• ベストアンサー

新築戸建 配管と光

kumasan38の回答

  • ベストアンサー
  • kumasan38
  • ベストアンサー率38% (62/160)
回答No.2

あまり先のことを計画して準備しても無駄になる可能性もあって、完璧なことは必要ありません。 最小限度、屋外から電話器/FAXの設置場所までと、そこからリビングなどのテレビのところまで配管だけはしておいて損は無いと思います。 こんご、無線LANの能力も向上しますし、電力線利用のLANの解禁もされたことなので、宅内の一箇所に光ケーブルなどの端末を置ければ全てそこを基地として解決しそうな時代になると予想します。 あとは、テレビ用の同軸ケーブルを屋外からテレビのあるところまでが必要です。これも光でのケーブルテレビに加入すれば、必要なくなるようです。

soulhudson
質問者

お礼

>電力線利用のLANの解禁 そうなんですか。まったく知らなかったです。 最低限の配管だけやっておくだけでよさそうですね。 屋外から電話機・ファックスまで そこからリビングまで ですね。 やっぱり詳しい人の話はわかりやすいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築一戸建て 光ファイバー 地デジ

    現在、一戸建てを建築しているのですが、インターネットとテレビと電話の配線に関して、いまいちよく理解できていないため、教えていただければ幸いです。 今は、賃貸マンションに住んでいまして、以下のような環境です。 1.電話回線を使ってADSL使用、IP電話付き 2.バッファローの無線ルーター(自前)をADSLモデム(レンタル)につなぎ、無線でインターネット 3.地デジはマンションで一括管理?されているため、テレビ線?をつないで普通に使用 かかっている料金は、NTT2000円程度+ADSLプロバイダー2100円+IP電話料金です。 現在、建築にあたり、建物の配線(地デジアンテナも含む)を考えていく必要があるのですが、 インターネットと電話の配線、地デジ・BSをどのように配線すると望ましいか正直よくわからない状況です。 長期的に住む家になりますので、できる限り将来的な技術も含めて、シンプルに配線をしたいのです・・・。あまりごちゃごちゃした配線は避けたいです。 A.今後、そもそもADSLよりも光ファイバーのほうがよいのか? B.地デジ・BSは、アンテナを設置したほうがよいのか?それとも、光ファイバーとセットのほうがよいのか?光TVでしたっけ?? C.無線LANにする場合、リビング(2階)にだけ光ファイバーを引き込めばよいのか、各部屋(1階、3階)にも念のため引いておいたほうがよいのか? D.地デジ・BSをアンテナではなく、光で行う場合、リビングだけでなく、各部屋にも配線が必須になるのか?(つまり、上記Cにおいて、各部屋にもひかなければならないのか?) あまりにも複雑であるためまったく良くわからない状況です・・・。 今後のことも踏まえ、シンプルに配線をしたいと考えています。どういう組み合わせをするのがベターだと皆さんは思われますか?? (1)地デジ・BS、(2)電話回線、(3)インターネット回線について、 皆さんの望ましい組み合わせを教えていただければと思います。 あと、可能であれば、コスト(イニシャル、ランニング)も知りたいです。 当方、東京23区です。 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 新築時の電気配管について御相談です。

