• ベストアンサー

学ランの上に羽織っていたマントの名前

すみません、カテゴリー違いだったら申し訳ないですが、 昔の書生さんや高校生が、学ランの上に羽織っていたマントのような 着物の名前はなんというのでしょうか? 通称や俗称のようなものでも構いませんので、あれの名前を ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてやってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higejii3
  • ベストアンサー率27% (159/568)
回答No.3

マントやとんびなどと云いますが、インバネスのことでしょう。 インバネスで検索して見てください。

sketchbook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 インバネスで検索してみましたら、たくさんでてきました。 シャーロックホームズの着ていたマントのような形ですね。 参考になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

マント  とか とんび  とか 亡父が一高出身で その寮の話などよく聞きました。 とんびよりも私には 足に巻くゲートルのほうがおもしろかった。

sketchbook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とんび、も聞いたことがあります。一高出身とは、羨ましいです。 ゲートルは服の上から巻くのでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.1

マント って言っていました。 昔、帝大に通っていたというおじさんが…

sketchbook
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 帝大に通っていたおじさんがマントと仰っていたなら、通称もマントだったのでしょうか。いろいろ呼び名がありそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詰襟に制帽やマントを羽織る「バンカラ」というスタイルは何時頃はやりまし

    詰襟に制帽やマントを羽織る「バンカラ」というスタイルは何時頃はやりましたか? マントなどは何処で買うのでしょう?また高校生・大学生、どちらが一般的でしたか? 当時の流行の着こなし方、地方ごとの違いなどがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 年賀状についてです!

    毎年仲の良い友達と年賀状交換(イラスト)をするのですが、毎年同じような着物なので、今年は違うものを送りたいなと思っています。 そこで、昔の制服(学ラン+マント?+帽子)もどきを描こうと思うのですが、年賀状にそういったものはアウトでしょうか?(戦前~戦後の服装を聞いているので…)

  • 「花の慶次」で慶次が羽織っているマントの文字

    「花の慶次」で慶次が羽織っているマントの文字 について、教えてほしい事があります。 私が小さい頃、慶次がリアルタイムにジャンプに掲載されていた時、 慶次がバ~ンと羽織っていたマントなんですが、「歌舞伎者」って 書いてませんでした? 最近、文庫本のやつを大人買いして読んでみたら、違う文字が書かれてました。 私の記憶違いでしょうか?? どうも気になって仕方がないので、ご存知の方いらっしゃったら宜敷くお願いします。

  • 板垣退助の名前

    板垣退助の名前の由来をご存知の方いましたら、教えてください。 退助、ってネガティブな名前だな、と昔から思っていました。 何故、「退」という漢字を使ったのか。 退くのは当時の武家社会ではいい事ではなかったはずです。 また、留吉や末吉のような、この子で子づくりを止める意味などは 当てはまらないように思います。 wikipediaには「元は通称」とありますが、通称にしても 退助という名前はネガティブな漢字だなと思ってしまいます。 逆の「進助」なら分かりますが。 よろしくお願いいたします。

  • 「上」という名前のお酒ありませんか?

    タイトル通りなのですが、 「上」という漢字一文字のお酒ってありますか? どの酒種でもよいのですが、もし「上」という名前のお酒をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 探している理由ですが、「上」という漢字一文字で 酒の名前だけで、自分の姓名が完成するからという どーでもいい理由からです。 散々探して無かったものですから もしご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 写真の鳥の名前

    カテゴリ違いかもしれませんが 検索してみたら以外にこのカテゴリの方が野鳥の種類を回答していただいているみたいでしたので・・ 写真の鳥の名前を調べたいのですがご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 名前に『お』でなく、『を』が使われるって何か意味があるのですか?

    カテゴリー違いかもしれませんが、 質問させていただきます。 作家の三浦しをんさんや、 タレントの眞鍋かをりさんのように 名前に『お』でなく、『を』を使うのって 何か特別の意味や理由があるのでしょうか? ご存知のかた教えてください。

  • この工具(ネジ回し)は何と言う名称でしょうか?

    写真の物の商品名や通称や俗称が解らず困っています。 赤のグリップを握ると先端のビットが回転する手動の所謂ネジ回し工具です。 電動よりも軽量で充電もいらないので家でPCの組み立てなど ちょっとした時には気軽に使え電動と違って握り具合でテンションを 感じる事が出来るので、意外と重宝してました。 しかし、壊れたので似たような物を新たに購入したいと考えたのですが 名称や俗称などが解らず困っています。 昔、深夜の通販TV番組で似たような物を売って居たのは覚えているのですが…。 この様な商品の名前を知っている、あるいは販売しているサイトを 知っている人が居たら教えてください。

  • この女性の名前を教えてください

    添付画像の女性の名前がわかりません 何となく見覚えはある気はするのですがさっぱりで・・・ ヌードモデルらしいのですがそれ以上のことも解らずです そもそもこのカテゴリの質問でよいのかも良くわかりませんが ヒントも少なく申し訳ないのですがご存知の方いらしたら宜しくおねがいします

  • 書生さんが主人公のお話

     書生さんが主人公のお話を探しています。 自分では『当世書生気質』とか、そのまんまのものしか思いつきません。  種類は問いません。古いものから、ごく最近のものまで、いつの作品でも構いません。小説、漫画、映画など何でも結構です。 ご存知の方、お願いします。  とても乱暴な質問で申し訳ありません。  よろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • ロックミシンTE4-B502の対応針について教えてください。
  • 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう