• 締切済み

ドライバが入らないのです

こんにちわ WindowsXPでMN128mini-Vを使おうとしています。 USBで接続しようと思っているのですが、 プラグ&プレイで認識されて、別にダウンロードしてきた Windows2000用のドライバをインストールしようとすると usbser.sysというファイルだけインストールされてしまい、 正常に認識されません。 そのようにしたら良いのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

ファームウェア等は最新の物をDLしました? http://www.ntt-me.co.jp/mn128/miniv_index.html 設定方法については参照URLを…

参考URL:
http://www.ntt-me.co.jp/mn128/winxp.html
sigsig
質問者

補足

ファームウェアは付属のCDがver1.02と古いために ファームウェア Ver1.43 バージョンアップパッケージを 使えばいいと思ったのですが、 先にUSBドライバを入れてからというような注意書きがあったのです。 そこでWindows2000専用 モデム設定ファイル & USB設定ファイルを使って USBドライバを入れようとしたらエラーになってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モデムドライバを落とす際にエラーが・・・

    ノートパソコンでインターネットをしようとパソコンをモデムにつなげました。モデムに添付されていたドライバ(USBドライバ)を落とす際に、見たことのないエラーが出てきました。プラグアンドプレイでモデムを探したあとの「新しいハードウェアの検索ウィザード」で、『デバイスをインストール中にエラーが発生しました。関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました。』と出てきました。それからインストールが進みません。環境を説明しますと、〔ノートパソコン SONY BAIO(品番PCG-8624 Windows2000Pro) モデム NTT-ME MN-128mini-V〕になります。ノートパソコンとモデムはUSB接続しています。ドライバのバージョンはVer2.11です。このエラーの改善方法をご存知の方は教えていただきたいです。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • TAをUSBで接続・・・

    初めて質問します。 先日、NTT-MEのMN128mini-Jを購入してISDNを引く ことにしました。 このTAはシリアルとUSBでの接続ができ、説明書には windows98,SE,2000についてはUSB接続での動作を 確認済みと書いてありました。 しかし、いざUSBで接続してみるとまったく プラグアンドプレイが動かず、手動でドライバを入れて みても上手くTAを認識してくれず、 結局動きませんでした。 そこでシリアルで接続してみたところ、 いとも簡単にTAを認識し、何の問題も無く動作しました。 ここで質問ですが、USBが使えないのは何が問題なので しょうか? ちなみに PC : IBM APTIVA 2137-E1A OS : Windows98 TA : NTT-ME MN128mini-J です。 もしかしたら、PC自体USBが使えない状態で、 他のUSB製品も使えないのかと心配です。 もしこのことに関して少しでも知っている事があれば 回答お願いします。

  • MOのドライバーかインストールされません

    logitec 外付けMO LMO-A648/PS をWIN XPに取り付けドライバーをダウンロードしてプラグアンドプレイで認識させようとしたらドライバーの一部が無効となりインストールされませんどうしたらよいか教えて下さい

  • ドライバだけインストールされソフトインストール不可

    DCP-J987Nを購入。Windows10-64bitのDellノートPCにHPからダウンロードしたソフトを使いインストール作業開始。USB接続を選ぶものの、プラグアンドプレイでプリンタドライバだけが先に勝手にインストールされてしまい(デバイスマネージャに出てきて印刷も可能になる)製品が見つかりませんでしたで固まる。再検索しても、USB挿し直しても、アンインストールソフトでドライバ削除し再起動後にもう一度インストールしても、以後USBの新しい機器が接続されましたも出ずにプリンタドライバだけインストールされてしまい、インストールソフトでは製品が見つからず、付属ソフトウェアのインストールができません。USB接続前に無線接続でのインストールも試しましたが、同様に、製品が見つかりませんの繰り返し。サポートに聞くしか無いでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • GW-US54Miniのドライバインストールについて

    GW-US54Miniのドライバのインストールができません。 公式サイト(http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-us54mini.shtml)よりドライバ・ユーティリティをダウンロードしインストールまではできました。 インストール後、子機のUSBを接続すると、「新しいハードウェアが見つかりました」とでてき、「新しいハードウェアの検索ウィザートの開始」が始まり進めていくと[インストールしています」となりますが途中で「PLANEX GW-US54Mini 54Mbps Wireless MiniUSB Dongle Installation Disk上のファイル「ZD11UXP.sys」が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して「OK」をクリックしてください。」と出てそれ以上進めません。 ZD11UXP.sysのあるフォルダよりZD11UXP.sysを選択しても「失敗しました」と表示されます。 解決方法をお願いします。

  • マザーボードのドライバがインストールできません。

    先日ASUS ROG STRIX Z370-F GAMINGで自作PCを組んでみました。 BIOSも正常起動し、Win7のOSも入れることができたのですがインターネットが接続できませんでした。 「あっ!!」とドライバのインストールも済んでいない事を思い出し Z370-F付属のドライバーディスクを読み込もうとした所、 『motherboard support cd does not suppot 』と出てしまいドライバのインストールが出来ませんでした。 調べてみた所このドライバ、OSはwin10のみのサポートでして、win7のOSでは正常にインストールできないみたいです。 ならばと思い、USBメモリにASUSからダウンロードしたドライバを入れ 別の方法でドライバをダウンロードしようとしたのですがUSBメモリが認識されずに四苦八苦… ・二台で作業を行っています、片方の古い方のPCは正常にインターネットに接続できています。 ・新しいPCの方はマウスやキーボードは認識しているのですがUSBメモリだけ認識できません。 見落とし、他の方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

  • USB2.0のドライバ

    先日WindowsXPを再インストールしました。 そのディスクに入っているOSのバージョンが SP1すら適用されていないもので、 Windows UpdateでSP3までアップデートしたのですが、 SP1をインストールせずにいきなりSP2からインストールしてしまいました。 USB接続のHDDを使用してみると、速度が遅く、 USB2.0ドライバの自動インストールもできませんでした。 ドライバのみダウンロードしてインストールしようとしても SP1のバージョンのOSにしかインストールできないようです。 調べてみたところ、SP1に標準でUSB2.0のドライバが含まれているようなのですが SP2からインストールした場合には適用されないものなのでしょうか?? 対処法がお分かりになるかたいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • AH78/HAのUSB3.0ドライバー

    AH78/HAをWindows7クリーンインストールし、ドライバーのダウンロードまでしたのですがUSB3.0が反応しないのとシリアルバスコントローラー、SMバスコントローラーもドライバーが認識していませんでした。どうしたら正常作動しますか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • AFINA AV380R1のOSを2000へ移行時のドライバ

    とても困り果てています。 SOTEC AFINA V380R1のOSをMeから2000にアップグレードしたところ、プラグアンドプレイではLANなどのドライバがインストールされず困ってしまいました。 色々調べてはみたものの、何をどうしていいか分からないので困っています。 まずはネットワークにつなげたいので、LANのドライバだけでもどこからダウンロードしてインストールしたらいいか教えて貰えないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • windows7対応のプリンタードライバーをネットよりダウンロードした

    windows7対応のプリンタードライバーをネットよりダウンロードしたのですが、プリンターを認識しません。インストールは正常に終わりました。と出るのですが、接続しているプリンターを認識できないようです。何度もプリンターの電源やUSB接続をやり直したが駄目でした。プリンターはcanonのMP770のインクジェット複合機です。パソコンのOSはwindows7のノートパソコン(友人の物)です。CANONのホームページを詳しく見ると、windows7対応機種のドライバーをインストールする時の注意書きとしてインターネットに接続していることとあります。windows updateによってドライバーがインストールされるようです。ですが、その友人のノートパソコンは、現在ネットに接続できない状態です。この私のパソコンでネットからcanon MP770のwindows7対応のドライバーをダウンロードして、その該当のノートパソコンにインストールしましたが、先に申し上げたようにうまくいきません。やはり、友人のパソコンをインターネットに接続して、windows updateしないと駄目でしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 無料版フリーウェイ経理Lifeを使用していますが、e-tax財務諸表のダウンロードができません。
  • また、ダウンロードできても501報告式決算報告書が表示されません。
  • 無料版を使用している場合、この機能は利用できないのでしょうか?
回答を見る