• ベストアンサー

任意継続保険料の確定申告について

退職して現在無職です。 健康保険は任意継続し、保険料は郵便局のATMで口座振替で振り込みました。(手数料が安いので) この保険料は確定申告で社会保険料控除できると思いますが、その際、何か証明書、領収書等が必要でしょうか? また振込みの手数料も控除できますか。 ATMで振り込んだので領収書等は無い。(通帳には記載されてますので通帳のコピー付ける?) 健保からは保険証が送られ、領収書等は無い。(任意継続の保険証のコピー付ける?) よろしくご教示願います。

  • C90
  • お礼率100% (27/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89789
noname#89789
回答No.1

こんにちは、確定申告の用紙に領収書を貼り付ける欄が裏面にあります。 金額が証明されないといけませんので、任意継続の申し込み書(金額が記載されている部分) と通帳のコピーをセットにして貼り付けていれば、確定申告を受け付ける方にもわかります。 私も過去にそうしましたので、せんえつながら。

C90
質問者

お礼

コピーでも何とかなりそうですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • sepiamama
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

こんにちは。 私も現在、任意継続中の身です。確定申告の心配があったので、事前に社会保険事務所の人に聞きましたが、税務署では無いので詳しいことは分からない。だが、領収書関係を保存しておいて下さいと言われたので、その領収書が残るような方法で振り込みました。社会保険事務所で、払込証明書を発行して貰えるか否かを聞いてみては?恐らく可能だと思いますよ。何でもそうですが、これからは領収書が残るような方法を取られることをお勧めします。お役所は、絶対的に書類尊重ですから。それから、振替手数料ですが、控除は恐らく無理だと思います。

C90
質問者

お礼

領収書は、窓口での振り込み書の控えで良いのかな? 手数料は難しいですか・・・。まぁ、申告書に書くだけ書いてみますか・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 任意継続健康保険の確定申告で領収証は必要でしょうか。

    任意継続健康保険の確定申告で領収証は必要でしょうか。 銀行で振込の時の領収印が入ったものがあります。 健康保険料領収書 任意継続健康保険と書かれてなくて、社会保険事務所長宛てなのですが。

  • 確定申告について教えて下さい

    夫の会社での年末調整書類提出の際、うっかり私の社会保険料の件を書かないまま提出してしまいました。 医療費控除はするのでその際に一緒に確定申告手続きをするつもりですが、いくつか教えて下さい。 ちなみに現在私は専業主婦で、今年に入ってからの収入はありません。 1.先月引越しをしたのですが、確定申告は引越し前の管轄の税務署になりますか?それとも今の住所(住民票も移してあります)の管轄の税務署になりますか? 2.探し物をしていたら、昨年H19年の控除証明書が出てきました。 おそらくこれも手続きが漏れていたんだと思います。 昨年分も確定申告できるというのはわかったのですが、昨年は5月まで派遣社員として働いており、6月から国民年金を支払ったことになっています。 1月~5月の分については特に何もしなくてもいいのでしょうか? 派遣会社から何か送られてきた記憶も無いのですが…。 (国民年金の加入履歴は保険事務所でもらったものがあります。) 3.私の頭の中でこんがらがってしまっているのですが… 退職後も派遣会社の保険組合にて健康保険の任意継続をしていました。 任意継続の保険料は、H19年6月~H20年3月まで支払い、その後は夫の扶養に入りました。 それって遡ってする昨年分や、今年の確定申告にも関係あるのでしょうか? 昨年の6、7月分の保険料の支払いは口座振替の手続きが間に合わなかったので窓口で振込みをしたのは覚えているのですが、その際の振込書(領収書)が見つからないので、もし必要だとしたらどうしたらいいのかわかりません。 8月以降については通帳に引き落とし記録があるのでそのコピーでいいというのはわかったのですが…。 この件で調べているときに、「任意継続分については社会保険料に加算して申告できるが証明書は不要」という書き込みも見たのですが、任意継続で支払った合計金額を自分で合計して、それを控除証明書にある金額に加算して申告するのでしょうか。(そうだとするとやはり振込書や通帳のコピーが必要な気も???) もし任意継続の健康保険に関しては全く関係ないものでしたらいいのですが、関係あるのでしたら、上記のような場合、どのようにしたらいいか教えて下さい。 色々と検索してみたのですが読めば読むほどわかりません。 医療費控除だけは昨年もしたのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 確定申告(学資保険 任意継続について)

    確定申告について質問があります。 昨年の8月末まで前会社に勤めていて、 今年の1月1日付で再就職しました。 (9月、10月、11月、12月は働いていません) そこで確定申告をする必要があると思うのですが、 今考え付く控除対象が ・かんぽの学資保険料 ・昨年9~12月分の任意継続保険料 なのですが、 添付資料の入手方法がわかりません。 学資保険は昨年1月~12月の毎月の領収書でいいのでしょうか? それとも証明書を発行してもらう必要があるのでしょうか? (送付されてはきていません) また任意継続保険料も、銀行に支払ったときに 残る9月~12月分の領収書部分でいいのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 「任意継続被保険者」とは?

