• 締切済み

犬の口蓋裂

先日、口蓋裂の子が生まれました。2日目です。 口蓋裂の場合、安楽死をさせるのがほとんどだと聞きましたが 一生懸命母犬のおっぱいを探している姿を見ると 生きるチャンスがあるのなら生きさせたいのです。 今は胃まで管を入れてミルクを与えてます。 口蓋裂の子を育てた事のある方、聞いたことのある方 なんのお話でも情報でもよいので書き込みをお願いします。

みんなの回答

  • earthma
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

うちの子も今年1月初旬に産まれましたが、小さかった為カテーテルで胃までミルク入れて育てましたが 本日、もうすぐ4ヶ月という時に口蓋裂が初めてわかりとてもショックでした。 うちの場合ですが、今までおっぱいの飲み方が下手だったり、水を飲むと鼻がぐずぐずしたり 今思えば、口蓋裂が原因だったんだと思うくらいで、今は小さめですがとても元気でドックフードもゴホゴホとたまになりますが、他の子とさほど変わりなく不便さもほとんど感じておりません。 これから手術になると思いますが。。 その子によって状態が色々だと思いますので、一概には言えませんがうちの子のように元気に育つ事が出来る場合があることを知って頂きbadphatさんが少しでも希望を持って大変ですがあきらめずに育てるお力になればと思います! お互いに頑張りましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

ある程度の大きさになったら、手術できるようです。 それまで、順調に育ってくれたらいいですね。 あまり参考にならないかもしれませんが、口蓋裂の子犬についての注意点が載ったH.Pがありましたので、ご一読ください。 元気に育つこと、祈っています。 http://www.pet-hospital.org/353.htm#44

参考URL:
http://www.pet-hospital.org/353.htm#44
badphat
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とりあえず、手術できる大きさに育ってくれるように 一生懸命育てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口唇口蓋裂について

    口唇口蓋裂患者です。 社会人になり結婚も後何年かしたらすると思います。 子供を授かった時、生まれてくる子供が同じ病気を持って生まれてきたらどうしようと言う心配があります。 口唇口蓋裂の方でお子さんが健常者で生まれてきた方はいますか。 また口唇口蓋裂を防ぐために何か予防策(例えば食生活など)あるのでしょうか。

  • 口蓋裂修正手術

    口蓋裂の修正手術って、欧米とか海外の方が進んでいるのでしょうか? インスタグラム(写真共有サイト)なとでCleft palate(口蓋裂)と調べると 修正手術を受けた子達の写真がたくさんでてくるのですが、ぱっと見、口蓋裂とわからないくらいみなさんとても綺麗な形になっています。 日本と海外、どっちが技術的に上なのか教えてください。 また海外の方が上なのでしたらどこの国、手術にかかる費用、有名な病院、ドクターの名前など、、なんでもいいので知っていることを教えてください。

  • 口蓋裂

    現在38週の二人目妊娠中のものです。 昨日の超音波検診で、赤ちゃんの唇の中が切れているかもしれないし、切れてないかもしれないといわれて不安でたまりません。 表面は大丈夫そうだけど、この線が気になる・・・といっていました。 もし唇が切れていたらどうなるんですか?と聞いたら、 ミルクを飲めない可能性があるからそしたら手術と言われ、 でも、産まれてみないとわからないから、とさくっと診察も終わりました。。。 現在かかっている病院が大学病院だからというのもあるのでしょうか。 不安でたまりません。 子宮が2センチ弱開いていて、赤ちゃんは2週間以上前からかなり下がっているといわれていて、15分間隔の陣痛がきたらすぐに病院きてねと言われています。唇がきれているかもしれないからっていう可能性でそのようなことを仰っていたのじゃないかとか色々考え始めるときりがなく、、不安で、子供にも大きな声をあげてしまいます。。。 家に帰って色々調べてみると口蓋裂というものだと思うのですが。 私が今、何か事前に調べておいた方がいいことはあるのでしょうか? ネットで調べると最初の病院が肝心と書いてあるし不安でたまりません。。

  • 赤ちゃんの口蓋裂の診断

    相談させてください。 もうすぐ4ヶ月になる子どもの親です。 添え乳をすると高確率で、勢いよく飲んでる感じがすると 鼻がジュルジュルと鳴り、母乳が鼻からダラーと流れ出てきます。 立て抱っこで飲ませていても、頭を二の腕にもたれさせると 下のほうの鼻から出ているときがあります。 3ヶ月になる前、耳鼻科で軽い滲出性中耳炎と診断されました。 3ヶ月半の頃かかった小児科医に「こんな低月齢で中耳炎は珍しい」と言われました。 あるサイトで、2ヶ月以降からも鼻から母乳が出る子は 口蓋裂の可能性が高いと書いてあるのを読みました。 さらに別のサイトで、口蓋裂と滲出性中耳炎は関係があることも知りました。 口蓋裂であるかどうかの診断は、耳鼻科で。とありますが 3ヶ月になる前に耳鼻科にかかったときは、 医師に鼻から母乳を出すことがある旨を伝えても「へー」と言われて終わりました。 中耳炎と一緒に喉も診てもらったんですが 口蓋裂かどうかは、詳しく調べてもらわなければ、なかなか分からないものですか? ちなみに入院中、1ヶ月健診でも何も言われませんでした。

  • 口唇口蓋裂の大変な時期を教えて下さい

    初めまして 私は去年の12月に男の子を産みました。 その子は先天性異常の病気である『口唇口蓋裂』でした。分娩台の上で子供が産まれた喜びから、一気に血の気が引く思いをしたのですが、あれから1ヶ月もすれば、なんであんなに悲しかったのだろう と思うぐらい、今では幸せな毎日を送っています。 しかし、まだ一度も形成手術もしてないですし、これからの見通しも、いつの時期が大変なのかがわかりません。 そして、本人はいつの時期が辛く その時、親や兄弟達にはどうして欲しいのかを知りたいのですが、同じ境遇の方がおられれば アドバイスをして頂きたいです。

  • 口唇口蓋裂

    私は兄と双子の姉と母と父の5人家族なんですが私だけ口唇口蓋裂という生まれつきの病気でした。 小学生の時は毎週、中学生の時は毎月歯医者に通って歯を抜いたり泣きながら痛みに耐えて矯正したりしてたのですが中学生の時鼻の下にある傷をバカにされたのをきっかけにマスクをし始めて人前でマスク下を見られるのが凄く嫌になりました。 何があっても自分の顔のせいにする癖がつき、それに続いてあの子は可愛いからとかあの子は可愛くていいなとひねくれるようにもなりました。 はやくこんな辛い思いから開放されたいです 双子の姉と比べられたのも数え切れないほどあります 人に目を見られるのがすごく怖くて嫌です なんて思われてるんだろうとか可愛いと思われてないことは間違いないし人の目をすごく気にしてしまいます。 ティックトックやTwitter、インスタどのSNSも可愛い子ばっかりで自分のコンプレックスである鼻と口をよく見てしまうのですが私みたいに大きい子や曲がった子なんていないしちょっと大きいくらいですごく叩かれてるのをみて自分には人権がないんだって思ってしまいましたඉ ̫ඉ 少なからず人権はあるんでしょうけど自分的にはほんとに生きにくいと思ってしまいます 誰かと2人になった時こんな奴と二人になってごめんなさいとか早く消えたいとか思うしこんなブスが生きててごめんなさいとも思います。 ダイエットしてたんですが元々太りにくい体質ではあるのでそんな太ってなかったんですがストレスで暴食してたのでダイエットしてました。 ですがブスは痩せてもブスっていうのを見かけてしまいまた暴食してしまいました。 カスですよね 何事も続かないし自分を甘やかしてしまいます 誰も自分を認めてくれないし自分で甘やかすしか生きる術がなく言い訳をつけてバイトもすぐやめてしまいました。 今も続いてるバイトがあるのですがそこでも人の目が怖く感じます 話しかけてくださる方もいるのですが気使ってくれてて申し訳ないなと思います 前置きが長くなってしまったのですが内面を磨くというのは具体的にどーいうことですか? それと内面を磨いたことある人だけ教えて欲しいんですが意識したことを教えて欲しいです

  • 犬 生まれたばかりの赤ちゃんがぐったりしています、、、。

    2日前、飼っているミニチュアダックスが赤ちゃんを産みました。 へそのおや羊膜は母犬がきちんと処理しました。 今は、箱の中に新聞紙とタオルを敷いて、その中に母犬と一緒に入っています。 4頭産んだのですが、 1頭だけ他の赤ちゃんより大きくておっぱいもよく飲みます。 他の3頭も、それに負けないように一生懸命おっぱいを探しています。 今朝、様子を見たら一番小さい赤ちゃんが本当に残念なのですが息を引き取っていました。 気付いてあげる事が出来ず、本当に残念です。 心配になり、他の赤ちゃんの様子を見ると、 一番大きい赤ちゃんは一生懸命おっぱいを飲んでいて、 もう1頭の赤ちゃんは、お腹を下にして(ふせをした状態で)眠っています。 もう1頭の赤ちゃんは、母犬から少し離れた所で横になって眠っていました。 気のせいかもしれないのですが、横になって眠っている赤ちゃんが元気が無いような気がします。 おっぱいが飲めていないのでしょうか。 ただ眠っているだけなのかもしれないのですが、1頭息を引き取ってしまったこともあり、とても心配です。 この子は眠っているだけなのでしょうか。 もし、元気が無いのならどのように対処してあげれば良いのでしょうか。 詳しい方のご意見をお聞きしたく、質問させていただきます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 母犬が子犬を舐めるんです

    今日昼12時に、帝王切開で6歳のシーズーが、2匹を産みました。 母乳も出てるし、子供たちもおっぱいにくっついてしっかり飲んでるし、おしっこも、うんちも出てるみたい。 だけど、母犬が子犬を舐めすぎるのです。特にお腹を。 病院の先生からも舐めすぎて、子犬を冷やさないように言われているのですが。 子犬を離す(母犬から見える所に置いてても)と、子犬はピーピーなくし、母犬はなきます。普段なかないんですけど。 母犬は、興奮は完全に冷め切ってないみたいで、まだ息は時々荒くなったりはしてます。 普段から、きれいずきというか、よく自分のおしっこのでるところとかよく舐めるほうなので、破水したのもよく分からなかった位で。 子供を舐めさせないように、顔をよそに向けて私たちが撫でてあげると、じっと撫でられてはいるのですが。 何か良い方法を知っている方はいませんか?

    • ベストアンサー
  • 人口授乳について(至急)

    友達の家のMダックスが4日前に赤ちゃんを4匹出産しました。 4匹の赤ちゃん皆元気で生まれてきて母犬もおっぱいを赤ちゃんにあげていたのですが、今日母犬がゼーゼー息を切らしているのを不安に思った友達が獣医に連れて行ったら「カルシウム不足から来る気管支炎」との事でこのまま母犬に授乳を続けさせると命が危ないと言われ、人口授乳に変えてくださいと言われたそうです。 引き離され鳴き続ける母親の元でミルクを与えているものの、母犬のおっぱいを捜し求めるのみで全然ミルクを飲もうともしないらしいです(顔を背ける) うちのワンコも同じ母犬から生まれた子なので(今回が2度目の出産になります)とても人事には思えなくて・・・元気に生まれてきた4匹、何とかすくすく成長して欲しいという気持ちでいっぱいです。。 生後4~5日の赤ちゃん犬にミルクを何とか飲んでもらう方法ないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 人口哺乳

    今日で産まれて三日のトイプーですが 体重が増えるどころかそれぞれ10~20グラム減っています。 人口哺乳をした方が良いでしょうか?? ちなみに… お母さんは4歳で2度目の出産です。 赤ちゃんは120~160グラムで生まれました。 4匹です。 元気にいつもおっぱいを飲んで、飲み疲れると寝ています。 母犬はいつもおっぱいを吸わせてお尻を舐めたり 甲斐甲斐しくお世話をしています。 指で乳首を摘むと、お乳が滲むので全く出ていないとは 思いません。 母犬も元気で食欲もあります。 質問前にちょっと哺乳瓶でやってみたのですが 子犬は飲んでくれませんでした。 (哺乳瓶が嫌みたいです) 母犬にもこのミルク(ロイヤルカナンのミルク使用)をあげています。 食事もグロース用です。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
ケータイからプリントしたい!
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi環境がないところでもケータイからプリントしたい!
  • アイファン14プロとの接続の仕方がわからない…
  • 関連するソフト・アプリがない…どうすればプリントできる?
回答を見る