• ベストアンサー

自分の仕事と彼の仕事の手伝い。。

Momozoの回答

  • Momozo
  • ベストアンサー率43% (51/118)
回答No.2

こんにちは。 私の姉のダンナさんが土木関係ですが10年位前に独立をして会社を作りました。 最初の何年かは姉も子育てと、パートと、会社の経理等などをやっていましたが、 数年前にはパートは辞めて今は全般にわたって一緒に仕事をしています。 私の見ている限りではすごく大変です。(時期にもよるんですが) tsuyuさんは、日曜だけが休みなんですよね? でしたら、ご自分の仕事とは体力的にも、時間的にも絶対に無理だと思います。 やはり、専門的な知識も少しは必要ですし、言い方は悪いですが片手間には出来ないです。 建築関係も同じだと思いますが、役所への書類の提出等は平日しか出来ませんよね? お客さんへの請求や、取引先への支払い等は期日厳守です。 次の日曜日に処理を・・・なんて言ってはいられないです。 他に、税務署の調査が入ったり・・・となると徹夜にもなったりします。 これから彼の仕事が軌道に乗ってくれば、更に仕事が増えると思います。 >いったん引き受けた自分も悪いけど と言っておられますが、頼んだ彼もどんなに大変か分からなかったのでしょう。 彼の同業者で同じ様に独立なさっている方に少しお話を聞いてみてはどうでしょうか? そして、手伝えることは手伝う事にして、プロの方に任せられることは任せて(会計士等) と落ち着いて今後について話してみてはいかがでしょうか? では、ガンバッテくださいね。応援します。

tsuyu
質問者

お礼

やっぱり結婚するとさらに大変なんだなぁ・・って思いました。今、独身の状態で私は両親と同居しているので家事なんか母に頼ってしまってる部分がたくさんあります。特に今、私が忙しいのわかってくれているので、心配してイロイロ気遣ってくれています。今の状態でしんどいのに、結婚してからは本当に全てを自分でしなくては。。考えたらぐったりしてしまいました。。 私は、結婚して子供ができたら、今の会社をやめて主婦をしながら彼の仕事を手伝うというのがいいなぁと思ってたんですが、今働いている会社の給料がスゴクいいということがあって、彼は「絶対やめるな!一生つとめろ!」といいます。かなり亭主関白な人なので家事も一切手伝わない!と言い切っています。ギャンブルもしますし・・。でも、それ以上にいいところもたくさんある人なので、ついていこう!って決めたのですが・・具体的にこれからの生活を考えてみると、もっとたくさん彼と話し合わないといけないな。しんどいな。と思いました。大変参考になりました。頑張って解決できたらと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自分に合う仕事

    自分は高校3年生なのですが、いまだに夢が見つかりません。 自分の性格、条件に合いそうな仕事を探しています。 というわけで、自分の性格はエニアグラムで言う、タイプ5です。 冷静、論理的、思考的、客観的な傍観者に徹する事、知識を蓄える事を好む。 後は、考える事が好き。それとサッカー、動物、ひとりの時間、グルメ、音楽、家電、 インテリア、ファッション。 あとこれはできればでいいのですが、人の役に立つことや、 助けになる事。まあ、ざっとこんな感じです。 まとめると、考えることが多い仕事、人の役にたつ事。 こんな感じの性格、条件にあてはまりそうな仕事を回答していただけると、助かります。  回答よろしくおねがいします。

