• 締切済み

資格取得学校の解約について

大手資格取得学校で社労士の講座を申し込みました。 申し込む前に複数の学校をHPを見て検討し、 3時間の講義を90分ずつに分けて受講できるという点が気に入ってこの学校に決めました。 HPでも大きく宣伝していて、詳細な時間割りも載っていたので直接学校に時間のことを確かめることなく申し込みを済ませました。後日学校に受講方法の説明を聞きに行ったところ、この校舎では90分ごとの時間設定はないと言うことを初めて説明されました。 3時間まとまった時間をとるのが難しいこと、HPの記載のことを理由に解約をお願いしましたが、通信講座への振替なら可能との返事でした。 それでは納得できなかったのでもう1度問い合わせをしたところ、上の者と相談し後日連絡と言われました。 その間にHPの時間割に○○校は時間割が異なるという一文が付け加えられました。 その後 ・今回だけは特別に解約に応じる ・解約理由を詳細に文書で提出 ・その内容によっては解約できない場合もある ・解約手数料1万5千円は必要 ・HPに○○校では異なると記載してあるはずだから  学校側に否はない こういった返事がきました。 きちんと学校に時間を確かめなかったことも悪いと思うのですが、指摘した後に一文を付け加え、学校側は一切悪くないという対応に納得がいきません。 これ以上の対応を要求するのは不可能でしょうか。

みんなの回答

noname#19245
noname#19245
回答No.2

確かにむかつく対応をする資格取得学校です。 一方では特例で解約を認めるといいつつ、他方では理由によっては解約できないって何ですか? 理由はすでに述べてるでしょうに! momoka33さんとしては学校側に真摯に謝って欲しいのだと思います。 けれど予備校の対応をみるとこれ以上momoka33さんに謝罪するとも思えません。 くやしいかもしれませんが、そういう学校にはさっさと見切りをつけるほうがいいかもしれません。 もちろんmomoka33さんが「いや、引き下がらない」というのであればNo.1の方が述べられているようにアーカイブでホームページ上の記載の時間的ずれを指摘して謝罪に持ち込むことが出来るかもしれません。 また、「時間割り」という重要な点を述べなかったことを理由に、消費者契約法に基づく取り消しが出来るかもしれません。その場合は解約手数料は支払わなくてもいいし、お金も返ってきますね。 ちょっとだけ気になったのですが、お金はどう支払われましたか? クレジットや分割払いならクーリングオフが適用される可能性があるので、その点も考えてみてください。もっとも本当にクーリングオフできるのだとしたらあまり時間は無いのですが。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

>HPに○○校では異なると記載してあるはずだから URLがわかるなら、インターネットアーカイブでいつ改竄されたかわかるかも。 http://www.archive.org/index.php

関連するQ&A

  • 学校を中途解約、受講料を返金してほしく、困っています。

    今学校に通っています。 しかし受講後、相手側の説明不足により、私が希望していた受講内容がないことが判明しました。 説明段階では、その内容があるから受講をしようと思った旨は、説明しました。 しかし相手側の説明では、その内容に詳しい講師がいると紹介されただけで、実際その内容は無いと言う話しはなかったのです。 しかし、受講後、講師はその回毎に変わり、おかしく思い質問した所、その日担当していた講師(説明してくれた人とは違う人)は「その内容は無い」とはっきり言いました。 明らかに学校側の説明ミスと思い、中途解約、今まで納付した受講料の返金を求めましたが、受講料返金のシステムは無いと言われました。 会社のHPには、受講料返金のシステムは無いとは書かれておりません。 学費は分割で払っています。 今まで払った学費が戻ってきますでしょうか? 何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • ビジネススクールの解約

    あるビジネススクールで講座の申し込みをし、受講料を一括で払いました。 ところが、その後仕事の都合で受講する事が難しくなったので、解約を申し出ました。契約書上は何も問題がないと思っていたのですが、絶対に受講できないとスクール側が認めないと返金には応じられないと言われました。 契約書の解約に関する項目は 「講座のお申し込み後、万が一、お客様のご都合でやむを得ずお申し込みを解約されようとする場合は、校舎事務局において解約したい旨をお申し出いただき、当学院指定の手続きをお取り願います。この場合、次ぎに定める所定の解約手数料を申し受けます。解約手数料を差し引いての ご返金になります。…」 絶対に受講できない事はないのですが、残業等で遅刻や欠席が多くなり、まともに受講できないと考え、解約を申し込みました。 相手の言われるがまま返金を諦めなければならないのでしょうか?

  • 助けてください。 スクールの解約金トラブル

    11月に語学学校に入会しましたが、忙しく学校に通うことができなくなり、また4月から転勤がきまり、解約をしたいと連絡しましたが、約款を見て契約したのだから返金は無理と言われました。 しかし.....学校校則(約款)は申込み書の裏に書いてあり、それを見た上で入会をしていないのです。家に帰ってから約款が記述されていることがわかったのです。 約款を見ると申込み必要書類には下記3つが必要と書いてありました。 【1】受講申込み書.....入会時に提出 【2】校則同意書....書類は提出していない 【3】身分証明書.....もっていなかったのでクレジットカードで代用 私は入会時に約款を見ていないし、学習の途中で受講料が戻ってくる ともはっきり聞いております、また、【校則同意書】を提出していないのです。また、約款には 受講料の返還 一旦納入された受講料は次に述べる場合を除き事由の如何を問わず返却しません、 1.当社の責めによる事由により、受講予定あるいはすでに進行している講座を途中で打ち切る場合、 残された受講時間に相当する金額をお返しします。 約款を見る限り 【1】【2】【3】を全てそろわないと 入会したことにならないのだから、解約してくださいと伝えましたが、まったくとりあってくれません。 スクールの言い分は申込み書には下記項目があったでしょう ■■■■殿 私は、貴スクールの募集要項に従い、校則に同意の上、上記コースの受講申込みをいたします。 と書いてあるから同意をしたと言うのです。 私が納得できないのは申込み書と校則同意書は明らかに違うのに校則同意書を提出したことになるのでしょうか。そもそも約款を見ていないのに入会したと主張する学校側に言い分が理解できません。 厚生労働省の指定講座でもあるので、厚生労働省に相談すれば良いのですが、 誰に相談すべくか分かりません。アドバイスをいただければ幸いです。

  • 小学校英語指導者資格取得について、情報を求めています!!

    現在、小学校英語指導者資格を取るため、J-SHINE認定講座の受講を考えているのですが、資格取得コースについていろいろな情報があり、迷っています。 ECCやイーオン、アルクなどで講座を受けられるそうですが、通学だと金額と時間の問題があり、逆に通信講座などはあまり情報がなくて困っています。 ・4月までに取得できること ・(できれば)費用は15万円以内でおさめたいこと を考えていますが、特に費用面ではなかなか厳しく・・・ でも、時期のことを考えると、すぐにでも始めたいと思っています。 通信講座でとった方がいい! やっぱり通学で取った方がよい!など、いろいろ意見を聞けたら嬉しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 資格学校のネガティブな情報を知る方法

    公認会計士講座の受講を考えています。 よいところは各資格学校へ行けば嫌というほどわかりますが、実際に通っている方の正直な話を聞きたいです。 資格学校が宣伝するのは、合格したいわば結果が出て学校に感謝している「終わって何でも言える人」だけです。 途中で挫折した方、学校の悪い面を見ている方の意見を聴いた上で受講を考えたいのですが、そのようなネガティブな情報が集まるHP・方法があれば教えてください。

  • 解約(解約時期・解約金)について

    とある教室を解約したいのですが、申し込み契約時から1年9ヶ月がすぎており、解約を申し出たところ、解約返金に応じてもらえません。 受講はまだ1度もしておらず、受講開始してないうちはずっと受講可能と聞いていたし、忙しくて受講できないまま時間がたってしまったものなのですが…。(間で何度か受講しようとしても時間がとれず、1度解約を希望したこともありましたが、契約時の半額程度しか返金されないと聞いて、その時は見送ってしまいました) 受講資格失効期限などは契約時書類でも書かれておらず、期限については「受講前」か「受講開始後」かといった分け方しかされていません。 また、受講資格失効についての教室からの知らせも、留守番電話やメールや書面にても一切なかったのですが、解約したいと申し出たところ、「時間が経ちすぎているので解約返金は難しい。本来の受講有効期限も終わっているところだが、特別に、契約時と同条件で無料で受講ならしていただこうと思う」「例えば受講期間のさらなる延長ならどうか?」と言われました。 それでも「解約をしたい」と言うと「自分には決定権が無いので改めたい。時間をくれ。初めてのケースなのでこちらとしても…」と言われました。 ですが決定権のある方が今日明日出社しており直接お話できると聞いたので、その方が来ているという勤務時間内に電話をかけたのですが、上記の代理の方が出たのです。 責任者の方はというと「今日はもう帰った、明日は休み」とのこと。ちょっとおかしい気がします。 また、責任者の方と話できる時間帯や曜日を聞きなおすと、こちらの仕事の時間帯と重なるようで、直接話せる時がうまく合いません。 引き伸ばして代理の者と話をさせ、時間を稼いで対策を練っているのでは…と疑ってしまいます。 確かに普通でなく時間が経ちすぎており、受講できずにずるずるしていたのも情けないのですが、この場合、解約は本当に難しいことなのでしょうか。 解約する権利が無効とは思えないのですが、期間などに関して、なにぶん法的な知識が無いため…。 一応、申込書(契約書)には、あくまで当初の予定であった「受講期間 ○年○月○日~○年△月△日」と記載されているのですが、受講開始はずらせるし、一度も受講していなければ延期してもずっと受講可能という話が普通に通っていたので、そのまま延期していました。 そして、受講開始してない以上、時間が経っていても、「受講開始前」での解約時項目が適用されると思っているのですが…。 それでも申込書(契約書)である以上、受講期間=有効期限と同一で、○念△月△日には契約終了であったとみなされるのでしょうか。 また、解約できる場合の解約金に関してですが、2枚の書類があり、1枚(サービスの概要(お申し込み時にご確認ください))には「受講開始前なら解約手数料なし。全ての納入された金額を返還」と書かれていますが、もう1枚「特商法用交付書面」には、「契約手数料(初期費用)として15000円を差し引く」とあります。 いずれも《受講開始前に解約(契約解除)する場合》です。 この15000円は支払わなければならない金額でしょうか。 ややこしい上、質問項目が多く申し訳ありません。 不足の情報があれば補足させていただきます。 知識のある方、専門者の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 取得し損ねた資格について

