだろうから、これにて締め切ります。

noname#214789
質問者

補足

>何故私が再度回答することによって〆るのかと言う点が疑問に感じたからです。質問を立ち上げる、〆るのは自己の判断で行うことなのに再度回答を求めていた点がとても疑問に感じたからです。 私の回答から誠意や思いやりが伝わったか伝わらなかったか、不快に感じたか感じなかったかを知りたかったからです。私なりに誠意や思いやりをこめて書き込んだのですが、世の中やはり結果が全てなので、受け取る側が誠意や思いやりを感じなければ、いくら私が誠意や思いやりをこめたと言っても意味が無いのです。つまり、私の文章から誠意と思いやりを感じたのか、その結果を知りたかったからです。 >もし【実は、何が正しい思いやりなのか分からないけど、それはこれから経験を通して学べばいいと分かったので】という言葉が本当なのならば、それで良かった、良かったで終わりだと思うのですが、私が記述した訳ではないのに、質問者さんは【自分の言葉で】上記の点を記載されていますよね。 本当はどうすれば人と旨くやっていけるのか、分かっていたのに、何らかの理由で、それをしたくなかっただけではないのかなぁと感じたからです。 確かに、あなたが記述したわけではありません。他の回答者の方々の意見を自分なりに解釈した結果なのです。「言いたいことは言ってもいい」「世の中はいじめを行うような人ばかりではない」「人付き合いを学ぶのはこれから社会に出てからでも遅くはない」という言葉があったので(完全一致ではありませんが、他の方々の回答を全部見れば「そのような主旨の発言は全くない」ということはないと思います)、アドバイスをまとめるとそうなると思ったのです。 上述したとおり、あなたからの回答を待っていたのは私の文章から誠意や思いやりが伝わったか、不快に思わなかったかを知りたかったためです。こうして質問をすることも経験のうちのひとつだと思うので、あなたが「あなたの返答からは誠意など全く感じません」と言ったのなら、この失敗を人付き合いを学ぶ上での糧にしようと思ったのですが、あなたの文章からそういったこと、つまり私の文章から誠意を感じ取れたor感じ取れなかったという旨がなかったので、判断できません。ですから、24で書いた私の文章から誠意を感じ取れたか感じ取れなかったか、不快に感じたか感じなかったかだけでも答えていただけたらと思います。 不快に思った点があれば指摘して欲しいと思います。

関連するQ&A

  • 今から逆転できるかな?

    こんにちは 20歳の大学生です。 私は今まで付き合ったことがないです。 その原因は私にあり、私がある程度経験値を積まないとこの状況は打破できないと思っています。 つまり、それはコミュニケーション能力であったり、女性を楽しませる能力であったりします。そしてそのような能力は一朝一夕で身につくようなものではないから、ある程度時間がかかることを承知で訓練せねばならないということです。 おそらく今の私の能力は中学生か高校生のレベルなので、大学生のレベルまで引き上げるのに少なくとも3年はかかるかなと見積もっています。 となると、23ですか、今から3年後だと。 大学も卒業して社会人として働いている頃ですね。そんなときに彼女ができても今よりあったりする回数って絶対減るんですよね。 困ったな。 今、私の友達は結構彼女もちが多いんですよ。 「私だけ彼女がいなくて、友達にはいる」って状況ですよね。 彼らは自分にだけ有利な状況を体験しているんですよ。 ただ、これから先「私にだけ彼女がいる」「私にだけ有利な状況」って起こりえますかね?こと恋愛について 正直、社会人になって初めて彼女ができたとして、今までのマイナスを払しょくする可能性があるのは、、この状況に持ち込むほかないと思います。 それでプラスマイナス0に持ち込めるかなと思ってます。 けど、難しいでしょうね。 大学時代を棒にふる代償はあまりに大きい。 どうにか大学時代のうちに恋愛を経験することってできないですかね? どうにかこうにか恋愛に必要な能力を中学生レベルから一気に大学生レベルにまで引き上げるのって現実的にやっぱり無理かな? 大学時代棒に振りたくないです。どうにかなりませんか?

  • 中3女子です。高校受験作文について。

    お題が「入学してどのような力を身につけたいか、それを身につけるにはどのような努力をするか」です。 考えたのでアドバイスをください。  私は、OO高校に入学したらコミュニケーション能力、規範意識、社会参画の態度など、社会人、職業人として自立するために必要な能力を、身に付けたいです。  なぜなら、OO高校を卒業後就職をしたいからです。志望業界はまだ決まってはいないが、なるべき良い企業に内定を取りたいです。 どこの企業でも仕事をするには、最低限必要な能力があると思います。 中学校生活では私は室長を二度経験していて責任感はすごくあり、コミュニケーションを取る事はすごく得意です。 しかしまだ社会に出れるような立派な人間ではないです。  だから、社会に出て恥ずかしくないようにOO高校で勉強を努力したいです。。 また、友達や先生とのコミュニケーションをうまく取る事と笑顔でみんなに話しかけるように心がけたいです。

  • 社交性とコミュニケーション能力

    社交性とコミュニケーション能力って同じものなのでしょうか? 俗にいうコミュニケーション能力というものが、私にはよくわかりません。 今は、twitterやLineなど、直接会わなくても人と簡単につながりをもつことができます。 そういったSNSを駆使して、学校に入る前から「友達」をつくる人もたくさんいます。 私は人が苦手です。しかし、これから社会に出るにあたって少しでも社交性を身に着けたいと思っています。 しかし、大学に入ってみて、周りを見渡せば、以前からの知り合い・友達(小・中が同じ、高校が同じなど)で固まっている人、SNSで先に知り合いや友達をつくり、その集まりから外にでてこない人であふれています。まるで村社会のようだ、と思ってしまいます。そういう人たちとうまくやるのも、つまり村の一員になること、SNSを使うこと、などもコミュニケーション能力や社交性を身に着けるうえで重要なのでしょうか?

  • 大学へ進学するべき?・・・高校にも行ってない僕

    久しぶりの投稿です。こんにちは。 僕は18歳、来年大学受験の年です。  僕は高校へ進学したものの、中退してしまいました。 どうしてこんなことになってしまったかというと、性格と中学時代のいじめにあります。 僕はおとなしい無口な性格で、人とのコミュニケーションが大の苦手で、友達も いませんでした。そのせいで周りから孤立してしまい、軽いいじめを受けました。中学 時代はそれでも我慢して通学していたのですが、高校に入り、また周りから孤立して しまい、孤独感を強く抱き、またいじめられるんではないかという不安が大きくなったのと 今までの我慢が爆発してしまい、高校に行くのが嫌になりました。精神科へ行くと、 精神的な病気と診断されました。対人恐怖になりました。一時は「周りが僕の悪口を 言っている」ような幻聴も聞こえるほどで、家からも出られない状態でした。  それから2年、治療を続けた結果、家族とは苦なく話せるようになり、幻聴も無くなり、 性格も明るくなったような気がします。人に対する恐怖感も生活しているうちでは無くなり ました。なので大学に進学することを考え始めました。 しかし、大学という学校に行くことに抵抗があります。また高校と同じように友達ができず 孤立してしまうのではないか、またいじめられるのではないかなど恐怖感があります。 2年間、同級生とはお話していないので、ちゃんとコミュニケーションをとれるのか心配です。 人と接するのが怖いです。でも大学に進学しなかったら自分の学歴は中卒になってしまう ので、就職などの面で不利になります。(高認・旧大検を取得したので大学受験はできます) 正直大学には進学したくありません。でもこれって逃げていることだと思うんです。なので 大学に行ったら新しい自分がスタートできるかなと思ったりもします。でもやっぱり行きたく ありません。自分が大学に通っていることを想像すると・・・怖いです。大学に進学しなかった 場合はフリーターとしてバイトしながら職を探すという感じなのですが、これはもどうかなと 思ったりもします・・・。  僕はどうしたら良いのでしょうか?自分や将来のことを考えると大学へ進学するべきで しょうか?どんなに怖くても大学へ行くべきですか?分かりません。教えてくださいお願い します・・・!!

  • 私には、残念ながら友達がいません。

    今のままではいけないと思いつつも、なかなか友達ができないです。 それで、私なりに色々考えましたが、それならばいっそのこと、好きな女性を見つけて、恋愛関係を結んでいく事によって、コミュニケーション能力を身に付けていって、それを周りの人との友達関係を結ぶ事につなげていければ良いな、と思いました。 このようなやり方で、少しずつでもコミュニケーションになれていって、友達関係を作れる様にしたいと思っています。 皆さまはこの考えをどう思われますか? 厳しくてもけっこうですので、率直な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高校卒業ぶりに会う男友達について。

    高校卒業ぶりに会う男友達について。 わたしは現在大学2年の女です。 つい先日ひょんなことから高校の時仲良くしてた男友達と連絡を取り合うようになりました。 その男友達は高校の時からわたしにちょっかいをかけてきたり、隙があればわたしのケータイをとって自撮りを何枚もとったりするような調子乗りの男子です。(笑) 2年ぶりに会ってみようよ、ということで 冗談で12/24は?(笑)と聞くと、 俺は全然ええよ(笑)そんなに俺と過ごしたいんやもんな~ といつもの感じで返されました(笑) 高校のときはこの男子はたらし!とみんな言っていました。 でもわたしの仲良い友達はわたしのこと好きなんじゃない?とかも噂されてました。わたしもたらしだと思い込んでいましたので、まったくなびかず流して高校時代過ごしました。 昔からこの関係ですが、なんとなく心地よくて むかつくけどイブ過ごせるのがちょっと嬉しいと思いました。変な感じですよね。12/24。クリスマスイブ、そんなことで2年ぶりに会います。正直めちゃくちゃ緊張してます。 クリスマスイブだし、ケーキでも焼いていこうかなとか思ってるんですけどこういうのって男子嬉しいですか?? それとも久しぶりでこんなことされたら引きますか??

