• ベストアンサー

大学在学中に司法書士の資格をとるには・・・

私は今月の5日から大学に入学します。そして入学後は大学に通いながら,1年の頃からコツコツと司法書士の試験に合格するため,勉強に励もうと思っています。出来れば大学在学中にでも試験に合格したいのですが,実際にそういう方はいらっしゃるのでしょうか??そうするためにはどのくらいハードに,そしてどのような勉強をすればいいのでしょうか?私は大学入学後はぜひサークルなどにも参加したり,バイトをするなど,大学生活をより有意義にするような事にもどんどん参加したいと思っています。でも,大学在学中に試験合格を目指すなら,こういった時間もさくべきですか?私の考えは甘いとか,そんなにあせらなくてもいいと思う方がいらっしゃるかもしれませんが,どうぞ私にアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaakun
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.2

 それはキツイよ。基本的にバイトしながら資格勉強をすると、多浪の現況になります。某国立のT大やK大生なら、そういう芸当が可能ですが、沖縄在住ということはその二大学じゃあ無いようですしね。独学はきついですよ。家族がそういう業界人ならまた違うんでしょうけどね。  受験生は予備校に行って仲間を作って受験生同士つるんで切磋琢磨してグル-プ学習するのが最適です。政治家だって「勉強会」と称して多人数で勉強してるでしょ!大学からは今までのような個人プレイの勉強方法ではなく、登山のようなパーティーを組む勉強スタイルが最も合理的ですよ。口述試験もあることだし、独学の悪い点がもろに出ますよ。大学受験のようなイメージで勉強していたのでは、法律系の資格は到底取れませんよ。  今のままだと私の二の舞になるか、早めに受験をドロップアウトして就活するという末路を辿ると思いますよ。きついことばっかりいって恐縮ですが、書士は受験科目がかなり多いですし、大学で授業をやっていない科目ばかりですからねぇ。民訴や民法、商法はそれでもいいでしょうけど、他はやらない科目ばかりですからねぇ…

love810
質問者

お礼

回答ありがとうございました。kaakunさんの助言を参考にして,これから一生懸命勉強に励みたいと思います。

その他の回答 (2)

  • futajima
  • ベストアンサー率10% (5/50)
回答No.3

>地方で法律関係の仕事をするなら複数の資格を取るといいと以前本で読んだので,まだ確実にどれとは決めていませんが,司法書士の資格の他にも何か資格を取ろうとは考えています。<っていうのを読ませていただくと、司法書士という仕事とか試験とかが何もわかっていないのでは?と思えてしまいます。司法書士について司法書士試験についてもっと基本的な情報を集め理解するのが先なのではないでしょうか。本気でめざすならそういうことだけでも数ヶ月要しますよ。厳しい意見が続いてしまうようですが、すいません、思うところを書きました。

love810
質問者

お礼

回答ありがとうございました。でも,私は司法書士の仕事について,そして試験についてちゃんと調べた結果,司法書士という仕事に惹かれたから,この資格を取りたいと思ったんです。こんな取得するのが困難な試験を受けてまで,どんな仕事かも分からない職業を目指すほど,私はバカじゃありません。そんな印象を私が与えてしまったなら仕方ありませんけど。

  • kaakun
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.1

 そんな甘っちょろい考えはダメだよ。二年後には中途半端な資格試験勉強に就職活動になりますよ。あなたは関東にある某国立のT大や、関西にある某国立のK大生なら何も言いません。  司法試験や司法書士受験生を狙おうと学生はとても多いですが、やはり就職活動が始まる「大学三年生中に必ず取る!」という気合で全てをかなぐり捨てて勉強した方がいいですよ。  三年生になるとみんなリクルートスーツに身を包んで、資格試験受験組だけがなぜか取り残されたような疎外感にかれてドロップアウトする学生が非常に多いです。「このまま勉強しても…」とか、「さっぱり成績が上がらないし…」と思ってやめると、今度は就職活動も中途半端…結局へんてこりんな胡散臭い会社に就職というのが相場です(私がそうだった)。  LEC(東京リーガルマインド)や早稲田セミナーといった法律系資格試験予備校(高田馬場界隈にある)に通ってチャッチャカ取らないと、私のような末路を辿りますよ。連絡先は104で聞いてみてください。日時にあった説明会を一度聞きにいってみてください。  私的にはまず手頃な宅建や行政書士などを狙ってみてからでも遅くないと思いますが…それをやってみて、あなたに法律の勉強が合わないようでしたら、進路変更するのは容易ですから。くれぐれも資格と就職にはさまれて「虻蜂取らず」にだけはならないでくださいね。

