• ベストアンサー

板金と鈑金はどっちの漢字が正しいの?

車の板金屋のホームページを製作するのですが ばんきんという漢字がふたつ存在するようなんです。 SEOではよくある問題ですが、、、。 クライアントが板金と鈑金の両方でいきたいとのことですが、 どちらが適切だと思うかみなさんのお考えを教えて下さい。 パソコンでは”ばんきん”とタイプすると板金となります。 サイト内文中では板金でいき、会社概要程度で板金と鈑金をどちらも使用していくしかないかと思っています、、、。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

「鈑」の字は常用漢字表に載っていません。 もちろん使って悪いわけではありませんが、不特定の人に見せることを目的とする文書は、『常用漢字表』および『現代仮名遣い』に準拠するのがふさわしいでしょう。 お客さまが「鈑」の字も使いたいと言うことなら、固有名詞としての店名などを表す場合は 【(株)○○鈑金】 本文中の普通名詞としては、 【当社は自動車板金で優れた技術を・・・】 などとしてはいかがでしょうか。 http://www.bunka.go.jp/kokugo/

maochang_gogo
質問者

お礼

ありがとうございます! やはり、常用漢字表に準じてないのは、適切ではないですね。 アドバイスのように、文中では板でいくことにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 板金修理後のこと

    2ヶ月ほど前に購入してまだ1年もしない車で事故を起こしてしまいました。 新車に近く、自分の過失割合も1割程度だったので徹底的に直してもらうよう、ディーラーの仕事を請け負っている専門の板金屋に依頼しました。 ハッチバックのリヤ部分なので、修理箇所はリヤバンパー交換、バックドア交換、バックパネル交換となり、トランクフロアとバックパネルインナー部は軽度の板金をしました(バックパネルのインナーも交換のはずでしたが、バックパネルを外すと損傷はかなり軽度だったそうです) そこで質問なのですが、ここまで修理をするとディーラーなどの整備点検の際にすぐに整備士などに分かってしまいますか? 車は乗りつぶすタイプなので、車両のリセールスの際の修復暦による減額や減点は気にしないのですが、 整備点検の際に「新車なのにぶつけているよ」「こんなにぶつけて運転下手なんだな」と思われるのがイヤなもので(^^; 専門の査定士がみれば分かると思いますが・・・ 詳しい方、回答をお願いします。

  • ウェブ上での1字のみの文字化けについて

    テストサイトにアップしたホームページデータの中で、クライアントさんにあるマシンで確認してもらうと、文中のある1ヶ所だけ、漢字が文字化けしてしまいます。数台のマシンで同様の表示とのこと。文中の他の部分の同じ漢字は大丈夫です。自分のMAC、友人のウィンドウズでは化けていません。 サイズを-1と指定してある他は、まったく文中の一文字で、特に何の指定もしてありません。 皆目、どこがいけないのかわかりません。これくらいの情報量では解決に結びつかないかもしれませんが、同様の経験談などありましたら、お聞かせいただきたく、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 10K程度のショットが可能な金型材料について教え…

    10K程度のショットが可能な金型材料について教えて下さい 現在、10K程度の数を量産する計画があります。 (樹脂と板金の両方) 特に樹脂に関してですが、通常のSS鋼材等で金型を製作するとかなり高くなると思いますが、耐久性が10K程度でより安価な金型材料はあるのでしょうか?製品の大きさはA3程度です。

  • 漢字検定と文章検定について

    漢字検定と文章検定に興味のある中学3年生です。 漢字検定は、準2級を受けたいと考えています。 次の検定日が10月29日とあと1ヶ月しかありません。 問題集を買って練習するつもりですが、1ヶ月で合格を目指すのは難しいでしょうか? また、問題集は、検定協会で出しているものを買おうと思っていますが、出る頻度別のものもあり、どれがいいか悩んでしまっています。 どの本でやるかより、どれだけ集中してやるかというほうが重要だとは思うのですが、おすすめの問題集がありましたら教えてください。 前述のとおり文章検定にも興味があります。 あと1ヶ月しかないのに、漢字検定と両方受けるなんて考えが甘いでしょうか? 今回は受けないにしても何級ぐらいからはじめるのが適当でしょうか? 問題集を本屋さんで立ち読みしたり、ホームページの例題を解いたりしてみたのですが、ピンときません。 文章検定には、協会から出版されている本が3冊はあるようです。 過去問題と、問題集、徹底解明というものです。 問題集だけで受験するのは厳しいですか? 徹底解明というものにしか、やり方等詳しく書いてないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません。 分かるところだけでよいですので、回答いただけたら嬉しく思います。 よろしくお願い致しします。

  • 教えて下さい

    mtを使ってアフェリエイトブログを始めようと思ったのですが、商用ライセンスの高さにびっくりしとりあえず最初は無料のブログから始めようと思ったのですが、無料ブログとサーバーを借りて自分でホームページビルダーなどを使って一からホームページを作る場合、どちらがseo的に有利なのでしょうか? ブログは更新頻度を上げやすいしタグもある程度キレイなのでseo的に有利なのは分かるのですが、自分で作ったサイトでもホームページビルダーなどを使えば簡単に更新できるし、ソースなども自分でいじれるのでseoの知識が多少あるなら自分で検索ロボに読まれやすいページを作れると思うのでが、。 もし自分でseo的に強いサイトをホームページ作成ソフトで作れるなら、mtタイプのブログがなくてもまったく問題なくないですか? 商用ライセンスに何万も出すのは厳しいです。

  • CMS(XOOPS ワードプレス)の導入に関して

    個人的に独学でWEBコンテンツを勉強しています。 HTMLでWEBは製作ができるようになり、SEOも満足できる範囲で何とかなったのですが古いホームページビルダー11で製作したWEBなので 今のWEB2.0には対処できない部分があるように思います。 自分はWEBの他にブログも運営しているのですが(こちらはPINGもRSSも可能)やはりWEBコンテンツも2.0に対応し、更新した折にPINGでRSS配信したいと考えています。 CMSに関してXOOPSやWordPressがあるようですがずいぶん保守メンテナンスもやさしいようなので色々、導入を考えているのですが。 実際、CMSタイプのWEB管理はHTMLよりSEOで有利なのでしょうか?色々、教えていただけると助かります。

  • XHTML+CSS W3C勧告準拠コーディングのメリットをクライアントにどのように説いたら良いでしょうか

    ホームページのリニューアルを請け負った際に・・ 「更新は自分でするからCSSとか意味のわからない物は使わないでくれ!。 CMS?高い!いらん!、SEO?既に(テーブルレイアウの状態で)上位表示されてる!理由になっとらん!」 ・・という強敵クライアントがいたとして、こういう人にはどの様にXHTML+CSS W3C勧告準拠コーディングのメリットを説いたら良いでしょうか。 自分なりに考えたのですが ●ページ表示速度が(多少)早くなってユーザを逃す機会損失を抑えられます! ・・これを言うならjavascriptsとかflashとかを先にやめなさい と言われそう ●修正や変更をしやすいので製作費を抑えられます ・・正直、言うほど変わらない(汗 ●ファイルサイズが小さくなるのでサーバのレンタル容量を減らせコスト削減になります。 ・・最近のレンタルサーバは安いし大容量なので説得力無し、それに言うほどファイル容量減らないし。。 ●今後一層WEB標準準拠サイトが増えて行きます!(あなた時代に乗り遅れちゃっててビジネスマンとして良いんですか~的な) ・・別にそんな小さい乗り遅れ気にしないだろうなぁ ●SEOに有利です! ・・テーブルレイアウトでも普通にインデックスされてる事実があるし、冒頭のクライアントの場合実際上位表示達成してしまっている。。 ●XHTMLはXMLなのでいろいろアプリケーションが開発しやすいです! ・・完全にクライアントにもユーザにも関係ない話(汗 等など色々考えていると、エンドユーザーにもクライアントにも何のメリットも無いのではないか!?という結論にどうしてもなってしまいます。 今までフルCSSコーディングを行う事が「常識」で、テーブルは”表”であり、レイアウトをする物では無い!これが「スマート」な考え方である。 という理念の様な物に従い、製作者側のみに享受されるメッリットと、テーブルで組むより難しいCSSを扱える自己満足に浸っていただけではないのか!?という疑問を抱くようになってしまいました。 それでも昨今のWEBを取り巻く環境に「WEB標準準拠」がもてはやされるのはやはり製作者側のメリットのみに焦点が当たっているのでしょうか。 それとも何かユーザやクライアントに大きなメリットをもたらすからなのでしょうか、だとしたらそれは何でしょうか。 そして冒頭に出てきた様なクライアントがいたとしたら、どうすれば「WEB標準準拠」の価値を見出してもらえるのでしょうか。 脈略の無い文章になってしまいましたが皆さんのお考えをお聞かせ下さい。 ※素直にテーブルレイアウトにすればいいと思いますが、もし何か説得材料があればと思い質問させて頂きました。

  • 検索エンジンの検索結果について

    Googleの検索結果についてです。 ある会社のホームページリニューアルを依頼され、製作いたしました。 サーバの設定(パスなど)を頂いて、製作したホームページをアップロード。問題なく納品となりました。 その後なんですが、Google、Yahoo Japanなどの各検索ポータルでの社名検索で、トップページ(***.co.jp/index.html)を表示せず、会社概要(***.co.jp/company.html)が検索結果に出るようになりました。 クライアントとしては納得いかず、トップページが検索結果に反映されるようにしてほしいとの追加の申し出(というかクレームです)がありました。 SEO対策ということに近いのかと思いますが、 1)まず各ページのkeywordsとdescriptionが同じだったので、すべて別々のものにしました。 2)Googleでアカウントを作成し、「ウェブマスターツール」を用い、サイトの登録を改めて行いました。 3)次にサイトマップを構築し、サイトマップ送信を行いました。 4)ページタイトルを製作しました。 5)Fetch as Googleでホームページの取得を行いました。 これは一日に何回か、ホームページの取得を行い、「URLとリンクページの取得」は一日一回にしました。(回数制限があるため) ここまでを様子を見ながら行ったのですが、これ以上の対策はありますでしょうか。 予算はあまりないので、Google Adsを使用することができません。 また、Yahooはサイト登録が有料(ビジネスエクスプレス)なので、同じ予算上の理由で登録が行えません。 クライアントさんの社内ではYahooを使っていることが多いようで、こちらのほうが急務だとは思うのですが、予算上の問題がネックでとりあえずGoogleを対策しています。 基本的にYahooも検索のエンジンはGoogleを借りていると記憶していますが、Google対策が奏功したとして、それがYahooやほかの検索ポータルにも波及しますでしょうか。 昔であれば一発太郎のような、登録サイトを利用することも考えたのですが、今は一発太郎が機能しているかどうか怪しいというのもあります。 会社のホームページですので、怪しいサイトに登録するわけにもいかず困っています。

  • ホームページ製作会社を教えて

    会社のホームページの更新を担当することになりそうです。 現在のホームページは、かなり稚拙で見にくいため、変更が必要なようです。現在の製作会社以外に、新しい会社も考えています。 あまり、予算が無いようなのですが、まずは、どの程度の費用で、ホームページを新しくできるのかというところからチェックしたいのです。 (現在の製作会社に対する交渉の材料にもなると思っています。) 会社は、従業員1000人から1500人規模の上場会社で、会社概要、営業内容、技術内容、最新ニュース、就職案内、問い合わせなど、通常のページにしたいと思っています。特に、変わったテクニックなどは必要とせず、オーソドックスなスタイルでよいと考えます。 全く、別の会社に頼むとして、およその費用、また、どういった製作会社があるのか、どうアクセスすればよいのか、などお教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • クライアントに恫喝をされています。

    皆様のお力をお貸し下さい。 ホームページの製作会社を経営しておりまして、あるクライアントより恫喝されております。 内容と致しましては、SEO対策を保証無しで行っているのですが、順位が下がると凄い勢いで恫喝されます。 今まではそれなりの順位でいたのですが、今回は50番ほど順位が落ちたので、今まで以上に恫喝されております。 契約内容としては、ホームページ製作一式。SEO(順位保証はしていない)。5年間管理する契約(簡単な更新や順位保証をしないSEOは管理に含まれる。) 契約書は取り交わしているはずなのですが、社内の書類には見つかりませんでした。 SEOの順位を保証するサービスは一切行っておりませんので、順位を永続的に保証する(例えばYahooにてビックキーワードを常に10位以内など)事は不可能ですので、そのような認識をもっている通常のクライアントでは話せばわかるのですが、全く聞く耳持たず要求として、 全額金を返せ、(色を付けろといわれます。) 営業損失分の慰謝料を払え とにかく、今すぐトップページに上げろ と恫喝(要求)されております。 対応としては、「今すぐトップページに上げることは出来ないが出来るだけ努力をする」と伝えております。 ご質問.1 損害賠償請求をされたりすることがあるのでしょうか? 契約書が無くても常識的にヤフーなど上位検索を永続的に保証する事は不可能ですので、相手が言っていることが認められてしまうのでしょうか? ご質問.2 恫喝に屈指、営業損失分の慰謝料を払う必要はあるのでしょうか? これも、常識的にヤフーなど上位検索を永続的に保証する事は不可能ですので、相手が言っていることが認められ無いと思いますが、いかがでしょうか? ご質問.3 私どもは今後どのような対応をとることがベストなのでしょうか? 「出来るだけ努力する」とは伝えていますが、恫喝が毎日のように続くと思われますので、ご相談させて頂きました。 以上です。良識ある対応を教えていただければと思います。 契約書はもう一度社内で探します。

このQ&Aのポイント
  • ラベル交換をしてアプリケーションで用紙設定を変更して印刷しようとすると、本体のロールがアプリケーションで選んだものと一致しませんとエラー表示がでてきて印刷ができません。
  • 質問者はラベル交換後、アプリケーションで用紙設定を変更して印刷しようとしたが、本体のロールとアプリケーションで選んだロールが一致せず、エラーが発生して印刷ができない状況に困っている。
  • ブラザー製のQL-800でラベルを交換し、アプリケーションで用紙設定を変更して印刷しようとしたが、本体のロールがアプリケーションで選んだものと一致しないため、エラーが表示されて印刷ができない。
回答を見る