• ベストアンサー

精神的苦痛で資格学校を解約できますか?

yovoの回答

  • yovo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

事務員の対応はおかしいと思います。が、、いかなる原因でも返金しない、という契約を了承して支払い、受講をしてしまったこと、また購入した商品が授業であることを考えれば、講師による授業運営が正常にされている以上返金は出来ないのではないでしょうか。 その失礼な事務員の対応は、その資格学校が職員にたいして統一している内容とは異なるはずです。校舎の責任者ではなく、本部の責任者に対して具体的にいつ誰に何と言われたのか、それにより当該事務員のいる校舎にはとても通える気持ちになれないこと等きちんとクレームを伝え、最終的にその事務員から直接の謝罪が得られること、またはその事務員の解雇あるいは異動など納得の行く対応が得られるまで回答を求めてはどうでしょうか。

happycats
質問者

お礼

ありがとうございました。すぐにお返事いただいてとても感謝しております。今回のこと、すごく悔しいですが、実は欝気味になってしまい、戦うこともできなくなってしまいました。実は先日謝罪と解約を求めようと問題の資格学校に行ったのですが、もう足ががくがくしてもう平常な態度ができなくなり話せる状況でななくなってしまったんです。とりあえず具合が回復して、嫌な思いも忘れられるようになったら通う、もしムリならあきらめることにしました。

関連するQ&A

  • 資格取得学校の解約について

    大手資格取得学校で社労士の講座を申し込みました。 申し込む前に複数の学校をHPを見て検討し、 3時間の講義を90分ずつに分けて受講できるという点が気に入ってこの学校に決めました。 HPでも大きく宣伝していて、詳細な時間割りも載っていたので直接学校に時間のことを確かめることなく申し込みを済ませました。後日学校に受講方法の説明を聞きに行ったところ、この校舎では90分ごとの時間設定はないと言うことを初めて説明されました。 3時間まとまった時間をとるのが難しいこと、HPの記載のことを理由に解約をお願いしましたが、通信講座への振替なら可能との返事でした。 それでは納得できなかったのでもう1度問い合わせをしたところ、上の者と相談し後日連絡と言われました。 その間にHPの時間割に○○校は時間割が異なるという一文が付け加えられました。 その後 ・今回だけは特別に解約に応じる ・解約理由を詳細に文書で提出 ・その内容によっては解約できない場合もある ・解約手数料1万5千円は必要 ・HPに○○校では異なると記載してあるはずだから  学校側に否はない こういった返事がきました。 きちんと学校に時間を確かめなかったことも悪いと思うのですが、指摘した後に一文を付け加え、学校側は一切悪くないという対応に納得がいきません。 これ以上の対応を要求するのは不可能でしょうか。

  • 資格の学校の受講申し込みの解約

    宅建の資格を取ろうと電話して資料請求しましたが、詳しいお話をということで、学校まで呼び出され行きました。 他校の説明会にも出席するので、まだ、決めかねるといったところで、一応申し込みということで契約書にサインをしてしまいました。 本来ならば、帰って考えるといって、サインをしなければよかったんですが、帰ってからこの資格の必要がないと社長と検討し、決定しました。 まだ、今日のお話で、支払いもしておりませんが、解約するのに、お金が必要でしょうか? 学校まで行ってしまったので、クーリングオフはできませんと言われてしまっています。

  • 精神的苦痛で訴えられたら

    現在、個人から依頼を受けて手作りの品を製作・納品する仕事をしています。商品自体は趣味の活動で使用するようなもので、それを使用することで社会的な損失が起こることはまずありません。 夏から体調を崩しておりずっと通院治療をしておりましたが症状が治まったのが11月中旬、喘息との診断で、咳き込みがひどく予想以上に作業時間がかかり仕事が予想以上に遅れておりました。 11月に少し収まったため遅れ分を取り戻すべく、12月に入り夜間作業なども行い仕事をしておりましたが、無理がたたったのかこのままではまた同じように喘息の症状が出てしまい、大幅に作業速度が落ちかねないと思い、納期をずらしていただくか、キャンセルということで返金するかをお願いする事にいたしました。 キャンセルによる金銭的損失は覚悟しておりましたが、一人の方から「次に提示する納期までに納品できない場合はキャンセルを希望する。ただしその場合返金を受けたとしても、商品を待つ精神的苦痛を伴ったため訴訟を起こす可能性がある」と言う旨の返事をいただきました。 もちろんその日付までに納品すればよい事ですし、それは今のところ可能ですが、元々心療内科にも通院しており、「訴訟」という事が頭を回り精神的に落ち着かない状況(仕事が手につかない)状況に陥っております。 元々は自分の体調の予測ミスですが(医師の方もなかなか治まらない症状にかなり頭を悩ませておりました)、このような場合精神的苦痛で訴えられたらどのような事になるのでしょうか?私のほうも「訴訟を起こしますよ」と言われた事でかなりの精神的苦痛を受けております。 ちなみに商品代金は3万円ほどです。同様品を他業者に注文すると10倍の値段はくだらないかと思います。 是非詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 助けてください。大手資格学校の解約!