  • 高校時代にH出来なかったのがコンプレックスです

    大学一年女子です。高校時代はそんな思いはありませんでした。 彼氏も三年間で三人程いました。 特に最後の人とは友達歴も長く、でもいつも一緒で、大事に思ってたし、Hなしでも沢山愛を教えてくれた人で感謝しています。でもみんなすぐ別れてしまいました。 わたしは中学時代に鬱病になったりして、高校時代は母が鬱なのを気遣って病院にいきたいとは言えなかったものの辛い波が来るときがあって、なんとか行った高校は休みがちで、不安定な次期も多かったです。 だから長く続く彼が出来なかったのも、Hが経験できなかったのも、仕方ないかなとも思います。寧ろ治って本当に幸せです。 でも、街でみた高校生達を思い出すと泣きたくなります。高校生を出来れば見たくないです。大学に入って直ぐ彼氏が出来て、鬱とは完全にサヨナラ出来たから、贅沢になってるのかもしれません。 大学に入って出来た彼氏は、私の初体験の相手です。でも彼は私が三人目。嫉妬もしたりしますが、正直、高校の内にHまで経験した彼氏、元カノさん達が羨ましいんです。キラキラしてて、健康で。 大学には、高校時代に当たり前にHした子が沢山いて(私の高校は少なかった)取り返しのつかない事なのに後悔してつらいです。 高校時代に戻りたいです。周りと比べてバカみたいだとわかっててもすごく羨ましいんです。 どうしても戻りたい。タイムスリップ出来るなら、今の自分が変わってしまっても戻りたい。この気持ちをどうすれば良いのでしょうか?いつか消えますか? ちなみに制服コスでのHに誘おうかも考えましたが、余計虚しくなりそうで…

  • 高校卒業後の進路(たくさんの意見をください)

    現在、高校3年の男です。ついに高3になり卒業後の進路を大学にいくのか・専門学校や就職などなど本格的に決める時期になってきました。周りの友達とかは決まってきているのに自分はまだ全くといって良いほど決まっていません・・・。早い人で8月ごろには試験があり、内定などもらう人もいます。正直焦っています。 そこで皆さんに聞きたいのですが 高校卒業したら何関係の大学や専門、就職などなど、どんな進路でしたか?就職された方は、今でもその仕事続けていらっしゃいますか?本当はココに行きたかった・・・憧れの職業は・・・たくさんありますが。 自分の好きな仕事・大学・専門にいけたんでしょうか。そのほかにも、あなたの年齢や違うエピソードがありましたら聞かせてください! なにかあったら補足しますし新しい質問をするかもしれないので、その時もお願いします。

  • 高校中退や中卒、あるいは通信制、定時制高校の卒業生

    って、はっきり言って普通の高卒や大卒と比べて、人間的に問題ある人の比率が高いですが、何故ですか? ある趣味(趣味の知り合いは旧帝早慶卒から中卒まで学歴は多種多様)の知り合いに、高校中退 や通信、定時制高校の卒業生が6人いるんですが、はっきり言って、6人ともどこか、ヤバいやつなんですよ。例えば、極端にコミュニケーション能力が低かったり、思考力が無さすぎたりするわけです。 まあ、この6人が悪い奴かというと、違うのですが、色々問題あるのは確かです。 高卒や大卒の人にも問題ある人がいるのはわかりますが、比率としては、やはり中退者や通信定時制高校卒のほうが高いのは否めないです。 学歴で人を判断するなという意見は原則正しいと思いますが、高校中退や通信定時制はねえ…と思います。 これは本当に何が原因なんでしょうか?

  • 今年卒業で既卒者となりますが…

    コミュニケーション能力が非常に乏しいので、しばらくは(数ヶ月程度は)アルバイトで社会経験を積んでみようと思うのですが、どんな仕事がコミュニケーション能力を向上させやすいでしょうか? やはり販売関係ですかね? 後、その場合は転々とするのではなく、一つのバイトを続けてた方がいいですよね? それ自体が計画性のない考えだと言われればそれまでですが… また、事務職を希望しているのですが、接客等はコミュニケーション能力がないとやはり苦痛でしょうか?