• ベストアンサー

派遣での先輩後輩

今の派遣先で2年が経ちました。 5ヶ月ぐらい前に派遣として一人入った人がいるのですが、 その人が仕事で分からないことを聞いてくるのですが、 ”あのさー”って声をかけてくるんですよね。 人にモノを聞いてくるのに、”あのさー”っていう聞き方はないと思うのですが。 その人は私より年上なので自分のほうが上だと思っているみたいです。 社会に出たら年齢よりも経験年数だとおもうのですが。 みなさんの意見はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.2

私も社員であろうが派遣であろうが年齢よりも経験だと思っています。 しかし派遣社員によってはやっぱり態度がへんな人いますよ。 派遣って「即戦力」ですよね。 だから何年前に入ってようが派遣である以上は対等とかっていういう人いました。 あとから入ってきたのに「私はあなたより能力上なのよ」みたいなニュアンスで言われたこともあります。 というのは派遣されてた会社の親会社に派遣されてた人らしく、だから自分は能力が上なんだそうで・・・ でも結局そこは終わりでランクダウンしたんなら能力上じゃないじゃんと思ったけど、めんどくさいので流してましたが・・・ きっと器の小さい人なんでしょうね。

happy777_may
質問者

お礼

色々な人がいますよね。 今度派遣元の営業に相談します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こういう時にその人が過ごしてきた人生が垣間見えますね。(ちょっとおおげさでしょうか。。。)その方が今までどんな仕事をしてきたのかは分かりませんが、今まではそれで通ってきた(あるいは通してきた)んでしょうね。 もちろん目上の人を敬う気持ちは大切ですが、だからと言って社会人としてのルールはやっぱり必要ですよね。その方がそんな言葉遣いをするのは、質問者さんに対してだけですか?まさか自分より年下の正社員さんに対しても同じじゃないですよね。 もしあまり気になるようだったら、営業の方を通じてそれとなく伝えてもらう方がいいかも知れませんね。派遣先の方がそれを耳にした場合、あまりいい気持ちではないと思いますから。

happy777_may
質問者

お礼

この人は事務の経験がなく、初めての事務職です。 近いうちに派遣の営業が来る予定なのでその時に相談してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

私は学生時代、運動部で上下関係が非常に厳しかった社会で育った関係上、タメ語の人には「なにこいつ・この女、バカ?」って思ってしまいます・・・ 正社員経験が長い派遣さんの中には、徹底して、後から入って来た奴に対して「タメ口で」通す性癖?の人もいますね・・・20代の子が40代の派遣さんに対してタメ語って、人として、人の道としてどうなの?って思ってしまいますが・・・引いてますが・・・汗 自分も派遣ですが、所詮派遣さんなんて、そんな変だから、社員になれなくて派遣やってんだな・・・仕方ない事なんだな・・・って諦めてます。所詮、親の躾がなってない子なんだよ、そんな派遣さんは。 いくら経験年数積んでも、仕事出来ない子は出来ないし。ぞんざいな言葉遣いの母親役に育てられた子は、白鳥にはなれんのです。子供は遺伝子の忠実なコピーでしかないので。カテ違いなレスですみません。 自分の経験上、SとPの派遣さんは、不快なタメリストが多いです。 こういう質文は是非、派遣元の社員に読んで頂きたいですね。 時給が2000円に近い現場になると、こういう子の発生率は少ないです。1500円に近い現場だと、仕方ないですね・・・哀愁。 タメ口派の中には、「親しさの証」として使う人もいるので、ややこしい話なんですよね・・・この問題って。 私の様に、常識外れに感じる人間もいるって事で参考まで。 私は派遣先の社員男性にタメ口されるんが一番嫌です。 「勘違いすんなボケ!」って、肛門を蹴っ飛ばしてやりたくなります・・・

happy777_may
質問者

お礼

私も学生時代、上下関係の厳しい部活だったので ”なに?あのさー?!”って思ってしまうんです。 もう少し常識を持ってほしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22062
noname#22062
回答No.6

相手が年上であろうが年下であろうが、経験年数がどうであろうが「○○さん、今よろしいでしょうか?(ちょっと質問いいですか?)」と言って相手の承諾を得るようにしています。 なぜかと言うと、年が上であろうが下であろうが、経験年数がどうであろうが、自分が知らないことで相手から教わることがあると思っているからです。「あのさー」という言葉を私が相手から言われたなら、そのときの状況ではちょっとムッとくるかもしれません。自分が嫌だと思うことは相手にするべからず、とも思います。

happy777_may
質問者

お礼

私も質問するときに年下でも”今いいですか?”って聞いています。 ”あのさー”って言われると教えたくなくなります。 自分が嫌だと思うことは相手にするべからず、確かにそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abcdeA
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

