• ベストアンサー

解約(解約時期・解約金)について

とある教室を解約したいのですが、申し込み契約時から1年9ヶ月がすぎており、解約を申し出たところ、解約返金に応じてもらえません。 受講はまだ1度もしておらず、受講開始してないうちはずっと受講可能と聞いていたし、忙しくて受講できないまま時間がたってしまったものなのですが…。(間で何度か受講しようとしても時間がとれず、1度解約を希望したこともありましたが、契約時の半額程度しか返金されないと聞いて、その時は見送ってしまいました) 受講資格失効期限などは契約時書類でも書かれておらず、期限については「受講前」か「受講開始後」かといった分け方しかされていません。 また、受講資格失効についての教室からの知らせも、留守番電話やメールや書面にても一切なかったのですが、解約したいと申し出たところ、「時間が経ちすぎているので解約返金は難しい。本来の受講有効期限も終わっているところだが、特別に、契約時と同条件で無料で受講ならしていただこうと思う」「例えば受講期間のさらなる延長ならどうか?」と言われました。 それでも「解約をしたい」と言うと「自分には決定権が無いので改めたい。時間をくれ。初めてのケースなのでこちらとしても…」と言われました。 ですが決定権のある方が今日明日出社しており直接お話できると聞いたので、その方が来ているという勤務時間内に電話をかけたのですが、上記の代理の方が出たのです。 責任者の方はというと「今日はもう帰った、明日は休み」とのこと。ちょっとおかしい気がします。 また、責任者の方と話できる時間帯や曜日を聞きなおすと、こちらの仕事の時間帯と重なるようで、直接話せる時がうまく合いません。 引き伸ばして代理の者と話をさせ、時間を稼いで対策を練っているのでは…と疑ってしまいます。 確かに普通でなく時間が経ちすぎており、受講できずにずるずるしていたのも情けないのですが、この場合、解約は本当に難しいことなのでしょうか。 解約する権利が無効とは思えないのですが、期間などに関して、なにぶん法的な知識が無いため…。 一応、申込書(契約書)には、あくまで当初の予定であった「受講期間 ○年○月○日~○年△月△日」と記載されているのですが、受講開始はずらせるし、一度も受講していなければ延期してもずっと受講可能という話が普通に通っていたので、そのまま延期していました。 そして、受講開始してない以上、時間が経っていても、「受講開始前」での解約時項目が適用されると思っているのですが…。 それでも申込書(契約書)である以上、受講期間=有効期限と同一で、○念△月△日には契約終了であったとみなされるのでしょうか。 また、解約できる場合の解約金に関してですが、2枚の書類があり、1枚(サービスの概要(お申し込み時にご確認ください))には「受講開始前なら解約手数料なし。全ての納入された金額を返還」と書かれていますが、もう1枚「特商法用交付書面」には、「契約手数料(初期費用)として15000円を差し引く」とあります。 いずれも《受講開始前に解約(契約解除)する場合》です。 この15000円は支払わなければならない金額でしょうか。 ややこしい上、質問項目が多く申し訳ありません。 不足の情報があれば補足させていただきます。 知識のある方、専門者の方、どうぞ宜しくお願いいたします。

noname#51512
noname#51512

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takumaF
  • ベストアンサー率38% (58/149)
回答No.2

こんにちは。 学校の入学金・授業料の返還の判例は、入学日「前」に解約した場合、授業料の返還を認めています。反対に、入学日「後」に解約した場合、授業料の返還を認めていません。 受講手続きをとって、かなりの日数が経過しているので、授業料の返還を求めていくのは、事実上、困難な状況にあると思います。 しかし、感情的には、1回も受けていないのに、授業料を返さないというのは、あんまりだという気がします。 このような消費者問題は、国民生活センターや都道府県・市町村の消費生活センターが無料で相談を受けていますので、相談されるべきと思います。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/ncac_index.html
noname#51512
質問者

お礼

消者相談センターに相談したところ、やはり困難だとのことでしたので、残念ですけど諦めることにします。 ご回答、どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

各県や市のレベルで、自治体が行っている「法律無料相談」を利用してみてはいかがでしょうか?予約制で時間は20分~30分程度、同じ案件では1回のみといった自治体が多いですが、弁護士等の専門家に無料で相談できます。 また、弁護士会や法律事務所でも、無料の相談を行っているところも多いです。 中には、メールでの無料相談も可能なところもあります。 前者については自治体のホームページ、後者については「無料 法律 相談」といったキーワードで検索すればいろいろヒットします。

noname#51512
質問者

お礼

早めに相談したかったので、まず消費者相談センターの方に相談してみましたが、法律無料相談もあることがわかり勉強になりました。 ご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入学金の解約について

