• 締切済み

5分5乗方式とは?平均課税とは?

ファイナンシャルプランナーの勉強中の者です。5分5乗方式とは何でしょう?5で割って5をかけるのですよね?例えば平均課税の計算の際にも5分5乗方式が用いられており、5分5乗することで税率が低く押さえられる効果がある?のは何故ですか?また、平均課税とは一体どこがどういう具合に「平均」なのでしょうか?イメージがわかるよう、かみくだいて説明していただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#3856
noname#3856
回答No.1

5分5乗方式の計算例(1000万円の贈与を受けたとき) 通常:(1000万-110万円(基礎控除))×45%-140万円(控除額)=贈与税260万5千万円 5分5乗方式(5年間に分けて贈与を受けたとして算定) 1000万円÷5=200万円(1年分) (200万円-110万円)×10%=9万円 9万円×5(年分)=45万円 差し引き 2,605,000-450,000=2,155,000 これだけ安くなります。 「5分」割して税額を算定し、「5乗」して全体税額を求めるやり方です。

参考URL:
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/d-02.htm

関連するQ&A

  • 550万の特例(5分5乗方式)の適用はいつまで?

    住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例に関してです。 3500万の相続時精算課税の適用は今年中ということですが、550万の暦年課税(5分5乗方式)の適用はいつまでなのでしょうか?

  • 2乗平均について

    設計素人です。 公差の2乗平均について知りたいのですが 寸法A、B、C、D、Eと積み上げ、逆方向へF,Gとあった場合 Aの始点からGの終点までの公差の2乗平均はA~Eまでの公差の2乗をプラスしF、Gの公差の2乗をマイナスし平方根の計算をしてもよいのでしょうか? 非常にわかりにくい説明だとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 分散(2乗平均)を求めるとき

    データがあって、その分散を求めようとしています。分散=(2乗平均-平均の2乗)で計算を試みているのですが、困った点がありまして質問させていただきました。もしお時間よろしければお願いいたします。 ・分散を求めるとき、「各データを2乗したものの和÷データの個数(2乗平均)」と「各データの和÷データの個数→これを2乗(平均の2乗)」において、「データ」が無数(データの和が無限級数のようになってる)のとき計算はどうなるのでしょうか? いい例えでないですが、例えばデータが、実力伯仲の3人の力士が巴戦(先に連勝した者の勝ちで、誰かが連勝するまで延々と勝負は続く)などで複数人から一人の勝者を決まるまでの回数など。このように決まらない場合は回数は延々と増えていくような。指針、アドバイスなどあればお教えくださいm(_ _)m ・あと、上に関連する計算の一部で自分なりに出した式なのですが、 「n^2・x^n-2(ただしx^∞→0)」のn=1から∞までの和というのは求められるでしょうか?求められないでしょうか?(2つもスイマセン)

  • 死亡退職金の非課税って誰の非課税?

    はじめまして。ファイナンシャルプランナーの勉強をしています。 疑問がたくさんあるので、どなたか教えてください。とりあえず、所得税の非課税の項目に「死亡退職金の非課税」というのがあります。 でも退職金って本来、被相続人本人には課税されますが、死んでしまえば課税がどうなるのか、あれ? っていう感じです。この非課税というのは、本人にとって非課税という意味でしょうか? つまり、死亡したとき、遺族が被相続人本人の所得としての確定申告をしなくていいという意味でしょうか? 

  • 統計ー分散;σの2乗ー計算

    X=1,2,3,4,5 に対して確率関数p(x)が各1/15、2/15、3/15、4/15、5/15 のとき分散:σの2乗を計算したら 平均は3/15=1/5だから σ^2=E(x^2)-(平均)^2 からσ^2=15-1/25=14.96 となりましたがあっているでしょうか。 分散が15だといわれてもイメージがわかないのですが。 (先に分散が直線にのる例なので、このような規則的な場合の分散は、計算する前に慣れていれば15くらいというのがでてきそうにおもうのですが。誰か納得いく説明をお願いいたします。