love810
質問者

お礼

甘い私の考えに厳しいご意見ありがとうございました。私は沖縄在住なのですが,地方で法律関係の仕事をするなら複数の資格を取るといいと以前本で読んだので,まだ確実にどれとは決めていませんが,司法書士の資格の他にも何か資格を取ろうとは考えています。やはり司法書士の資格をとる前に,他の司法書士より下のランクの資格に挑戦してみた方がいいのでしょうか?それと,やはり早稲田セミナーやLEC,日本司法学院などのスクールに入るか,通信講座を受けるかした方がいいのでしょうか?私も以前最初の1年は日本司法学院の短期12ヶ月合格講座というもので基礎を身につけ,その後で早稲田セミナーやLECの答案練習会を受けると良いと聞いたので,これらの講座を是非受けたいのですが,私の大学の授業料や,自動車を購入したりしたため,今これらのスクールの講座を受けるお金はありそうにありません。ですから,出来れば参考書を購入し,少なくとも最初の1年程は独学で頑張りたいのですが,それはやはり難しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学在学中の司法書士

    私は某大学法学部に現役で入学を決めた者です かつては検事を目指しておりましたが、いろいろと考慮した結果、今は司法書士を目指そうと思っている次第です。 自分としては大学在学中に、なるべく早い段階で資格を取りたいと思っているのですが、一般的には何時ぐらいから勉強され始めるのでしょうか? また勉強は独学・予備校・通信教育のどれを取るのが良いのでしょうか?(個人的には大学と言い、司法書士の勉強と言い、バイト等を自分はするものの、親に負担を掛けることになると思うので極力、安価で勉強したいと思っているのですが・・・・)

  • 行政書士・司法書士の大学在学中合格について

    皆様はじめまして。 私は今年大学の法学部に入学したものです。 私が法学部に進学しようと考えたきっかけは、中学生の時に弁護士になりたいと思ったことでした。 しかし、司法制度の改革により法科大学院に進まなければならず、 金銭面でかなり難しくなってしまいました。 旧司法試験での現役合格も考えたのですが、あまりにも現実的ではない(私が受けることが出来るのは、旧司法試験最後の1回のみです。)と思い、大変悔しいのですがあきらめることにしました。 私の家はあまり裕福ではないので、(大学も、私のために無理をして通わせてくれています。)親からの援助は無理だと思います。 そうして考えた結果、今は無理でも長い人生の中で成就していこうという結論に至りました。 ただ、せっかく司法試験の勉強を必死にしようと思って大学に入学したのに、何もせず貴重な大学生活の時間を無駄にはしたくない(通わせてくれている親にためにも)と思い、以前から興味があった行政書士・司法書士の資格を取得しようと考えました。 そこで、皆様のアドバイスを聞かせていただきたいです。 (1)行政書士と司法書士二つの大学現役合格は、司法試験現役合格と同じように無謀な考えでしょうか? (2)どちらの勉強からはじめた方が効率はよいでしょうか? 出来たら、4年に進級するまでに合格をしたいです。 (3)試験科目はそれぞれ調べてあるので分かっているのですが、基本書・参考書はどういったのを使えばよいですか?  皆様が実際に使ってみて、これは良かったと思ったものを教えていただけると大変嬉しいです。 (4)予備校等に通わないと合格は難しいでしょうか? 金銭的に現状は難しいのですが、必要であればバイトをして、お金を貯めたら通おうとは考えています。しかし原則、利用はしないつもりです。 生半可な考えでは通用しないというのは、十分承知しています。 しかし、そのための覚悟も出来ているので、ぜひ皆様の良きアドバイスを聞かせていただきたいです。 モチベーションを上げるためにも、厳しいご意見もお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 司法書士試験と、大学入試について

    今年から、司法書士試験の勉強を始めたものですが、 試験範囲が膨大すぎて、合格率も2.8%と低く 自信喪失気味です。 変なご質問ですが、 司法書士試験勉強と、東京大学の入試勉強、 京都大学の入試勉強、慶應義塾大学や早稲田大学の入試勉強 と比較すると、どちらが難しいのでしょうか? 比較しにくいと思いますが、勉強量や問題のレベル、倍率などからどっちが難しいのか気になり 例えば、一流大学を出て、司法書士に合格された方も多数いらっしゃると思いますが、 どちらの試験勉強の方が大変だったかなど気になります。

  • 司法書士になりたい

    こんにちは。私は現在大学4年のものです。 お恥ずかしい限りですが、この時期にきて、やっとやりたい職業が見つかりました。 「司法書士」です。学部は経済系なので法律科目はかじる程度にしかやっていないです。勉強はこれから始めることになります。 この試験は超難関試験で合格率2%だということも知っています。でもチャレンジしてみたいんです。 大学を卒業してから司法書士を目指し始めた方、ぜひ回答者さまの歩んできた道のり、勉強方法などを教えていただけないでしょうか?

  • 司法試験と司法書士

    私は大学1回生です。法律関係の仕事につきたく、法律に関する資格をとりたいと考えています。  代表的なものとしては、司法試験と司法書士がありますが、司法試験に合格すれば、自動的に司法書士の資格もえられます。また、司法書士のほうが司法試験より合格しやすいといいます。だからなのか、司法書士は司法試験を目指していた人が、あきらめて司法書士になった人が多いと聞きました。実際のところそうなのですか?

  • 資格取得か大学入学かで悩んでいます。

    私は30代後半になりますが、弁護士になりたくて、今後どのような進路をとったらいいのかすごく悩んでいます。 弁護士になるには、司法試験に合格しなければなりませんが、私は高卒なので、一次試験免除の資格がありません。かといって、一次試験からうけるには、かなりの難関です。一次試験免除の資格を得るには、大学に2年間在学し、必要単位数の取得が必要です。今から大学に少なくとも2年在学し、その後司法試験に挑戦という道がありますが、1度や2度では合格できるような簡単なものではないと思っています。そうなってくると、今後新司法試験の導入もありますし、現行での司法試験での合格は難しくなります。 今度はロースクールに入学が必然になってくるかと思われます。大学・大学院の費用、年齢などを考えると、無謀なことを志しているのでしょうか・・・? それとも、弁護士は諦めて、司法書士を目指したほうがいいのでしょうか? 司法書士は年齢、学歴も問われていないということで、高卒の私でもすぐに受験勉強に取り掛かれます。 司法書士は簡裁の訴訟代理業務が扱えるようになったと聞きます。私のやりたいことは、少なからずできるのかな、と思っていますが、どうしても弁護士が諦め切れません。 30代後半になって何を言っているんだ、と思われるかたもいるかもしれませんね。でも真剣に悩んでいます。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 司法書士、資格の勉強に専念すべきか、補助者として働きながら勉強するか

    司法書士、資格の勉強に専念すべきか、補助者として働きながら勉強するか 悩んでいます。 私は今年3月に4年制の総合大学の法学部を卒業した者です。大学に入学したのが20歳なので、現在24歳です。大学の在学中はロースクール受験に向けて法律の勉強をしていたのですが、4回生の時に病気で入院せざるを得ない状況になり、(今は全快)ロースクールへの進学を断念しました。その後、司法書士の職務に魅力を感じ、司法書士への転向を考え、昨年の12月から司法書士試験に向けて勉強しています。4回生の後半からの進路転換ということもあり、新卒採用での就職は厳しい状況ですが、今後、7月の司法書士筆記試験まで、無職の状態で勉強に専念すべきか、あるいは、非正規、正規雇用を問わず、何らかの形で司法書士事務所で補助者として働きながら勉強をするか悩んでいます。 なお、在学中に行政書士試験に合格しております。実務経験はありません。 以上をふまえた上で以下の点について伺いたいです。 1.24歳という年齢、大学卒業後3ヶ月のブランクあり、職務経験なし、というのは中途採用を狙う上で障害となりますか? 2. 司法書士補助者は求人数に比べ、応募者数が多いと聞きますが、できるだけ早く就職活動をして、補助者の職を探したほうが良いのでしょうか? 3. 行政書士の資格があることは、司法書士補助者の採用において有利に働きますか? いずれにせよ、7月の筆記試験が終わり次第、自己採点の結果を携え、補助者の職を探そうと思っていますが、現段階で職探しをしておいたほうが良いのかについて特に悩んでいます。 現職の司法書士の先生の意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 司法書士ってどのぐらい難しいのですか?

    バイト先で友達になった先輩が司法書士を目指していて今ありえないぐらい勉強しているそうです。 私は法学部でないのでイマイチよく分からないのですが、司法書士の資格ってそんなに合格するのは難関なのですか? 先輩は法学部の大学に通っているし、話を聞いているとすごい勉強量なので多分受かるんじゃないかと思います。もうすぐ一次試験らしいです。一次に受かったら二次もありますが、もうほぼ合格とみて大丈夫なのでしょうか?それとも2次も難しいのですか? 質問ばかりでごめんなさい>< 面倒だったらどれか一つだけでも教えてくれると嬉しいです☆

  • 司法書士の資格

    現在、学生(理系学部)ですが個人的に興味があり司法書士試験を受けてみたいと思っています。 ただし、卒業後は一般企業に就職する予定なので将来的に司法書士として独立する予定もありませんし、 仮に合格したとしても司法書士の業務に携わる予定がありません。 「合格後日本司法書士連合会に登録し、事務所を置く管轄内の司法書士会に所属して初めて司法書士になれる」 とのことですが、司法書士としての業務目的がない受験者が合格した場合(司法書士資格の活用予定はない、 合格後も「司法書士会」への登録・入会はしない場合)、合格しても司法書士の資格を保有できないのでしょうか? ご教示お願い致します。

専門家に質問してみよう