    厚生年金保険には、「任意継続被保険者」が存在するのでしょうか? 健康保険法は、退職日以前に「任意継続被保険者資格取得届」を、健保組合に提出し、翌月も「被保険者資格」を継続できるが。

  • はけんけんぽの任意継続の料金振込について

    はけんけんぽの任意継続をしました。 保険料の振込用紙が届いたのですが、 銀行窓口で行わなければなりませんか? そうすると手数料が210円掛かりますよね? ATMでしたら、105円です。 どうにか手数料を抑える方法はありませんか?

  • 任意継続保険の辞め方

    8月20日に仕事を辞めました。 任意継続の話を聞いていたので申し込みましたがやはり会社負担の金額が 加算され一月の支払いが高額です。 すぐにでも国民健康保険に切り替えたいです。 任意継続の保険料を放置して置けば失効となるとサイトで読んだことがあります。 任意継続から国民健康保険への切り替え希望を協会健保に出しても受け付けない と聞いています。 一日でも滞納すると任意継続保険は失効となるのですか? スムーズな辞め方を教えて頂けますと助かります。 国民健康保険の方が保険料も分割が利くので経済的に良いです。

  • 任意継続の健康保険料の申告について

    教えてください。 昨年3月末まで正社員として働いていました。9月末よりパートで勤めるようになり、12月には年末調整のために、前職の源泉徴収票・任意継続していた健康保険料の領収・国民年金の領収・生命保険料の支払証明書・を渡しました。 先日源泉徴収がされてきており、源泉徴収票と健康保険料の納付書が戻ってきております。 正社員の時まで、主人子供二人、扶養に入れていましたが、今回は外されて計算されてきたようです。(所得税の戻しとなりました。) そのため、今回は子供二人は農業青色申告している主人の方で扶養に入れて申告しようと思っております。 お聞きしたいのは、戻ってきた健康保険(任意継続中)の納付書ですが、今回の申告には使われなかったということでしょうか? もしそうであれば、主人の農業申告の方に控除として使用しても良いのでしょうか。宜しくお願い致します。 任意継続中のため、支払者名義は私の名前になっております。 上手く表現できていないのですが、宜しくご指導いただければありがたいです。

  • 確定申告の件で教えてください。

    昨年無職の期間があったので、確定申告をします。 健康保険を任意継続していたのですが、領収書を紛失してしまいました。 健保組合の領収書がないと社会保険料としては認めてくれないのでしょうか? それから確定申告の受け付けには時間外受付というものがあるようですが、全ての 税務署において時間外受付をしてくれるのでしょうか? 自分の管轄の税務署にはないようですが・・・ (月曜に電話にて確認しようと思いますが、なるべく早く知りたいので) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険 任意継続

    国保より、任意継続のほうが保険料が安そうなので、そちらにしたいのですがあまりよくわかってないので教えてください。 退職後すぐに転職したのですが、試用期間中は保険に入れてもらえないので3ヶ月だけ任意継続したいと思っています。 ・支払い金額は、前の職場で払っていた金額の2倍と思っていてよろしいのでしょうか? ・納付してもらう方法としましては、前の職場から資格喪失届けをもらって、20日以内に手続きを協会健保で行うと思うのですが、交付は前の会社からされるのでしょうか? 前の会社に手数がかかるのであれば、国保でもいいかなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 任意継続健康保険から国民健保への切替について

    昨年会社を辞め健康保険は2年間の任意継続をしました。 先日任意継続の保険料の請求が来ました(年間契約なので残り1年分)。 昨年の所得金額はアルバイト等で約40万円ですので、このため国民健保に切り替えた方が保険料が大分安くなります。 しかし任意継続中は、国民健保の加入では任意継続から脱退出来ないと言われました。このまま任意継続をしなければならないのでしょうか。 保険料が安くなるので国民健保に切り替えたいのですが何か方法はないでしょうか。

専門家に質問してみよう