なんか今の自分の状況に似てたので書き込みます。 私は数ヶ月前、今の派遣先に入りました。元々いる派遣の方は私より8個くらい下です。 もちろん最初は敬語でしたが、同じ派遣同士だし、敬語だといつまで経っても仲良くなれないなーと思って (私は壁を感じます)、最近では質問もろもろすべてタメ語で話しかけてました。向こうは相変わらず敬語ですが・・・。 良かれと思ってやってた事ですが、今回のように嫌だと感じる方もいるんですね。反省します。

happy777_may
質問者

お礼

壁を感じているのならタメ語はやめたほうがいいです。 質問されても”ムッ”としていたと思います。 これから気をつけてあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FantomX8
  • ベストアンサー率11% (82/740)
回答No.4

質問者さまのおっしゃるとおり、経験年数ですね。 #経験上、そういう人って仕事が出来ない人が多い。

happy777_may
質問者

お礼

確かにその人は仕事が出来ません。 受注で金額間違えも頻繁です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.3

派遣業では先輩後輩の関係は難しい所と思います。 派遣業であってもある程度のスキルを持って仕事をしているので馴れ合いになる必要もない事と思います。 余りにも酷い場合は担当営業か派遣元の上司に相談した方が賢明かも知れませんね。 それにあなたより仕事が出来ないなら直属上司に直訴した方が簡単な方法かも知れませんね。 派遣元で業務を遂行できない輩は切って貰った方が企業の為になると思います。 ただ、問題なのはあなたがそんな事を言える立場の人間か否かと言う問題があります。 派遣元で見ている社員は幾らでもいますのであなたが飲み会で愚痴を漏らした時に賛同してくれる社員が直属の上司なら強く出る事もできます。 とりあえずそんな機会ができるまでは我慢して業務を遂行しましょう。 見ている人は見ているという事を忘れないで下さい。

happy777_may
質問者

お礼

近いうちに派遣元の営業が来る予定なので そのときに相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたのお考えで間違いありません。○○さんが常識です。目には目を・・・頑張ってください。 http://www.dream-entry.net/manners_03.php

happy777_may
質問者

お礼

参考資料参考になりました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先輩後輩で飲みにいく場合のお会計は?

    会社の平社員同士で今度飲みに行きます。 勤続年数が上が10年~下が2年ぐらいです。 その場合も先輩が多く支払うべきでしょうか?自分が一応先輩のほうに当たるのですが、 後輩の一人がすごい、酒飲み+刺身+肉を食う人がいて、正直バランスが合わない人がいます。 それでもおごったほうがいいのでしょうか? 2年ぐらい前に3人で飲み会にいったのですが、 その際のお会計が25000円でそのうちの後輩1人が15000円ぐらい飲み食いをして 他の2人は5000円×2だったんです。 とにかく後輩が飲み食べがすごいので、バランスが合わず。正直おごりたくない。 割り勘がいいのですが、 皆さんのご意見お待ちしています。 後、ついでに質問なのですが。 社会人において、おごるというのはどういったシチュエーションでするものなのでしょうか? 色々ご意見アドバイスお待ちしております。

  • 派遣社員の言葉使いについて

    派遣社員を採用し(23歳:女性)約8ヶ月位になります。1ヶ月位前から定年退職をした男性を契約期間はありますが正社員として採用致しました。元々親会社に勤めており、手に職があり経験もある上での採用です。派遣社員の女性がその男性に対してタメ口で仕事をしているのを見るとおかしくないかな?と思います。経験もあり年上の人に対してタメ口は社会上どうなんでしょう?ただ、派遣社員ということもあり、そのことに対して指摘をしていいのかという考えもよぎります。 派遣社員だからしょうがないと思うのか、社会的に考えて違うと思うのか、また今の世の中そんなものなんでしょうか?私の気にしすぎでしょうか?ただ、その子が正社員だったら多分悩まず指摘していたと思います。

  • 仕事での先輩後輩について。

    こんにちわ。いつもお世話になっています。私は現在格闘技の選手をしていて、仕事は工場でアルバイトをしています。その仕事を始めてもう2年になります。そこに現在40代の方がいるのですが、入社してまだ半年です。その方が入社した時には私が仕事内容を教えました。始めの頃は非常におとなしい人だと思ったんですが、最近態度が変わってきました。名前も以前は君だったのが、呼び捨て、それから今日は「おい、お前、雑巾とってこい。」私は昔からスポーツをしてきたので先輩後輩は非常に厳しい世界で生きてきました。年齢は関係なく、その世界に入った日が早ければ当然先輩だと思って生きてきたのですが、それは間違いなんでしょうか??ちなみに私はその方はを当然さん付けで呼んでいます。年齢は年上なので当たり前ですが・・・みなさんは自分より先に職場に入った人に対して呼び捨てしたりしますか??よろしければみなさんの経験を教えてください。

