木のお玉のにおいを消す方法

このQ&Aのポイント
  • 木のおたま(お玉、レードル)のにおいが気になるという問題があります。おたまを使う際にその特有のにおいが食材や料理に移ってしまうことがあります。
  • 既存の木のカトラリーにはそのようなにおいの問題がないため、対策方法を探しています。水で濡らすことや特殊な洗浄剤を使うことでにおいを消す方法があるか知りたいです。
  • 木のおたまのにおいを消す方法に詳しい方、アドバイスをいただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

木のお玉(おたま、レードル)のにおいを消したい。

いつもこちらでお世話になっております。 先日、木のおたまを買いました。材質はチーク?オリーブ?のような堅い素材で、塗装など表面処理はしてありません。 おたまにはChaBa treeという刻印があります。メーカーでしょうか? 早速スープを作ったので、使ってみました。 ところが、おたま自身の木のにおいがスープに移ってしまって、それが独特のにおいで気になってしまいました。 その時は、おたまをしばらく入れっぱなしにしてしまったので、それが原因だろうと思いました。 が、またしばらくして、スープを作った時に、今度は盛り付けの時だけ使ったのですが、またあの独特のにおいが移っていました。使う前に水で濡らしてみたのですが…。 私はいくつか木のカトラリーをもっていますが、木のにおいが移ってしまって気になるというものはありません。逆に食材のにおいが移ってしまうことはありますが…。 何とか木のにおいを消したいのですが、いい方法はないでしょうか? ご存知の方、アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • mooony
  • お礼率85% (155/181)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A300
  • ベストアンサー率20% (31/150)
回答No.1

和食調理経験有 和食の場合は、木の製品は(落とし蓋など)臭い消しの為に一度鍋で煮てから使用します。 水から入れて沸騰させ火を弱めゴトゴト5分位かなー すっかり臭いは消えますが・・ 加熱による変形は責任取れませんがお試しあれ

mooony
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速試してみたところ、においはだいぶなくなりました! 変形もなく、乾燥後、オリーブオイルを塗布したら新品のようになりました。 大変参考になりました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臭いをとる方法

    食材の臭いをとる方法教えてください。 ・糸こんにゃく ダイエットしようと思い、糸こんラーメンを作りましたがどうしても糸こんの臭みが気になってしまいます。スープは味噌味です。 ・缶詰(袋詰)のマッシュルーム カレーに入れるときはカレーの匂いに負けて気にならないのですが、グラタンに入れるときは缶詰の水?の臭いがムンムンして気になります。 どちらも長時間流水にさらしてみたりしたのですがいい方法がみつかりません。 良い方法をご存知の方、教えてください(>_<)

  • 木のしゃもじにカレーの色と匂いが付いて落ちません

    買ったばかりの木製の しゃもじ何ですが、カレーを作った時に使ったら、カレーの色と匂いが しゃもじに付いてしまって中々落ちません。 一晩水の中に付けておいたり、何度洗ってもカレーの色が木のしゃもじに付いているし、カレーの匂いもまだしています。 気になって別の料理に使えないのですが・・・。 木のしゃもじの場合、キッチン・ハイターなど漂白剤を使っても大丈夫なのでしょうか? 木のしゃもじに付いたカレーを落とすには、どうしたらいいのでしょう…。

  • この木の名前を教えてください。

    昨年6~7月に北海道旅行に行きました。 その時、旭川の役所(?)にたくさんの木が植えられていました。 その中に、木のてっぺんに大きな松ぼくりのようなものがみごとについた クリスマスツリーそっくりの木がありました。 それからずっとこの木の名前が気になっています。 ご存じの方がおられましたらどうぞお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • カビの匂いが取れないちゃぶ台

    数年ぶりに物置から引っ張り出して使おうと思ったちゃぶ台のカビの匂いが取れないので相談に乗ってください。 キッチンハイターで表面の汚れが雑巾につかなくなるまで擦りましたが、木の目地に入ったカビが取れてないのか、広げて数週間経つ今もカビの匂いがします。 カビくさい事に気付く前から塗り替える予定でしたが、さっさとサンドペーパーの下処理とオイルステイン、ニスでの塗装をしてしまえばカビの匂いは取れるでしょうか。 なんせ、お天気の悪い日が多く日に当てておくこともままなりません。 お風呂場のカビに使うカビキラージェル等なら木の目地に染み込むかなとは思ったんですが、食卓として使う家具にあまり強いものを使うのが不安です。(木なので染み込んでしまいますし、今度は塩素の匂いが取れなくなってしまう気がして・・・) どう処理すればいいでしょうか? DIYに詳しい方、掃除の知識がある方、塗装に関しても含めてご教示くださいませ。

