• ベストアンサー

障害者を連れての離婚について

私の友人が残念ながら離婚ということになりました。まだ離婚届は出していません。友人には3歳の自閉症(中度)と1歳半の子供がいます。 自閉症の子供を抱えての離婚になるのですが、療育センターに預けたくても定員がいっぱいで預けるところもなく、友人が勤めて収入を得ることもできません。福祉などでなんとかならないものかと思っています。 やっぱり籍を抜いてからすべてが始まるのでしょうか? 私的には離婚が成立する前になんとか足元を固めてあげたいのです 友人には貯蓄等はなく、旦那は借金があったりして請求もできないし 友人の親は絶縁状態で頼ることもできません。 みなさん、知恵をください。子供たちのためにお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

全て離婚してからでないと申請をしても通らないし、手当も出ません。 すべての手続きは離婚してからです。 まず住居は、市のほうに母子寮というものがあると思います。 福祉課なり問い合わせしてみてください。 預け先がない、働く所が決まっていない、住居がないじゃ離婚してもどうしようもありません。 とりあえず住居の確保が先です。 (1)母子寮などの入居先探し。 もし母子寮が自治体にない、もしくは満室となった場合は現在お住まいに離婚後も住ませてもらうしかないです。 親御さんも頼れないなんて言っているんだから済み続けるほか方法はないです。 (2)入居できたら、預け先探し。 保育所の一覧や入園申込書を役所でもらいに行きましょう。 障害児でも預かりOKな所は結構あります。 面接等ありますが園側が大丈夫だろうと判断した場合入園可能です。 (3)預け先が決まったら職場探し。 仕事をしないと生活していけません。 何でも良いから稼ぎましょう。 離婚と同時に市営住宅や県営住宅に応募しましょう。 市役所で詳しく聞いてみてください。 家賃が格安です。 母子家庭なら当選確立も高くなります。 当選に何年もかかることもありますが、これは応募し続けましょう。 生活保護もいざとなったら、申請しましょう。 ただ母子寮などに住めないで、現在の住まいにに離婚後も旦那さんと住み続けている場合生活保護を申請しても通らない場合があります。 これも役所に離婚前に相談してみてください。 準備ナシでの離婚ですので路頭に迷うのは目にに見えています。 離婚する前に情報を集め、市役所にも足を運びましょう。 離婚後の計画をきちんとたててから離婚してください。 子供を2人引き連れているわけですから無計画、無責任すぎです。 母子家庭に貸してくれる一般賃貸も少ないです。 ましてや現在無職貯金なし。 小さい子供が2人もいる女性をわざわざ雇ってくれる会社も少ないです。 保育所も現在は待機児童が多いのですぐに入れる可能性は少ないです。 本当に不利な条件でうs。 計画をきちんとたてて離婚後路頭に迷わないよう助言してあげてください。

その他の回答 (3)

  • ikura99
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

友人が夫から養育費をもらえるかどうかで 対応は変わってきます。 ある程度の養育費をもらい、生活保護を受けながら 生活できるようなら、子供を預けることなく 生きていくことは可能かと思います。 養育費に不安があるなら公正証書を作成するか 一括でもらうのが良いでしょう。 養育費をもらうのが難しいとなったら ↓の方のように、福祉課などに相談し、友人が働くことになります。

参考URL:
http://www.tuyuki-office.jp/rikon02.html
  • gooegomi
  • ベストアンサー率29% (28/96)
回答No.2

>籍を抜いてからすべてがはじまるのか。この消極意識で事を決すると、当の男性はこの上ない喜びと安堵で祝杯を挙げて人生観は改まりません。離婚届の提出権は同等ですから焦らずに提出前に根気よく根回しをして離婚後の生活と養育の方向性がしっかりしてから離婚をしなければいけません。幼少の障害児を抱えた母子家庭は想像以上に多く、日本社会の後進性と差別性が夫婦生活や親子の絆を破壊してしまう大きな力になってのしかかり、しっかりした理論武装が出来ていないと世間の重圧に負けてしまった結果が離婚の形となって現れてくるのでしょうか。この話を聞くたびに、家族の薄さともろさを痛感します。早速、市町に無料の法律相談所が開設されていますから電話で曜日時間を確認されて、要点を用紙に箇条書きにして持参して相談されることをお薦めいたします。最低限、子供の養育は夫婦の共同責任ですから男性には成人まで養育費を出す責任があります。離婚より方法がないのでしょうか。障害児差別意識の問題も含めて三者を交えて話し合うことはできないのでしょうか。市町の福祉課に相談するのも届け前の最悪時点でされては如何でしょうか。どうぞ、力になってあげてください。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

