• 締切済み

ツール・ド・ジャパン 四日市のコース

cherry_stormの回答

回答No.1

どのカテゴリーでもコースは一緒なのかな?? 会場のページを見ても斜度とか書いてないのでわかりませんね とりあえず私は走ったことは無いので、趣味>自転車 で質問されたら参加予定者の方とか経験者の意見が聞けるかもしれませんよ ここには自転車好きはこないみたいです(^^;;;

desertking
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそく趣味の方で質問してみました。

関連するQ&A

  • ツール・ド・フランスのBGMについて

    ツールの中継を3日に1回くらいフジTV系列がやっていたときのこと(たぶん7,8年前かな)ですが、最初にT-SQUAREのタイトルミュージックがかかるんですけど、その後コース紹介の際のBGMがすごく気になっています。どなたか曲名を覚えている方いませんでしょうか?ほかに使われている番組などでもいいです、なにか手がかりがあればと思っています。 本当にマイナーでくだらない質問ですが、もし解決のヒントでも教えてくれると幸いです。

  • これぞ「ド演歌」と思う歌は?

    皆さんが、これぞナンバーワンのコテコテのド演歌だ! と思う歌を教えて下さい。 今では若手では氷川きよしクンくらいしか歌わない演歌ですから、全く聴くことがないという若い方も多いでしょうが、それでも「紅白歌合戦」やおじさんたちのカラオケなどで小耳に挟んで、「ド演歌だなぁ~」と感じる歌がありましたら、お聞かせ下さい。 あ、もちろん演歌好きのおじさんおばさんは、大歓迎です。 因みに私のド演歌ナンバーワンは、ぴんから兄弟の『女の道』です。 何といっても、あの最初から最後まで続く強烈なコブシが、ド演歌の王道です(笑)。 宜しくお願いします。

  • 研修コースの開催頻度と集客率について

    研修コースの開催頻度と集客率について 一般向け研修コースの開催スケジュールを考えているのですが・・・ ・コース開催頻度を増やすと全体の集客数は増えるが、1回あたりの申込者は少なくなって利益が出なくなってしまう。 例えば、毎週(月4回)開催すれば毎回5名程度の集客があり、1ヶ月20名の参加が見込めるが開催するための経費がかかるので利益が少なくなってしまう。 ・コース開催頻度を減らすと1回あたりの申込者は多くなるが、全体の集客数が減少し売り上げが減ってしまう。 例えば、月1回の開催とすればすれば毎回15名程度の参加が見込めるが、毎週開催した場合より1ヶ月の参加者数が減ってしまいやっぱり利益が少なくなってしまう。 このような状況において、どのような考え方をすれば最適な開催頻度を導くことができるのでしょうか? 有識者の方、何かヒントとなる考え方などがあればアドバイスいただけると幸いでございます。

  • ジャパンカップ 自走観戦者の立ち回り

    宇都宮で開催されるジャパンカップ(または同様に周回コース設定のロードレース)に、自走で観戦参加された経験のある方にうかがいます。 最後尾の選手が去ったあとも交通規制が解除されない(?)周回コースを、自分の自転車を携えて観戦するのに、いくつか疑問と不安があります。 自転車に乗って山頂などに陣取る場合、そこに向かうまで普通にコース上を走っていいものなのでしょうか。規制がかかるとしたら、スタート前何時ごろからでしょうか。 また、レース中に移動したい場合(山頂からフィニッシュ地点へetc)、コース上をどのように動けばいいのでしょうか。自転車は山頂に置いたまま、山を下るのでしょうか? それとも押していく? 自走で観戦される方の、当日のタイムテーブル(観戦プラン)と留意点を、参考までに教えていただけるとありがたいです。 マナーやルールを守って、気がねなく楽しみたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • トップレーサーの体力について。

    トップレーサーの体力について。 例えば、ツール・ド・フランスの3600kmあまりのコースで、一番の難所では最大斜度何パーセント位なのでしょうか? その坂を、時速何キロメートルで彼らは登っていくのかを、教えていただけますか。 どこかで、「トップレーサーは、時速50kmで1時間以上巡航でき、下りを時速100kmで下る。」と書いてある記事を読みました。 機材も優れてきたのでしょうが、超人ですね。 実際の走行シーンを一度見に行きたいものです。

  • お見合いパーティー

    東京近郊に住んでる者です。最近、婚活の一環としてお見合いパーティーに参加しようと思ったのですが、そういった場に参加して相手の方に騙された…という話をちょくちょく小耳にはさみ、不安がぬぐえません。どの会社が主催しているものに参加するのが安全なのかご存知の方、教えて下さい。できれば都内で開催されているパーティの情報だとありがたいです。

  • 京都の手書き服屋さんを教えて下さい

    11月2日に四日市の楽しさいっぱいだよ市市市と言うイベントに京都の手づくり市さんが参加され、その中に手描き?手書き?で、その場で名前を入れてくれるTシャツやカバンを扱うお店がありました。 京都で開催されている百万遍の手づくり市などに良く参加されているらしいのですが、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。

  • 【SCSA】Sun認定  対応コース(講習)参加にあたって

    お世話になります。 近々、SCSA に対応した下記コースに参加する予定です。 -*- Sun認定Solarisシステム管理者 for Solaris 10 -*- Solaris 10 システム管理 I, II, III, IV(SPARC版) 目的は、私が勤務する社内に於いて、SunOSを対象としたセミナーや勉強会等を開催することにあります。そのためにまず、体系付けられたSunのカリキュラムをこなすことで、我流の講習ではなくより密度の濃い、かつ信頼性のある内容に仕上げるためです。 なお私の技術レベルですが、LPIC2, RHCE 相当です。FreeBSD、Linuxは日常操作しています。shellは、tcshとbashを問題なく操作できます。ただし、これまでSunOSの経験は一切ありません。Sunのハードウェアについても浅学です。現在、Solaris10に関する書籍にて講習参加前の自学(知識レベル)をおこなっておりますが、今申し上げましたように Solarisは私にとって未知のものなので特に SunOS独自のツールなどはまだしっくりきません。 そこで、受講前の事前の心構えや留意点等、あるいは"こんな部分に意識を向けておくと良い"といったことなどがあればコメント頂けますでしょうか。特に同コースを受講なさった方がいらっしゃいましたら是非ご意見を頂きたいと思います。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 嬬恋高原キャベツマラソン

    タイトルの通り来月に開催される「嬬恋高原キャベツマラソン」なる大会に参加してみようか考えています。 パンフレットを見るとアップダウンの多いコースとなっておりますとあるのですが、 実際に走られた方いらっしゃったら感想をお聞きしたく投稿いたしました。 高低差は10キロのコースで200メートルほどです。(5キロ折り返しで)

  • スイミング(2歳半)について

    近所にスポーツクラブができるので、以前から参加したかったベビースイミングの申し込みにいきました。 すると2歳半だと子供のみ参加できる未就園児コースがあると言われ、どちらにしようか迷っています。 プールで水遊びは今まで何度も経験していますが、スイミングは初めて。 果たして親から離れてできるのか・・・ それとも最初なので、親子コースで慣らして三歳から未就園児コースに変更した方がいいのか・・・ 同じ様な経験がある方、また指導する立場の方、アドバイス有りましたら、是非宜しくお願いいたします。