  • FXの総合課税と申告分離課税について質問です。

    年収300万円のサラリーマンです。 現在、総合課税の店頭FXで20万円の利益がでており、 申告分離課税(税率一律20%)のくりっく365で30万円の利益がでています。 本で読んだのですが、所得税の税率は”課税総所得金額”が 「195万円超~330万円以下が10%」 「330万円超~695万円以下が20%」となっておりました。 そこで質問させていただきたいのですが、この”課税総所得金額”というのは、 申告分離課税のくりっく365の30万円も合算して計算するのでしょうか? 控除などは考えず私の認識ですと 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円=320万円 (税率10%、32万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計38万円が支払う税金だと思っているのですが、 申告分離課税であるくりっく365の所得も”課税総所得金額”に合算し、 給与所得300万円+店頭FX分利益20万円+くりっく365利益30万円利益=350万円  (税率20%、70万円)   + くりっく365利益30万円 (税率20%、6万円) の合計76万円が支払う税金になってしまうのでしょうか? 収入が税率が変わる境目で この課税総所得の計算がよくわからず質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 平均の計算なのですが…

    プログラミング初心者の者です。 質問なのですが、int型の配列num[10]にあらかじめ10個の整数を入れておき、その平均、分算を計算して表示するプログラムを作成する、というもので、平均、分散は次の式を使って計算するというものです。 average=1/N*Σ(i=0,N-1)*num[i] variance=1/N*Σ(i=0,N-1)*(num[i]-average)2乗 平均のプログラミングが分かれば、分散の方は分かると思うので、上の式を使った命令文の書き方を誰か教えて下さりますでしょうか。お願いします。

  • 総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします

    総合課税,申告分離課税,源泉分離課税について知識のある方にお伺いします。 現在ファイナンシャルプランナーの資格勉強中なのですが、所得税の事で不明な点があります。配当所得についてです。参考書には『配当所得の収入は総合課税の所得です。配当所得の収入は、源泉徴収された後の金額を受け取ります。そこで、確定申告の際に他の所得と合算して総合課税され、最後に源泉徴収されている税金を精算します。』『課税方法の選択肢…源泉徴収で課税関係終了、総合課税、申告分離課税』とあります。 源泉徴収で課税関係終了ならば総合課税ではなく源泉分離課税ではいのですか?利子所得の説明には、支払いを受けるときに支払い者が20%の税金を徴収し、課税関係は終了=源泉分離課税と書いてあるのです。源泉分離課税は総合課税のうちの1つという事なのですか?

  • ノートパソコンのドイツ持込にかかる課税は・・・・

    来月から二年間ドイツに働きに行く者です。今月買った(新品です)ノートパソコンを持って行こうと思うのですが、調べたらノートパソコンを持ち込むと課税がかかるとの事でした。色々ホームページで調べたのですが、マルクで計算されていたり、税率も、どれもあやふやでいまいちよくわかりませんでした。そこで、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが・・・。よろしくお願いします。上記の質問で補足などが必要でありましたら、ご連絡ください。

  • 金融電卓(?)の使い方

    現在海外在住の者で証券業務試験を受けなくてはならなくなりました。 計算問題が出るのですが算数の苦手な私にはわからないことばかりです。 以下の点わかる方がいましたら教えてください。 (1) Financial calculatorなるものを使う必要があるのですが、これは皆さんの言う「関数電卓」というものなのでしょうか?こちらの電気屋ではこのFinancial calculatorとScientific Calculatorが売っていますが私が使うのはFinancialの方です。 (2)1092.59=Σ(シグマの上に30、下にt=1)1000×8%/(1+X)二乗+1000×8%/(1+X)三乗+1000×8%/(1+X)四乗...これが30乗まで続き最後は…+(1000+1000×8%)/(1+X)30乗という式はどのように計算すれば良いのでしょうか? 因みに答えは8%とのことです。計算機を使って良いのですがそれでもどう計算すればよいのかわかりません。試験では出題1問につき1分半程度で答えていかないといけません。 (3)電卓を使って以下の式はどうやって計算すれば良いのでしょうか。答えは7.9954%です。 (1+X)二乗=(1+7%)(1+9%) 知識が無いため意味不明な質問となっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう