• ベストアンサー

人類の福祉とは

倫理の宿題で人類の福祉とは何か論述しなければならないのですが、人類の福祉といわれても漠然としていて、どのように書けばいいのか困っています。参考になる哲学者、またどういう側面で書いていけばいいのか、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

福祉とは、「しあわせ=福」と「ゆたかさ=祉」の組み合わせです。 つまり、広義では「人が幸せで豊かに生活すること」という意味となります。 そして、所謂「公共福祉政策」といった場合、「公共=社会」において「だれもが幸せで豊かに生活するための政策」となります。 現実問題としては、「しあわせ」については漠然としているので「ゆたかさ」の方にスポットを当てると分かりやすくなると思います。 「ゆたかさ」とは「飢えないこと」が基本となります。 つまり、「食べ物が無くて餓死する」ことが無くなることです。 それを保証するのが「国家」です。 そして、この具体的な政策が「生活保護法」となります。 この法律の根幹は「貧しい人に最低限食べていけるだけの保護をしましょ」と言うことになります。 以上は「国家としての福祉」の根幹部分です。 しかし、実際は「飢え」だけでなく「病」も大きなウェイトを占めます。 つまり、「病気した人を、助ける」ことです。 メディアなどでの露出は、「病」の方が大きく取り上げられることがおおいでしょうか。 以上が、『福祉』のおおまかな基礎でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.1

恵まれた人が、恵まれない人に恵まれた能力を使って助け、恵まれた人と恵まれない人が一緒に生きる社会。 某秘密結社の理念(自由・平等・博愛)ですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文化人類学

    大学の講議で「文化人類学」というのをとってるんですが、今度これの試験があります。おそらく、論述の試験だと思われます。どんなことでも構わないのでヒントあるいは文化人類学の意見をお持ちの方よろしくお願いします。

  • 福祉観について

    宿題で「自分の福祉観」についての作文があるのですが、福祉観がよくわからなくて困ってます。 福祉に対するものの見方とまではわかるのですが、いまいちピンときません。 みなさんの福祉観が知りたいです。 お願いします<(_ _)>

  • 地域福祉について

    こんばんは。地域福祉(以下の質問)について教えてください。 【2000年5月、社会福祉事業法を改正、改称して成立した社会福祉法は、地域福祉の推進を改革の基本理念としている。このように、地域福祉は、社会福祉の中で相対的に独自な領域として認められたのである。そこで、地域福祉の意義とその特質及び機能は何かについて論述せよ。】という質問です。 質問の答え(地域福祉の意義とその特質及び機能について)じゃなくても資料になるような参考文献の情報、あなたの意見でもOKです。レポートの提出期限がせまってて少し焦ってます。よろしくお願いします。

  • 地球と人類の歴史(環境面で)というとどんな事がありますか?

    地球と人類の歴史(環境面で)というとどんな事がありますか? 学校の宿題で『環境に対する地球と人類の歴史』をかるくレポートに纏めたなきゃいけないのですが、ネットなどで調べても環境とは全く異なった人類の歴史が出てくるばかりで困ってます。 どなたか環境面での地球と人類の歴史について教えてください。 また参考になるサイトなどがあったら教えてほしいです。

  • 地球環境と人類

    人類というのは、野生の中で生きていくには、あまりにも弱かった。だから、「種」として、生き延びるために「脳」を発達させたという側面があったのではないかと……そのような解説をおぼろげながら読んだ記憶があります。 生き延びるために、「生き延びるための機能」を発達させるのは当然のことだと思いますが、今の人類は他の生きものの棲み家であるばかりでなく、人類自らの棲み家である地球をぶちこわしています。 人類は愚かな生き物だと思う人にお伺いします。人類の「愚かさ」の根源は何でしょうか??? 反論でも構いません。

  • 文化人類学を生かす職

    こんにちは、高校2年男子です。 大学で、社会学、心理学、言語学、哲学の真ん中のような学問を学ぼうと考えています。いや正直言うと欲張って全部やりたいと思うのですが、心理学に大変な興味を持っている人が心理学を深く勉強するかのごとく全てをおのおの深く勉強しようという気はありません。そこで先生に相談してみると、その四つないしは哲学を除いた三つ(文化人類学には哲学分野があまり含まれないようなので)を全て含むような文化人類学という学問にあたりました。まず、文化人類学の捕らえ方として私の考え方がおおよそあたっているのかどうか教えてください。 自分たち人間に関する事実を明らかにしようという学問が人類学で、そのうち生物的見地ではなく文化的見地からの研究を、文化、言語、社会、歴史、行動などの要素に基づいて行う学問。 ですよね? この文化人類学なんですが、4年制の学部を出た後、学んだことを生かして就ける職といえばどんなものがありますか?研究者、教員以外ではこれといってないのでしょうか? 文化人類学を専攻された方で、学んだことを生かし就いた職がありましたら、教えてください。 あるいはその四つの学問を学際的に学びたければ、ほかにもっとよい学問分野があるのでしょうか?もしあればそれに関してもよろしくお願いします。

  • 福祉について

    中3の女です。 夏休みの宿題で福祉作文があります。 しかし、どんな内容を書けばいいのか よくわかりません。 もし、良い例があったら教えてください。

  • 社会福祉のことで

    宿題で社会福祉の作文を書いています。でも社会福祉のことがわからなくてこまっています辞典でくってもよくわからないのでわかりやすく説明してください。

  • 医療人類学ってどんな学問ですか

    国際学部の大学生である小生の息子が、医療人類学のゼミを取っているとのことで、未開発国の民族を調べに行かなくてはならないと云っています。医療人類学について調べましたが、哲学的で難解な言葉が多く医療との結びつきがよくイメージできません。また、調べていくうちに近代医学的考え方を悪いと決めつけているようなフシもあり、理解に苦しみます。 医療人類学とは、何のために、何を探求する学問なのでしょうか。

  • 倫理と哲学は相反するものか

    18歳未満お断り、連帯責任、などよくよく考えるとあほかと思えるような決まり事が色々ありますが、 これは倫理と哲学は相反するものという側面があるといえるのでしょうか。 すると、ある意味哲学者というのは道徳的な人からすると自分勝手と見えるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? ・どのように接続されていますか? ・Wi-Fiルーターの機種名は何ですか? ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 ・電話回線の種類は何ですか?
  • 質問の内容について詳しく教えてください。
回答を見る