• ベストアンサー

手作りのテレビ台■揺れます!!どうすれば……(少し長文です)

yosi_yosiの回答

  • ベストアンサー
  • yosi_yosi
  • ベストアンサー率35% (165/468)
回答No.6

上下の板の間に足が4本だけでは、とてもじゃないですが支えきれないでしょう。 まぁそれは置いておいて、柱の間に筋交いを付ける(住宅の工法だと主に在来工法がこれに当たります。)もしくは板を貼り付ける(同じく住宅だと2X4工法)にすると強度は上がります。 デザイン上許せないと言うのであれば、裏側には透明なアクリル板(5mm程度の厚さは欲しいですが・・・)で取り付けて強度Up(しかも透明なのであまり目立たない)、かつ側面はワイヤーなどで筋交いの代わりを付ければ(柱と柱の間に2本のワイヤーをX字状に張る)、さらに強度が増すと思います。(側面もアクリル板などが許されるのであれば、そのほうがBetterだと思いますが・・・) ちゃんと作ればホームセンターなどで売っているものとは比較にならない丈夫なものが出来上がります。ホームセンターなどで売っているものは、板などの中身は空洞もしくは紙のようなものが入っているだけで、ぜんぜん強度がありません。 最後にもうひとつアドバイス。 男性はとっても単純だと思います。(私も含めて・・・) アドバイスしつつ、もう褒めすぎというぐらい持ち上げておけば、彼氏さんも張り切って作業するかもしれません。

noname#174237
質問者

お礼

ありがとうございます! 今日、詳しく携帯で撮影したテレビ台をじっくり見ましたが… 本当に、支え棒が細くて細くて(>_<) 板を後ろ側に貼り付けてみようかな?と言っていました。 ワイヤーなど色々材料があるんですね…! 参考になります(^_^) 最後のアドバイス、とっても参考になりました(笑) アドバイスしつつ、褒めて褒めて…… 張り切っていただこうと思いました♪

関連するQ&A

  • パチンコセル板釘折れ

    パチンコ台のセル板についているヘソ左側の釘が折れました。 台はアクリル板で 折れた釘をどうやって取り除くのか? どうやって釘をうつのか? 修復方法をお願い致します。

  • 120cmの2段チェストをテレビ(約20kg)台に使用したいのですが、

    120cmの2段チェストをテレビ(約20kg)台に使用したいのですが、上段には引き出しが無く空洞になっています。天板の補強を考えていますが、化粧板を重ねようかと思っています。どの程度の厚みが必要でしょうか? アクリル板は適しているのでしょうか?

  • TV台に使える木材は??

    コンクリートの土台に、木材の板を橋渡しにして、テレビ台を作ろうと思っています。強度などを考慮すると、どの木材で、厚さはどれくらいがいいのでしょうか??のせるものは32型液晶テレビとスピーカー2個です。できるだけ安く済ませたいと思っています。アドバイスお願いします。

  • IKEAテレビ台の取り付けに困っています

    譲り受けたテレビ台の取り付けに困っています。 主人がDIYが得意で、いただいたテレビ台(かなり大きいテレビ台)を自宅に設置したのですが、最終段階になり最上部の棚(全30kgの棚)を取り付けようとした際、壁が薄くて素人では取り付けができないことがわかりました。 壁が1cmの石膏ボードだったのです。壁の中に金属の柱が数箇所あります。 もともとの購入元であるIKEAに取り付けを依頼したところ3万円との回答をもらい、3万円あったら新しいテレビ台が買えるのにとビックリしてしまいました。 インターネットで格安の取り付け業者何社かに問い合わせたところ、1センチの壁に取り付けるには補強が必要なので、ウチではできないと断られました。 もしご存知の方がおられましたら、もっとお安く確実に取り付けしてくださる業者を教えていただけないでしょうか? 個人的な質問で申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • キッチンの作業台をつけたい

    キッチンのシンクと壁の間の80cmほどの隙間に | ̄ ̄ ̄| |     | (正面から見たイメージ) このような台を置き、天板は作業スペース、 下はゴミ箱を置くようにしたいと考えています。 市販のものでも探したのですが良いサイズがなく、 手作りしかないかと思ったのですが、経験がないのできちんとした ものができるかどうか不安です。 賃貸ですので、壁に釘などもできません。天板に食器乾燥機も置きたい ので、多少強度も欲しいです(大して重たいものではないですが)。 ホームセンターで売っている板などを組み合わせて、 こういったものは作れるでしょうか?