  • 自分のすべきこと,仕事の場所などについて 

    はじめまして 男です 3つ相談があります 自分は恋愛経験が今まで無く、私は昨年会社都合により仕事を失い、仕事を探しているところです。 長男で妹は結婚し、すでにいません。 好きな年下の人がいるのですが遠距離のため数ヶ月に一回会えるかどうかの状態です。 知り合ってから2年。メールは週に2~3回。 彼女の両親、彼女の病気、子供のことなどいろいろと問題があり助けています。 子供がいるため性格は結構きつく、すぐ機嫌悪くなるため、反論できないことも。 以前両親とは離れていましたが、今は一緒に生活しています。 離れたい気持ちはあるようで。今は子供の事でいっぱいのようです 最近久しぶりに会いに行きました。そして初めてホテルへ。 彼女が以前好きでいて別れた人、あとは自分だけみたいです。キスはなぜかNG(化粧のため?) そして食事も作ってくれました。(両親にあったことはありますが家の中に入ったことはありません) 彼女の好きな人は (1)引っ張っていってくれる人             (2)約束を必ず守ってくくれる人             (3)その他     だそうです。 自分の性格は真面目っていう 事だけでしょうか あつかましいことですが自分は彼女がいなくなることが考えられません。 ほかの人を探したほうがいいというのを以前会社の人から言われましたがそれもかんがえられません。 質問(1) 再度気持ちを伝え、(付き合うっていう返事)今はもらえないけど、考えといてと伝えたら笑って わかったとのこと。   これってどういう意味なんでしょうか? いやならヤダって言うと思うんですが> 質問(2) 自分のすべきことは時間かかりますが、彼女が好きになってくれるように努力することでよろしいでし ょうか?(ほんのちょっとだけだけど見方が以前より変わったねといわれました) 質問(3) 仕事を彼女の近くで探したい気持ちがすこしでてきています *両親は病気のことで、会いに行くというといつもお怒り。 まして仕事をあっちでといえばさらに・・・・・。 まさか助けてるんじゃないでしょうね  とも言われ 適当にごまかしを やっぱり距離をおいてこちらで仕事したほうがいいのでしょうか? 彼女はこれから子供のことで、次をすぐにでもさがしたいようですし、 自分は彼女を他の人にとられてしまう焦りが...... どうしたらよいでしょうか

  • 自分に合った仕事

    職場での人間関係がわずらわしい人、仕事時間以外の人付き合いがわずらわしい人、鬱の人、しかし働かなければ生活がかかっている人、どんな仕事してますか?

  • 仕事が出来ない自分

    仕事もなく、結婚も出来なくて、実家に居場所がない生活に疲れきっています。なかなか採用されず、採用されても仕事が出来ないことを理由に解雇されたり、出来そうと思ったら倒産。仕事がうまくいかなくて不安で自信がなくて・・。同じ仕事でも人より時間がかかるし、劣っています。人間関係もうまくいかないから、収入が少なくても自分でゆっくりずっと続けられる仕事がしたいと思っています。貯金はあります。 何かこんな私でも独立出来そうな仕事はありますか?

  • 自分のやりたい仕事が分かりません

    ついこの間まで建築関係の仕事をしていましたがこの不況でリストラにあってしまった25歳の男です。 今就職活動をしているのですが、自分のやりたいことが全く分からずどうしていいものか悩んでおります。 正直この歳でアルバイトで繋ぎ自分探しなどはしたくないですし・・・。 今まで働いてきた建築関係の仕事も元々ひ弱な私には完全に不向きでした。 今の気持ちとしましてはこの先人生の大半を費やすであろう「仕事」を妥協したくない反面、歳も歳になってきたので早く安定した職場を見つけたいという焦りがあります。 就職活動中の身なのですが、毎日求人サイトなどをただ漠然と見ているだけで全く進まずにいます。 正直どうしていいか本当に分からず日々頭を痛めています。 何でもいいのでアドバイスやヒントを下さい。 お願いします。

  • 自分は仕事が出来るという自信がありますか?

    私は社会人になって10年以上経ちますが、新卒の頃からずっと「自分は仕事ができない」という気持ちがあります。 会社に損害を出したりお客様を怒らせるようなミスはしたことはありませんが、常に自分が周りと比べて劣っている…と感じています。 今日も(私にとっては)難しい業務にあたってしまい、先輩たちの手を煩わせることになってしまいました。こういう日は「他の人だったらきっとスムーズに出来たのに。私がやったばかりに」と一日中暗い気持ちになります。仕事から帰った今もです。 何度も転職しているので、今の仕事が合わないとかではなく、単純に自分が仕事ができないのだと思います。本当は働くことなんて辞めてしまいたいけど、自分の生活費は自分で稼ぐしかないし、クビにならない限りは働くしかありません。 皆さんは自分の仕事に自信がありますか?周囲と比べて劣っていると考えることはありますか?

