• ベストアンサー

縫製の仕事依頼について

今度、犬の服をネット上で販売しようかと思っています。 洋服のアイデアや、ページ構成、販売ルートなど自分一人で行っていこうと思っていますが、肝心の縫製がうまくできません。 何度か作ってみたのですが、やはり素人の作品になってしまいます。 縫製だけ自宅でやってくれる人を探していますがどうやって探していいのか分かりません。 SOHOサイトを見るとほとんどがデーター入力やWEBサイト作成などに偏っているので、縫製をされている人はいないのでしょうか? また、1枚あたりの相場はどれくらいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 相場などはわかりませんが、こういうサイトで 相談したり、縫子さんを募集してみてはいかがでしょう? http://crafters.jp/

kurin81
質問者

お礼

こんなサイトあったんですね。 作品なども見れて参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

こちらで募集されたらどうですか? http://www.nippon-kyuujin.com/info/te.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商業Webサイト構成、商品ラインナップの被り

    起業を考えております。 自分的に、いいアイディアが浮かび、市場調査のためWebを調べていました。 すると、私が同商品で構想していたWebサイトの構成、表示をしていた会社がありました。 二番煎じとなりますが、自信があるため自分はやりたいと思っています。 あまりに似ていると、何か問題があるのでしょうか… 服の販売サイトなど、どれも似ているから大丈夫かとは思っております。

  • 遠方のSOHO事業者にサイト作成の仕事を依頼出来ますか?

    遠方のSOHO事業者にサイト作成の仕事を依頼出来ますか? 私は現在あるビジネスを考えていまして、英語サイトを作成しようと考えています。 英語はある程度できますが、さすがに仕事で使えるような英語サイトを自分の力で作成することは無理 ですので業者に依頼しようと考えています。 色々と検討した結果、企業に依頼するよりも個人のSOHO事業者に依頼するほうが料金的にもかなり安い のでSOHOの方に依頼しようということになりました。 色々とSOHO事業者を検索したのですが、サイト作成をされている方は多いものの英語サイトという特殊な サイトだけに中々地元でそういう仕事をしている人を見つけることができませんでした。 しかし先日あるSOHO事業者の人で英語サイト作成を得意として仕事されている方のHPを見つけました。 HPを拝見したところ、自分の希望する英語サイトなら作成してくれそうな感じだったのですが、所在地 をみると2県隣の方でした。 遠方の依頼者は基本的に電話かメールで打ち合わせをして、交通費を出してくれるなら打ち合わせOKとい うものでした。 まだ企画段階なのでサイト内容などはまだこれから考えている段階なのですが、実際にサイト作成を依頼 するとなると本当にメールや電話だけでこちらが伝えたいことを電話やメールだけで伝えられるのでしょう か? あるいはサイトの構成などは粗方紙などに書いてFAXなどで相手に伝えるほうがいいのでしょうか? いよいよなら私が交通費を出してこちらに来てもらうことも考えていますが、さすがに何度もというわけ にはいきませんので依頼していいものか少し躊躇しています。 SOHOに仕事を依頼するのは初めてなのでこの辺の要領がいまひとつわかりません。 そこでお聞きしたいのですが、遠方の方にサイト作成の仕事を依頼する場合はどういう流れで話を進める のが効率的でしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • プログラマーに依頼したい

    私はプログラミングの知識がなく、ソフトウェアの開発をプログラマーにお願いしたいと思っています。 そこで以下のことを質問です。 1)ソフトウェアの内容を伝える方法 開発の規模や内容によって値段が異なると過去の質問にありました。 そのソフトの内容などをどのように伝えればいいのでしょうか。 プログラマーと口頭やメールなどでやり取りをすればよいのか、 ある程度デザインや設計図的なものを作らなければならないのでしょうか? 基本的なアイデアはほとんど僕の頭の中にあります。 2)ソフトウェアの規模 ソフトはちょっとした会計ソフトです。データベースに接続したりといったことはないと思うのですが、それは小規模といってよいでしょうか? 大まかでよいので相場を教えてください。 3)プログラマーの探し方 とりあえずSOHOビレッジというところで探してみたのですが、プログラミングの請負はないようです。 ほかによいサイトやプログラマーがいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 内職をしてくれる人を探したい

    こんにちは。 縫製の仕事をしてくれる人を探したいです。 現在、自分で洋服をデザイン、縫製、販売をしているのですが、追いつかなくなってきました。 できればパターンを起こすところからしてくれる方を探したいのですが、どうすれば見つかるのか分かりません。 内職を探している方などがご覧になるHPなどないでしょうか。

  • 犬服用のCADソフトありますか?