  • 床なりへの対応について(長文です)

    12月に新築しました。きしきしという床なりが気になり、工務店に話したところ、「ここはフローリングが直接貼ってあるので仕方ない」(合板がない)とのことでしたが、気になるところだけ対応するということになりました。 2階寝室入口部分が床下から処置できなかったため、床を1枚だけはがして補強を付けて貼り直すということになりました。 結果できあがりは、フローリングには、かくし釘が打たれ(なでると釘の頭がひっかかる)、隣接する床の表面の割れ(傷)多数ができ、特に問題なのは接合部を失ったせいか、隣の板がしなる(のると少しへこむ)状態になってしまいました。 素人的には、もとどおりになると考えていたのでたいへんショックです。それで、 (1)床なりに対する工務店の処理方法は正しかったのでしょうか。 (2)このままだと全部かえるまで、広がっていきそうなんですが、床の今後の対策としてどんな処理をすることができますでしょうか。(工務店への対応を含めて) 教えてください。

  • L字金具の補強について

    素人ながらお恥ずかしい質問で恐縮ですが、 例えば、立ててある板の倒れを補強する場合、 L字の板金金具を片面につけたとしたら、どちら方向への強度が向上すると考えられるのでしょうか? 両側からの力に対して補強する場合、 L字金具は両面に必要になるのでしょうか? 自分の考えとしては、 角部に斜めの補強が無い限りあまり強くはならないが、 無くてもL曲げの強度分は両側からの力に対して補強降下がある。 ・・・ようなイメージですが如何でしょう。 恐れ入りますが何か考え方等のアドバイスいただければ幸いです。

  • 脚の長さが違う丈夫な台の作り方(100キロ耐久)

    脚の長さが違う丈夫な台が必要になりましたが 1、脚の長さが違う台を作るのは可能か? 2、作り方は板に脚を釘で打つだけで大丈夫か? をお聞きしたく質問させて頂きました。 大きさや、必要な耐重量なのですが・・ 台の上には100キロ程のものを載せます。 脚は4脚で、うち3脚は10cm、1脚は15cm(凹んでるとこに置くので) 載せる部分は60cm×60cmです。 手作りで何かをつくるのも中学生の技術の授業以来で、全くもっての素人です・・ 1、2の質問以外にも作る上でのアドバイスや、費用、既成の商品やサービスでいいものがありましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 壁掛けテレビの買い替え

    7年前に一戸建てを新築時に50インチのプラズマテレビを購入しました。 丁度壁の裏にリビングの大黒柱が通っているとの事で、壁の補強は無く、12mm位のべニアの板を打ってもらい、そこに取付金具をつけて貰いました。テレビの重さは約40kgです。 最近テレビの調子が悪く、時々映らない事があるので買い替えを検討しています。 7年前の物はフレームなども大きかったのでサイズ的には同等の60インチ()約30kg)の物を検討しています。 コ○マ電気などで、とりつけの事を相談したのですが、取外しと取り付けで約10万以上かかると言われました。今は、殆ど壁掛けではなく、サイドボードなどに台置きだと薦められました。 壁面の金具だけ替えれば、素人でも取付できるかな?と思ったのですがやはり無謀でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 柱の補強を金具のねじ止めでやってだいじょうぶでしょうか?

    築20数年の木造在来工法の2階建て安普請に住んでいます。 屋根裏を見ますと柱は旧来のホゾ組みカスガイ留めと一部ボルト留めの構造です。 家を建替えれば一番良いのですがもうしばらくはこの家に住みますので耐震強度を上げる目的でDIYで柱の補強をしたいと思っています。 本物の耐震金具はかなり高そうなので2×4用金具の大型プレート板などで手の届く範囲で屋根裏部屋の柱の接続部を抜け防止の補強が出来るかなと考えていますがいくつかの質問があります。 質問1 コースレッドで金具を柱にとめて大丈夫ですか? 古材にねじを打って却って柱の強度が落ちるなど問題はないでしょうか? 地震で歪んだときに柱がそこから割れては意味が無いので。 本物の耐震金具は柱を抱き抱える形で固定しているのでちょっと気になりました。 質問2 適当に屋根裏の柱接続部をガチガチに固定して大丈夫ですか? 木軸構造本来の柔軟構造が失われかえって地震に弱くなるような心配はありますか? 質問3 屋根裏部分だけあちこち固定して1階2階部分はそのままなので耐震構造上なにか問題は出ますか? もちろん一階部分の壁や土台、筋交いを強化しなくては耐震向上にあまり意味が無い事は承知の上で 上記DIY工事が既存の建物の耐震性に有害かどうか知りたいです。 有識者のご見解を伺いたいと思います。