• ベストアンサー

手伝い程度ですが・・・

tasukoceoの回答

  • tasukoceo
  • ベストアンサー率41% (181/440)
回答No.2

>ハロワや役所に何か申請すべきなのでしょうか? もし今現在失業保険を受給しているならハロワに何日働いて いくら収入があるかは報告する事にはなりますが

yukimoriGT-X
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 失業保険は現在受給しておりません。 ご心配いただき誠に有難うございました。

関連するQ&A

  • 「手伝い」ですが・・・

    既に退職し、半年以上転職活動をしています。 希望法人から履歴書のようなフォーマットが与えられ、 無職の期間を記載するか、会社勤めでなくとも、現在やっていることがあればそれを一応の職歴として記載するように指示されています。 私は現在勤めておらず、親戚の農作業を手伝いし(箱作りなど副次的なことメイン)、1回(1日)5千円もらっています。週に2,3度程度です。たまに知人の工事の簡単な手伝いをして、手払いで1回数千円の報酬ももらっています。 無職と表現するか、この期間を一応の職歴として記載するかどちらが良いでしょうか? また、職歴として記載する場合は、どのように表現すれば、体裁良く見えるでしょうか?「農業手伝い」・「工事補助」などでは、どうも格好がつかないかなと。(体裁ばかり気にして厚かましいですが) 会社勤めでない職歴(?)を記述するのは難しく感じます・・・ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 風俗嬢になります。

    現在は、普通に仕事をしておりますが 今月で退職し、来月からは風俗一本で働く23歳です。 金銭トラブルで、止むを得ず働くために 風俗をやめたほうが良いなどのアドバイスは結構です。(自分で決意した事ですので 来月から市を変えて、引っ越しもして風俗嬢になります。 親には臨時職員をすると話しています。 そこで、税金の件でお伺いしたいのですが 住民税、年金はもちろん支払いをするのですが、その場合役所に無職の、申請を出せばよろしいのでしょうか? 一人暮らしで、無職で生活しているという形になるのですが、 確定申告を出す場合は、無職の申請をしたら必要はないのでしょうか?? また、確定申告をしなければ親元に税金を払っていないなどの私の情報が流れる事はあるのでしょうか?? あまり税金に詳しくないので無知です。 気になる点は、 引越しをしたら 引越し先の役所に、 風俗嬢一本で働く場合は 無職として、申請をしなければいけないのか。 また、無職の申請を出した場合 確定申告はどうなるのか。 一人暮らしで無職の、申請を出した場合 親元に何かわたしの情報が行き届いてしまう事はあるのか? 風俗をしていて、無職申請をしても 確定申告はしたいのだが、 その場合はどのように伝えればいいのか 個人事業? また、無職申請をして風俗で一年間のみ働くとして、 1年後にまた一般職につく場合確定申告をしていなければ なにか問題になる事はあるのか どなたか詳しい情報を教えていただきませんでしょうか?

  • ハロワで税金未納・未申告はバレますか?

    長年バイトでしたが税金(所得税や住民税など)を申告していません。 現在無職で職を探していますが、ハローワークでの相談や求職活動でこれらがハロワ・市役所・税務署などにバレるでしょうか? 某掲示板では「個人情報保護法のために公的機関同士であってもこの手の情報はやりとりできない」とあったのですが本当ですか? バイト先は源泉徴収もなく、各種保険も年金も加入していません。 市役所からの申告書(確定申告?)を無視していますので、市役所的は無職状態のはずです。税務署も含めて催促はありません。 ただ履歴書にはバイトのことは記載しています(長期間のため書かないとずっと無職になってしまうので)。 以前バイトから正社員になった際にも聞かれた事はなかったです。 なお国民年金や国民健康保険は自分で支払っています。 ハロワに行きたいのですが心配で求人誌や求人サイトでしか求職活動ができません。 このままハロワに行かず、求人誌や求人サイトの方が安全でしょうか?(仕事決まるとどちらにしろバレるとか) できればハロワで相談や職探し、場合によっては資格取得や職業訓練など無料のサービス(介護など?)があれば受けたいです。 次の勤務先からちゃんと申告したいと考えています。 ご存知の方、同様の経験ある方、よろしくお願いします。

  • 生活保護を申請するにあたって銀行にはどの程度調べるのか?

    父が58歳でアルバイトをしてたんですが首になって就職活動をしてたんですが、軽い脳梗塞になりました。 母は58歳で無職です。 僕は派遣で働いていますが16万程度(交通費を除く)ではとても生活がやっていけずに助けにと思い、生活保護を申請しようといろいろ話を聞きにいってきました。 ■支出 家賃:35000円 水道光熱費:約30000円 健康保険料(派遣任意継続):20000円 国民年金:15000円 車はなく僕は自転車を持っており、父は原付50CCを持っています。 申請は十分できる内容だと市役所は言っていますが預金を調べるとのことなので、いくつか教えて下さい。 1.申請した日の預金残高なので過去の通帳に100万の記帳があっても問題ないか? 2.タンス預金というが現在20万の貯金がありますが、これは絶対使いたくありません。口座を調べると言ってましたが銀行に照会していくら持ってたなど全てばれてしますのでしょうか? 3.実際に生活保護をもらってる人から聞いたんですが、いくつか銀行に口座を持っていても「市役所=地方銀行」くらいしか調べないといってました。これは本当ですか? 5.受給しだしたら、今いくらの収入があって貯金がどれくらいあるというのは報告しないといけないのでしょうか?

  • 家業の手伝いと確定申告と保育園

    税金に詳しい方教えてください。 今は専業主婦をしていますが、来年から3歳の子供を保育園に預けて実家の家業を手伝いたいと思っています。(夫はサラリーマンで現在私と子供は扶養家族。) 実家ですので、給与は希望通りに払うよ(娘への援助も兼ねて)といってくれてくれ、私の側としては特別高額ではなくてもいいし、保育園代とトントンくらいで十分だとも思っていて、高額にも低額にも融通が利く状況です。 そこで質問なのですが、 1、保育園の申し込みにあたり、税額の分かるもの(源泉徴収票又は確定申告の控え)を提出する必要があります。最初の申し込みは私は無職ですので必要ありませんが、次年度より提出が必要となります。 税金や保険がかかるのは困るので、扶養控除を外れる金額を超えない給与で実家から貰い、確定申告しようと思いますが、いくらなのでしょうか。 一般に103万円といいますが、家業だと38万という話も・・・。 しかし我が家の世帯主(夫)の家業ではなく、一応親からパートタイムで雇用されるという形になるので、 103万円まで大丈夫でしょうか。 2、たとえば年間103万円収入を得て確定申告した場合、どのくらい所得税を支払うことになるのでしょうか。 3、私に年間103万円の給与を支払うことで、家業の税務上どのような影響がでますでしょうか。(こちらは毎年青色申告をしている親に聞けば分かるかもしれないのですが、念のため分かりましたら教えてください) 4、できるだけ長時間で勤務をしたいのですが、パートとして最低時給は法律でいくらでしょうか。 (たとえば一日7時間週5日月20日勤務すると700時間、年間で8400時間となりますが、それで103万円を超えないようにすると時給120円とかになってしまいます^^;家業手伝いということでこんな金額で勤務するのもアリなのでしょうか?) 一部でも構いませんので分かるかた教えて頂けたらとても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 統合失調症で障害者年金もらっていますが月に2回

    精神障碍者年金をもらっていますが月に2回2時間だけ働けますか? 年金が減るや停止などありますか? 給与はお客さんしだいで0円のこともあると思いますがいかがでしょうか? もし働けるのであれば役所に申請など入りますか?

  • 住宅ローン減税と住民税

    税務署で申告をしてきたのですが 良く分からない点がありましたので お聞きいたします。 昨年の3月で会社を退職したので、 昨年の給与は  981,390円 源泉徴収税額は  20,770円 です。 その他の収入は、ありませんし 退職金もほとんど出なかったので、 税金の対象外でした。 申告をして、20,770円は還付されるのですが 住宅ローンの減税可能額が 160,000円あります。 税務署では、所得税が全額戻るので 住民税からの控除(減額?)は 市役所に申請しても受けられないと言われました。 これは、本当でしょうか。 そうなると、住宅ローン減税のメリットを 全く受けられないことになると思いますが。 税金に関しての知識が少ないので、 詳しく説明していただける方からの 回答をお待ちしています。

  • 税金に対する質問ですが、現在未納の滞納税金が120万あります。登記簿に

    税金に対する質問ですが、現在未納の滞納税金が120万あります。登記簿に差押え申請をするという通達が役所からきました。 ほったらかしにしていた私が悪いのですが、120万円に対して30万円の延滞金がついています。 今即金で払えるお金は120万円です。 延滞金を30万返すと、滞納税金は90万円の支払いとなり、30万は残ってしまいます。 なので、延滞金を30万残して、滞納税金のみ120万納付する事は可能なのでしょうか? 延滞金に延滞金はつかないのでしたら、残りの延滞金を分納にすれば楽に返せると思うのですが どの様にすれば、いいのかどなた様か教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 税金滞納 差押えされました

    こんにちは私は今年25さいです 親の彼氏とうまくいかず、ずっと一人暮らしをしています。 この前郵貯おろそうとしたら、差押えられて?預金がなくなっていました 税金差押えって何の税金なんですかね? 実家に督促状きたかもしれないですが、親からは何の連絡も来たことがないので来ていたかもわからないです 今年25なんですが、今までずっとフリーター(ここ三年はキャバで、働いているので無職扱いです)なんで、税金をはらったことがないし、税金っていってもいろいろありすぎて何の税金で差押えになったかもわからないです(涙) だれかわかる人いたら ●差押えられたのは何の税金のせいなのか? ●そして、いくら払わないといけないのか?(年収の申請はしたことないです) おしえてください! あと、去年働いてないと、市役所に、申請したんてすが差押えられたのは伝え方が悪いんですかね? 今年もまだ働いてないですと、申請にいかないと、また税金きちゃいますよね???その仕組みも教えてください。 大人になるって大変ですね(涙) 無知な質問で気分悪くさせたらすいません 税金は払っていきたいとおもっているので税金の仕組みとかもおしえていただけるとうれしいです

  • 年の途中で仕事を退職し無職になった場合のFXの税

    年の途中で仕事を退職し無職になった場合のFXの税金・・・ 去年(平成24年)の12月の後半頃に病気で仕事ができなくなり、改善せず平成25年の2月頃に会社を退職しました。 退職した2月頃に去年の12月前半の給与11万円位が振り込まれていました。 今現在の自分の状態というと、親の扶養に入っており、月14万円位の傷病手当金を得て療養生活をおくっているのですが 現在ヤフオクなどで不要な物を売り9万円位、店頭FXで17万円位の利益を得ています。 FXの確定申告する基準は給与所得者が20万円、無職の場合は38万円を超えると確定申告が必要と聞きましたが 今は無職の状態なので、ヤフオクの9万とFXの17万をたして26万なのであと12万円をヤフオクやFXなので 収入を得ても確定申告しなくていいと言う事なのでしょうか。 どなたか質問に答えてくれる人がいましたらよろしくお願いします。