  • 年上の後輩への指導のしかた

    だいぶ前の話なのですが、会社で中途入社でちょっと年上の人に仕事を指導するときに、○○君と呼んだとき後から同僚から、注意されました。 私が、思うのは、会社での先輩後輩というのは、相手が、年上でも、年数が上のほうが、えらいと思うのですが、その人以外でも年齢が上のほうが、偉いと考える人はいるみたいです。 皆さんの会社では、どうしてますか?教えてください。

  • 派遣会社と派遣先の会社は赤の他人?

    私は登録したての派遣で今の派遣先の会社に務めはじめました 今の会社は派遣私1人だけです 警報の影響で社員やパートさんは上からの指示で早退させられてましたが私には一声も声をかけてもらえず上司や上の人達はいたものの従業員私1人だけで定時上がりでした 今まで派遣で働いてきましたが警報が出てると派遣先の上の人が「派遣さんも一緒に早退しましょう。」という指示があり早退させてもらっていたので私も一緒に早退させてもらえるもんだと思ってました しかし完全にスルーされ、大変ショックを受けました 帰りに派遣営業のかたに連絡したら、酷い…と言ってました 普通は派遣先の会社のひとから「早退させたいんだけど」と連絡が来るはずだと 私もそれが普通だと思っていました もしかしてうちの派遣先の会社はブラックですか?

  • 年上の派遣

    自分は正社員として働いています。今年新卒で、歳は一番若いです。 年上の派遣が多く、今は仕事内容や仕事量は同じです。ですが、後々は自分の方が仕事内容も仕事量も多くなるし、そのための研修も受けています。 うちは派遣から正社員にもなれるのですが、試験があり、その試験に5年も10年も受からない人たちが、いつまでも派遣として働いてることが多いです。 その派遣の人たちは、年上ということと、会社の所属年数が長いことのプライドで、ことごとく先輩風を吹かせてきて、正直なんでこんなにデカイ顔をしているんだろうって思います。 やっぱり立場って正規職員の方が上ですよね? いつまでも試験に受からないくせに、先輩ヅラして、試験をクリアした自分が下に見られることに違和感しか感じません。 社会で働く皆さん、どう思いますか?

  • 実社会での先輩後輩(長文です)

    私は会社でまだ働いたことのない大学生です。 しかしバイトはしています。 実社会では年功序列とか実力主義とかいう風習というか暗黙のルールみたいなものがあると思いま す。 特に分かりやすいのが、後輩が先輩を呼ぶときは○○さん、○○店長、○○部長などで、先輩は後 輩を○○(苗字)、○○君、○○ちゃんなどと呼ぶことが多いと思います。 私はバイトをやっているのですが、そこでは勤務年数に関係なく年齢で上下関係が決まっており(自 然にそうなった)どんなにそこで長く働いていようといまいと年下の子は敬語で接してくれています。 これがいわゆる”年功序列型”だと思っています。 プロ野球もこれに当たると思います。 例えば、ブログで広島の前田健太選手がルーキーの福井優也選手をさん付けしていました。 (歳は福井選手の方が1つ上の様です)。 もう一方は、”実力主義型”といわれるやつです。 いい例が今話題になっているAKBとかSKEとかいうグループです。 同い年なのにさん付けで呼んだり年齢が5,6個違うにも関わらず年上が年下にさん付けで呼んだり 最初に見たり聞いたりしたときは違和感を感じるとともにちょっとイラッとしました。なんで年上が年下 に敬語使ってんの・・・変なのと思いました。 加入した時期が違うだけでこうも上下関係が変なことになるんだなあと思ってしまいました。 実社会はいろんな業界がありますが、こんなに実力主義みたいな風潮が露骨に感じられるのはこの グループが初めてでした。 前置きが長くなりましたが、質問です。 (1)皆さんの働いている会社は”年功序列型”ですか?それとも”実力主義型”ですか? 私の考えは、老舗、中堅企業、小企業、大企業は”年功序列型”、ベンチャーは中間ぐらいだと思っています。 (2)今の社会では、年功序列という考え方は古いですか?実力主義という考え方は増えてきているの ですか? (3)上記で上げたグループの様な上下関係に違和感はありますか? たくさんの意見や回答お持ちしております。 長文失礼しました。

  • 派遣社員

    極めて初歩的な質問ですが、派遣社員ってどんなもの(職種)がありますか? 私の知人は某大手の派遣として働いていましたが(IT関連)、最初はまったく未経験から採用されて何年か後にはサーバーの管理等(?)をやっていたと聞きました。しかも、月給の方もごく普通に社会人としての初任給に比べれば(多分)相当貰っていたと思います。その上、(大きい声では言えませんが、)かなりラクだと聞いていました。まあ、職場によりけりだと思いますが。 最初の何ヶ月か、仕事を覚えるまでの研修期間はキツイとは聞きましたが、未経験者でも採用されて、慣れればラクで割のいい派遣の仕事って、あります??

  • IT業界の派遣について、教えてください。

    IT業界の派遣について、教えてください。 私は、29歳でSEへ転職を目指しています。SEは全くの未経験で、去年コンピュータの専門学校に短期ですが5カ月程通い、javaのSJC-P5.0とORACLE認定資格Silverを習得し、来月に基本情報処理技術者試験を受験する予定です。 現在は就職活動をしながら、試験勉強をしているのですが、最近、専門学校の紹介で受けたIT業界の派遣会社に準社員(経験を積んで、評価されれば正社員としての雇用も可能とのこと)として内定を頂いたのですが、派遣という事で不安を感じています。ただ、実務経験がゼロなので、とにかく経験を積みたいと考えて受けました。 後で、いろいろな人の話しを聞いたり相談をしているうちに、その会社に就職するか二つの意見で迷っています。 二つの意見 派遣肯定派の人(実務経験のある学校の先生の意見) 1. 派遣社員でも、内定を頂いた会社で実務経験を積み、正社員を目指す。まず経験を積むことが重要という考えで、経験を積んだ上でよりよい会社に転職するチャンスを伺えばいいという意見。(もちろんその会社が好きになったのであれば働き続けますが) 派遣否定派の人(実際にその業界で働いた派遣を使ってきた人の意見) 2. 派遣先にもよるが、平均的に見て派遣社員の扱われ方は酷い。未経験からの派遣では、本人の努力次第だが、技術を磨き、成長させる環境にはあまり良くないという意見。 ちなみに内定を頂いた会社は、登録型派遣ではないとのことです。 そこで、質問なのですが、 派遣についての質問 1. 自分もしくは、身近な人でもかまいません、派遣社員で実績を上げ、派遣先や他の会社などから引き抜きなどを受けたと言う人、また、そういったケースはあるのでしょうか? 2. 派遣からシステム開発を中心に行っている会社に転職することは、実務経験と実績(5~10年程)を積めば可能なのでしょうか? 3. 派遣でも全く問題ないという意見がありましたら、是非聞かせていただけないでしょうか? 派遣はちょっと…と言う人への質問 1. 派遣をあきらめ、受託開発などを中心に行っている会社の正社員を目指した方が、技術を学ぶ環境としてはいいのでしょうか? 2.基本情報処理技術者の資格を取得したら、29歳で未経験という事を考慮しても十分転職するチャンスはあると思いますか? 29歳、未経験で、この不況です。贅沢は言っていられないのはわかっていますが、だからこそ慎重になっています。 私としては、最終的にシステム開発の最前線で働けるように努力してスキルの高い技術者を目指して勉強していきたいと思っています。勉強することは、きっと山のようにあると思いますが、頑張ります。 内定を頂いた会社の方にもいろいろ確認・質問をして、みなさんの意見を総合的に考慮し、納得したうえで最終的な決断をしたいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 後輩を好きになってしまいました

     私は21歳の男です。恋愛の経験がほとんど無く友人にも相談し辛いことから今回書き込ませていただきます。  普段あまり意識していなかった後輩(25歳)の女性と仕事をするうちにその女性のことが気になり始めました。  彼女は人見知りが激しく会話もほとんど無い状態です。今度食事にでも誘いたいのですが、彼氏がいるのかもわからないので声を掛けれないのが現状です。  何か聞き出すのに良い聞き方などないでしょうか?アドバイスをお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の電話番号とFAX番号が別々なのに、電話がなります。また、電話機とPX-M270FTの番号も別々ですが、どちらの番号もなります。受信したFAXは正常です。
  • EPSON社製品の電話番号とFAX番号が別々になっているのに、電話が鳴っています。さらに、電話機とPX-M270FTの番号も別々なのに、どちらの番号も鳴ります。受信したFAXは正常に動作しています。
  • EPSON社製品の電話番号とFAX番号が異なるのに、電話が鳴っています。また、電話機とPX-M270FTの番号も別々なのに、どちらの番号も鳴ります。受信したFAXは正常に機能しています。
回答を見る