    まったくの素人ですので、こちらで質問させてください。 趣味で、犬服を作っております。 この頃、オーダーを頂くようになり、そのつど、自分で 型紙を直して、製図しておりました。 色々調べていると、CADで、簡単に製図できることが分かりました。 調べていると、人が着る洋服のCADで作るやり方は沢山あったのですが、犬服で検索してみてもあまり詳しいことが書いてありませんでした。 犬服をCADで製図する場合、犬服専用に製図するソフトがあるのでしょうか? それとも、人用のソフトを使って製図することがかのうなのでしょうか? また、オススメソフトがございましたら、教えていただけたら幸いです。

  • SOHOに詳しい方

    SOHOに詳しい方に質問です。 webデザイナーの仕事をSOHOで副業としてやってみようと思っているのですが、どの位のスキルがあればいいのでしょうか?(参考サイトが見たいです) 私が使えるソフトはイラストレーター、フォトショップ、ドリームウィバーでHTML+CSSコーディング、です。FLASHは出来ません。 あとSOHOで仕事を探すとき注意点、お勧めサイト、料金の相場なども教えて下さい。

  • 犬用グッズの通信販売カタログ

    犬グッズの通信販売カタログってあるのでしょうか。 たま~に普通の人間用洋服のカタログの数ページに 犬用の服とかは見たりするんですけど、 犬用の服や首輪、その他グッズが沢山載っている 通信販売用のカタログをしっていたら教えてください。専用のカタログではなくても、けっこう特集で載っているカタログでもいいです。 なるべくカタログは無料で注文できればいいのですけど…。有料でもかまいません。

    • ベストアンサー
  • 服を売るときの品質表示について

    一般に洋服を販売するときには品質表示のタグをつけなくてはいけないと法律で決まっているそうですが、犬の服の場合もそうなのでしょうか?自分で服を作ってネットで販売したいので、知りたいのですが。ちなみにこういう法律はどこで決められたもので、問い合わせなどはどこにすればいいのかご存知でしたらおしえてください。

  • 服を販売するときの品質表示について

    一般に洋服を販売するときには品質表示のタグをつけなくてはいけないと法律で決まっているそうですが、犬の服の場合もそうなのでしょうか?自分で服を作ってネットで販売したいので、知りたいのですが。ちなみにこういう法律はどこで決められたもので、問い合わせなどはどこにすればいいのかご存知でしたらおしえてください。

  • ハンドメイド雑貨を販売している方に質問です

    こんにちは。 最近オークションやハンドメイドのサイトで、素人の方が手作りの作品を販売しているのを見かけます。 オークションだと「素人だから縫い目などちゃんとしてません…」みたいな言い訳が多いですよね。 やはり「お金をとって売る」となると、「素人だから…」と言い訳はできないような気がします。 プロまではいかなくても縫製がしっかりしていたり、技術的にクレームが来ないだけの作品だと自信を持って販売されているのでしょうか? ちゃんと洋裁学校などで洋裁を習った方がやってらっしゃるのか、手先が器用で自己流であくまで趣味の延長なのか…。 というのもネットショップを立ち上げている友達に私が作ったハンドメイド雑貨をお店に置かせて欲しいと言われました。 友達の子供にプレゼントしたバッグを気に入ってもらえたことがきっかけです。 洋裁はちゃんと習ったわけではなく自己流で家庭用コンピュータミシンで作りました。 その友達の姉妹が服飾専門学校に通ってらしたそうですが、その人が見ても「きれいに縫えている」出来だったようです…。 でもプレゼントなら自分の自己満足を人に押し付けるようなものですから、多少下手なところがあっても「ただ」だから許されると思うのです。 でも「売る」となると話は別ですよね。 クレームのことを考えると友人にも迷惑がかかるし、素人の私が作ったものを売っていいのか分かりません。 もし、売るならはじめはオークションで試したいと思っています。 「素人で…」のコメントを出している人にも、やはりクレームなどはあるものなのでしょうか? それとも不器用でぜんぜん手芸ができない人はちょっとしたミシンを使うものでも「すごい!!」と思うらしいので、素人作品でもクレームはなく「かわいい」と喜んで買ってもらえるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファームウェアをする際のログインができない
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANであり、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る