    はじめまして 質問があるのですが、まったく法律に素人なのでおかしなことを言ってる可能性があります。ご容赦ください 私は1992年に大学を卒業しました。在学中は教員免許「高校理科」を取得するための講義を継続的に取得しておりました。 しかしながら、すべての講義を受け、全試験に合格したにもかかわらずその一つの講義がマークミス(受講講座をマークシートで指定するシステム)であることが卒業時に判明したため、未受講となってしまい、結局、教員免許は頂けませんでした。マークミスは事実のようですが、当該講座はまったく同じもので、単に名前がわずかに異なるだけのものでした(確か接頭語がついていたと思います。講義は単一の全く同じ講義を指してます)。 当時、事実として必要な講義、および実習をすべて終了したのに、同じ講座の別の呼び方を選択しただけで免許が取得できないことに抗議したのですが、受け入れてもらえませんでした。おおごとになると言われ、あきらめたのですが、今思い返すとどうにも納得できません。 もう随分前のことです。法律では請求しない権利は消滅するとなってるらしいですから、この件も今更いうのはおかしいかもしれません。 しかし、できることなら、当時の教員養成担当の教授、事務方の本質を忘れたあまりな事務的対応に抗議したいと思っています。 そしてできるならば、取得できなかった免許を請求したいと思います。 そもそもこのような行動を今更起こすことは可能でしょうか。 よろしくアドバイスお願い致します。

  • レッスンの中途解約金を返してもらえるかどうか?

    今、フラワーアレンジメントの教室に通っていましたが、 先日退会の意思を教室側に伝え、受講料のいくらかの返済を 求めました。 教室の会則・約款には確かに「退会とみなされたものは未受講分につき清算の手続きを申請することが出来る」とされており、講座の受講開始後の退会の場合でも受講料のうち会則に規定された金額を清算できると 会則に載っております。 それで、先日電話でお金の返金を求めました。 先方から返金の詳しい段取りの連絡をする言ってましたが、 まだ返事がないです。 また、こちらから請求の連絡はする予定ですが、このまま居留守を使われたりした場合、たとえば弁護士を使って法的措置をとったとしても、 勝ち目はあるのでしょうか? このフラワー教室はクーリングオフ??でしょうか、何らかの規定がある6業種のうちの1つではないのですが、学校の規則に記載されていることなので、それに反する行為は、何か違法性があるのでしょうか? 教えてください。

  • 返金されますでしょうか?(申込と契約の違い)

    先日、あるセミナー(5万円超)を申込みし受講料を入金したのですが、私の事情によりキャンセル返金のお願いをしました。 申込みして8日を越えるのですが未受講です。 申込書には返金や解約事項は書いておらず、まさか全額返金されないとは知りませんでした。 その会社の他の講座のHPには「特定商取引法に基づく…」と記載されておりましたが、私が申込みする講座のHPや申込書には記載がありませんでした。 この場合、返金はされるのでしょうか? 教えてください。