  • 仕事が少ないとき、自分のできることを見つけるには?

    とても急いでいます、よろしくお願いいたします。 システムエンジニアリングの仕事をしていますが、現在は仕事のあまりない、 社内業務も少ない部署にいます。 みんな、特に契約社員の方は、月に半分は定時に帰宅します。 社会人4年目です。3か月前に今の部署に異動になりました。 この部署でのスキルはまだ低いということで、比較的やさしめの仕事をさせていただいています。 が、ここ二日間、なにもすることがありません。 直属の上司(15歳上)にも、二日前に「悪いんだけど、君と○○さんと△△さんの3人は、ちょっと11月中は仕事が無いんだよ。他のチームの仕事も、進捗よりかなり進んでいて、手伝えることもなくて・・・。 だから、今月残りは、勉強の期間にでもあててもらえるかな?」と言われました。(もちろん、嫌な言い方ではなく、事実を伝えてくれただけです) 私以外の2人は、私より年下だし、元々今の部署はお互いしゃべるような雰囲気でもないので、 2人が何をしているのかは全く知りませんし、人のことは人のことかな、と思っています。 でも、昨日と今日は、配属時にもらった資料や、今までやった仕事の復習をしていたのですが いまいち、何も成長した感じがしません。 私より5年上の先輩にアドバイスを求めたら、「俺は、時間のあるときに、この現場の昔の人が作った、用語データベースのようなものをずっと読んでたかなあ。自分に関係がありそうなところを重点的に」と言っていたので、私もそれをやってみたのですが、いまいち・・・ 気がついたら、今日の夕食のこととか、次に見たい映画の事とか考えたりしてしまいます。 まだここに来て日も浅く、環境もわかりきってはいないので、自分で仕事を作り出すことができません。 しばらく、この退屈な日々が続くと思うと辛いです。 でも、できる人は、こういう時期をうまく利用して、できるようになるみたいですね。 私はどういうことができるでしょうか? 明日からでもぜひ実践したいので、皆さんの経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。

  • 何かお手伝いすることはありますかと言えない自分。

    派遣社員として入社4ヶ月です。 今まで放っておいても忙しい、暇なときは皆が暇という仕事にしかついたことがないため、自分から仕事をもらいにいくということをしたことがありませんでした。 今派遣社員として、事務兼専門職をしているのですが、 電話を取ったりだとか、どこの会社でも共通なことは出来ますが、 知識がないと出来ないことが多いです。 しかし仕事を教えてくれたり与えてくれる直属の上司は忙しい人で、 「自分から作業をもらいにくるか、自分で仕事をつくるようにしろ」と言われました。 しかし実際、上司の機嫌が悪かったりすると、聞きにくいのが実際です。 また、自分に技術がないため、特に上司が私に手伝える仕事はないよなぁと思うと、言えなくなってしまいます。 今まで上司が出かけるときは大抵「おい、行くぞ」とゆってくれてたのですが、 今日は全く何も言わずに出かけてしまいました。 「私も連れて行ってください」といわなくてはいけないのはわかっているのですが、 ついていって足手まといになったり、「今回は来なくて良い」と言われるのが嫌で、上司が出かけるとわかっていても黙っていました。言葉が出ませんでした。 この4ヶ月全く「何かお手伝いすることはありますか」と言った事がないのに、 明日「何かご指示を下さいますか」と言ったら不自然でしょうか。 くだらないことですが、仕事をもらいにいくという感覚が全くないため、そういうもんだと思うことができないのです。 やっぱり仕事はもらいにいくもんなのでしょうか。 ご助言いただければ幸いです。

  • がんばれない自分がいます

    20代後半男性です。 どうも何かを頑張る気力がわいてきません。 時間を無駄にしている気がして焦りが生まれます。 大学の同期は着々と何かを成し遂げているようですし (資格や結婚などなど) その頑張り続けるパワーがどこから出てくるのかと思います。 私も大学卒業するころまでは非常に何に対しても意欲的でしたし学ぶ意欲もありました。 しかし今となっては、空回りしてあせりだけが生まれます。 どうして頑張り続けられる人がいるのだろう? 休息はとっていないのか? 私が付き合っている人をみると、いつも何かを学んでいてきちんと資格をとったり、頑張ったりしています。 非常にあせりませす。私にはその意欲が生まれてきません。 今日も悶々として一日寝ていました。 あわただしく何かをする生活も好きですが、休息もほしい、とは思います。しかし、今の私は何をがんばればいいのかわからない、なにかしなければというあせりだけが生まれています。 常にパワフルで仕事をし続けられる人の秘訣とはいったい何なのでしょうか・・・? 私はどうしていいのかわかりません。 今の状態が決して好ましい伊湖とだけではないのだけは認識しているのです。 苦しいです。 アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 仕事(アルバイト)の辞め方

    とても変な質問で申し訳ありません ただとても本人的には悩んでいまして 第三者様の冷静な意見をお聞かせ願いたく 質問させていただきました。 半年近く求職活動をしあまりに決まらず 金銭的な焦りと精神的な不安からか 全然生活水準をみたしていないアルバイトに ついてしまいました。 本当に焦ってしまいとりあえずという感じで 電話したところすぐ面接でうかってしまったので とりあえず初日行きました。 ただ結局そこの給料では生活していくには全然 給料が足りていなくまして完全に僕のミスですが 交通費も出ない事があとでわかりました・・・ 本当に馬鹿だと自分でも思うのですが2勤2休の 月13日しか働けない上に特にその後につながる ようなところはない感じの職場です。 まだ初日しか迎えてないので詳しくはわからないのですが 他の職員さんが話してるのを聞いていると人員削減をしている ような会社でした・・・。 正直他のアルバイトで月22日働いてなおかつ 土日が固定休みなら土日も他のバイトしたほうが よっぽど生きていけるので正直辞めたいです 気持ち的にはせっかく働いたのにすぐに辞めて しまうのはどうかという気持ちと仕事先に迷惑が かかってしまうと思うのでしかも1日で辞めるのは・・・ と思っている自分もいます 半年も求職活動してるので家族や周りの目も気になるのも正直 ありまたやめるのか・・・?って思われるのも ただ現実的に同じバイトをしながら仕事を探すのでも せっかくバイトをしてとりあえず今の生活をギリギリでも キープしながらなら精神的にも多少落ち着くのでしょうが 結局毎月○万円も赤字だと意味がないですよね・・・・ すごく当たり前のことなんですが完全に焦りと不安から 冷静さを失ってしまいました。 今は正直後悔してます。 ただそれでも無職でいるよりはここで働きながら職探しを した方がいいのか、バイトとは言えもう少し生活にたしのなる バイトをもう一度探すべきか悩んでいます。 もしバイトとは言えそんな理由で辞めると仕事先には 今さら言えないですよね?(ホントあほですみません) なので辞めるなら先方には以前履歴書 送った就職先が決まってしまったので 大変申し訳ないですがすぐに辞めさせてくださいと 言おうかと思っていますが・・・・・ 普通はバイトでも2週間前とかに言うのがルールだと 思いますが本当の理由が理由だけにすぐに違う もう少しお金の良いところに変えたいのが本当の 理由なのですぐに辞めたいです。 あまりいないとは思いますが同じような経験で すぐに辞めた方(1日とかで)でアドバイスいただけると ありがたいです。 もちろん社会人なのでバイトとはいえぶっちぎって そのまま行かないなんてことはしたくないので 最悪電話でも嘘ではありますが「就職先が決まってしまったので」 という理由は伝えて辞めようかと思っています。 自分で考えろっていう内容なのはとてもわかるのですが 正直今の自分は冷静ではないので・・・・・。 変な質問?でほんとすみません。 現状は求人雑誌を買ってきてなんとかバイトでも 行ってみたい条件のところはピックアップ済みです 2度同じミスをしないようにきちんと見ました。 新しいバイトを決めてから今のバイトも辞めるべきでしょうか? それともスパッと辞めて新規一転きちんと条件にあった バイトをさがすべきでしょうか? もちろん求職活動も続けるつもりです

専門家に質問してみよう