    1月から開始されるある教室に申し込みをしています。 契約書はなく、ネットでの申し込みのみで行われた契約で 2ヶ月ほど前に20万円の入学を支払っています。 事情があり通えなくなったのですが、 解約時に入学金の返金を求めて返していただくことは可能でしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ビジネススクールの解約

    あるビジネススクールで講座の申し込みをし、受講料を一括で払いました。 ところが、その後仕事の都合で受講する事が難しくなったので、解約を申し出ました。契約書上は何も問題がないと思っていたのですが、絶対に受講できないとスクール側が認めないと返金には応じられないと言われました。 契約書の解約に関する項目は 「講座のお申し込み後、万が一、お客様のご都合でやむを得ずお申し込みを解約されようとする場合は、校舎事務局において解約したい旨をお申し出いただき、当学院指定の手続きをお取り願います。この場合、次ぎに定める所定の解約手数料を申し受けます。解約手数料を差し引いての ご返金になります。…」 絶対に受講できない事はないのですが、残業等で遅刻や欠席が多くなり、まともに受講できないと考え、解約を申し込みました。 相手の言われるがまま返金を諦めなければならないのでしょうか?

  • 習い事の解約&返金請求をしたいです。

    Q:習い事の解約をしたいです。可能でしょうか? 資格の学校に通っているのですが、会社の人事異動の関係で通学できなくなってしまいました。 しかし、1年契約で40万円を払ってしまいました。 通学を開始して2ヶ月ですが、返金してもらえる方法はありませんか? ちなみに、最近確認した所、契約書の裏には小さい文字で、受取った授業料は返金できないとの 記載がありました。 「受講申込後において、ご本人の死亡または重大な疾病により、受講することが不可能になったと 当校が認める場合を除き、受講申込の取消・解約などの返金に応じる事はできない」 との事です。 ですが、申込の際には上記注意事項があるということを説明されてません。 かつ、かなり小さい字ですので、目立ちません。 また以前、テレビの法律バラエティー番組を見た際に、同様のケースで返金してもらってるものがありました。 (確か、小学生の学習塾のケースでした) できれば、返金して頂きたいところです。 ご返答、よろしくお願いします。

  • 事業者側 クーリングオフの申出の対応について困っています。

    私は、小規模のパソコン教室の講師をしております。ある日、生徒Mの1人から速達でハガキが届きました。内容は「契約当日に特定商取引に関する法律の特定継続的役務提供の書面を交付されていなかったので、クーリングオフを通知いたします。支払った¥250,000-を速やかに返金してください」という内容でした。  生徒Mが講座の申込をされたのは去年の18年7月で、講座内容は110回で\250,000、受講期限は10ヶ月間の19年5月末までという講座の申込でした。ハガキが届いたのは受講期限の過ぎた今年19年7月です。  申込の際には、受講期限が入った受講カードのお渡しと、ご入金していただいた金額の受取書を渡しています。今回問題の「特定継続的役務提供の書面」については確かに交付していません。しかしながら、生徒Mは、受講期限内に45回ほどレッスンを受講しているのと、受講期限が切れたあとで、特定継続的役務提供の書面を受領していないことを理由にして、クーリングオフをして全額返金してください。ということなのですが、特定継続的役務提供の書面を契約時に交付していないことを理由にクーリングオフは適用され、受講済みの分まで返金しないといけでしょうか。 また受講期限が切れている場合でも、返金の対象になるのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • エステの解約を書面でしたい

    去年の11月に30万円でのエステの契約をしました。 「一ヶ月8000円・・・」と説得され、そのときは自分でもがんばってきれいになりたいと思いました。が、同時にローン会社との契約もすることになり、気がつけば50万円近くもの大金を数年にわたり分割で返金しなくてはならない現実があり・・・。やはり解約しようと思いました。  クーリングオフの期間が過ぎても解約できるとエステの契約書に書いてあったので、エステに電話して書面での解約をしたいと伝えました。何度かけても、「会員カードと、書面に解約したいとの内容を明記の上、郵送してください」と言ってすぐ切られてしまうのですが、   クーリングオフの期間を過ぎても途中解約をしたい場合の書面、とは具体的にどのように明記したらよいのでしょうか。 同じような過去の質問を読ませていただいたのですが、大体がクーリングオフの期間内だったりしたので、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • ネイルスクールの途中解約について

