• ベストアンサー

新聞はオピニオンリーダーであるべきか?

私自身は、新聞は公正であるべきで、オピニオンリーダーとなるのは良くない、と思っているのですが、皆さんはいかがですか? このごろの、大手新聞の暴走を見ていますと、これでいいのかなあと思ってしまいます。 生身の人間が書いているのだから、完全に公正な立場で書けるわけはないのですが、イデオロギーに関わる記事は特に気をつけてほしいと思うのです。 事実だけを淡々と伝える、というわけにもいかないのでしょうか。 記者は、新聞の持つ影響力をしっかり認識して、プライベートな感想はまず脇に置いて、書いてほしいと思うのですが。 インタビューの前に、もう記事がほとんどできあがっているような、思い込みの激しい記事は、読みたくないのです。 ご意見、お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFSF032
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.4

前の方も書いておられますが、人間の行いである以上、完璧は無いし、完全なる中立な立場は無い、のでは? ましてや即効力の弱い活字媒体が、主義主張を持ち始めて言論・解説機能に移行していくのは、映像の時代においてはやむを得ないことなのでしょう。 公正(フェア)であるのは、当然です。アンフェアなマスメディアなんて恐ろしくて恐ろしくて、かつての鉄のカーテンの向こう側のようです。 ただし、 >インタビューの前に、もう記事がほとんどできあがっているような、思い込みの激しい記事は、読みたくないのです。 と、いう点は、まったく同感です。 取材を基に、考え方を組み立てて、そこから意見が出てくるのが本来の姿。最初からストーリーがあって、ためにする取材は、論外でしょう。 プライベートな感想は、コラムならよいのですが、社会問題にかかわる案件ならば、困ったことですね。 と、回答にならないことをつらつらと書いてしまいましたが、複数の、しかも立場を異にするメディアに目を通すのが必要な時代になってきたようです。

popoponopo
質問者

お礼

「複数の、しかも立場を異にするメディアに目を通すのが必要な時代になってきたようです。」 何が正しいのかは、自分の目で確かめなくてはいけないのですね。 どうも、新聞に「公正な立場」を求めすぎていたようです。 ご意見、とてもおもしろく、参考になりました。 「新聞」の放っていたオーラのようなものが、消えかかってているのを感じます。 映像の時代ですね。 記事が社会に与える影響力も、昔ほどではないのかもと思います。

その他の回答 (4)

noname#14405
noname#14405
回答No.5

このごろ、といわず、新聞が公正でないのは昔から。 大手新聞の暴走は大戦の終わりの頃や文革礼賛報道の頃の方がいまよりひどかったと思います。 逆にこれまで無自覚に新聞を信用していた人たちが、新聞の暴走をちゃんと暴走と認識できるようになったのが重要だと思います。 新聞は昔から変わってません(むしろおとなしくなってる)。変わったのは読者の意識ではないかと。   「思い込みの激しい記事は、読みたくないのです」   とはっきり認識されておられる時点で、「騙される」事はもうないのですから、新聞が公正じゃなくても、読者がしっかりしていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。

popoponopo
質問者

お礼

ほんと、そうですね。 大戦の終わりの頃や文革礼賛報道の頃のことを思うと、今のほうがずっと公正かもしれません。 変わったのは読者の意識ですか。なるほど! おもしろいご意見の数々、参考になりました。 皆さん、ありがとうございました。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