    新築時の電気配管について御相談です。 現在自宅を新築しており、先日照明やコンセントの位置、TVやインターネットの配線等について打ち合わせをしたところです。 ハウスメーカからは、同じ壁面にTVのアンテナ線やインターネットのケーブルを這わせて差し込み口を設置するにも、外周部の壁面には断熱材が充填されるため、後から施工することはほぼ不可能。一方家の内部の壁であれば、中が空洞になるため後から施工することも可能、といった説明を受けております。 そこで外周部の壁に配線するにあたっては、新築時点でニーズがないとしても、将来的に設置の可能性が見込まれるのであれば、空の配管を置いておいた方が良いとアドバイスされております。したがってまずはテレビを念頭に、今はないけど将来設置しそうな場所に関して空配管をしようと考えましたが、空配管もテレビの配線も料金がほぼ同等であり、将来設置の可能性がある有線についてはテレビのほかに思いつかないため、空配管ではなく、もう実際にテレビの配線をしていただくことにしています(テレビはまず配管をしてその中を通すわけではなく、裸線を壁の中に這わすことになります)。 インターネットに関しては、現在はADSL無線を利用しています。また今後についても、たちまちひかりに変えれば有線になりますが、ひかりについても無線化が進められていると聞いていますので、そうした技術が汎用化されるまでは、現在のADSL無線で凌いで、より高速な回線に乗り換えるにせよ無線が利用できると考えています。電話についても固定電話は1階リビングの1か所のみMJを設置し、必要であれば子機を購入すれば足りるでしょうし、あるいはそもそも1Fリビング以外で固定電話を利用することはあまりない(携帯を利用する)とも考えられます。 こうした点を踏まえ、将来やはり有線で引き込むものとして想定されるものがあるでしょうか? あるいは私の上記想定について、十分でない点があればご指摘いただけないでしょうか。空配管をしておくべきか否か、十分に事前検討しておきたいと考えています。

  • 新築時の空配管について

    新築時に 外から線を呼び込むための空配管を いくつ用意するか悩んでます。 一応、建築業者の標準仕様では ・電話配線用空配管 一箇所 となっています。 うちはeo光ネットを使用予定なので 光ファイバーを呼び込む配管は別途設ける予定です。 電話を使うとしても、eo光電話を使用するので その配管のみで大丈夫です。 そうなると、NTT回線の固定電話は置かないので 標準仕様の電話配線用空配管は不要でしょうか? その場合は費用が6000円ほど安くなります。 ですが、別の物件の仕様書を見ても、 電話線用空配管は大体標準仕様で付いている物なのに、 本当に省いてしまっていいのか不安です。 省いてしまっても将来何か不都合があったりは しないでしょうか?

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • 先行配管について

    一戸建てを新築中です。電話線か光ファイバー引き込み用途に φ22mmの先行配管を建築会社にお願いしました。 ADSLか光か検討していましたが距離損失が 50dB以上との事で光を予定しています。 先行配管の工事後に確認したら、居間のPC設置場所から 北側の台所壁を通り、更に北側の1階部分の壁の外に先行配管の 出口(入口)が配管されました。こちらとしては 1階の壁ではなく2階の壁から配線の引き込みを行って欲しいと 思っていたので、2階から引き込むよう手直しを指示した所、 先に施工した配管はそのままに1階壁から、2階の壁に配管を 追加した内容で工事が行われました。 電柱からの配線は2階から引き込まれ、1階で一旦外に出て、 もう一度1階から壁に入り、居間に通線される形となります。 なぜ、一度、経由する形なのだろうと気にしておりましたが、 電気屋のYahoo!営業の方と話していたところ、その配管内容だと 一旦外に出る部分で、光配線の曲率が小さく折れ曲がる形になり、 折れる可能性があるので、その配管は使えないと言われました。 確かに、電話線のような電線ならば、現在の配管内容でも 問題なく、逆に作業性が良いかもと思いましたが、 光ファイバーではうまく配管できるのか?と疑問があります。 建築会社には、「光がきちんと配線できるようにして欲しい」 「なぜ、直接2階と居間を結ばないのか?」と問い合わせ中です。 一旦、一階の外に出る配管を済ませてしまったので、 手抜き工事で、一階から二階を追加するだけにしたのか、 それともあえて理由があるのでしょうか? また、現在の配管内容ではやはり光配線に支障があるようなら しっかり治させようと思います。 (例えば、配管の曲率はどの程度必要でしょうか?) 詳しい方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • 光テレビとスカパーについて

    光テレビとスカパーについて この度テレビを地デジ化致しましたので、 光テレビかスカパーに加入を考えています。 長く契約するのであれば、 どちらの料金が安いですか? またそれぞれの メリット/デメリットがあれば教えてください。 主に見たい番組は、 スポーツ・アニメ・ディスカバリーチャンネル などです。