まず所在地の市町村の福祉課に行かれて、相談はされてはいかがでしょうか? 1歳半と3歳だと保育園ですが、地域によっては自閉症児を預かれる保育園は限られていると思われます。ケースワーカーに相談されて「生活のため、働きたい」と成れば、保育園も探してもらえると思います。

関連するQ&A

  • 障害児福祉手当の支給基準について

    我が家には3歳半になる中度の自閉症の娘がいます。 (まだ一言も話すことが出来ません) 7月に療育手帳の申請を行い「B」という判定がされました。障害児が貰える手当について調べていたところ、障害児福祉手当については貰えるのかよくわかりません。 (特別児童扶養手当は現在申請中です) 町の保険福祉課に聞けばよいのでしょうが、対応が非常に悪く、あまり聞きたくありません。町の対応には私以外にも障害児を持つ親たちの間で非常に評判が悪いです。

  • 離婚を考えています

    47歳の中度の発達障害を持つ女です 旦那と離婚をしようと考えています まず障害についての理解がありません 子供も重度の自閉症というハンディを持っていても私に任せきりで何もしてくれませんでした  金銭問題も厳しく旦那はフィギュアの制作依頼や自作の製品を特定のイベントで売る事や 自身の持ってる消防設備士の仕事でお金を得ていますが借金に右から左です 借金の原因は私だそうです 私がお金を得たらどんな状況でも俺に話して借金に充てろ と言います 障害は長い間解りませんでした 知能が並かそれ以上の高機能と言われる類いなので「普通の人」として仕事をしましたが長続きせず 自分が悪いのか職種が向いてないのか専門医に訪ねた所「高機能公汎性発達障害」と診断されました等級は2級です 仕事をクビになって次の仕事に就く間に生活費は借金したそうで そのためには働かないと行けないそうです 去年は運良く失業保険が出たので「1年間遊べ」と言われ 失業保険と基礎年金で生活したような物です 「後1年(まとも)に働いてくれたら借金は返せて年金だけでお前は遊んでもかまわない」というけど信用出来ません 私の親とも仲が悪く 事ある事に「帰れ」「お前を看る義務は無い」と言います 私が動きが取れないので余計に図に乗ってます 福祉支援センターにも相談して離婚の相談に入ってますがなかなか進みません しかも更年期にあたりやっと就労出来た会社も数ヶ月で休職という状態「1年間まともに働く事は出来ないのか?」という言葉の暴力や 実際こだわり(今パワーストーンにこだわり気に入りをポーチに入れて持ち歩いている)ですらゴミと称し これ以上言う事を聞かないと捨てると言ってます 病院に行くのも「お前は俺が苦しい時期に年金で遊んでいた そのため俺は大切な物を売ったりもした お前も味わえ!」で持ってたわずかな貴金属を売ってなんとか医者代に当てました ホルモン治療で少しづつ治すそうです  実家はけりをつけて帰って来いと言い 去年離婚届を突きつけられた時も私は書きましたが旦那は「しょうもない真似をしなければ書かない」と言ったきりです 会社からも福祉センターからも親からも離婚を勧められ また こだわりの趣味まで手をかけようとする人間から去りたいのですがどう動けば良いかわかりません 意味不明で 曖昧な文章ですいませんがお知恵を拝借したいのです

  • 結婚生活を継続したまま籍だけ離婚すると?

    結婚していて子供もいる女性がいます。 今のままの生活を何も変えずに離婚届だけを出し 籍だけを「離婚」した場合発生するデメリットを 思いつくだけ教えて下さい。 子供の籍は父親の方の籍に残します。 別居等もせず、戸籍が別になるだけです。 自分で思いついたのは ・女性は健康保険、国民年金を自分で支払うようになる。 ・男性の扶養家族の控除が減る。 (何パーセントくらいなんでしょう・・・?) だけです。 離婚後の住所が2人とも同じでは認められない、とかはありますか? *借金を踏み倒す等の目的ではありませんので心配しないで下さい。

  • 離婚後に生まれた子の学費支払い義務について

    質問条件 1)離婚成立後に妊娠が分かり、出生した。(受胎は離婚前) 2)戸籍上は一旦父親の籍に入り、その後母親の籍に移されている 質問内容 1)離婚後の出生届けは母親単独で出せるのか? 2)母親単独で出生届けを出しても戸籍上、父親の籍に入ると聞いたがその通りか? 3)その後母親の籍に移しているが、子が成長して学費の負担を請求された場合  父親に支払い義務はあるか?