    大手資格予備校LE○に100万円近く払って講座契約をしていましたが、教材にあまりにも誤植や落丁が多く、解約を申し入れました。 ところが教材の誤りが品質を損なうものでないこと、 教材送付の完了から半年がすぎていることを理由に 解約返金に応じないと回答書がとどきました。 弁護士の方に返金に応じるよう、書面を送ってもらいましたが、 回答に変わりはありませんでした。 LE○の担当は電話では、自分では買わないくらい確かに不備が多く、高額に値しないが、会社として認めるわけにいはいかないといいます。 国民生活センターに相談しましたが、 介入するには弱い事案だといわれました。 裁判をするため現地の弁護士(出張費用がかからないよう)を新たに探していますが、 今後どうのような方法をとるのが懸命でしょうか。 教材は善意悪意を間違う、条文を間違うなど ずさんなつくりで、とても定評のある学校のものとは思えません。できればこの事実を公表したいです。

  • 精神的苦痛

    はじめまして。 先週の水曜日から妻が子供2人を連れて実家の方に休養しに行くといい 帰って来ませんでした。 日曜日に地元の警察に捜索願いをと思い行きましたが 妻から自分と離婚する意志があるといった相談を受けたようです。 義母にも妻にも連絡しても電話に出てくれません。 ここ1ヶ月前から特に何の喧嘩もなく過ごして来ました。 周りに相談したとこ、きっと義母が離婚を吹き込んだのではないかと言われました。 実際自分もそう思います。 1日でも早く会いたいので 円満調整の申し立てをしました。 しかし、調停が行われるまで1ヶ月以上掛かるとのことです。 元々、自分は精神的に不安定なこともあり医者にも通ってます。 1週間経ちましたがとても辛いです。 両親や妹もかなり病んでます。 子供に会うまでにはやはり待つべきでしょうか? また、この精神的な苦痛を義母に対して訴訟起こすことはできますか? 色々と悪く言われて来たのは我慢できましたが 今のこの状況は我慢できません。 家族と連絡も付かず、義母とも取れません。 本当に辛い毎日です。

  • アムウェイ精神的苦痛告訴

    アムウェイで、精神的苦痛を受けて円形脱毛症ができました。 私の知らないところで、私の友達、友達の友達に愛ちゃんの為だからと言って(私) 物を買わせてました。アップの方に連絡も取れず、アップのアップさんに、アムウェイさんから電話をもらうように頼み、結局、返金はあったのですが、信頼していた友人(アップ)さんとは全く連絡が二週間以上もとれてません。 悩みすきで、円形脱毛症ができました。これ、精神的被害で告訴できますか?

  • ビジネススクールの解約

    あるビジネススクールで講座の申し込みをし、受講料を一括で払いました。 ところが、その後仕事の都合で受講する事が難しくなったので、解約を申し出ました。契約書上は何も問題がないと思っていたのですが、絶対に受講できないとスクール側が認めないと返金には応じられないと言われました。 契約書の解約に関する項目は 「講座のお申し込み後、万が一、お客様のご都合でやむを得ずお申し込みを解約されようとする場合は、校舎事務局において解約したい旨をお申し出いただき、当学院指定の手続きをお取り願います。この場合、次ぎに定める所定の解約手数料を申し受けます。解約手数料を差し引いての ご返金になります。…」 絶対に受講できない事はないのですが、残業等で遅刻や欠席が多くなり、まともに受講できないと考え、解約を申し込みました。 相手の言われるがまま返金を諦めなければならないのでしょうか?

  • 恋愛関係での精神的苦痛

    私は高校3年生の女子です。現在は高校を休学しています。 高校1年生の時に付き合っていた男子に、付き合っている最中、別れた後に精神的苦痛を負わされました。 廊下ですれ違う時は顔を思い切り横に背ける。同じ所属していた部活で一緒になると無視をされるまたは部室から不機嫌に出ていかれる。 メールでの人格否定。別れた後別れた責任をすべて押し付けられ、精神的苦痛を負わされたため彼女を早く作りたいといいだし、それを私のせいにする。等、様々なことをされました。 まだ彼に対する気持ちが残っていた私にとって毎日のように繰り返されるこのようなことが耐えきれず、高校2年の冬に自殺未遂しました。 その後2ヶ月ほど登校しましたが、やはり耐えきれず、現在は医師から診断書をもらい休学中です。 ・学校の対応 彼には何も言わず私にはひたすら耐えろと言いました。 ・親の対応 何度か学校側に彼に対して注意するようお願いしましたが聞き入れてもらえず、一時は向こうの御両親にうったえようとしましたが、今はほぼ諦めています。 以上をふまえて、現在私は、精神薬を飲みながら大学受験のために勉強しています。 しかし、毎日、なぜ自分はこのようなことになって彼には何もないのかと考えてしまいます。 忘れることが一番なのはわかります。もう関わらないのがいいことはわかっています。 高校は義務教育ではなく、勉強に集中すべきところなのも、わかっています。甘い私がいけないのはわかっています。 しかし、何か彼に対してしたいという思いが抑えられません。 法に反することなく、彼になにか訴える方法はないでしょうか。 また、みなさんの客観的ご意見も聞きたいです。 ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • クーリングオフしたのに解約を認めてもらえない

    友人が訪問販売の会社をしています。その会社が扱っている商品はアルカリイオン生水器で事務所にその商品を取り付けしたいが自社信販が使えないので名義を貸して欲しいとお願いされました。つまり私の名前で商品を購入した事にして支払いをその友人がしていくと言う事でローンを組みました。しかし不安になりクーリングオフを申し出ました。友人は解約を承諾してくれました。しかし信販会社がすでに会社に対してお金を振り込んでいました。友人が信販会社に返金をすればそれで終わっていた話なのですが、返金をしていない上に信販会社に対して解約の事実を伝えていなかったらしく私の所に請求が来ました。事情を説明してクーリングオフをしていた事を伝えましたが、商品を受け取っていない事と解約を申し出ていた事を友人の会社が認めないと解約はできないと言われました。友人は自分に責任があると認めて全てを認めて自分が少しずつでも返していきます。と信販会社に申し出ているのに信販会社が解約を認めてくれません。商品もお金も私は受け取っていないのに支払いの義務はあるのでしょうか、信販会社から法的に貴方に支払いの義務があると言います。一度来店して下さいとも言われました。一人で行くには怖いのですが、まずは相談してみようと思って質問しました。

  • 習い事 中途解約について

    質問させて頂きます。 現在大手のネイルスクールに通っていますが中途解約したいのですが受けつけてもらえません。 解約理由としては 1、自習の割合が多く、授業の半分以上が自習で先生から放置されることがたびたびある。(少人数制のはずなのに) 2、まえまえから自習の割合が高かったのでこちらから質問しなかったらどれくらい放置されるか試したら一切指導がなく授業がおわった 以上のことがあり、契約不履行だと思い解約していただきたいと言ったら授業をしなかった事実はないの一点ばりで、どのような授業をしたか確認して報告してほしいといっても授業はちゃんとしましたとしかいわれず、今後の改善もみられそうにないため。また、解約をお願いした事務の対応も悪く返金については検討するといい2週間ほどまっても連絡もなく、再度こっちから電話するもでず、一方的に返金はできないとの郵便がきました。この対応でさらに通い続けたくないと思いました。 残りの授業数の返金となると60万ほどなので少額訴訟を検討していますが、勝ち目はあるのでしょうが。相手は大手なので顧問弁護士もついています。 また、クーリングオフの特定継続的役務提供や消費者契約法は該当しますか? 今後絶対に通い続けたくなく、泣き寝入りもしたくないので残りの授業分の返金の方法のアドバイスをお願いいたします。 本当にこの学校の対応が悪く賠償金もできればして頂きたいくらいです。