  • 古い木造住宅の匂い

    最近訳あって築ウン十年の木造住宅を購入しました 持ち主がたまに行っては窓を開けていたらしいのですが 高齢になって滅多に行くこともなくなっていたようです そのためか、玄関を開けて入ると木の匂いが染み付いたような匂いが ムッと漂っています 実家の倉庫もこんな感じであったため、もう取れる可能性はほとんどないのでしょうが 少しでも改善する方法って何かあるでしょうか? 木自体は立派なハリや柱なのですが、特に無垢?というのでしょうか? 無加工だったり、凸凹感のあるような材質のものが特に臭う気がします 防臭効果のあるような塗材のようなものって何かないでしょうか あまり費用はかけずに、最低限の補修で持つだけ持たせて その間遊びで使うくらいで考えているのですが・・・

  • 便のにおいについて(変な質問でごめんなさい)

    便秘はしたことがありません。毎朝食後30分くらいで催してきます(お食事中でしたらごめんなさい)。 ですが、日によって排便時のにおいがきつい時と、ほとんど気にならない時があります。我ながらにおいがきついと思える時、何を食べたっけ?と「反省」してみるのですが、思い当たりません。 香辛料やにおいのでる食材は使いませんし、主食はたいていご飯です。 どんな食材が結果としてにおいやすいのでしょうか。医学的に説明をしてくださるでしょうか。

  • 木の外壁をどのようにしようか迷ってます

    和モダン風、木の家を計画中です。外壁は木の外壁にしたいのですが、焼き杉板、塗装した杉板、無塗装のウェスタンレッドシーダー(或いはその他)など、どのようにしたらよいか迷っています。 張った直後から見栄えして、極端な色落ち,腐食はせず、経時変化で枯れた感じの木の外壁になるのが理想です。「まだら」に色落ちしたり、色落ちが早すぎたり、は極力避けたいと思っています。 また木の外壁の補修は、板を交換せざるを得ない場合を除いては、再塗装するしかないのでしょうか。この場合、焼き杉板、塗装した杉板、ウェスタンレッドシーダーでは、どれが補修費が抑えられる(色落ち、腐食などに対する耐久性が高い)のでしょうか。回答者の方々のご経験から、ご意見、ご提案頂ければ助かります。 PS 焼き杉は張った直後の質感が好きです。色落ちはしにくいように見えます。但し経時変化では「まだら」に色落ちしてゆく気がしており、きれいに(一様に)枯れている状態をあまり見ません。 塗装した杉板は「まだら」にならず、一様に色落ちしてゆく気がしますが、色落ち自身はかなり早いように見えます。色落ち=耐久性が劣化となり、補修回数,費用が気になります。 ウェスタンレッドシーダーは、画像で見たことはあるのですが、実物は見たことがありませんし、耐久性、劣化時の補修の方法など、良く分かりません。 良きアドバイスを期待します。

  • トートバッグにこぼした油の落とし方について!

    すごく大切なトートバッグで大事に使っていたのですが、同時に気に入っていた為、ものすごく愛用してました。 そのバックに使いかけのオリーブ油を入れて、他に食材も入れて運んだのですが 気がついたらオリーブ油の瓶が倒れていて、栓をしてあったのに流れ出ていました。 薄くて丈夫なトートバッグなので洗濯してみましたが、油の酸化したような臭いが 残ってしまいました。さらに手洗いで洗濯したのですが、臭いがまだ残ってます。 近くで嗅がなくてもバックを持ってると嫌な臭いが漂ってきます 布地に油が染み込むと、とれないのでしょうか? イエローグリーンのオリーブ油でしたが、シミにはなっていません。 酸化した油の臭いを取る方法をご存じの方おしえてください。

  • 2ヶ月前に通販でキャビネットを購入しきつい臭いに困っています。

    2ヶ月前に通販でキャビネットを購入しきつい臭いに困っています。 箱を開封後から臭いがきつく、組み立て後2ヶ月程風通しの良い部屋に扉を開けた状態で置いたり、置き型の消臭剤を扉の中にいれたりしましたが、未だ臭いが取れません。 臭いは木の臭いと言うよりか、塗料や接着剤の臭いのようで結構きつく、近くに長時間居ると気持ち悪くなる時もあり、とても困っています。 材質は合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)です。 キャビネットの匂いを消すいい方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 犬が散歩中ににおいをかぐこと

    他の犬のおしっこや、おしっこがかかったであろう草や電柱、うんちなどのにおいもクンクンとかいでいるのですが、においをかいでいる時はじっと待っててあげた方がいいのでしょうか? それともそのようなにおいをかがせるのはよくないのでしょうか?(引っ張ってかがせないようにするべき?) 前に何かのポスターで、おしっこからも病気がうつるって書いてあった気がして、いつもかがせるのが不安です。 でも犬にとっては臭いは情報交換みたいなので、ゆっくりかがせるべきなのかなとも思い、いつもどうすればいいのかわからずにいます。 また、おしっこがかかっていなくても草や木にフンフンすると病気にかかったりしますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう