• ベストアンサー

発言の一部だけを掲載して要旨を変える事を英語で何と言いますか

新聞などの記者が、ある人にインタビューをした後、その人のコメントを記事に載せる際に、 そのコメントの全文を載せずに、そのコメントの一部の文章だけを記事に載せて、その人の意見とは別の意味の意見を言ったかのように操作することを、英語で何と言うのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimini
  • ベストアンサー率50% (34/67)
回答No.4

misleading quote でネットに検索をかけてみたら下記URLのような使われ方で出てきました。 ある団体が、ある専門家の発言をout of contextの形で自分たちのパンフレットに使用したことが、misleading and incorrect quoteだとしてauthorityにcensureされた、という内容です。 参考になさってください。

参考URL:
http://kierenmccarthy.co.uk/2006/06/21/speak-slammed-for-misleading-quote/
qweras
質問者

お礼

ご回答していただき、たいへんありがとうございました。 参照URLもありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.5

rimini さんのおっしゃっている、context がよく使われますね。 My comment was taken out of context.(私の発言は前後の部分を省略されて引用された) His comment was quoted out of context in order to draw a conclusion convenient to the author.(彼の発言は、作者に都合のいい結論を導くために、故意に本来の意味とは違う形で引用された) といった感じで使われます。つい最近、ボストン・レッドソックスのデイヴィッド・オルティスのヤンキースのデレク・ジーターに関するコメントがニュー・ヨークのメディアで問題になりましたが、オルティスは、out of context だ、と言っていました。

qweras
質問者

お礼

ご回答していただき、たいへんありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 なぜかその単語が出てこないのですが(年だよ!と言っているのは誰ですか!)、manipulative comments, manipulative quotesは使いますね。  ただそれがわざとするのか(intentional manipulative quote)は分かりませんが、これをやられる本人は気にするときりがないですが、怒るよりも記者にたいする「注意」とその言動は非常に大切な「保守的せりふの使い方」が必要となるわけです。  インタービューをして記事になるまでに「本人は記事の確認が出来ない」と言う非常に弱い立場にいるのです。 と書きながら思い出そうとしましたがでませんでしたが送りますね。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

qweras
質問者

お礼

ご回答していただき、たいへんありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20453
noname#20453
回答No.2

不正な変更を加える,改竄するという意味ならdoctor one's commentsという表現を見たことがあります。 If what Starr says is true, then it is obvious that CBS deliberately doctored his comments in order to have (fake) proof that the "nuclear option" is as unpopular with conservatives as it is with Democrats. mikesnoise.typepad.com/noisepage/2005/05/index.html 同じような意味でmanipulate one's comments Asked to confirm the remarks, Lepper said the newspaper had manipulated his comments. "All I said concerning Hitler is that, yes, he eliminated unemployment," Lepper told Reuters on Wednesday. bhppc.blogspot.com/2004_04_01_bhppc_archive.html

qweras
質問者

お礼

ご回答していただき、たいへんありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skylab
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.1

それは、recapitulation とか summary ではないでしょうか。

qweras
質問者

お礼

ご回答していただき、たいへんありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 全部英語のコメント??

    ブログを始めて一年ちょっとになります。最近全文英語のコメントをされる事があります。一応リンク先もあるのですが、何のサイトとかもさっぱり分からず、コメントの文章も< >で閉じられている箇所もあったりするので、普通の文章ではない感じなんです。そういうのがあった時は拒否設定をしたりするのですが、同じ人かは分かりませんがまたコメントされたりします。しかもコメントされるのは半年以上も前の記事ばっかりです。 同じ経験をされた方いますでしょうか?

  • 英字新聞の日本人の書いた記事、文章について

    英字新聞の記事で、例えばJapan Times でも 何でもいいですが、日本人記者とネイティブ記者の 書いた文章は明らかに違います。 Japan Times の中で比べてもそうですが New York Times や Washington Post の記事と Japan Times の日本人が書いたものを 比べてもそうですが、やはりぜんぜん違います。 (1) 単語が難しい、(2)ひとつひとつのセンテンスが(すべてのセンテンス とはいわないが)明らかに頭のなかでできた日本文を英語に直している (3) パラグラフの構成が 、なんか違う(言葉ではどういっていいかわから ないのですが)  そこで聞きたいのですが 英字新聞社の記者はたぶんほとんど 帰国子女かだと思うのですが、やはり5年や10年の帰国子女では やはり文章を書く技術は完全にネイティブになれないと言うことなのでしょうか? それか読者がほとんど日本人のためかなり日本人用にわざと書いているのでしょうか? あとネイティブのひとが日本人記者がかいた文章を読むとやはり明らかにネイティブでは ないとわかるのでしょうか?あるいは違和感を感じるのでしょうか? (もちろん文法的に間違ってるという意味ではありません) (New York Times など確かに単語が難しいが、仮に単語の意味が すべてわかったとしてもやはり文章の構造や、しゃれた使いかた があって私のような英語レベルが低い人間にはしゃれてるかどうかわからないし、難しい) もし、記者の経験者やいわゆる完全バイリンガルのひとが居れば いくつか考察を教えていただければ。お願いいたします。 (もし、日本人(最近の)が自分で英語で書いた本で ネイティブがかいたのか日本人が書いたのかまったく わからないものがあれば教えてください。 教えてください)

  • 「本気で書けばヒマだと、いい加減に書けばバカだと思われる」

    著名なブロガーが新聞記者にインタビューを受けた際の事が書かれたネット上の記事を探しています。「ブログを始めれば」と記者に勧めたら、「本気で書けばヒマだと思われるし、いい加減に書けばバカだと思われるから書かない」といった主旨の回答をされたという記事が載っていました。ありかをご存じの方いらっしゃったら、URLをご教示願います

  • まったく同じ金メダル?

