• ベストアンサー

年末の休暇と有給をくっつけて取りたい!しかも一日なのに。。

agricapの回答

  • agricap
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.5

もし会社組織がある程度大きいなら、人事部門に相談されてはい かがでしょう? 私も休みの取り方について上司に文句を言われて、納得がいか なかったので、人事に相談して解決したことがあります。

関連するQ&A

  • 有給休暇について…(>_<)

    有給休暇について…(>_<) 私は派遣社員ですが今月末有給休暇とりたいと考えています。私用ですが そのまま伝えられないので 家庭の事情と伝えようか考えています。 そこで皆さんに相談なんですが 質問1 会社を派遣社員が有給休暇とりたい場合 なんて伝えるのが派遣元が納得し一番よいでしょうか? 質問2 何日前なら伝えてまだ許されますか? 21日休む場合今から伝えても遅くないでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 有給休暇が年間1日、代休とると給料から引かれる

    今は派遣社員なのですが、来月から同じ会社で社員になる予定です。 社員15人くらいの会社です。 昨日労働条件通知書をもらったのですが、6ヶ月継続勤務した後の有給休暇が初年度1日、と書いてありました。 社員の方に聞いたところやはり1日で、2年目は2日、3年目は3日になるようです。 有給とる時は、事前に言っておくのは当たり前だと思うのですが、 突然風邪をひいたなどの理由で有給は使えないようです。 1日しかない理由が、月1回の食事会とか社員旅行を会社が全額負担でやっているから、という理由みたいです。 私は食事会や社員旅行いらないので、有給休暇をきっちりほしいです。 また、日曜出勤が月1回あり、代休取得制度ありと書いてありますが、代休をとるとボーナスか給料から引かれるみたいです。 有給休暇が1日の理由に、食事会とか社員旅行を理由にできるのでしょうか? 休みをとった時のボーナスの減額は普通なのでしょうか? 先月もらった求人票にもそこまで詳しく書いてませんでしたし、派遣会社からも説明はありませんでした。 入社する前から不安で、後悔しています。 よろしくお願いいたします。

  • 有給休暇について

    派遣社員等で有給休暇がついている方に質問です。 派遣されてから半年が経ち、有給が10日ついたのですが、派遣社員ということもあり、どういったタイミングや理由で有給を消化していけばうまく消化できるのかがわかりません。派遣会社によっては有給は体調不良のときだけできるなどもあるそうですし・・・(私の派遣元はわかりませんが・・・) 例えば、本当に、個人的な旅行や遊びなどのリフレッシュ休暇で使っているとか、体調悪いときくらいしか適用しないとか、同じ派遣社員の方たちの有給の消化方法をお聞きしたいです。

  • 有給休暇を使わせてもらえない。

    就職のため4月で退社予定なのですが、有給休暇を使わせてもらえません。 大手電機メーカーに派遣社員として就業し、4月で退社予定です。 4月までの仕事は、みっちり週6日ペースで入っている為、残っている有給休暇を休みの日に当てたところ、休みの日に有給休暇を当てるのは認められないと言われてしまいました。 それであれば、残っている有給休暇を使い切ることもできず、4月にさらに有給休暇が12日増えそれも使えません。 休みの日に有給休暇を当てることはできないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    みなさんこんばんは。 今派遣で銀行に勤めています。 今年の4月から有給休暇の使い方が変わってしまいました。これは金融だけなのか、全体がそうなのかよくわかりませんが、会社の社員さんとかはあまり把握していないようなのでここで質問させていただきます。 私は今年有給休暇が11日あってすでに3日使ったので残り8日あります。 今年の4月から、連続休暇を取らなくてはいけないという法律ができたようなのです。どうやら派遣の横領事件があったからみたいです。連続5日(平日なので土日入れたら7日連続となります)休ませることで横領などを防止させるといった対策(?)なようですが。。。 それも、自分の有給を使わなくてはいけないのです。私の場合、まだ2年目なので11日と少なく、8日残ってますが8月に3日使う予定なので残りの5日はその法律ので使わなくてはいけなくなりそうです。 でも私は旅行の予定等もなく、単休で使いたかったのに。。。と納得いきません。 しかも、「命令休暇」というのもあって、それは自分の有給以外で5日有給で休むことなのです。「命令」なので自分で日にちは決められず、会社から指定されるようなのです。たとえば、有給がもう残ってない人・自分の有給が使う予定のある人等が対象だそうです。なにがなんでも5日連続で有給で休みを取らなくてはいけないのでそういうのもあるみたいです。 しかし、部署によって違うとか銀行によって違うっていうのが現状なのです。法律なのに場所によって違うってどう思いますか? 有給って、私の中では、自分の休みたいとき(もちろん会社との折り合いもありますが)に、使いたいときに使うっていうのが本来の目的なのでは?と思うのですが、この制度はそれに反してます。 派遣の身なので会社の言うとおりにするしかないのでしょうか? この制度についてご存知の方、お返事ください。

  • 有給休暇は連続取得できない?!