  • e2byスカパーが一部しか映らない

    現在2階のテレビでe2byスカパーを契約しています。 1階のテレビをAQUOS LC-15SX7に買い替えe2byスカパーの無料を申し込みました。 しばらくすると、ディズニーチャンネルや映画のチャンネルなど一部のチャンネルはみることができるようになったのですがほとんどのチャンネルが見る事が出来ません。 テレビが不良品なのでしょうか? 1階の配線がおかしいのでそうか?(配線は業者にやってもらいました。)皆様アドバイスをお願いします。

  • BS、CS、スカパー!、スカパー!e2、スカパー!光

    BS、CS、スカパー!、スカパー!e2、スカパー!光の導入方法について助言下さい。 集合住宅形式の持ち家に住んでいます。 現在はVHFの共同アンテナが付いているだけです。 私の世帯と親の世帯は別々の号室に住んでいます。 ここで質問ですが年老いた母親がBSで映画とか見たいと言い出しました。 丁度、地デジアンテナを付けようと思っていた時期なので一緒に工事して貰おうと思うのですが、BS、CS、スカパー!、スカパー!e2、スカパー!光と色々ありますよね?アンテナ付けずに光が良いのかCSが良いのかBSが良いのかもよく解りません。 屋根裏なんか無い建物なので配線がどうなっているのか工事が大掛かりになる物なのかも不安です。 何が見たいかってのは無いようで、年寄りの暇つぶしに多チャンネル見れた方が良いようです。あまり月額がかかるのも困るのでそれも不安です。 集合住宅で他人様も住んでいます。 建物全体が見られる状態にする必要は無く、母親が見られれば基本的にはOKですが此方にも配線すれば1契約で見れれるとなればそうしたいです。 的が絞り切れていない質問で回答しにくいと思いますが、BS、CS、スカパー!、スカパー!e2、スカパー!光の何がおすすめで、どのような契約や工事が良いのでしょう? 持論、うんちくでも構いませんので知識を下さい。 現在は地デジ非対応テレビを使用しているので近いうち地デジ対応テレビを購入予定です。 購入時にスカパー!、光テレビ同時加入で30000円引きとかあるのですがこれが良いのかもよく解りません。 1世帯は絶対見たいって訳では無いのですが30000円引は魅力的ですのでそれぞれ2世帯加入して1世帯はすぐ解約するとリスクはあるのでしょうか? 工事費はどこまで見てくれるのでしょう?アンテナ購入、設置は自分でなんですかね?光を繋げるってヤツの方が良いのでしょうか? 解るものだけでも構いませんので宜しくお願いいたします。 足りない情報は補足させて頂きます。

  • 新築戸建ての一番安価なテレビ・ネット環境

    新築一戸建てに引っ越して、テレビとインターネット(電話も含め)の環境が何も整っていない場合、なにを選ぶのが一番安価ですか? 地デジBSを見るためにアンテナをつけるのはあまり賢明ではないように思って、ケーブルやフレッツを考えました。 それにともなって、プロバイダーを選ぶのがいいのかと思ったのですが、わかりにくくて困っています。 現在わかっていることは、 ・ケーブルはJCN地域 ・光・ADSLは対応地域 ・現在はケーブルプラス電話に加入していて、NTTではなくKDDIの電話回線を使用している ・家ではテレビを2台以上使う ・ネット接続するパソコンが最低2台ある ・多チャンネルは必要ない 以上です。 固定電話に関しては、普段使わないので必要がなければ解約しようと思っています。 また、emobileのような会社と契約して家で使うとすれば、それだけでネット環境としては十分なのでしょうか。 このあたり、まったくわかりません。 わかるかた、よろしくお願いします。

  • 新築一戸建てに地デジ・BS1・スカパーの設置希望!

    新築一戸建てにテレビアンテナを設置する予定です. 地デジに加えて,BS1とスカパーのプロ野球セットも観たいと思っています. 現在,パラボラアンテナ,チューナーなどの機材は全く持っていません. 知人に聞いたところ,スカパーのパラボラアンテナでBS1も観れるかもという情報もあります. また,当方の地域は「テレビ松本」というケーブルテレビ局があり,そこのサービルを契約して利用すればアンテナを設置しなくても地デジが見れますが,スカパーは別契約になりますし,利用料金も割高という情報もあり迷っています. 地デジ,BS1,スカパーを最も安価にシンプルに設置契約できる方法を教えてください.