>完全に公正な立場で書けるわけはない からこそオピニオンリーダーとして自覚して切磋琢磨すべしでしょう。どのリーダーの言ってることが説得力あるかはユーザーが選択すべき範囲の話です。 下手に我が社は公平ですよ的な立場にたたれるほうが返って混乱します。 読者はこの記事は公平にインタビューされた結果がまとめられたものとしてみるのではなく、そのメディアの都合の良いように編集されたインタビューとして受け取るべき。

popoponopo
質問者

お礼

「そのメディアの都合の良いように編集されたインタビューとして受け取るべき。」 なるほど、そう割り切って読むというやりかたもあるのですね。 どうも、物事を、色のついたガラス越しに見せられているようで、首をひねっていたのですが、そう思いつつも、同じ新聞を何十年も購読していまして・・・ 怠慢でしたね。

noname#15902
noname#15902
回答No.2

今の時代、ニュースを知る手段は新聞以外にもあるのですから、淡淡と事実だけを伝えるだけなら、 「けっ、つまんねえの」 とすぐにあきられてしまいます。 読者にとって、 「えっ、日本は周りの外国に遠慮しすぎじゃないか!」とか 「自虐史観まことにけしからん」とか 「朝日はアカだ」とか 「アメリカは世界平和の敵だ!」 などの感情を新聞に惹起してもらわなければ読んだ「かい」がなく、 読んだ「かい」がなければ、すぐに新聞などみんなから見捨てられるでしょう。 なんでわざわざ金払って「新聞紙」を買わなければいけないのだろうか、 とみんな思い始めるでしょう。 恐らく、新聞社は人々から見捨てられないように、焦っているのではないか、と思います。 それで、質問の「新聞は公正であるべきで、オピニオンリーダーとなるのは良くない、と思っているのですが、皆さんはいかがですか?」に関しては、やや反対です。 人々から見捨てられて新聞がなくなっても、私はかまわないのです。 しかし、私が何か意見を述べたり書いたりするときは、自分の好きなようにしたいのです。自分がそうである以上、新聞社にもその権利を認めたいというのが私の立場です。

popoponopo
質問者

お礼

おもしろいご意見、ありがとうございました。 「恐らく、新聞社は人々から見捨てられないように、焦っているのではないか、と思います。」 ほう!と思いました。 これまで高いところから、いつも庶民を見おろしていた新聞が、焦っている! ちょっと痛快な気がいたします。 「新聞は公正であるべき」」という私の意見は、「誰でも新聞を毎日読んでいる」という前提のもとに書いたような気がします。 新聞がなくなっても一向にかまわない、と思いながら読むとまた、違う感想を持てそうです。

回答No.1

 事実を淡々と伝えるだけにしても、伝える事実と伝えない事実を取捨選択する時点でどうしても偏りはできてしまうでしょう。  「そういうものだ」と割り切ってしまい、事件に対する反応も含めたのが記事だとして、複数紙を比較するのが現実的ではないでしょうか。図書館等でも閲覧は可能でしょうし。

popoponopo
質問者

お礼

「伝える事実と伝えない事実を取捨選択する時点でどうしても偏りはできてしまう」 その通りですね。 「事件に対する反応も含めたのが記事」 なるほど、と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝日新聞で質の高い良い記事を書いている人を教えてください。えてください。

    新聞などのマスコミの報道などについて興味を持っているものです。 朝日新聞ですが、いわゆるクオリティペーパーといわれていますが、いろいろネットで叩かれているのは知っています。 実際に読んでいても、内容的にも文章的にも、あまり質が高い記事があるとは思えません。 イデオロギー的なものは置いておいても文章や論理の質が低く思えます。 天声人語も時々読んでみますが昔のものならいざ知らず、今は読む価値があるとは思えません。どちらかというと駄文としか思えない日が多いです。 そこで、質問なのですが、朝日新聞で本当に質の高い、良い記事を書いている記者や論説委員の方がいましたら実名を挙げて教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 好きな人が新聞記者

    新聞記者って本当に忙しいのでしょうか?それか遊ばれてるのでしょうか? たまに2人で食事に行く男性がいるのですがLINEが定期的にきたり、いつも帰り際に次の約束をしてくれて2週間に1度くらいのペースで会っていて好意を感じるのですがそこから進展はありません。 いつもリュックを持ち歩いていているので何が入ってるの?と聞くとあまりないけどたまに呼び出しがあるからPCやカメラを持ち歩いていると言っていました。この4連休は高校野球の取材があって次会うのは8月になりそうかな。と言っていたのですがデジタル配信の記事には彼のはなく他の方が書かれています・・。 大手新聞会社の地方総務局で社会人5年目なのですが新聞記者の方って本当に忙しいのでしょうか?あまりプライベートが見えないです。定時とかもあるのかな?とか。

  • 公務員から新聞記者への転職

    私は元々新聞記者になりたかったのですが、新卒では夢破れて、市役所で働いています。(2年目) 定時帰りでプライベートな時間は多いですが、仕事は全くやりがいがなく、一生懸命頑張ろうという気が起こりません。なぜならどんなに勤勉でも怠惰でも給料は同じだからです。与えられた仕事をこなしていればいいのです。 これが定年まで続くと考えると40年後に何か残っているのか不安に思うようになってきました。 そして2年目の今、もう一度新聞記者になる道を考え始めました。1年ちょっとではありますが、市民と接してきて、個人にクローズアップした記事を書きたいという想いが強くなってきました。もちろん新聞記者がかなり激務なのは知っています。しかしその一貫した真実を追い求める姿勢に、憧れがあるのです。 金銭的な面や就職難もありますし、「今の御時世、公務員になれただけで勝ち組じゃないか」 と思われるかもしれませんが、将来を考えると今の公務員という職業について、金銭と安定面を除けば絶望しかありません。 公務員から新聞記者への転職についてどう思うか、意見を伺いたいです。

  • 新聞型広告について教えてくださいませ。

    この間、マーケティング(DMで集客するコツみたいな本です)の本を読んでいました。 すると、その中で、「記事型広告」というのが載っていました。第三者が取材をし、その記事を書いたような形式をとる広告のことです(もちろん実際に書いているのは、記者でも何でもなく、自分です) 「記事型広告」って聞いたこともなかったので、下記の4つの質問があります。 (1)その本では中日新聞の例でした。確か、中日新聞・地域広告版と書いていました。新聞社の名前を勝手に語っていいわけありませんよね。ということは、新聞社でこのようなサービスがあるのでしょうか? (2)もし、あるとすればどこの新聞社でもあるのでしょうか? (3)料金はいくら位なんでしょうか? 大体でもいいですし、サイトを教えてくださればありがたいです。 (4)その本には、記事型広告のポイントは、★字体はその新聞と同じにすること★第三者の目線で書くことなどいろいろ書いていましたが、これって、自分で新聞を制作するということではないですよね。まさか。データや写真などを新聞社に持ち込むと、新聞社が制作してくれるのでしょうか?どのような段取りでしょうか? 大体でも構いませんし、サイトを教えてくださればうれしいです。 何も知らないので、いろいろ聞きましたが、よろしくお願い致します。

  • 中日新聞の見出しは押し付け?

    2014年8月16日発刊の中日新聞の一面見出しに、 <「不戦」「反省」置き去り>、と出ていました。 安倍批判ととられる、こういう記事は新聞社が勝手な思い込みで 載せた、新聞記者固有の思想はですよね?正確な情報がほしい 読者にとっては洗脳、誘導ととられますよね。 置き去りかどうかは読者や国民が決めるものと思います。 このところ朝日を中心に、記者や経営陣の思想が報道の正確さを失わせ、 著しく歪曲させていることに心配しています。 これは報道の自由、言論の自由を利用した一方的発言発信ではないかと 思い、皆様の意見をお聞きしたく、質問してみました。

  • スクープについて(新聞)

    スクープ記事の扱いについて、新聞社では生き馬の目を抜くような熾烈な争いしてて、抜いたの抜かれたのやってるようですが… 一般市民の私からすると、ずらりと並んだ新聞のどこか1部だけが報じていたからって、取ってる新聞を変えるわけじゃないし、何をそんなに首をちょんぎられた鶏みたいに大騒ぎしてんの? と思うことがあります。 どうせ今はネットもあるし、すぐさま最新情報なんて読めるし… 素人向けにスクープを抜くことについての重大さを記者、新聞社、その他の視点から分かりやすく教えてくださいませんか。 ちなみに芸能人がどうのとかではなくて社会や経済ニュースについてでお願いします。

  • 消費税に関する新聞の論調についてどう思われます?

    日経しか読んでいないので別に日経だけを非難するつもりはないのですが、消費税に関する記事の中にどうしても疑問が抜けない点がありますので、皆様のご意見を戴きたいと思います。 尚、小沢云々の記事がネット等に流れていますが、質問は政治的意味はなく純粋に新聞に関する件です。 「日本新聞協会による現在の新聞倫理綱領(抜粋)」 >新聞の責務は、正確で公正な記事と責任ある論評によって・・ >報道は正確かつ公正でなければならず、 >記者個人の立場や信条に左右されてはならない。 >公共の利益を害することのないよう、十分に配慮・・ >(又、2007年には)読者の目線で、読者の側に立ち、読者とともにある、ということだ。 「6月27日。日経1面記事抜粋」・・消費増税、「決める政治」への転換点に(政治部長 池内新太郎) >(小沢)元代表はグループの結束固めに注力してきた。その旗印がマニフェストの墨守である。 マニフェストの墨守がいけないという事らしいですが、これは「記者個人の立場や信条」でなく、且つ「読者の目線で、読者の側に立った」ものと思われますか? >3年前有権者の期待したのは・・個々の政策もさる事ながら、政権交代による政治の刷新だったはずだ。 これも同様、読者の視線がそういう事だという客観的な意見と思われますか? >実現性の乏しい政策に固執したり・・・変化に対応しないようでは、政権与党としての責任を果たしているとは言えない。 即ち、マニフェストは固執しなくて良い、と言っている訳ですが、日経読者がそう感じているという事で読者視線ではないような気がするのですが、如何でしょうか? >曲がりなりにも懸案処理へ動き出した意義は大きい。 首相は・・消費増税の重要性を粘り強く説いていく必要がある。 消費増税が良かったと言っている訳ですが、これは「読者の側に立った」「正確かつ公正」な意見と思われますか?

  • 毎日新聞の記事で

     毎日新聞で、過去に「今の時代に号外は必要か否か」といった内容の記事を過去に見たことがあるんですが、再度確認したく、いつの記事だか探しています。そんなに何年も前、というわけではないと思うのですが、縮刷版を当たるにせよ、ある程度日付が絞り込めないと探しようが無いので、どなたかわかる方、お願いします。  ちなみに、毎日新聞のHPに検索してみましたが、出てきませんでした。たしか、何人かにインタビューした内容も出ていたと記憶しています。

  • 新聞への「圧力」

    新聞への広告主からの圧力の事例をおしえてもらえませ んでしょうか。できれば日本の、戦後のものがよいので すが、そうでなくともかまいません。 あるいは、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~syousuke/kankyou/zouhaku.htm >例えば「A」という会社が、石けんではないのですが、グルタミンソーダから作った泡の立つ「M」 >という弱酸性の固形の商品を出したのですが、それを八大学の医学部でテストしたところ、石けん >よりはるかに刺激が強いというデータを学会に発表しました。このことを朝日新聞の記者が >新聞に出したわけです。とたんにクレームが朝日新聞社にかかりました。その記事を >撤回せよと。まあ、一度載せてしまったので撤回できない代わりに、謝罪広告みたいなものを無理 >やり出させ、その新聞記者は配転という結果になりました。 この事例の詳細など。 よろしくお願いいたします。

  • 「本気で書けばヒマだと、いい加減に書けばバカだと思われる」

    著名なブロガーが新聞記者にインタビューを受けた際の事が書かれたネット上の記事を探しています。「ブログを始めれば」と記者に勧めたら、「本気で書けばヒマだと思われるし、いい加減に書けばバカだと思われるから書かない」といった主旨の回答をされたという記事が載っていました。ありかをご存じの方いらっしゃったら、URLをご教示願います