  • 高等学校の解約

    初めて利用させてもらいます。 今年1月に某サポート高(家の市外にあります)に入学したのですが 契約の際に3つほど約束した事があります。 1.不登校気味で勉強も中学1年レベルですが大丈夫か確認した所「不登校の学生を何人も卒業させた、中学を一切通ってない学生も卒業させた、個人のレベルに合わせた個別指導をする」と説明されました。 2.スクーリングの際には当方が肉類を一切食べられないので大丈夫か聞いた所「食事に関しては問題ない、対応する」と説明され 3.出来るだけ早く卒業出来ないか聞いた所「高卒の資格試験なら早くて8月にあり、1科目でも合格点なら資格取得できる」と説明されました。 上記の3つの事を決め手に入学の手続きをし入学したのですが、 まず契約時に契約書の写しや控えを受け取ってません。 1~2月までに勉強した事が初めて見た式(数学)や読めない漢字(国語)ばかりで、計算式を説明されても全く理解出来ず、レポートは答えを見ながら丸写しし提出してました。 そして2月にスクーリングがあったので前もって担任教師に食事の肉類の事を再度確認した所、「食事は大丈夫、安心していい」と言われました。 しかしスクーリングでは他の学生と同じ食事でバイキングだったのですが、御飯と大学イモ意外食べられませんでした。 また2日目の弁当はおかずに肉類(ハンバーグ、唐揚げ、コロッケ等)しかなく、御飯も肉の匂いが移っていて食べられませんでした。 その後、スクーリングの感想文を書かされた際に食事が食べられなくて不満だったと書きましたが、後日感想文を書き直すよう催促されたので、表現の自由を主張し再度食事面の不満を書き提出しました。 ですが担任教師から「楽しかった事の感想文じゃないと駄目」と無理やり書き直しを要求されました。 自分は楽しい事がなかったと主張すると、手伝うと言いはじめ、ほぼ強制で書かされました。 上記の事からキャンパス長にレベルに合わせた個別を再度頼みましたが、4月まで何も変わらず、答えを丸写ししレポートを提出するばかりでした。 4月になり全く対応が変わらないので、契約の際の約束と違う事の説明を要求し、話し合いをしました。 その話し合いの数日前にキャンパス長が変更になっていて話し合いには新キャンパス長と担任教師と当方(自分と親)の4人で話し合いをしました。 1.レベルに合わせた個別指導について「3カ月の短期ではレポートだけで精一杯であり、これが個別指導の限界だった」と話し 2.スクーリングについて「当キャンパスでは本校(スクーリング場所)の食事内容は確認出来ず、食べられる物があるか解らないにもかかわらず軽率に大丈夫と発言してしまった」と謝罪し 3.8月の資格試験について「実は8月には資格取得は出来ない、試験で不合格だった単位を取り直して全て単位取得したら資格を貰える。前キャンパス長の説明不足により誤認をまねいてしまった」と謝罪してます。 話し合いの内容は相手には伝えず録音しています。 その数日後に当方は内容証明郵便にて、契約時の誤認及び、断定的判断、及び故意の不告知及び契約書面の不交付があった為、契約の取り消しを要求しました。 後日文章回答(回答者はキャンパス長ではなく本社の責任者)にて 1.ご希望に沿えなかった事は申し訳ないが、見事に単位取得出来たのはレベルにあった指導のおかげ 2.スクーリングの際に書面での食事面の対応を要求しなかった自分が悪い、本校には書面で届いてないので対応義務はない(スクーリング申込み用紙の写しを同封されたが、食べ物の項やアレルギーの項の記載場所は無く、申込み用紙には書いてなく口頭で担任教師に説明した。) 3.契約内容はキャンパス長が契約時に誤認、相違無く説明をし、あなた方が納得した上で契約成立した 4.当キャンパスは概要書面の提示や契約書面の交付義務はないので法律上問題ない 上記のような回答に不満があった為、再度話し合いを組みました。 後日、本社の責任者のみ話し合いに参加し再度当方の主張を説明しましたが、後日届いた文章回答は同じような説明で取り消し出来ないと記載されてました。 連休が明けた今朝、学校にメールをしましたが返信がなく(今までは即日返信をくれた)困っています。 また教育ローンを申込んでいたオリコのQ&Aを確認した所、「個別信用購入あっせん」を利用した場合、 「契約内容を明らかにする書面」を交付しなければいけない、「割賦販売法」と「特定商取引に関する法律」の両法 に規定されています。と記載されています。 今回どの法律に当てはまるかわからないのですが契約書面の不交付の所が納得いきません。 一応オリコにもメールにて問い合わせをしたのですが返信がありません。 法律上問題があるのでしたら裁判にて契約の取り消し請求をしようと思っています。 どちらに非があるか解る方が居れば、回答よろしくお願いします。 学校側が音信不通で、いつ退学にされるかわからないので、急いでいます。