    北島くん優勝おめでとう! 朝日新聞で物議を醸す「素粒子」欄について… 8月11日(月)夕刊で以下の記事(全文)が載りました。 「まったく同じ金メダルなのに『チョー気持ちいい』コメントあれば、 『すいません。何も言えない。ああ』コメントあり。」 何が「まったく同じ金メダル」なのか理解できません。この書き手は毎度のことながら人の心の痛みがわからない人だと思います。その点、普段はあまり好きではない松岡くん(同じ朝日放送)が「(北島は)弱い自分から逃げなかった」と言ったのはすばらしい言葉だと思います。 どうして最初に一言「北島おめでとう」の一言が出ないのでしょうか? 朝日新聞はいろいろな競技で始終不安をあおる記事を書いています。おそらくスポーツで本当の汗をかいたことのない記者が書いていると思います。私は今回の記事とこの前の「死神」と会わせ技一本で十年以上続けて来た朝日新聞の購読をやめます。 みなさんのお気持ち、ご意見を伺いたいと思います。

  • 政治

    2月26日の夕方に行われた首相のコメントについてですが、各新聞(地方版も含む)などでは「記者会見になっていない」などという記事がありました。この他にも、「記者たちは同じ質問しかしていない」というのもあるようですが、それでよろしいでしょうか?  3月5日に改めて記者会見するようです。皆様のご意見について、お願いします。

  • 大竹まことさんのコメントで今までいい事(上手い事)言うなあ。と思ったことはありますか?

    こんにちは。 大竹まことさんがテレビやラジオでのコメントで、、 いいこと、上手い事、参考になる、なるほどと思えるような事を聞いたことはありますでしょうか? 1.よくある。よく思う。 2.時々思う。 3.あるにはあったような気がする。(どんなか覚えてないけど。) 4.まったく記憶に無い。 5.その他。 ※ タレントとして好きか嫌いかは別にしてお考えください。 ※ ちょこっと、ははーん。と思ったことでも結構です。 ※ 文章やインタビュー記事でも結構です。 ※ 私自身は、めがねとヒゲが似合う人でキャラとしては存在感ありますが、コメントで反感を持ったことも同調できたことがないので、気になって質問した次第です。 上手く言えませんが、毒も無く、目からウロコも落ちない、普通の事しか言っていないようなイメージです。  

  • 英語の訳

    英語の記事の検索をしていましたら”Bills are not credited as paid until the check is received .”という文章に出くわしました。新聞の記事のサブタイトルみたいな感じなのですが、どういう意味か教えていただけないでしょうか。会計の知識がないもので・・・。

  • 英語を楽しく読みたいです。(英語が得意科目だった大学生)

    今まで、入試問題のために英語を読んでいただけであり、今も、堅苦しい文章ばかり読んでいます。 もっと楽しめる文章を読みたいですが、何がお勧めでしょうか? 新聞はあまり楽しめない気がします・・。 また、中学生レベルの英語でも困りますね。別の意味で楽しく読めそうですが、ためにならないというか、一応読む力もつけたいので・・。 おねがいします!!

  • 英語を勉強しなおしたい!!

    新聞社から内定をいただいた大学四年生です。 将来記事にしたいテーマがあり、その取材のためには外国人の方に話を聞く機会があると思います。 しかし、私は英語がまったくできません。 高校時代も英語はいつもカンで解いていたほどです。 こんな人がなぜ新聞記者に・・・と思う方も多いと思いますがどうぞ助けてください。 本格的に勉強しなおしたいです。 英会話学校に通う余裕はないので、通信講座・独学で良い方法をご存知の方、教えて下さい!!

  • 新聞はオピニオンリーダーであるべきか?

    私自身は、新聞は公正であるべきで、オピニオンリーダーとなるのは良くない、と思っているのですが、皆さんはいかがですか? このごろの、大手新聞の暴走を見ていますと、これでいいのかなあと思ってしまいます。 生身の人間が書いているのだから、完全に公正な立場で書けるわけはないのですが、イデオロギーに関わる記事は特に気をつけてほしいと思うのです。 事実だけを淡々と伝える、というわけにもいかないのでしょうか。 記者は、新聞の持つ影響力をしっかり認識して、プライベートな感想はまず脇に置いて、書いてほしいと思うのですが。 インタビューの前に、もう記事がほとんどできあがっているような、思い込みの激しい記事は、読みたくないのです。 ご意見、お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • Windows11には標準のDefenderがインストールされており、ESET導入の際にはアンインストールが必要ですか?そのままでは不具合が発生する可能性があります。
  • 具体的なDefenderのアンインストール方法について、ネット上での情報が不明確です。アンインストール方法を教えていただけますか?
  • ESETの説明書には「他のセキュリティソフトのアンインストールをしてください」と書かれていますが、Windows11においてはDefenderの削除が必要なのか疑問です。
回答を見る