    2014年の3月よりネイルスクールに通っています。 1週間に2回程(1回の授業で4時間~6時間)行っているのですが、他のスクールへ移りたいと思っています。 契約書には途中解約の事が書かれていて、解約は出来るとは思うのですが、辞める理由などは必要なのでしょうか? エステなどは特定継続的役務提供に当たると思うのですが、ネイルもそれに該当するのでしょうか? 契約書には途中解約の返金に関して (規定受講時間)-(受講済み時間)-(引き渡しの教材費)-(入学金)-(解約手数料)と計算式が書かれています。 エステなどは、20,000円又は契約残額の10%の低い額と書かれていますが、 スクールの方の契約書には54,200円と記載されています。 この場合、もし解約出来たとしても契約書通りの金額をスクールの方へ支払わないといけないのでしょうか? ちなみに私は入学時50万円程払っています。 内訳として、教材費が7万程度、受講料が43万円と契約書に書かれています。 実際に受けた授業は、10日間程(1回4,5時間の授業)です。 入学金はキャンペーン期間と言う事で免除になっています。 自分で単純計算したところ、25万~30万程度は戻ってくるであろう計算になります。 先日、同じ学校の生徒さんが事情あってスクールを辞めたのですが、 入学時100万円払ったのに対し、43万程度しか返ってこなかったと言う事を聞きました。 その生徒さんは授業を7日間(1回5時間の授業です)しか受けていません。 なので、私もスクールに途中解約を申し出ると少ない金額しか戻って来ないのでは?と 心配になって質問させて頂きました。 もし、上記に書いている契約内容での返金計算と違った場合は 消費者センターなどに相談するのがよいのでしょうか?

  • 生命保険の解約時期

    生命保険を切り替えようとしています。次の保険には申し込みしていて、8/1からの効力開始となっています。既存の保険の解約時期を教えてください。未加入の期間も作りたくないし、ダブって保険料も払いたくないです。聞いた話では保険料の支払いをストップしてから一ヶ月は保障があるとか。 ちなみに保険料は給与天引きで25日の支払いです。最短での解約時期をアドバイスください。

  • エステの中途解約

    1年以上前にエステに勧誘されて契約を結びました。契約書に、「契約の有効期限は1年とする」と記載があったのですが、契約時に1年では契約回数分通えない、と言ったところ、「有効期限は便宜上1年としてあるだけで、何年かかってもいいですよ」と言われたため契約をしてしまいました。 やはり1年では2回しか通えず、また今後も通えそうもないため解約をしたいと思いエステに言ったところ、中途解約は1年以内しかできませんとの返事でした。契約書の中途解約欄には「有効期限を過ぎた契約については解約できませんのでご注意下さい」と書いてあります。 しかし契約時に有効期限について特に区切りはないと聞いていたから契約したのだといっても、そんな事言うはずがない、という返事で取り合ってもらえません。契約時の担当者に事実確認をして欲しいといっても「分かりました」というばかりで全然返答がありません。直接話をしたいといっても「今日は出勤していません」との返事ばかりです。 嘘をつかれて契約をしてしまっても、文章として証拠がなければ解約はできないのでしょうか? 金額も大きい為困っています(一応支払いはすべて終わっています) アドバイス等、どうしたら少しでも返金されるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新聞の解約に関して。

    私の父は母と二人暮らしをしております。先日父が他界しました。新聞は毎日新聞を平成20年から25年まで契約してます。契約者は父です。その父が亡くなり、新聞を取る必要がなくなったので、解約の連絡をしたところ、契約期限まで契約者の母が同居している限り、母に支払う責任があるというのです。もし今解約するなら契約時にもらった粗品?(洗剤、百貨店の商品)の16000円を返金(返金)してくれというのです。契約時に粗品は好意としてもらいましたが、その際途中で解約した際、商品を返却(返金)するとの契約はなかったです。 新聞業者は粗品の受け取りのサインはあるようです。それは後日持ってきてもらう予定です。 これは法律上、返品(返金)する必要がございますか?法律に詳しい方教えてください。

  • 解約予告について

    現在賃貸マンションに住んでいて来月末で契約が切れるのですが、更新せずに引越そうと考えています。契約書には「期間内の解約の場合は40日前までに書面で通知」と書いてあるのですが、契約期間満了で退去する場合にも同じように40日前までに予告しないといけないのでしょうか? また、解約を申し出る場合には「書面で」と書いてあっても、前もって電話連絡してから書類を送るのが普通ですか?いきなり解約予告書を送っても大丈夫なのでしょうか。