    6月30日で退職予定です。有給休暇が21日残っていて、土日祝日は休みという勤務体系なので、6月6日(月)から月末まで有給休暇を取得したいと総務部長に伝えると、「有給休暇の件、承知いたしました。 有給休暇取得にあたっては、勤務と同じ扱いになりますので実勤務と自宅待機(コロナ休業)も 含めて7日連続にならないように取得をお願いします。(7日に1日休みがあれば 大丈夫です・法定休日) 有給休暇は退職日を超えては使えませんし、消化しきれないときでも買い上げはしませんのでご注意下さい。(かつ7連勤にならないようにお願いします)」とメールがありました。私は派遣会社の本社の経理事務ですので、基本の勤務体系が土日祝休みで、月~金曜日まで5日連続の有給休暇を3回繰り返すことになりますが、実質6月4日(土)~6月30日(木)まで休みで問題ないですよね? 就業規則の有給休暇の欄にも連続で7日を超えてはいけないという文言も無いし、私はこのようなルールは初めて聞きましたが、そういう法律があるのでしょうか? 6月3日(金)の朝にはメールの返信を総務部長に送りたいので、すぐの回答を頂きたく、宜しくお願い致します!

  • 有給休暇の理由

    こんにちは。 有給休暇の取得理由について皆さまからご意見頂きたいです! 通常、有給休暇の理由なんて「私用の為」でいいと思うのですが、 勤めている会社はそれが通用しません・・・ 実家暮らしの私は「実家帰省」の理由も使えません。 なので今まで使った理由はほとんど「旅行」でした。(勤続約8年です) 本当に旅行の時もあれば休息の意味で取る時も「旅行」を使っていました。 それがたたったのでしょう。 今年の春に「旅行」で休みを頂こうとした時・・・ ”旅行ってあんまり印象よくないんだよなぁ・・・”っと直属の上司からボソッと言われました。 ただでさえ、有給がとりにくくて腐るほど日数があまってるのにこれ以上休むなと?! と怒りがこみ上げますが・・・それを書き出すと愚痴になっていまうのでひとまず置いて。 そんな中、7月下旬にお休みを頂こうと思っています。(本当に旅行ですw) そこで皆さんの知恵をお借りしたく質問致しました。 皆さまだったらどのような事を理由に致しますか? ちなみに、私の勤務体制。 平日朝から夕方まで勤務。 土日祝日がお休み。 水曜~金曜までのお休みを頂こうとしております。 ご回答・ご意見よろしくお願い致します。

  • シフト勤務の有給休暇の取り扱いについて

    下記のようなシフトで勤務している社員がいます。 ○就業規則上の一日の勤務時間:8時間 ○勤務:17:30-9:00(休憩2時間)実働13:30 ○勤務体系 出→明休み→休み→出  (例えば10月17日に出た場合、翌日の18日は明休み、   19日は1日休み、20日は17:30出勤です) 上記のような出勤体系の社員が、「連続3日間の慶弔休暇(有給)」を取得した場合、「出」の日3日分を休暇とすると、10月17日・20日・23日の3日間が有給休暇となり、実質25日までが休暇となるため、他のシフト以外の社員と休暇のバランスが取れなくなります。 他に有給休暇の付与について、方法があれば教えてください。  

  • 有給休暇とは?

    有給休暇自体を教えてください。 私は派遣アルバイトとして働いていますが有給休暇を使ったことがなく そもそも、有給休暇自体が給料のある休みという事しか分かりません。 私は派遣として働きだして今年で2年目 今までは、派遣アルバイトに有給休暇などある訳ないと思っていました がこの間、有給があることを知りました。 でも、有給休暇があると知っても、唯でさえ仕事が出来ないのに、休んでしまっては 仕事がさらに人より遅れるし、仕事のできない人が有給なんか使って休みやがって!!なんて思われると いけないからという引け目を感じて利用出来ませんでした。 引け目なんて感じなくても、堂々と利用したら良いのでしょうか? 一度も利用したことないので、有給休暇自体が給料のある休みという事しか分かりません。 一体全体どれだけもらえるのか、一般的なことと、私に当てはめて教えてください。 そして、堂々と利用したら良いのでしょうか?その点を含めてお願いします。 ちなみに・・・・・ 私は、週4もしくは週5で勤務しております。

  • 有給休暇について

    3日間の有給休暇の申請したのですが、就業規則には「公休+有給を組み合わせて連続10日以内で使用可能」とあり、申請日も他のスタッフとは重なりません。 その3日間「どうしても自分じゃないと…!」といった仕事もありませんし、業務に支障がない日程を選んで申請しました。 「休む理由」を聞かれ「私用」だと答えると、「きちんとした理由がないのに連休は認められない」と言い、さらには「この日にしてもらえないか?」と勝手に決めようとしています。 私が申請した日が無理な理由は聞かされていません。 月イチぐらいで、こちらから「有給を使いたい」とは言ってないのに、勝手にシフトの中に有給を組まれ(店長は「他の人が有給を使わないのに、自分だけ使うと目立つ」との理由です…)いざ使いたい時には残日数不足に…。 有給休暇の日を会社側が指定してきたり、頼んでもない日に有給を組んだり…と言うのはアリなのでしょうか?