  • 離婚における戸籍謄本の表記について

    友人のケースについて教えてください。 友人(女性)は、4月にバツイチの人と結婚しました。今月末には子供も産まれます。 保険を切り替えるときに発覚したらしいのですが、婚姻届の受理後、彼の前の奥さんとの子供2人の籍が彼のところから抜けていないことがわかりました。 彼の離婚は、奥さんの不倫→子供とともに相手の男性のところへというケースで、彼はすっかり離婚時に奥さんと子供は籍を抜いたと思っていたようです。 つまり、友人は一時的(発覚後、手続きをしたようです)に、二人の息子の母になってしまったわけです。生まれてくる子供の性別も男の子だということなのですが、この場合、友人にとっては第1子でも、戸籍謄本の表記では「三男」になってしまうのでしょうか? また、「籍を抜く」というのは、氏名にバツがつくだけで、前妻・子供の名前は一生のこってしまうのでしょうか?教えてください。

  • 離婚した後の子供の帰化

    私は特別永住権を持った元韓国籍の者で、日本で韓国籍の妻と知り合い、結婚しました。韓国には届けていませんが、日本では結婚証明という形で婚姻届を提出しています。子供が4人生まれましたが、都合により、離婚することになり、子供は全員妻が引き取りました。韓国籍であっても言葉も教育も日本で生まれたのでわかりませんし、韓国へは行ったこともありませんので、私はこれからのことを考えた上で、帰化を申請して認可されました。最近、前妻が子供のために帰化をしたいので、協力してと言ってきましたが、離婚した後の子供の帰化申請のために住民票などの協力をするべきなのでしょうか?前妻は金遣いが荒く、借金を私に全部押し付けて、離婚後自己破産してしまったので、子供のために連絡はとっていましたが、住所などを知られるのが嫌なのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 離婚について(小さなことでもいいので情報がほしいです。)

    離婚を進めるにあたって、ご教授ください。 離婚を考えており、どこから行動したらいいのか考えています。 たとえば、籍を抜く抜かないで養育費や生活費などで違いはあるのか また、福祉関係はどう影響するのか。 今後子供たちが生活するにおいて、どのようにしてあげれば最善なのか。なんでも構いません。 「こんな制度もある」とか小さなことでも良いのです。よろしくお願いします。 また参考になるサイトがありましたら、教えていただきたいです。

  • なぜ離婚したのだろう…

    職場の30歳幼稚園児の子供2人持ちの女性が昨年離婚しました。途中まで普通に結婚指輪もしてたし、全く離婚するような不仲な雰囲気は微塵も感じなかったし、それぞれの社員の自宅でオンライン飲み会を実施した際も、旦那さんが飲み会を2人の子供が邪魔しないように優しく宥めたりしてるところが画面越しに見えました。 裁判とかもなく円満な離婚なので、との報告のみがありましたが、ぶっちゃけこういうケースの離婚ってどういうことが原因で離婚になったんだと思いますか? 例えば旦那さんが大きな借金を作ってしまった(親族の借金の連帯保証人だからとか、また相続してしまったことによりできた借金)とかはありえますか? その場合家族を守る為に籍のみ外しそうですが、その女性はもう元旦那とは別居しており、子供と3人暮らしらしいです。

  • 友人の子どもが自閉症(中度)と診断されました

    友人には今年で4歳になる1人目の男の子が居るのですが、 今回アドバイスをしていただきたい事は、 友人が2人目を悩んでいる事なんです。 一人目が自閉症の中度と診断されて、 二人目も自閉症の子が産まれたら・・・と悩んでいるんです。 子どもより長生きは出来ないだろうから 兄弟をつくっておいた方がいいのかとも思う気持もあるのですが、 二人目も自閉症だったら・・・と不安を募らせているのです。 友人は33歳でご主人は39歳です。 自閉症の中度と診断されたのは、 言語の発達が遅く嫌な事や慣れない事があったら、 「ギーギーギー、ガーガーガー」と繰り返し言って訴え、 その為中度と診断されたようです。

  • 離婚後の本籍地

    今、籍を入れてないですが一緒に住んでる彼氏がおり、彼との間に生まれた子供もいます。 妊娠当時、彼は離婚調停中で、離婚したら籍を入れると言ってました。 ですので、先に認知をしてもらいました。 その後、離婚は成立したみたいですが仕事の都合上と言われまだ籍を入れてない状況です。 先日、私の戸籍を取った時に子供の欄に父親として彼の名前がありました。 彼の本籍地の欄に離婚したはずの奥さんの名前が筆頭者としてあがってきました。 これってまだ離婚してないのでしょうか? それとも離婚しても本籍地をお互いそのままにする事ができるのですか?